
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年7月1日 01:11 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月23日 15:10 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2012年12月19日 00:16 |
![]() |
1 | 7 | 2012年9月21日 22:06 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年6月25日 14:50 |
![]() |
3 | 6 | 2012年3月20日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リーフ検討中です。購入にあたって車高調を付けたいと思っています。しかしRS-R ブリッツ テイン LARGUSなど各メーカーから出ておりどう選べばよいかわかりません。なにか情報があればよろしくお願いします。乗り味としては、どちらかといえば乗り心地優先 ちょっとスポーツを考えてます。
0点

レボトミンさん
各メーカーの車高調のバネレート等は以下の通りです。
・TEIN STREET BASIS:フロント5.0kgf/mm、リア5.8kgf/mm
http://www.tein.co.jp/srch/pricelist_fromtekigo.php?maker=NISSAN&carmodel=LEAF&chassis=ZE0&skg=K32&gno=1
・RSR Best☆i:フロント5.0kgf/mm、リア4.4kgf/mm(減水力調整可能)
・RSR Basic☆i:フロント5.0kgf/mm、リア4.4kgf/mm
http://www.rs-r.co.jp/script/itemsearch/index.html?リーフ&ZE0&shock
・LARGUS ZEO:フロント6.0kgf/mm、リア4.5kgf/mm(減水力調整可能)
http://www.largus.co.jp/sports/product/damper_nissan.html
・BLITZ :フロント5.0kgf/mm、リア4.5kgf/mm(減水力調整可能)
http://www.blitz.co.jp/new-product/damper-zzr.pdf
基本的にバネレートは低い方が乗り心地が良くなります。
同様に減水力も低い程、乗り心地が良くなります。
又、減水力を調整して高めに調整すれば、高速走行時の安定感を増す事が可能です。
ただし、減水力を高めると低速域での突き上げ感が出て、街乗り時の乗り心地の悪化の懸念もあります。
以上の事からバネレートが低く、減水力も調整出来るRSR Best☆iかBLITZの車高調が良いのではと思われます。
最後にリーフへの車高調装着のパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/NISSAN/LEAF/partsreview/?bi=8&ci=428
書込番号:16300029
2点

大変参考になりました。ありがとうございました。あとは価格とも比較して考えたいと思います。
書込番号:16314587
0点



ホンダのフィットGD3 70000q走行 に乗っています。前の車・3ナンバーのセダンと比べると電動パワステとショックがどうしても気に入りません。特にショックはポンポンで疲れます。コンパクトカーだから仕方ないかな!とも思いますが ある程度走りを犠牲にしてもかまわないからクシュッとくるショックはないものでしょうか?
1点

前の車によっては薦めるものがまったく180度変わってきますけど。
とりあえず社外の乗り心地重視のサスキット買う。
走行性能が悪くなることはこのクラスでは無いでしょう。
書込番号:15518641
0点

7万kmも走行しているならゴム類が経年劣化で硬化している事が予想されます。
という事でサスペンションに付属するゴム類を新品に交換するという方法もありでしょう。
その時に走行距離よりヘタっていると思われるショックアブソーバーを交換するかどうか悩ましいところですね。
尚↓にはサスペンションのアッパーマウントを別車種のものに交換して乗り心地が改善したという報告が結構あります。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/default.aspx?mo=3451&kw=%e4%b9%97%e3%82%8a%e5%bf%83%e5%9c%b0+%e6%94%b9%e5%96%84&pn=1
それとタイヤを我が家のフィットにも装着しているLEMANS4 LM704に交換すれば乗り心地は改善すると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:15518682
0点

返信 ありがとうございます。七万qとなると性能も落ちてきてるかな?メーカーの性能表で検討します。
書込番号:15518695
0点

返信のタイミングがずれたこと お詫びいたします。タイヤですか?たしかにオークションで落とした古いタイヤです。ショック意外にもいろいろ影響を与える物があるのですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15518766
0点



質問お願いします。
10系後期(ANH15W)に乗っています。
現在車高調を装着しているのですが純正に戻そうと思っています。
純正サスを処分してしまったので探してるのですが
前期のものでも装着可能なのか?
ANH MNH 10W 15W関係なく足回りは同じなのか?
いくつか見つかったのですが、自分の型にピタリと合った表記のものではないため悩んでいます
わかる方がいましたらよろしくお願いします。
書込番号:15496472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
こんなことを言ってしまっては
「そんなことわかってるんだよ!」と言われてしまいそうですが
ディーラーに訊いてみる
がよろしいかと・・
純正のことならディーラーが一番わかっているでしょうし
販売員に頼めば買えますよ
表記がないとのことなので、なおさらディーラーで純正を買うのがよいかと
もちろん、来店前に販売員に用件を伝えたほうが対応が迅速ですよっ
書込番号:15496500
0点

黒†龍☆さん
アルファードはTEMSの有無とか駆動形式とか足回りの種類が多くて、ややこしいです。
黒†龍☆さんのアルファードは2400CCの4WDという事ですが、グレード(ASかAX)と乗車人数(7人か8人)は?
書込番号:15497180
0点

norimobakaさん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
ディーラーなら間違いはないのですが
来年もしくは再来年に買い替え予定もあるので
できれば中古がいいと思い探している次第です。
書込番号:15497209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
ASの8人乗りです。
書込番号:15497214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒†龍☆さん
ASなら、もう1点質問です。
MOPのTEMSは付けましたか?
書込番号:15497275
0点

純正サスに戻す理由は何ですか?
車高調のダンパーが死んだ以外の理由なら交換するメリットは無いでしょう。
乗り心地が悪いという理由だったら、我慢するなり売却を早めれば良いでしょう。
中古部品があっても・・ゴムブッシュ等は別途に購入が必要で、工賃もしっかり掛かります。
下取り査定対策だったら無駄な努力に終わります。
書込番号:15497450
1点

ささいちさん
ありがとうございます。
査定は一度してもらってるので査定対策ではないです。
強いて言うなら乗り心地ですかね。
戻さなきゃいけない程の状態でもないので
今すぐというわけではないのですが
いざというときの為に知っておきたいなと思いこちらで質問させていただきました。
書込番号:15497882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後期型AS(2400 4WD)のショックアブソーバーは後期型AS(2400 2WD)と共通です。
しかし、AS (2400 4WD)のフロントのスプリングが前期後期共通ですが専用なのです
つまり、後期型でもAS(2400 2WD)のスプリングがAS(2400 4WD)とは異なるのです。
又、前期型ASにはTEMSが標準装備で、黒†龍☆さんのアルファードには合いません。
という事で後期型AS(車両型式ANH15W)の足回りは専用と考えた方が良さそうです。
勿論、他のグレードの足回りでも装着は出来ると思われますが・・・。
書込番号:15498029
2点

価格だけで言うと・・・安価な車高調にした方がトータルでは安かったという事もありそうです。
ヤフオク等で同種の安価な中古サス一式(当然ゴムブッシュ付き・痛んでない物)を探して、割高工賃を取らない取り付け業者を探せば良いのでしょうが・・・
交換しないで我慢するのが一番のお勧めです。
書込番号:15498274
1点

スーパーアルテッツァさん
専用と考えると中古で見つけるのはかなり困難ということですね。
もし買うことになったときはディーラーに相談してみようと思います。
丁寧かつ分かりやすい説明ありがとうございました。
もしまた機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15498437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ささいちさん
たしかにそうですね。
今月ディーラーで車検を通した際
特に異常はないとのことだったので
しばらくの間は今のままで乗っていこうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
もしまた機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15498531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



そろそろウイッシュの納車です。1.8s/4WDです。
純正が15インチですので17インチに入れ替える予定です。
ついでに車高調も組もうと考えています。
まあ、ファミリーカーなので試乗もせず買ったのですが、久しぶり4A-GEに乗っていた事を思い出し見た目と若干のフィーリング向上を考えての事です。勿論莫大な費用をかけて作った車のバランスを崩すためお金の無駄遣いは承知しています。
そこで質問ですが皆さんはインチアップ、車高を下げる時は何が目的でしょうか?
また何故これらを行うのでしょうか?
1点

>そこで質問ですが皆さんはインチアップ、車高を下げる時は何が目的でしょうか?また何故これらを行うのでしょうか?
カッコ良くするために乗り心地や性能低下、コストは無視(笑 単なる自己満足の世界ですよ
まあスポーツカーにも乗っていますがこちらのインチアップはブレーキの大型化とグリップの良いタイヤを履かせてサーキットでのタイム短縮
もちろんサスペンションもタイムアップのために色々セッテイングを変えています
書込番号:15090943
0点

>勿論莫大な費用をかけて作った車のバランスを崩すためお金の無駄遣いは承知しています。
そのお考えは必ずしも正しいとは言えません。
私の考えは安価な部品を使用して多くの日本人に好まれるセッティングだと思います。
高速安定性やコーナーリング性能よりも街乗り時の乗り心地を重視するセッティングという事でしょうか。
同じ車種でもEUへ輸出する場合、足回りを変えている場合が多くあります。
これはアウトバーンがある事もあり、足回りは硬めのセッティングとなっているのです。
街乗り時の快適性よりも高速安定性やコーナーリング性能を優先しているのです。
つまり最良のセッティングは使われ方や好みで変わるという事です。
>インチアップ、車高を下げる時は何が目的でしょうか?
私の車はインチアップして車高調を装着していますが、目的はドレスアップとハンドリングの良化です。
高速安定性やコーナーリング性能等のハンドリングはノーマルに比較すると格段に向上しています。
又、私の場合、硬い乗り心地を好みますので、街乗り時でも不快感はありません。
尚、乗り心地は好みがありますので、私の車に乗って硬くて突き上げ感が強いと思う方も多くいらっしゃるでしょうね。
書込番号:15090945
0点

自分の好みにする為ですね。
若かれし頃は、車高をどれだけ低く、タイヤをどれだけ太く。走行性能なんて、二の次でしたよ。
車に金を注ぎ込んでたな〜。
書込番号:15093721
0点

>そこで質問ですが皆さんはインチアップ、車高を下げる時は何が目的でしょうか?
>また何故これらを行うのでしょうか
見た目と若干のフィーリング向上を考えての事です。
ほとんどのオッサンはアナタと同じような考えでやってます。
それにしてもTOYOTAに育てられたんですねアナタのカーラーライフ、
一度騙されたと思ってHONDAストリームに乗ってみて下さいな
目から鱗ですよ。
書込番号:15093878
0点

トヨタというかヤマハが作る5バルに魅力されました。
ボクサー6/3リッターも2台乗りましたよ。
書込番号:15096499
0点

皆様意見有り難うございます。
現在決まっている事
ホイル レイズ17インチ7J(鍛造)
タイヤ db
です。
この組み合わせで車庫調を探していますがなにぶん最近の情報が分からなくて。
目的は見ため(20ミリぐらいダウン)と足回りの動きがよく、なおかつ乗り心地がマイルドな物を探しています。
出来れば減水力調整式。
ご協力宜しくお願いします。
書込番号:15097444
0点

1.8Sの4WDで減衰力調整機能付き車高調となるとRSR Best☆iの一択のようですね。
http://www.rs-r.co.jp/products/shock/best/index.php
Best☆iは車高調としては比較的乗り心地が良いようですがt0201さんが問題無いと感じるかどうかは何とも言えません。
このBest☆iでもノーマルの足回りに比較すると確実に硬く感じますので・・・。
書込番号:15101020
0点



新車で購入して早6年。
どノーマルで乗っていましたが、そろそろ足回りを一新しようと考えております。
まず候補で上がっているのが、
・カヤバKYBローファースポーツ
・TRD Sportivo(スポルティーボ)
あとはただのショック交換だけのために
・KYB New SR スペシャル
という手もありかなーと。
どおせ交換するのなら、多少車高落ちる方が見た目もいいしという案外と安易な考えでいます。
ここら辺のノーマル形状サスセットのインプレをUPしている方が案外少ないため、ご意見を頂けたく質問させて頂きました。
お答え頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
※当方、このクルマに乗り換える前まではサーキット等で走り回っているクルマに乗っていました。
2点

カヤバとTRD(中央発條)は元々関係の深い会社です。
ローファーとスポルティーポも、似たような企画です。
ちょっとローダウンして、ちょっと強めのダンパーを組み合わせています。
ローファーの方が安価に買えます。
TRD(ディーラーで装着した場合)だと、自動車メーカーの足回り保証が切られる心配がありません。
スポーツ志向でしたらローファー+他社製スポーツ志向のダウンスプリングと組み合わせるのが良いのでは?
書込番号:14710121
0点

↓の足回りのスプリング&ショックセットに何件かレビューがあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/TOYOTA/bB/partsreview/
書込番号:14710176
2点

純正もTRDも作ってるのはカヤバだけど。
味付けは違うけどね。
書込番号:14712534
0点

皆様、ご親切にご返答ありがとうございます。
>ささいちさん
正直、関連性は高い気はしてました。(KYBとTRD)
やはりダウンサスを別メーカーという手も考えちゃいますね。
昔、その手のクルマに乗っていた頃にやった事がありました。(社外ショック+ダウンサス)
どうもありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
みんから、一応見たんですけど、なんかイマイチ参考になりにくいな…なんて。
欲張りですかね。
再度見直してみます。
どうもありがとうございました。
>AS-Pさん
きっとそんな気がしてました。
どうもありがとうございました。
実は、色々と調べているうちに車高調も視野に入ってきました。
ズバリ、価格の問題で…。
昔の感覚を元手に勉強しなおしてみようと思います。
書込番号:14723870
0点



2年ほど前にデミオを買い、すぐにサスペンションを変えたのですが、しばらくしてからハンドルをいっぱいぐらいまで回すと、ギシギシとゴムのすれるような音がするようになりました。サスを変えてもらったところに持っていったのですが、問題ないということで、気になるなら元に戻すぐらいしかないんじゃないかと言われました。
ただ最近、さらに音がひどくなってきて、音をどうにかしたいと思っています。できれば落としたままでいきたいのですが、可能でしょうか?元に戻すしかないでしょうか?
車:demio DE3FS
サス:tanabe SUSTEC DF210 だと思います。ちょっと忘れてしまいました。
ご教授よろしくお願いします。
0点

おそらくサスペンションサポート異音でしょう。
その場合は、サスペンションサポート交換かシリコングリス塗布(応急処置です)で症状が改善します。
まず、シリコングリスを塗布して音が止まれば原因がそこですので、判断が付くと思います。
書込番号:14314270
0点

サスペンションの異音については↓が参考になりそうですね。
http://eco-run.com/car/2006/02/post_74.html
尚、油分はゴムを劣化させますので、塗布する場合はご注意を!
書込番号:14314443
0点

こんばんは。
状況はちょっと違いますが、私はサイレンサーラバーを取り付けることで異音を解消しました。
http://www.tein.co.jp/on-line/hosyu_scilencer-rubber.html
タナベからも出ていたと思います。
書込番号:14314598
1点

ダウンスプリングだけで50ミリ以上下げているので・・・
かなり無茶な事をしているのは確かです。
元に戻す場合でも・・ダンパーは要交換でしょう。
この際、車高調にしてみては?
タナベやテイン等各種あります。
50ミリダウンはネジ式でも問題は無さそうなので(と言うよりストライクゾーン)、定価9万程度の実売72000程で手に入ります。
書込番号:14314730
0点

みなさん、返答ありがとうございます。
とりあえずシリコングリスの塗布で対応してみたいと思います。それでだめならサポートの交換とサイレンサーラバーを考えてみたいと思います。
車高調にしたいですが今のところ金銭的に難しいので余裕ができたら考えさせてもらいます。
書込番号:14319464
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)