車用サスペンションすべて クチコミ掲示板

車用サスペンション のクチコミ掲示板

(571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用サスペンション」のクチコミ掲示板に
車用サスペンションを新規書き込み車用サスペンションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

純正ダウンサスキットについて

2011/12/07 21:08(1年以上前)


車用サスペンション

スレ主 wattan0405さん
クチコミ投稿数:2件

私は日産C26セレナに乗ってます。

今年の3月に納車し、しばらく純正そのままを楽しんでいましたが、ついこの前、17インチにインチアップしました。

ホイールは満足なのですが、やはりタイヤとボディとの隙間が、どうしてもガマンできないのです。

そこで、お金はかかりますがローダウンを決意し、いろいろ調べてみたところ、純正のダウンサスキットに行き着きました。

嫁も乗るため、あまり低くもできなくて、でも少しでも下げたい。

こんな思いで純正のダウンサスキットにきめたのですが、もし同じパーツを着けておられる方、又は口コミ等の情報をお持ちの方がいらっしゃれば、是非ともお聞かせいただけないでしょうか?

書込番号:13862648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2011/12/07 21:18(1年以上前)

↓が参考になるでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?pn=1&ci=99&mo=116&guid=on

DOPのローダウンサスペンションキットやNISMO、社外品のスプリング&ショックセットのパーツレビューです。

書込番号:13862694

ナイスクチコミ!0


スレ主 wattan0405さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/07 21:30(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございましたm(__)m

書込番号:13862756

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/12/08 10:35(1年以上前)

RS-RのTi2000はどうでしょう。
ダウンサスは突き上げが出てくるみたいですが、ハーフダウンなら乗り心地も変わらずさりげなくダウンできると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/255681/blog/20683531/

書込番号:13864859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 E52 ベーシックi 異音発生について

2011/11/24 21:22(1年以上前)


車用サスペンション

クチコミ投稿数:11件

TE52にRS-Rのベーシックiと20インチアルミ8.5jオフセット45を装着し約1ヶ月になりますが、車両を停車状態から右に一杯まで回し発車させようとすると右フロントよりかなりの異音が発生します。音的にはギギギ、ガガガ、的な金属的な音のようです。左は問題ありません。通常走行では何もならず、発信時のハンドルを右一杯に切ったときだけのように思います。取り付け業者によると、個体差および車高の下げすぎでなるのでは・・・とのことです。フロント45mmリア40mmにて調整いたしましたが、どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:13808343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2011/11/24 21:35(1年以上前)

タイヤがタイヤハウス内部に接触しているのでは?

書込番号:13808397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2011/11/24 22:02(1年以上前)

発進時ということは、リヤに荷重がかかった状態での干渉ですね。

タイヤがホイールはウスに当たっているのであれば、のぞき込めばその跡を見付けられると思います。
右一杯にハンドルを切った状態で、クリアランスがどの程度か確認してみることをお勧めします。

書込番号:13808560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2011/11/24 22:16(1年以上前)

私の車で実際にあった事例はタイヤハウス内部の樹脂を固定している
ネジが片側だけ緩んで、タイヤを目一杯切った時に片側だけタイヤに
接触して異音が発生した事があります。

書込番号:13808650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/25 08:18(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。ご意見いただきました箇所を確認いたしましたがフェンダー内にてタイヤが干渉してる感じではなさそうです。先日のギギギ、ガガガの異音が上手く伝えられずにすいません・・・。間違いなく金属系の音なのです。ほかにチェック箇所がありましたら、またご教授いただけると幸いです。

書込番号:13810062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2011/11/25 19:54(1年以上前)

詳しくはリンク先をどうぞ。
http://eco-run.com/car/cat36/cat45/

書込番号:13811938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2011/11/25 20:02(1年以上前)

↓の異音のところを確認してみて下さい。

http://www.tein.co.jp/question/index.html

書込番号:13811970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/25 20:39(1年以上前)

皆様、いろんなサイトのご紹介ありがとうございます。原因が判明いたしました。結果として目一杯ハンドルをきった時にこれ以上にきれないようなストッパー(正式名称忘れてしまいました・・・)にあたっていたようです。且つショックの動きも重なりすごい音になっていました。思い当たることがいくつかあり納車時にディーラーでのステアリング交換でセンター取れずに足回りのみの調整でセンターを合わせたのが引き金となり、その後の車高調・ホイル交換は直接関係ないようでした。私自身も素人ですが、ディーラーの対応ってこんなもんなのでしょうか・・?ひとまず皆様のご意見を参考に色々勉強できました。ありがとうございます。

書込番号:13812112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2011/11/25 21:10(1年以上前)

>足回りのみの調整でセンターを合わせたのが引き金となり、

>ディーラーの対応ってこんなもんなのでしょうか・・?

センターが出ない時点で、取付をやめていれば良かったですね。
何とかして取り付けようと努力した結果が悪かったというパターンです。
そんなこともあります。

書込番号:13812260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車高調を入れようか迷っています

2011/10/22 02:32(1年以上前)


車用サスペンション

クチコミ投稿数:33件

平成13年式のストリームに乗っています。走行距離は、67,000kmです。一度もサスペンションを交換していないのでダンパーもヘタっていると思います。交差点でハンドルを一杯に切って曲がった時や、ハンドルを切りながら平坦地から下り坂を下りる時に、ギーギーと異音がします。ブッシュ類も劣化していると思うので同時に交換しようと思います。そこで、思い切って車高調にしようと考えていますが、ホイール&タイヤはノーマル(195/65-15)なので、バランスが悪いのではないかと思うのですが如何なものでしょうか?インチアップするつもりはありません。皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

書込番号:13660119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2011/10/22 07:22(1年以上前)

インチアップして社外品のアルミホイールを装着していれば、ローダウンは必須と考えます。

しかし、ノーマルのタイヤホイールならローダウンの必要性は感じません。

ただ、ハンドリングを改善したいなら、足回りを社外品に交換するのはありです。
この場合、車高調までは必要なく、例えば無限のスポーツサスペンション等ショック&スプリングの交換の方が良いのでは考えます。

書込番号:13660447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/10/22 08:26(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。そう、無限のスポーツサスがありましたね。ただ、車高の上げ下げが出来たほうが便利かと思いまして…!!金額的にどの位の差があるか調べてみます。

書込番号:13660619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/22 10:37(1年以上前)

純正ホイールで車高を下げた場合、ホイールが奥に引っ込んでカッコ悪くなりますよ。

書込番号:13661117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/10/22 14:24(1年以上前)

御回答有難うございます。確かに、純正ホイールのまま車高を下げたらホイールが奥に引っ込んで格好悪くなりますね。

書込番号:13662080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/10/22 14:30(1年以上前)

無限のスポーツサスを入れようと思います。有難うございました。

書込番号:13662094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホンダエリシオンRR4に乗っています

2011/06/29 12:57(1年以上前)


車用サスペンション

ショックアブソーバーはカヤバ KYB New SR special

スプリングはTEIN スプリング HIGH TECHを考えています

違うメーカーですが相性とかあるのでしょうか?

もし違うメーカー同士で装着されている方がいましたら

アドバイスいただけると幸いです

書込番号:13192973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2011/06/29 18:42(1年以上前)

ショックアブソーバーの減衰力とスプリングのバネレードのバランスが
重要かもしれません。

減衰力が低めのKYB New SR specialとバネレードが低めのHIGH TECHの
組み合わせならバランスは悪くないでしょう。

ただ、最初からショック&スプリングがセットになっている商品を購入しても
良いのではと思いますが・・・。

その他↓の足回りのところに参考になる事例があるかもしれません。

http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/ELYSION/partsreview/

書込番号:13193892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2011/06/29 19:19(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございました、自分が調べた中ではセットは

見つけられなかったので.....

ぜひ参考にさせていただきます

ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:13194011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2011/06/29 22:08(1年以上前)

ネットでの販売店によってはKYBのショックアブソーバーが

AFS装着車は不可とありますがやはりだめなんでしょうか?

書込番号:13194798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2011/07/01 01:49(1年以上前)

調べた結果KYBのショックアブソーバーはAFS付きはNGでした

コストパフォーマンスが高いのは

クスコ 車高調キットヴァカンツァ

タナベ 車高調キット NFキット

テイン 車高調キット ストリートベイシスダンパー

以上の3点になると思われます

高速道路と市街地走行が半々です

あとは好みのメーカーになるのでしょうか?

3社のどれかに乗っている方レビューを書き込みしていただけると

幸いです


書込番号:13199483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2011/07/09 16:53(1年以上前)

テイン 車高調キット ストリートベイシスダンパーが楽天市場でポイント5倍、イーグルス勝

利で2倍セールで売っていましたのでテインに決めました

ありがとうございました

書込番号:13233280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

車用サスペンション

クチコミ投稿数:22件

現在RSR ベーシックIを着けていますがもう少し車高を下げたい(3cm)と思いますが、これ以上下がりません。そこでアップガレージオリジナル車高調を拝見したところかなり車高が下がるので購入するか悩んでいますが乗り心地や耐久性やへたりなどどうですか?わかる方いましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13014128

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/16 20:38(1年以上前)

見た目だけです。
とにかくかたい印象が強い。
粘りとか懐の深さというものは感じられません。
まさにドリフト用金属棒。

書込番号:13015971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/05/16 21:50(1年以上前)

ぶんぶ~んさま、ありがとうございます。
これでアップガレージオリジナル車高調は買わずにしっかりとしたメーカーを選びます。

書込番号:13016356

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ムーブにカヤバSRスペシャル

2011/04/23 21:41(1年以上前)


車用サスペンション

クチコミ投稿数:946件

本日、かみさんの3年目のムーブに 上記ショックを純正と交換取り付けしました。

外した純正と堅さを比べたところ、けっこう堅かったので こりゃ良い感じ〜。

かみさんが試運転。 ............?

なにー? よし、俺が  ...........。 変わり映えしないじゃねーかーー。

最初にストリーム用を買わなくてよかったーー。

車高を落とさず、堅く、ロールを抑えたい方には このニューSRスペシャルは期待外れ。
と、思います。 あくまで私自身の主観でっす。

書込番号:12929523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/04/23 21:50(1年以上前)

こんにちは。
車種による差が大きいのでしょうか?
自分がスカイラインに組んだときは、馴染むまでの500km位とにかく硬く、舗装の痛んだ田舎道で後悔したんですが。
馴染んでからは純正よりは「若干硬い」に落ち着きました。

書込番号:12929572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/23 22:10(1年以上前)

ダンパーユニットは衝撃を吸収する役割、スプリングユニットは衝撃を和らげる役割を担っています。

ロール量を変えたいのなら、スプリングユニットを替えるのが一番の早道。
ただし、スプリングを硬くすれば、それだけ衝撃緩和能力が低くなるので、その分ダンパーには高い減衰力が要求されます。

要するに、ダンパーとスプリング、両者の兼ね合いが肝要かと。

スプリングはそのままで、ダンパーのみを替えて減衰力を強化しても、衝撃吸収の能力が変わるだけ‥具体的には上下動がゆっくりとなり、ロールの発生が遅くなります。
しかしながらスプリングを変えていないなら最終的なロール量には劇的な変化はない筈。

ましてやNEW SRスペシャルはノーマル+α程度の能力‥
本気でロールを抑えたいなら、スプリングも替えないとムズい気がします。

ただ、新品のショックの良さは跳ねない事。
高速道路を流すだけでも体感できる筈ですよ。

書込番号:12929674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2011/04/23 22:32(1年以上前)

スプリングが衝撃吸収、ダンパーがスプリングの揺り戻しの減衰だぞ。

書込番号:12929792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/24 08:25(1年以上前)

スプリングには衝撃エネルギーを「吸収」する力はありませんよ。

バネの弾性によって「一時的に」蓄えるだけです。
貴殿はこの一時的な蓄勢を「吸収」と捉えていらっしゃるのかも知れませんがね。
そうだとしても、ばねが伸びる際にその蓄えたエネルギーは開放されてしまいます。
私はこれでは吸収とまでは言えないと思い「緩和」という言葉を使っています。
まあ、言葉の言い回しの問題ですよね。

つまりクルマの場合、バネだけだと、いつまでも衝撃が吸収されずに揺れ続ける事になります。
まあ、実際には様々な抵抗によって、永久に揺れ続く訳ではありませんが。

バネが蓄えたエネルギーを減衰させるのがダンパーユニットの役割。
ただし、エネルギー保存の法則がありますので、減衰させる為にはエネルギーを何らかの手段で「吸収」しなければなりません。
ダンパーユニットは、中に蓄えれられているオイルの摩擦抵抗により衝撃エネルギーを熱に変換して吸収しています。
変換された熱エネルギーは自然放熱されている訳です。

これが貴殿の言う「揺り戻しの減衰」ですよ。

書込番号:12930967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2011/04/24 10:26(1年以上前)

バネ単体でも運動エネルギーが熱変換されて収束する。
が、待ってたら結構時間がかかるから
ダンパー噛まして早期収束させる減速機としてダンパーを使うんだよ。
仕事でばね使ってるけど一度入力して永久に動かないが。
まあ何も知らないなら平気で言えるのだろうね。
少しは力学勉強したら。
外的要因がある以上エネルギー保存の法則なんか当てはまらないしね。
基本中の基本だけどなあ。

ばねって物を少しは勉強したら。
素人に毛が生えた程度の知識で言ってる事が間違えだらけと分かるしね。

書込番号:12931287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2011/04/26 20:09(1年以上前)

 むかーし カローラ、サニー、カムリなど リアを、カヤバガスショックに交換して乗っていました。

けっこう堅めで ロールも軽減されたような? リアスタビ付きだったのか。前車のアコードワゴンは、ローファースポーツ+堅めのスプリングでけっこう良い感じでしたが。

ムーブはもちろん、マイストリームにもリアスタビ無。

ストリームのショック交換は諦めて、スロ+クルコンを注文。明日届くので29日にらくちんドライブに行ってきます。

書込番号:12940322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2021/07/11 20:10(1年以上前)

こんばんは(自分に)。 もう10年経ったんですね。
未だに我が家のムーブとストリームは健在だ―。

10年前、今年を誰が想像できたでしょうか。 ふーーん。

果たしてオリンピック後どうなるのやら……。

書込番号:24235020

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車用サスペンション」のクチコミ掲示板に
車用サスペンションを新規書き込み車用サスペンションをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)