このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2018年8月23日 17:40 | |
| 9 | 4 | 2018年7月5日 23:47 | |
| 17 | 9 | 2018年4月19日 12:43 | |
| 3 | 3 | 2017年11月21日 20:33 | |
| 0 | 1 | 2017年8月8日 10:23 | |
| 1 | 0 | 2017年3月31日 14:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日TOYOTAディーラーにてオイル交換の際にスタビリンクのブッシュの部分が劣化していて交換を指摘されました。
昨年末、オートバックスにて車高調を取り付けてもらった際にスタビリンクの事を聞いたのですが、そこまで替える人は中々いませんよ。と言われ、その時は交換しませんでした。
ですが、今回ディーラーにて交換を指摘されましたので、この機会に調整式の社外のスタビリンクに交換を検討しています。
単刀直入に言いますと、調整する長さがわかりません。
下記に、現時点で思いつく私の車の情報を記載しますので、どなたか同車種で同じような下げ幅でスタビリンクを調整式の物に交換している方がいましたら、教えて頂けると助かります。
【情報】
50系 エスティマ 前期(1型) ACR55W 4WD
車高調 TEIN FLEX A
フロント 3cmダウン
↑これだけの情報で申し訳ありませんし、この情報で長さがわかるものなのかもわかりませんが、何卒よろしくお願いします。
1点
>wish1983さん
みんカラでFLEX Zにαチューンの調整式スタビリンクを取り付けた方のパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2679133/car/2477784/9337658/parts.aspx
社外パーツになるので、ディーラーでは取付調整はできないと思います。
チューニングパーツは、価格.comより「みんカラ」で聞いた方が実際に取り付けた人のレビューなので参考になると思います。
自分はエスティマのオーナーではないので、これ以上のことは判りません。
書込番号:22051737 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
VAG WRX S4のC型に乗ってます。
純正BilsteinダンパーにバネだけSTIスプリングに変えてます。
もう少し車高を下げたく、同じくBilsteinの車庫調B16(PSS10)に変えたいなあと思っています。
そこで質問です。
・フロントは載せ替えのみだから車体側の加工は要らないのでしょうか?
・リアはフロア側のカーペットなどの加工が必要なのでしょうか?必要ならそれはどんな加工でしょうか?
以上、2点についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21933546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準のストラットassyを車庫調assyに交換するのための特別な加工は要らないです。
ただしリアは内張外しや車庫調の減衰力を調整ロッドが飛び出てる場合、ロッドが内張に干渉するため多少の内張加工は必要みたいですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1831142/car/2510008/4733655/note.aspx
書込番号:21933909 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
なるほど、
kmfs8824さん、分かりやすいご説明有難うございます
やはり、交換作業はショップの格安工賃にふらつかず、高くてもディーラーに任せるべきですかね、(><)
書込番号:21934015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単に車高を下げたい場合スプリング交換で
って手も有る
(お勧めしている訳では無く選択肢として)
書込番号:21934666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安心をお金で買い、Dでの交換、アライメントに決めました
アドバイス有難うございましたm(_ _)m>
書込番号:21943929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2009年式アリオンA15(NZT260)に乗っています。
走行距離16万キロを超え,サスのブーツが破れ,異音が出てきたため交換を検討中です。
走行中のロールや揺れも大きくなった気がします。
長く乗りたいので,出来るだけ費用を抑えつつ,必要なパーツをきちんと交換したいと考えています。
純正はディーラーで16万円との見積もりでした。
KYB New SRであれば,あるショップで8.2万円の見積もりでした。
他にないかとネットで見るとKYB New SRが4-5万円で販売されていましたので,持ち込み可能店で交換することを検討中です。
そこで質問ですが,
・他に交換すべきパーツはあるでしょうか。(アッパーマウント,ブッシュ等)
・KYB New SRの乗り心地はどうですか。車高は変化しませんか。
・他に選択肢はあるでしょうか。(車高はノーマルのままで)
以上です。
車のメンテには気を配っている方ですが,素人なのでアドバイスよろしくお願いいたします。
5点
>KYB New SRであれば,あるショップで8.2万円の見積もりでした。
部品単品で調べたら前後セットで定価72576円(税込)なので部品値引き+工賃込みで8.2万円ですよね?
通販で購入したモノを持ち込みで工賃入れると8.2万円のショップと合計金額はトントンじゃないでしょうか。
交換した方が良さそうなパーツとしてはアッパーマウントとブッシュ類、スタビリンクなんかですね。
あとショックアブソーバーを替えるだけでは車高は上がりませんが、16万キロも走ってるとなるとアッパーマウントを替えるだけで車高は上がります(元の車高に戻る)。
それとアリオン用のショックアブソーバーはKYBかスポーツ用のTRDしか選択肢がないようですね。
兄弟車のプレミオのレビュー参考にしてみてください
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/137517/car/527160/928209/note.aspx
書込番号:21703602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど,スタビリンクも同時交換した方がいいんですね。
どうせ交換するなら一気にやってしまいたいと思います。
ブッシュ類は何個くらいあるんでしょうか。専用品になるのでしょうか。
ちょっとずつ調べていきたいと思います。
価格面でも持ち込みがいいのかどうか,注意深く検討したいと思います。
大変参考になりました。早速のご返信,ありがとうございました。
書込番号:21704463
1点
>SP100Nさん
最近の車はブッシュ単品での供給は少なく、ロアアームassyやスイングアームassyなど一体で供給されるのが大半です。
そのため価格は高いです。
部品自体は他車と共用してるものが有ればいいんですが、基本はトヨタ共販で販売されるNZT260専用品を使用して下さい。
書込番号:21705966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
ブッシュ類の情報もありがとうございます。
調べてみてだんだん構造が分かってきました。
アッパーマウントはサスペンションサポートとも呼ばれるようですね。
持ち込みで依頼するとして,KYB New SRの他に次の部品を準備しようと考えています。
フロントの例ですが,
1 フロントサスペンションサポートダストシール
2 フロントサスペンションサポート(アッパーマウント)
3 フロントコイルスプリングシート
4 フロントコイルスプリングインシュレータ
5 フロントスプリングバンパ
こんな感じでいいんでしょうか。
3−5は必要でしょうかね?
書込番号:21708862
3点
走行距離が16万kmオーバーしてるようなので、3〜5も含めて交換した方が良いです。
理想は純正のストラットassyごとの交換が望ましいのですが、アブソーバー以外は純正部品(コイルスプリングは不要)を一式揃えて交換した方が良いですね。
書込番号:21709207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
たびたびお世話になりありがとうございます。
まだ実物を見ていないものの,仕組みが見えてきて面白いです。
KYBのショックは基本的に純正互換品のため,前述の純正部品を組み合わせることができると考えてよいのでしょうか。
それが分かれば,ディーラーに行って部品を調達しようと思います。
書込番号:21711308
1点
NEW SR SPECIALは純正形状なので純正ダンパーに装着する部品はそのまま取り付け出来ます。
注文前に一応ディーラーで必要な部品は調べてもらってから購入した方が良いですよ。
書込番号:21711851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
いつもありがとうございます。
KYB New SR Specialを入手し,ディーラーにてゴム系パーツを注文しました。
今月半ばに持ち込み可能店で交換予定です。
またご報告させてていただきます。
書込番号:21729399
1点
先日,持ち込み可能店にてショック交換できました。
効果は実感できるもので,スーパー駐車場に入る際,段差を乗り越えた時に頭を揺さぶられるようなグラグラがなくなりました。
また高速走行時はユラユラした上下動の抑制に加え,ロードノイズの低減を感じました。この辺りはゴム系部品の効果でしょうか。
山道ではコーナーに入る時のグラッとくる傾きが抑えられましたし,凹凸を超えた時の軋み音もなくなりました。ただ,リアは大きな段差を超える際のギギっとした音が少し出ましたので,他の部分が関係しているかもしれません。
総額約8万5000円でしたが,長く乗るための有効な投資だったと思います。あとは耐久性に期待しています。
調べることでサスの仕組みに対する理解が深まったのも収穫でした。
kmfs8824さんにはいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:21763285
2点
走行40,372kmのマイカーティアナのサスペンションをTANABE SUSTEC PRO CRネジ式車高調に自分で取替えました。
家の駐車場が土で斜めなので、家の前の空き地(土面)を借り、馬の下に木材を置き沈み込みを防止しながらリヤから作業しました。
左が終わって右側を始めようかなと思ったら、左のスプリング上側の車高調節用金具を入れるのを忘れたことに気づき、慌ててまた外して組み直したりしました。慌てずに落ち着いて確認しながらねっと!!
リヤ下側サスリンク(スプリングの受けのアーム)とアクスルハウジングを固定しているボルトは、お互いが前後左右にテンションがかかったままなので、下側にジャッを掛けて調整してもなかなか穴が揃わずに取り外しも取り付けもかなり時間がかかりまごつきました。
フロントはサスが意外と重く、持ち上げて上側のボルト3本を仮に止めるのも非常に腕が疲れます。後で筋肉痛になってしまいました。しかし純正と取替えるサスの重量はすごく違い純正が圧倒的に重いです。此れは、ばたばたした乗り心地と関係が有りそう!!
TANABE SUSUTEC PRO CRティアナ用は、前後とも純正のアッパーマウントとダストブーツ、フロントのベアリングなどを使用する形です。
フロントはスプリングコンプレッサーでスプリングを圧縮し全てを外す必要がありましたが、面倒だし走行も40,000Kmを超えてサスがでこぼこ道でずいぶんバタバタしだしたので、この際マウントやベアリング、ダストブーツ、リヤ上下のスプリングシートなど一式純正部品を取寄せて交換前に組み立てておきました。そのおかげで取り替えるのにスプリングコンプレッサーなど使わずにすみ手間が省けました。
車高も下げることが目的ではなく、バタバタした乗り心地を少しでも改善するのが目的でしたので、バレル型バネと複筒式ノンプリロードのショックを使用しているこのTANABE製を選んでみました。メーカー推奨車高はフロント-32mm、リヤ-33mmくらいですが、調整幅の上限フロント-9mm、リヤ-18mmにしたつもりが、フロントは希望通りの-9前後でしたがリヤが少し多目の-30mmくらいになりました。
取替え前にずいぶん前下がりのスタイルだったので取替えた後は後ろが下がって見てくれも良くなりました。
乗り心地は、取替え前にはでこぼこ道で足回りにどかどかと角のあるショックだったものがずいぶん柔らかいトントンとしたショックに変わりました。まだ取替えたばかりで硬さがあるとは思いますが嫌な感じの角張った硬さではないです。フロントは車高の一番高くなる位置でスプリングシートを調整していますのでストローク量は少ないと思いますので大きな上下のあるギャップでショックが底付きしたり、バウンシングしたときにポコッと音がしたりする時が有りますが、それでも前より優しい乗り心地でうれしく思います。もう少し走り込めばもっとスムースに動くようになりそうです。しばらくこのままの車高でいようと思います。
金額はタナベサス一式送料込みでFUJIコー・・ポ・・・ネット通販で58,300円と純正部品一式39,570円の合計97,870円でした。
工賃が3〜5万円ほどだと思いますのでその分節約できました。後は来年1月に車検なので足回りのスリップテスターなどその時に
ついでにしてもらえるまで何とかこのままで済めばいいなと思います。
0点
質問ではないので、スルーしようかと思いましたが、ちょっと気になったので。。。
思い違いか、書き違いなら良いのですが。。
>フロントは車高の一番高くなる位置でスプリングシートを調整していますのでストローク量は少ないと思います
スプリングだけのストローク量は、車高調整のスプリングシートの位置に関係なく同じです。
車高調単体では、スプリングが圧縮されて縮んでいる様に感じますが、車両の重さがかかった状態では、スプリングが縮みますので、ストローク量は変わりません。
なので、スプリングシートの位置調整で車高が変わるのです。
逆に、ショックアブソーバーに関しては、全長調整式でない車高調の場合、スプリングシート上げれば、ショックのストローク量は増えます。
このことから、
>大きな上下のあるギャップでショックが底付きしたり、バウンシングしたときにポコッと音がしたりする時が有ります
一番車高を上げた状態で底づきしていたら使い物になりませんし、バンプラバーが付いている(←付けましたよね?)ので底付きするくらい沈んでも、ラバーが接触するだけのはずです。
なので、バウンドした時に音がするならそれは、底づきではなく違う音だと思われます。
流石に、「ポコッ」だけでは何が原因かわかりませんが、沈んだ時に音がするなら、
1.ボルトの締め付けトルクが弱く、稼働時に動いている
ボルト一つの締め付けが弱いだけでもゴトゴトします。
→締め付けを確認
2.ボルトを締める時に1G状態でなかった為、動きが渋くなっている
本来、最終の締め付けはジャッキから下ろし、車重がかかった状態=1Gの状態で締め付ける必要があります。
→ジャッキアップせずに一度ボルトを少し緩めて再度締め付ける
3.スプリングが密着して音がなっている
→スプリング用のサイレンサーラバーを付ける
これ以外の原因かもしれませんが、一度チェックした方が良いと思いますよ。
書込番号:21374989
1点
読みづらい…
まーあれだわな。
野戦整備、御苦労様でした。
ラリーやダートラ時代の現地整備を思い出しましたね。
書込番号:21375098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「フロントは車高の一番高くなる位置でスプリングシートを調整していますので
ストローク量は少ないと思いますので」ってははあ!!まったく逆でしたね。
勘違いでした。
シート位置を調整するときにロアシートを上にあげていてスプリングと一緒に
ブーツの蛇腹の隙間がなくなってきたのをストロークが減ってと勘違いしました。
書込番号:21375297
0点
8800キロのE12ノートです。去年登録モデルです。なけなしのお金をはたいてアッパーマウントのフィールグッドを取り付けいたしました。その後たぶん数キロしか走行してませんが純正アッパーマウントが割れてきて少しずれが生じてきたマス。機能事態に問題はないです。取り付けたのはプロの整備士です。同じ症状の方いますか?もちろんチュウニングパーツということもわかってます。
0点
>純正アッパーマウントが割れてきて
状況が良く解らないのですが
写真とかありませんか?
書込番号:21101797
0点
ハイエースVANS−GL ディーラーから納車待ちです VANなので特に後席の乗り心地が悪いと聞いています
まずは足回りとAV、セキュリティーの取り付けから始めたいのですが、
関西(京都・大阪・滋賀) で持ち込み車両でも、いろいろ足回りや電装品の相談にのってくれる ハイエースの扱い数の
多い車屋さんって お勧めございますか?
私が調べた範囲では足回りでは
カズキオートさん 京都トヨペットエリア86さん、カーハウスZEROさん
AV セキュリティーでは
ヒロイズムさん、カーオーディオクラブさん、PROTECTIONさん、ドライブマーケットさん
なんかがよさそうかな? と下調べはしてるのですが 上記お使いになられた方 感想などお聞かせください
ほかに よいショップさんご存知の方 教えてください。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)