ドレスアップパーツすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 自動車 > ドレスアップパーツ

ドレスアップパーツ のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドレスアップパーツ」のクチコミ掲示板に
ドレスアップパーツを新規書き込みドレスアップパーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換自分でやりますか?

2025/10/14 16:43(1ヶ月以上前)


ドレスアップパーツ

クチコミ投稿数:17件

今年の春に念願の新車を買いました(ヤリスクロスハイブリッドZ)今までもスタッドレスの交換は自分でやていたのですが力任せで車に付いていた手回しのジャッキにレンチでやっていたものの今の車にはジャッキもレンチも付いてなくビックリしましたそこで新しいものをと考え投稿しました出来れば駐車場が狭いためサイドに付けるジャッキタイプで女性でも楽に上げられるものさらに安価であればいいものがあれば教えてください(SUV車対応で)

書込番号:26316096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2025/10/15 05:40(1ヶ月以上前)

リジットラック

気になって みんカラ を調べましたが
ヤリスクロスを油圧パンタ(最大揚高380mm)で交換されている方は 
お一人しか見つけることができませんでした
なので出来なくはないが 何かしら工夫や ノウハウがあれば可能なんでしょう

だいたい3トンクラス 最大揚高500mmクラスが多いようです

ジャッキアップの難易度/危険度は 揚高が大きくなるにつれて
指数関数的に上がります。
50mmストロークが増えるだけでも 車体の傾き/移動/旋回角度も増え
ジャッキポイントの外れる危険度は大きくなります

一応参考になるかと思われる動画を貼っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=LZlk8vu4Czs
【簡単!!】トヨタ ヤリスクロス(MXPB15)ジャッキアップ&ダウン方法〜カスタムやメンテナンスのDIYに〜|メンテナンスDVDショップMKJP

油圧は いつか抜けます(いつかバルブのoリングが破れる)ので
必ずリジットラック(赤い固定式架台)も併用してください。
毎年のように 使わないことによる事故の報道があります
(予想外ではあるが 雪国など馴れた人が多い)

駐車場が広くないなら なおさら2輪同時上げをお勧めします
広くないと言っても 必ず 前後方向なら場所を作れますから

そもそも お金の節約が目的なら お勧めしません

書込番号:26316554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/15 07:27(1ヶ月以上前)

>木材で十分です
>ホームセンターの端材コーナーで物色しています

基本的にジャッキの嵩上げはお勧めできません、必要な揚程を満たすジャッキを使うべきです。

木材はジャッキにかかる重さで、ジャッキがめり込むことがありますし、モルタル平板は割れます。(両方とも過去に経験済み)。

書込番号:26316581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/10/15 09:07(1ヶ月以上前)

>基本的にジャッキの嵩上げはお勧めできません、必要な揚程を満たすジャッキを使うべきです。

さらっと書いたつもりが見つかったか

>木材はジャッキにかかる重さで、ジャッキがめり込むことがありますし

可能性としての話は分かるけど
フロアジャッキ(ローラー)じゃなくパンタ(ベースプレート)だし
ラフターのアウトリガーのベースだって木材使っていたりするんだけどね

絶対大丈夫なんて宣言する気は有りませんが色々使え重宝しています



書込番号:26316645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/10/15 09:19(1ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

>月に2500-3000km走るので、5000km毎のローテーション等も含めて2ヶ月に一度は使用しています。

それなら慣れたものですね

前後のローテーシンですよね
フロアジャッキ1台でどのようにされていますか


書込番号:26316658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/15 09:24(1ヶ月以上前)

20年間雨ざらしのセランガンバツ。いつか何かに使うかも?と思いながら出番なし・・・

木材と言っても色々ですからね。
安価なスプルースから杉や檜などの加工がしやすい一般的なもの、ナラなどの堅い木材など種類によってさまざまかと。
20年前に自宅のウッドデッキを自作した際に使ったセランガンバツという木材などは、そのまま水に沈んでしまうほど比重が高くメチャクチャ硬いです。しかも耐久性は抜群で、余った材を雨ざらしのまま20年間犬走りに放置していますが、今でも全く問題なく木材として活用できそうな状態だったりします。

書込番号:26316663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/10/15 11:39(1ヶ月以上前)

>TOTO三三九九FMFMさん

スレ主様の駐車場の舗装状況が
「コンクリート・アスファルト・砂利・土(草も)など」により
使う工具と治具が決まってきます。

駐車場の勾配に関しては、水勾配(Max.2%ぐらい目安)程度でも問題ないかと思います。

フロアジャッキの利用は、「コンクリート」が一番安定しています。
「アスファルト・砂利・土(草も)」の状態では、フロアジャッキの通り道に鋼板を置く必要性が出てきます。
また、馬(4箇所分)の設置場所も鋼板を置く必要性があります。

フロアジャッキは、3tクラスを推奨しますが、重たく、物置に収納は大変かと思います。
これですと、2輪ごとのタイヤ交換は出来ます。

1輪ごとのタイヤ交換ですと、
楊高(楊幅)が問題になりますが、
ヤリスクロスの車両重量は、1.5t未満のようですので、
「大橋産業 No.1377 オイルパンタグラフジャッキ」でも
使えるはずです。

当方の車は、車両重量が1530kg(前:950kg/後:580kg)のFFセダンですが、
「大橋産業 No.1377 オイルパンタグラフジャッキ」で
ジャッキアップ・ダウンさせタイヤ交換しています。

書込番号:26316744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/15 12:05(1ヶ月以上前)

>さらっと書いたつもりが見つかったか

いやいや、どうも。

ジャッキアップ作業は、わりと簡単に考えてる人が多いようだけど、実は危険を伴う作業なので、基本を述べただけです。

確かに、ダンニャバードさんの言うような木や、栗の木なんかもかなり硬いので、転倒等の恐れがなければ、使えると思うけど、自己責任ですね。

ジャッキの底面は狭いので、単位面積当たりの荷重は相当なものであるのは間違いないので。

書込番号:26316759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/10/15 12:16(1ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ナイトエンジェルさん
>gda_hisashiさん
>ダンニャバードさん

平板(300x300)でも、厚さが40mm/60mmとありますが、
60mmの方がまだ丈夫かと思います。
でも、鉄筋が入っていないので、使い方によっては、割れるかと思います。
まあ、理想は100mmが一番かと思いますが、ホームセンターでは、見たことありません。
トラフの蓋の100mm厚ですと、トラックでも耐えられるかと思います。

団地型民地石(60x100x450)ですと、横置きすると、割れやすいです。
民地石(100x120x600・17kg)ですと、意外に丈夫かと思います。

木材に関しては、堅木が丈夫でも、お値段が高価です。
手を出すとしたら、2バイ材になるかと思います。

ジャッキの土台は、鋼板が一番かと思います。

書込番号:26316763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/10/15 16:17(1ヶ月以上前)

大変貴重な意見ありがとうございます皆様のご意見をよくよく考え今後の取り組みに生かしていきます今はまだ考えがまとまらない状態ですが皆様のご意見読み返して決めたいと思っていますありがとうございました>おかめ@桓武平氏さん
>ナイトエンジェルさん
>ダンニャバードさん
>gda_hisashiさん
>ひろ君ひろ君さん
>Berry Berryさん
>ゆうたまんさん
>槍騎兵EVOさん
>らぶくんのパパさん
>バニラ0525さん

書込番号:26316905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/10/15 17:26(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん


>手を出すとしたら、2バイ材になるかと思います。

そう
2×4系の端材です
重いと持ち運びも大変なので
車(タイヤ)を載せたりなんにでも使います



書込番号:26316943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/15 18:24(1ヶ月以上前)

2x4材(SPF)は安くて入手がしやすいですが、柔らかいでしょう?
ジャッキの土台などに使うと凹んで変形するのでお勧めできない気がします。

書込番号:26316970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6866件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/15 18:33(1ヶ月以上前)

素直にアウトリガーの敷き板はどうかなと。

3千円くらいだし。

書込番号:26316975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/15 21:10(1ヶ月以上前)

2×4材は、以前ホームセンターで沢山買ってきてウッドデッキを作ったけど、材質は多分、輸入木材だろうけど、兎に角柔らかい柔らかい、ノコギリでサクサク切れるし、ドリルの穴あけや、ビス止めも楽々でした。
お陰で、子犬にも一部齧られましたね。
いやいや、もし栗の木なら堅くて、おそらく子犬の歯が立たないと思うよ。
栗の木は餅つきの臼になるくらいなので。

書込番号:26317086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/10/15 21:45(1ヶ月以上前)

>TOTO三三九九FMFMさん

ヤリスクロスの場合、
リアオーバーハングが長くないので、
「タイヤスロープ」は不要かと思います。

2輪同時のジャッキアップ限定になりますが、
リアにトランクがあるクーペ・ハードトップ・セダンの形状では、
リアオーバーハングが長いため、
「タイヤスロープ」は必須になるかと思います。

「タイヤスロープ」は、DIYでは、2バイ材などで用意する場合もありますが、
用意した物が軽量だと、木材に登れなく、木材が後に逃げて行く場合もあるかと思います、
対策として、17kgの民地石などで木材の後側に置き、木材が逃げないようにすると
いいかと思います。

書込番号:26317112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/10/16 07:49(1ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ダンニャバードさん

同級生の駐車場ですが、
2024年の大雪で、屋根が少し壊れた状態になり、
2025年の積雪が少なかったので、大丈夫だったようですが、
今春、地面に建築用ボトルジャッキを置き、
そのジャッキの上に2x4の長い材(つっぱり棒的に)で屋根を補強している感じです。
そこには、廃車寸前のレガシーツーリングワゴン(水平対抗6気筒)が置かれています。

果たして、今冬を乗り越すことが出来るか、不明です。

書込番号:26317335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/16 08:33(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

2x4材は構造強度は高いですよ。
実際、2x4構造(枠組壁工法)は、柱としては2x4材を455mm間隔に1本ずつが基本ですから。それで2階建ての鉛直荷重を支えられます。地震にも強いです。
ただ加工用木材としては柔らかいんですよね。尖ったもので押すとすぐに凹みます。
木材は材種によってメリットデメリットがさまざまですから面白いですね。

水平対向6気筒!良いですね〜!
乗ったことないんですが、気持ちの良いエンジンだったんでしょうね。
私は初めて買ったクルマがV6で、次が変態のホンダ直5、その後は4気筒か軽の3気筒と、どんどんグレードダウンしてきたような気がします。値段は高くなってますが・・・
昔のエンジンはロマンがありましたねぇ〜

書込番号:26317354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/10/16 08:44(1ヶ月以上前)

>TOTO三三九九FMFMさん

こうなると嫌だから
さらっと結構使える(使っている)
って流さしたつもりが
荒れてすみません

皆さん正論で
あり得るとのリスクは正しいです
現場では便利なんですけどね

アスファルトだってガレージジャッキで凹んだりする場合有りますし

あり得るとのリスク
べきでない
と安全を詰めると
過去のスレではタイヤ交換時は
安全の為リジットラック(馬)掛けが必要って有りました
正論なんですが

どれくらいの方が馬掛けしてますかね
僕は(潜らないから)掛けた事無いですね

スレ主さんだって今まで
車載のジャッキで上げ
車載のレンチで普通に交換していましたよね

トルクレンチの件も必ず出ますし
正論なんですが
昔は修理工場だって使って無かったですからね
トルクの意味考えて締めれば普通問題起きません
普通車でタイヤが外れる多くは締めのせいより
本締めしていない仮締めのまま走行だったりもするんじゃないかな

タイヤ交換って何気に面倒じゃないですか
色々道具を揃えプロ(マニア)気取りで作業を行えば
面倒→楽しい
になったりもします


ボルトやナットの清掃とかタイヤの溝に挟まった小石の取り除き
溝の深さ(残)の測定、記録し片減りや異物(ビス)等の確認
保管タイヤの空気圧減
とか
まだまだ楽しい事沢山ありますし



書込番号:26317360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/10/17 12:59(1ヶ月以上前)

>TOTO三三九九FMFMさん
>ナイトエンジェルさん
>ダンニャバードさん
>gda_hisashiさん

それより、車のタイヤ(ホイール込み)1本あたりの重量が大体22kgぐらいあるようです。
倉庫からのタイヤの出し入れでも、「筋トレ状態」になってしまうかと思います。

(ホームセンターに売っている、17kgの民地石、20kgの砕石より重たいかと思います。)

「クルピタ丸」(エマーソン タイヤリフター クルピタ丸 EM-239)も必須だと思います。

タイヤの倉庫からの移動は、所定のタイヤ位置までそのまま転がして、
クルピタ丸に載せて、タイヤの交換されるといいかと思います。

書込番号:26318265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/10/17 13:08(1ヶ月以上前)

>それより、車のタイヤ(ホイール込み)1本あたりの重量が大体22kgぐらいあるようです。

段差がなければ転がせるんだけど
最近はホイールが大径化しているしSUVブームでタイヤ自体も大径化して重いよね

車まで転がせれば
付け型(持ち上げ方)は色々ある
それだけで一つのスレになりそう

コツはできるだけ持ち上げない
かな



書込番号:26318270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/17 20:53(1ヶ月以上前)

>「クルピタ丸」(エマーソン タイヤリフター クルピタ丸 EM-239)も必須だと思います。

これ本当に必須と言うか、必要でしょうね。

タイヤの移動は転がせば良いので、さほど体力的に無理はないですが、やはりタイヤ交換で体力的にきついのは、ジャッキアップしてから、タイヤを外したり、付け替えるタイヤを持ち上げて、穴を合わせて嵌める時なんですよね。

若い時はパジェロのタイヤも手で持ち上げて、やってましたが、いまなら腰が持たないし腕力的にも、とても無理ですね。

前の方の僕のレスで写真アップしたタイヤリフター使うことで、タイヤ脱着でのタイヤを持ち上げる必要がなくなるので、とても楽ですね。

ちなみにタイヤを保管するタイヤラックも二段式のものを、4本横並びのラックに変えたので、タイヤを持ち上げるシーンは本当になくなりました。

書込番号:26318568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ドレスアップパーツ

クチコミ投稿数:19828件

小田オートさんのyoutubeで報告されています
https://www.youtube.com/watch?v=hCgbGiJ4McE

CAN信号は制定時の規格を上回っており
今でも通信が成り立っているのが奇跡です。
配線マッチングできていないものが割り込むと危険が危ないです。

書込番号:26047366

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/01/24 09:54(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
今更なトピックだよ。
新型アルファードなどの国産車にもすでに症状がでているものもちらほらですね。
ついでに言うならUSB機器についても安心はできないのでご注意を。
AIBOXなど、車両メーカーが想定していない機器を取り付けた場合にも誤作動の可能祭がありますよ。

書込番号:26048385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シーケンシャル付ウインカーLEDテープについて

2025/01/16 21:59(10ヶ月以上前)


ドレスアップパーツ

クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】
何も知らずに買った自分が悪いんですがネットから購入したまでは良かったのですが取り付けしてくれる所がありません💦保安基準がグレーだからみたいですね💦自分では知識が少なすぎてできないためどーしたらいーでしょうか?

書込番号:26039680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2025/01/16 22:28(10ヶ月以上前)

取り付けスキルを身に付けても、商品の保安基準がグレーだと、整備不良等になる可能性がありますね。
ちなみに商品のメーカーや型式はわかりますか?

書込番号:26039708

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:180件

2025/01/16 22:31(10ヶ月以上前)

@ごみ箱に捨てて忘れる。
Aネットで取り付け方法など調べてDIYで取り付ける。
Bセイビーに取付依頼する。

書込番号:26039712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 22:33(10ヶ月以上前)

画像を添付します!
ユアーズさんの商品です

書込番号:26039715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 22:35(10ヶ月以上前)

シーケンシャルウインカー機能付き LEDテープシリコンタイプライトブルー
<流れるアンバー]
ユアーズさんの商品です

書込番号:26039720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2025/01/16 23:03(10ヶ月以上前)

>・車検に関しては通るかは未確認です。ご理解の上ご購入ください。
という注意書きがありますね。

自分は車検に適応するかどうかのスキルを持ち合わせていないので、その旨を表記してヤフオクで売り払います。

書込番号:26039756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2025/01/16 23:58(10ヶ月以上前)

通る付け方をすることは可能かもしれませんが
相当知識 経験(工作 陸運支局問い合わせ/交渉)が必要です。

書込番号:26039794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2025/01/17 00:28(10ヶ月以上前)

後付けで追加の多灯な物(LED光源が沢山ある)のは車検NGだと言われましたので外しました。
既存のウインカーを多灯化しても大丈夫でしたが増設ものはダメらしいです。
(多分シーケンシャルでないならグレーでOK?)

こういうものは、中華の安物とまったく同じカタチしていて、宣伝は明るいと書いてあるけど
十中八九、暗くて光らせる意味がないですね。
自分はAmazonで千円以下の勉強代で済んだからいいけど。

書込番号:26039811

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2025/01/17 09:11(10ヶ月以上前)

何処にどの様に取付しようとしているのですか?

書込番号:26039981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/01/17 09:26(10ヶ月以上前)

>自己主張さん

シーケンシャルってブームが去って純正でも減っているじゃないですか

とりあえず付けて車検時に外す
もしかするとその頃もう付けなくて良いかなんて思うかもしれません


書込番号:26039994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/17 09:37(10ヶ月以上前)

購入サイトの商品説明通りにつけようとしていました

書込番号:26040003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/01/17 09:47(10ヶ月以上前)

取付業者側では、車検非対応の製品を取り付けるだけで罰せられます。
業者への依頼は、まず無理でしょう。

1.自分でつける。
 →方法やyoutubeや、みんからを参考にする。
2.ヤフオクやメルカリで売る。

の、2択じゃないですかね。

書込番号:26040012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/17 20:06(10ヶ月以上前)

誰もやってくれないならご自身でで頑張るか、潔く諦めるしかないでしょう。

商品ページの画像に
赤線=スモール等電源(ACC)
黄色=ウインカー(TurnSignal)
黒線=アース(GND)
って書いてありますね。
エレクトロタップも付属しているようですし、検電テスターで調べて繋ぐだけじゃないですかね?

私なら配線に傷をつけたくないので赤と黄はヒューズ電源で、黒はボディに繋ぐかなぁ…

書込番号:26040617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ドレスアップパーツ

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

車全般に言えるかと思いますが。
特に日本車は、リアドアなど車名エンブレムはメーカーごとに決められた位置に付いてますよね?しかしその他付いていても『CUSTOM』とか『ハイブリッド』。購入した店舗のステッカーくらいですよね?左側が車名なら右に付いていたりします。

自分の車であれば『トヨタ、タンク』なんですが、車によってグレードってありますよね?
ちなみに自分の細かいグレードは『カスタム G-T(ターボ)』なりますが、中々そこまで詳細なのは付いてないですよね?せいぜいカスタムのエンブレムがメーカーオプションにあるくらいです。

細かいグレードって貼られてないのは、意味がないからなんでしょうか?

ネットを観るとカスタマイズして、剥がしたり、貼られてる方いるようですが、見かけることは未だ全然ありません。
車検的には何かありますか? 貼る位置なんかも決まりはあるのでしょうか? 私の知るところでは車体から何cmかでなければぐらいしかありません。そうゆうご趣味やご指導ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25315773

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2703件Goodアンサー獲得:54件

2023/06/25 09:00(1年以上前)

確か、カスタムのエンブレムは、ディーラーオプションでは無かったでしょうか?
違っていたらすみませんが。
グレードのエンブレムは、意味が無いから付けていないと思います。仮にも、一番低いグレードの人は
買ったら、秒で剥がすと思います。
貼る位置は、ボディならどこでも問題無いと思います。

ずっと昔は、エアコン付きのステッカー、ツインカムとか、イロイロアピールしていましたね。
ポルシェなんて、ロゴの有無、色だけでもオプション満載ですね。確か車名も選択する必要があったかな?

書込番号:25315817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6681件Goodアンサー獲得:338件

2023/06/25 09:12(1年以上前)

私の知る限り、多分、30年くらい前までは、
細かく,グレードがわかるようなエンブレムついておりました。
それが当たり前でした。
同じ車種でも、差別化はかられてたのでしょう。
上級グレードの方は誇らしく思ってたのかどうかですが。
最近は、細かいグレードまでないですね。
差別撤廃の傾向か、
グレードわけが、逆に下品と受け取られろようになったのかなと、私は思ってます。
まさかコストダウンかも知れませんが。

書込番号:25315836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6096件Goodアンサー獲得:2011件

2023/06/25 09:26(1年以上前)

>細かいグレードって貼られてないのは、意味がないからなんでしょうか?

昔何かの車雑誌で自動車メーカーの人が同一車種でグレード別エンブレムを車体に貼る意味が無くなってきているとのコメントを見た記憶があります。

昔はブロアムVIPやロイヤルサルーンGなど上級グレードを購入するにあたって見栄や満足感、又は下位グレードとの差別化の意味で専用エンブレムが必要だったと。

オプションでゴールドエンブレムまで設定されてましたし。

今は敢えてパッと見グレードの判別がつかないようにしているようですね。

レンタカー借りても排気量も分からないし、2WDか4WDかも下を覗かないと分かりません。

>車検的には何かありますか?

保安基準で言えば全く関係ないです。

エンブレムは灯火装置ではありませんので。

ちなみに自分が住んでる地域のとあるトヨタディーラーのステッカーは、後に貼ると白く反射してしまうため車検時に無条件で剥がされていました。

あと余談ですが、リアゲートに色々なエンブレムが貼ってあった車種がありましたが、ゴチャゴチャし過ぎるとクレームがあったようでMC時に車種名のエンブレムだけが残ったってのがありましたね。

書込番号:25315859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/25 10:53(1年以上前)

https://www.webcartop.jp/2020/05/530294/

書込番号:25315988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2023/06/25 11:16(1年以上前)

かつて私が乗っていたS13なんかは、ボディ横に K’s/Q’s/J’s とグレード用のエンブレムが貼ってありましたし、R32もGT-Rはもちろん、GTS-tとかGTS-4とかリアエンブレムの存在感が大きかったですね。

積んでいるオーディオなんかのステッカーを貼るのも流行りましたね。
メーカーからすれば無料で宣伝してくれて、ありがたかっただろうなぁ(笑)。

書込番号:25316018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/25 11:45(1年以上前)

そんなコストのかかることしないよ。

書込番号:25316051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/25 12:04(1年以上前)

>光虹さん
エンブレムチューンが好きな人がいましたしメーカーもある程度グレードがわかる様にしていたと思います。(turboじゃないのにturboエンブレム貼ったり)

今は車で見栄を張る人も少なくなったからだと思いますが何処のメーカーも現在はメーカー名、車名位がわかる様にしている様ですが…(コストダウンも?)

ノーマルならホイールや見た目で自車と同じ車種なら大体のグレードはわかると思います。

昔思っていたのはGTを買ってDXのエンブレムでもなんて思っていましたが…

自車もトヨタエンブレムを貼ったダイハツ軽四車です。

センス良くステッカー、エンブレムチューンするのは色や字体を合わせるのが難しいです。

書込番号:25316078

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2023/06/26 21:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
昔はそうでしたね?この十数年でしょうかね?
改造も厳しいので見かけませんがローダウンは見ますね?普通の車は写真のようですね?もし詳細なエンブレム付けた場合、どう思いますか?

書込番号:25318507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/27 05:09(1年以上前)

>光虹さん
> もし詳細なエンブレム付けた場合、どう思いますか?

多分興味無い人が多数だと思います。
私なら他人の車のエンブレムやステッカーなど全く見ないどころか気付きもしません。
旅行カバンに訪問地のシールをたくさん貼っている人がいますが、あれも趣味で同じようなものでしょう。なので貼りたければ貼れば良いのではないでしょうか。

そう言えば昔は欧州車に「エンブレムレスオプション」がありました。当時カタログに載っていましたが(無料、現地発注)、今もあるかは存じません。選ぶとのっぺらぼうになります。

書込番号:25318841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6681件Goodアンサー獲得:338件

2023/06/27 08:18(1年以上前)

>光虹さん

> もし詳細なエンブレム付けた場合、どう思いますか?

少数の方は、かっこいいと思うでしょう。
少数の方は、かっこ悪いと思うでしょう。
大多数の方は、気づかないでしょう。
自己満足ですので、
スレ主様が、お好きなようにすればいいと思います。
他人のことは気にしないでいいです。

書込番号:25318987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2023/06/27 23:24(1年以上前)

そんなことは自己満ですね?

自分は気にした派でしたが、世の中、気にする(気づく)派、気にしない(どちらても良い)派、気づかない派いるとは思います。

他にも書きましたが、他人はしないことをするのか好きなので、自分は希少な存在なのかもしれません。端から観たら変人に見えるかもですね?
しかし、これも一人一人の個性と思っていますし、みんな違ってみんないいのではないかとも思います。

書込番号:25320129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2023/07/01 10:24(1年以上前)

緑色はたまに見ますが、昨日も軽カー見ました。昨日出掛けた先のショッピングモールの広い駐車場全体を探索したら自分以外にもタンクで黄緑色を見かけました。思わずリアを見たら車名以外の詳細エンブレム貼られてるのを見かけたので、写真に納めてしまいました。興味はないかと思いますよね?

書込番号:25325413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6681件Goodアンサー獲得:338件

2023/07/01 11:07(1年以上前)

>光虹さん
かっこいいですね。さりげなくこの程度でしたら、落ち着きますね。
自然な感じで、私は、昔ながらの人間ですので、ついててもいいですね。
スレ主様も、独自に工夫されて、やってください。
見ている人は、スレ主様同様、必ずおりますので。
みんカラなんかに投稿するのも楽しいです。

書込番号:25325454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2703件Goodアンサー獲得:54件

2023/07/01 15:22(1年以上前)

ターボの色のみ、ゴールドに見えますが。
昔流行った、ゴールドエンブレムと同じでしょうか?

書込番号:25325753

ナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2023/07/02 08:15(1年以上前)

それぞれ賛否あるし、聞くまでもなかったと反省しています。
自分の趣味の範囲で、2つとない車に自分なりにカスタマイズしたいと思います。

書込番号:25326556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドレスアップパーツ

クチコミ投稿数:6件

小さくて気が付かないかも(笑)

オートバックスで何気に購入
縦張りか横張りか悩んだが位置合わせが楽そうだったので、横張りにしました。
ほぼ自己満ですが貼っただけなのでいつか剥がれそう。

書込番号:23986797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/02/25 12:46(1年以上前)

>ミライッスさん

へーこう言う商品もあるのですね。
アフターパーツメーカーもいろいろ考えるなー。

書込番号:23987566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ドレスアップパーツ

スレ主 523 Dさん
クチコミ投稿数:14件

2015年登録のF10Mスポーツ車に乗っています。ミラーやアンテナにカーボンカバーを取り付けたりして楽しんでいます。
フロントフェンダーには純正のガーニッシュが装着されています。
その下には、これも純正のMスポーツのエンブレムが装着されております。
ガーニッシュは鏡面仕上げのメッキ製ですが、その上に純正エンブレムを装着したいのですが、Mの字が被ってひつこい感じもします。
特に BM乗りの方、どう思われますか?
ご意見をお願いします。

書込番号:22637348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/05/01 13:24(1年以上前)

>523 Dさん

そんな近くにMエンブレム貼ったらしつこい感じがしますね。
貼らない方がよいかと。
しかも貼ろうとしているエンブレムは今車両に貼ってあるエンブレムの旧タイプですし。

書込番号:22637645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 523 Dさん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/01 15:17(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:22637860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/01 15:50(1年以上前)

張りすぎはしつこいですよ。

それこそM5だってその位置には張っていませんから。

書込番号:22637921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/01 17:43(1年以上前)

自分が良いと感じたら貼る方向で検討されてはいかがでしょう。
カスタマイズは自分の好みが大きく出るものだと思います。
他人が不快に思うかどうかですが、少なくとも私は不快に感じません(=良いとも悪いとも感じない)

書込番号:22638156

ナイスクチコミ!1


スレ主 523 Dさん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/02 08:03(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:22639416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2023/07/01 10:32(1年以上前)

貼ることは個性だと思いますよ。写真のような貼りかたではなく、ガーニッシュ後ろ下にくっ付けて貼るのは自分はするかもしれませんね?

書込番号:25325422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ドレスアップパーツ」のクチコミ掲示板に
ドレスアップパーツを新規書き込みドレスアップパーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)