このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 59 | 2025年10月17日 20:53 | |
| 8 | 1 | 2025年1月24日 09:54 | |
| 30 | 12 | 2025年1月17日 20:06 | |
| 21 | 15 | 2023年7月2日 08:15 | |
| 0 | 1 | 2021年2月25日 12:46 | |
| 9 | 6 | 2023年7月1日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年の春に念願の新車を買いました(ヤリスクロスハイブリッドZ)今までもスタッドレスの交換は自分でやていたのですが力任せで車に付いていた手回しのジャッキにレンチでやっていたものの今の車にはジャッキもレンチも付いてなくビックリしましたそこで新しいものをと考え投稿しました出来れば駐車場が狭いためサイドに付けるジャッキタイプで女性でも楽に上げられるものさらに安価であればいいものがあれば教えてください(SUV車対応で)
書込番号:26316096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TOTO三三九九FMFMさん
>イドに付けるジャッキタイプで女性でも楽に上げられるものさらに安価であればいいものがあれば教えてください(SUV車対応で)
上げるのに少しの力でも、本体はそれなりに重いと思いますが、
電動式ジャッキはいかがですか?
値段もそれぞれですが(参考品は約6千円+送料ですが)
もっと探せば安い物が有るかも(WEB)で調べられる事をお勧めします。
参考 電動式ジャッキ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/okuraya-san-ys/elt003.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttls_statgue___1657b-2&yclid=YSCPA.e2d40dc3-e12e-4973-b472-c67d219977b3&__ysp=5aWz5oCn44Gn44KC57Ch5Y2Y44K444Oj44OD44Kt
書込番号:26316108
1点
悪い事は言わん
タイヤ預かり交換込みの業者にしておけ
書込番号:26316110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
早速のご回答ありがとうございます電動ジャッキだと電動部分が壊れると心配で参考にさしていただきます
書込番号:26316134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます年寄りの冷や水かもしれませんがあと10年くらいは自分で頑張ります
書込番号:26316138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TOTO三三九九FMFMさん
数年前までタイヤ交換をやっていたのですが、SUVになってタイヤが大きく重くなり運ぶのがおっくうになりました。以前は近所のタイヤ屋さんで交換と保管をお願いしていたのですが、トラブル続きでやめてしまったとのことで、今ではディーラーで交換と保管をお願いしています。ディーラーの方が多少高いですね。
パンタジャッキ(0.8t)とレンチで良いならディーラーやホームセンター、ABやYHなどの量販店で購入できませんか?本格的なフロアジャッキだと2t以上のものならだいじょうぶでしょう。
レンチはただの十字レンチと、できればトルクレンチ1本をお薦めします。
書込番号:26316150
0点
suvはストローク長いから大変なのは理解されてますでしょうか
なのでジャッキも一回り大きくないと
揚高が足りません
揚高が足りない場合の対処方法は
一口では説明できません
書込番号:26316156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TOTO三三九九FMFMさん
フロアジャッキを使い出すとパンタジャッキには戻れません。
でも少し場所を取りますが、逆にそれくらいのスペースがないと危険じゃないですか?
皆さん言われてますが、ジャッキの負荷よりもタイヤを移動させる負担のほうがしんどいと思います。
それが問題なければジャッキは何でも良いと思いますが、パンタジャッキはさすがに緊急時以外は避けた方が良い気はします。
書込番号:26316164
![]()
0点
>TOTO三三九九FMFMさん
>そこで新しいものをと考え投稿しました出来れば駐車場が狭いためサイドに付けるジャッキタイプで女性でも楽に上げられるものさらに安価であればいいものがあれば教えてください(SUV車対応で)
…残念ですが、こう書かれている段階で嫌な予感がプンプンします。今の時代、業者などに任せるのは全然普通の事ですし何より安全です。ジャッキ探すより、良い業者探される方が良いと思いますが…?
書込番号:26316175
3点
当然の話ですが最後はトルクレンチでご確認されていますか?
書込番号:26316186 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>TOTO三三九九FMFMさん
駐車場が狭いためサイドに付けるジャッキタイプで女性でも楽に上げられるもの
油圧式のパンタジャッキ
(ちょっと高いですがマサダをお勧めしておきます)
安価な物は耐久性に関して
良くない噂も聞きます
後はクロスレンチ
出来れば今使うソケット(19mmかな)を挿した時ね左右のソケットのサイズが近い物の方が回しやすい
僕は
KDR(古寺製作所)は重くなく使い易いと思う
この2点で今までよりかなり楽に作業出来ると思います
ジャッキはホームセンターとかの激安フロアジャッキの方が安価で
サイドで1輪上げるのには問題無いと思います
パンタのほうが軽く小さいので持ち運びや収納に便利です
トルクレンチ、タイヤ止め等は今まで使っていなければ
同じ感じにはできます
むしろタイヤが大きく思いのでこちらのほうが手強いかも
.
書込番号:26316193
0点
たぶん油圧パンタを勧める方が出てくると思いますが
SUVだと揚高が足りません
便利なものは 力のない人でも揚がりますが
そのものが重いです。
自分なら 大型フロアジャッキに
スロープ や ジャッキポイントアダプターをかましますが
この道具の使い方がピンと来ないなら
「止めておいた方がいい」 と言いましたからね
書込番号:26316219
0点
・タイヤを移動させる負担のほうがしんどいと思います
ダンニャバードさん、本当にそうですね。
>TOTO三三九九FMFMさん
つけるときも、手で持ち上げ穴合わせもしんどいですので、ジャッキと一緒に
タイヤリフターも購入することをお勧めします。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ficst/4975960117340.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statgue_30000017_30000017&yclid=YSCPA.9d7819ec-f884-4329-a6bd-5fb6c40faee0&__ysp=44K%2F44Kk44OkIOenu%2BWLlQ%3D%3D
締め付けは年2回しかしないのだから、外れ防止のためにも感に頼らずトルクレンチで
締めることもお勧めします。
書込番号:26316224
0点
>TOTO三三九九FMFMさん
・パンダジャッキ
・エマーソン ジャッキアップらくちん AC100V EM-269 (Amazonで8000円位)
https://newrayton.co.jp/prods/emerson/em269/
両方を購入すれば楽そうです。
書込番号:26316230
0点
>ひろ君ひろ君さん
ちょっと気になったんですけど、左の写真はジャッキの高さを稼ぐものですか?
ローダウン車でジャッキが入らない車両のタイヤに噛ませるんじゃなくて?
高さを稼ぐためにジャッキに噛ませたら傾くし前に移動するしで危なそうな・・・
書込番号:26316232
1点
少ない文字数で ちゃんと説明するのは難しいですが
ジャッキのストロークが少ない場合にもスロープは有効です
書込番号:26316241
1点
電動が不安なら、
リンク先のような、パンタグラフジャッキで、ラチェット式のハンドルで回すものありますが、
使ったことないのでわかりませんが、
車載のジャッキのハンドルよりは楽なのでしょうか。
気にはなってるのですが、購入、使ったことはないです。
どうなんでしょうね。
パンタグラフジャッキがいいか悪いかは別にしてですが。
https://www.amazon.co.jp/Donext-%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD-%E6%9C%80%E4%BD%8E%E4%BD%8D125mm-%E6%9C%80%E9%AB%98%E4%BD%8D410mm-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%8F%AF%E8%83%BD/dp/B0F3X388B7/ref=sr_1_47?adgrpid=109338752559&dib=eyJ2IjoiMSJ9.iZyDw4Q7yZBNuUgWKfgvz7gtCdRByiEGfxktNbygAmFCIpJfbBfRLzvutSOEaxmHdWM1E8vzkjaWdCow-iLGfBGYhAftMU1rrDOWhH3XnuzZzr2D2DHQ_Q0HFby8tL8QTFN2YQXlX8K4Ui1O935ibvBRK7eDpWieF70Lt0JX4EbDKhCFEKdGkk2xytdsh2qXYuyn1-v8a0XN8iaXliw2-4k6XfYqbEwyPJf6h982MR7sXOwsZcGOadgMT5hawFqcIdDm9lpXfP0KgJSskSdu-HQzWr2trG-AEAniw2Jd8Pw.V23aj1f4WoVBtRaAYPYxUvb3qNcUCY5q_Dt15Uv35W4&dib_tag=se&hvadid=651201959510&hvdev=c&hvexpln=0&hvlocphy=9199238&hvnetw=g&hvocijid=8150765881198153206--&hvqmt=e&hvrand=8150765881198153206&hvtargid=kwd-432051479435&hydadcr=3760_13317318&jp-ad-ap=0&keywords=%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD&mcid=6839b020e38238f1887bfa36b149263c&qid=1760436234&sr=8-47
書込番号:26316245
0点
>TOTO三三九九FMFMさん
私の車は17インチ(215/50R17)なのでなんとか自分で交換しますが、それより大きく重くなるとタイヤの持ち運びだけで大変ですね
画像は私のタイヤ交換の道具一式
左から、
ナット緩めるための柄の長いレンチ 1500円くらい
トルクレンチ(ナットの最終締め付け) 3000円くらい
電動インパクトドライバー 12V (タイヤ交換用ではなくD.I.Y用) 5000円くらい
(バッテリーがだめになったので、すぐ下のジャンプスターターから12V供給)
タイヤ空気圧計1000円くらい
電動ポンプ 1000円くらい (TEMUで購入)
一番下が小型のフロアジャッキ+ サイド掛けるためのゴム製アダプター 3500円くらい
***ただし、価格は購入時なので今は値上げされていると思います****
電動インパクトドライバーは長いレンチで緩めたあとのナット取り外しと、交換後のナット取り付けで使用し、締め付けはトルクレンチです。
月に2500-3000km走るので、5000km毎のローテーション等も含めて2ヶ月に一度は使用しています。
ご参考まで
書込番号:26316249
1点
>ひろ君ひろ君さん
>ジャッキのストロークが少ない場合にもスロープは有効です
ホームセンターで大きめの敷石を買ってきて敷いた方が良さそうですね。
(重たいし嵩張るけど安全)
書込番号:26316263
2点
>TOTO三三九九FMFMさん
>> 出来れば駐車場が狭いためサイドに付けるジャッキタイプで女性でも楽に上げられるものさらに安価であればいいもの
油圧パンタは、最寄りのホームセンターでも買えます。
大橋産業のNo.1377 オイルパンタグラフジャッキ
https://www.bal-ohashi.com/products/jack/no-1377/
問題は、楊幅が問題で、Max.380mm以内ですと、この油圧パンタでも対応可能です。
300x300x5の鋼板を下敷きで使うと安定して昇降出来るので、おすすめです。
レンチは、エーモンのイージーパワーレンチがいいかと思います。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8840
こちらは、ヨドバシカメラのネットで購入しています。
書込番号:26316272
0点
そのあたりは自己責任でお願いいたします。
ブロックは乗り上げる瞬間にズレるので好きくない
私は十字アダプターを使うと スタート位置が高くなってスロープ使ってますが
ヤリスクロスだといらないとか個別の案件はムズイのかと、
スレ主さんがそういった問題を安全にクリアしていけるかは
ちょっと不安が心配です。
書込番号:26316273
0点
小田オートさんのyoutubeで報告されています
https://www.youtube.com/watch?v=hCgbGiJ4McE
CAN信号は制定時の規格を上回っており
今でも通信が成り立っているのが奇跡です。
配線マッチングできていないものが割り込むと危険が危ないです。
4点
>ひろ君ひろ君さん
今更なトピックだよ。
新型アルファードなどの国産車にもすでに症状がでているものもちらほらですね。
ついでに言うならUSB機器についても安心はできないのでご注意を。
AIBOXなど、車両メーカーが想定していない機器を取り付けた場合にも誤作動の可能祭がありますよ。
書込番号:26048385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
【質問内容、その他コメント】
何も知らずに買った自分が悪いんですがネットから購入したまでは良かったのですが取り付けしてくれる所がありません💦保安基準がグレーだからみたいですね💦自分では知識が少なすぎてできないためどーしたらいーでしょうか?
書込番号:26039680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取り付けスキルを身に付けても、商品の保安基準がグレーだと、整備不良等になる可能性がありますね。
ちなみに商品のメーカーや型式はわかりますか?
書込番号:26039708
5点
@ごみ箱に捨てて忘れる。
Aネットで取り付け方法など調べてDIYで取り付ける。
Bセイビーに取付依頼する。
書込番号:26039712
5点
シーケンシャルウインカー機能付き LEDテープシリコンタイプライトブルー
<流れるアンバー]
ユアーズさんの商品です
書込番号:26039720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・車検に関しては通るかは未確認です。ご理解の上ご購入ください。
という注意書きがありますね。
自分は車検に適応するかどうかのスキルを持ち合わせていないので、その旨を表記してヤフオクで売り払います。
書込番号:26039756
![]()
1点
後付けで追加の多灯な物(LED光源が沢山ある)のは車検NGだと言われましたので外しました。
既存のウインカーを多灯化しても大丈夫でしたが増設ものはダメらしいです。
(多分シーケンシャルでないならグレーでOK?)
こういうものは、中華の安物とまったく同じカタチしていて、宣伝は明るいと書いてあるけど
十中八九、暗くて光らせる意味がないですね。
自分はAmazonで千円以下の勉強代で済んだからいいけど。
書込番号:26039811
4点
何処にどの様に取付しようとしているのですか?
書込番号:26039981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自己主張さん
シーケンシャルってブームが去って純正でも減っているじゃないですか
とりあえず付けて車検時に外す
もしかするとその頃もう付けなくて良いかなんて思うかもしれません
書込番号:26039994
1点
購入サイトの商品説明通りにつけようとしていました
書込番号:26040003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取付業者側では、車検非対応の製品を取り付けるだけで罰せられます。
業者への依頼は、まず無理でしょう。
1.自分でつける。
→方法やyoutubeや、みんからを参考にする。
2.ヤフオクやメルカリで売る。
の、2択じゃないですかね。
書込番号:26040012
3点
誰もやってくれないならご自身でで頑張るか、潔く諦めるしかないでしょう。
商品ページの画像に
赤線=スモール等電源(ACC)
黄色=ウインカー(TurnSignal)
黒線=アース(GND)
って書いてありますね。
エレクトロタップも付属しているようですし、検電テスターで調べて繋ぐだけじゃないですかね?
私なら配線に傷をつけたくないので赤と黄はヒューズ電源で、黒はボディに繋ぐかなぁ…
書込番号:26040617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車全般に言えるかと思いますが。
特に日本車は、リアドアなど車名エンブレムはメーカーごとに決められた位置に付いてますよね?しかしその他付いていても『CUSTOM』とか『ハイブリッド』。購入した店舗のステッカーくらいですよね?左側が車名なら右に付いていたりします。
自分の車であれば『トヨタ、タンク』なんですが、車によってグレードってありますよね?
ちなみに自分の細かいグレードは『カスタム G-T(ターボ)』なりますが、中々そこまで詳細なのは付いてないですよね?せいぜいカスタムのエンブレムがメーカーオプションにあるくらいです。
細かいグレードって貼られてないのは、意味がないからなんでしょうか?
ネットを観るとカスタマイズして、剥がしたり、貼られてる方いるようですが、見かけることは未だ全然ありません。
車検的には何かありますか? 貼る位置なんかも決まりはあるのでしょうか? 私の知るところでは車体から何cmかでなければぐらいしかありません。そうゆうご趣味やご指導ください。よろしくお願いいたします。
2点
確か、カスタムのエンブレムは、ディーラーオプションでは無かったでしょうか?
違っていたらすみませんが。
グレードのエンブレムは、意味が無いから付けていないと思います。仮にも、一番低いグレードの人は
買ったら、秒で剥がすと思います。
貼る位置は、ボディならどこでも問題無いと思います。
ずっと昔は、エアコン付きのステッカー、ツインカムとか、イロイロアピールしていましたね。
ポルシェなんて、ロゴの有無、色だけでもオプション満載ですね。確か車名も選択する必要があったかな?
書込番号:25315817
![]()
2点
私の知る限り、多分、30年くらい前までは、
細かく,グレードがわかるようなエンブレムついておりました。
それが当たり前でした。
同じ車種でも、差別化はかられてたのでしょう。
上級グレードの方は誇らしく思ってたのかどうかですが。
最近は、細かいグレードまでないですね。
差別撤廃の傾向か、
グレードわけが、逆に下品と受け取られろようになったのかなと、私は思ってます。
まさかコストダウンかも知れませんが。
書込番号:25315836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>細かいグレードって貼られてないのは、意味がないからなんでしょうか?
昔何かの車雑誌で自動車メーカーの人が同一車種でグレード別エンブレムを車体に貼る意味が無くなってきているとのコメントを見た記憶があります。
昔はブロアムVIPやロイヤルサルーンGなど上級グレードを購入するにあたって見栄や満足感、又は下位グレードとの差別化の意味で専用エンブレムが必要だったと。
オプションでゴールドエンブレムまで設定されてましたし。
今は敢えてパッと見グレードの判別がつかないようにしているようですね。
レンタカー借りても排気量も分からないし、2WDか4WDかも下を覗かないと分かりません。
>車検的には何かありますか?
保安基準で言えば全く関係ないです。
エンブレムは灯火装置ではありませんので。
ちなみに自分が住んでる地域のとあるトヨタディーラーのステッカーは、後に貼ると白く反射してしまうため車検時に無条件で剥がされていました。
あと余談ですが、リアゲートに色々なエンブレムが貼ってあった車種がありましたが、ゴチャゴチャし過ぎるとクレームがあったようでMC時に車種名のエンブレムだけが残ったってのがありましたね。
書込番号:25315859 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
かつて私が乗っていたS13なんかは、ボディ横に K’s/Q’s/J’s とグレード用のエンブレムが貼ってありましたし、R32もGT-Rはもちろん、GTS-tとかGTS-4とかリアエンブレムの存在感が大きかったですね。
積んでいるオーディオなんかのステッカーを貼るのも流行りましたね。
メーカーからすれば無料で宣伝してくれて、ありがたかっただろうなぁ(笑)。
書込番号:25316018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>光虹さん
エンブレムチューンが好きな人がいましたしメーカーもある程度グレードがわかる様にしていたと思います。(turboじゃないのにturboエンブレム貼ったり)
今は車で見栄を張る人も少なくなったからだと思いますが何処のメーカーも現在はメーカー名、車名位がわかる様にしている様ですが…(コストダウンも?)
ノーマルならホイールや見た目で自車と同じ車種なら大体のグレードはわかると思います。
昔思っていたのはGTを買ってDXのエンブレムでもなんて思っていましたが…
自車もトヨタエンブレムを貼ったダイハツ軽四車です。
センス良くステッカー、エンブレムチューンするのは色や字体を合わせるのが難しいです。
書込番号:25316078
1点
皆さんありがとうございます。
昔はそうでしたね?この十数年でしょうかね?
改造も厳しいので見かけませんがローダウンは見ますね?普通の車は写真のようですね?もし詳細なエンブレム付けた場合、どう思いますか?
書込番号:25318507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>光虹さん
> もし詳細なエンブレム付けた場合、どう思いますか?
多分興味無い人が多数だと思います。
私なら他人の車のエンブレムやステッカーなど全く見ないどころか気付きもしません。
旅行カバンに訪問地のシールをたくさん貼っている人がいますが、あれも趣味で同じようなものでしょう。なので貼りたければ貼れば良いのではないでしょうか。
そう言えば昔は欧州車に「エンブレムレスオプション」がありました。当時カタログに載っていましたが(無料、現地発注)、今もあるかは存じません。選ぶとのっぺらぼうになります。
書込番号:25318841
1点
>光虹さん
> もし詳細なエンブレム付けた場合、どう思いますか?
少数の方は、かっこいいと思うでしょう。
少数の方は、かっこ悪いと思うでしょう。
大多数の方は、気づかないでしょう。
自己満足ですので、
スレ主様が、お好きなようにすればいいと思います。
他人のことは気にしないでいいです。
書込番号:25318987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そんなことは自己満ですね?
自分は気にした派でしたが、世の中、気にする(気づく)派、気にしない(どちらても良い)派、気づかない派いるとは思います。
他にも書きましたが、他人はしないことをするのか好きなので、自分は希少な存在なのかもしれません。端から観たら変人に見えるかもですね?
しかし、これも一人一人の個性と思っていますし、みんな違ってみんないいのではないかとも思います。
書込番号:25320129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
緑色はたまに見ますが、昨日も軽カー見ました。昨日出掛けた先のショッピングモールの広い駐車場全体を探索したら自分以外にもタンクで黄緑色を見かけました。思わずリアを見たら車名以外の詳細エンブレム貼られてるのを見かけたので、写真に納めてしまいました。興味はないかと思いますよね?
書込番号:25325413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>光虹さん
かっこいいですね。さりげなくこの程度でしたら、落ち着きますね。
自然な感じで、私は、昔ながらの人間ですので、ついててもいいですね。
スレ主様も、独自に工夫されて、やってください。
見ている人は、スレ主様同様、必ずおりますので。
みんカラなんかに投稿するのも楽しいです。
書込番号:25325454
1点
ターボの色のみ、ゴールドに見えますが。
昔流行った、ゴールドエンブレムと同じでしょうか?
書込番号:25325753
1点
それぞれ賛否あるし、聞くまでもなかったと反省しています。
自分の趣味の範囲で、2つとない車に自分なりにカスタマイズしたいと思います。
書込番号:25326556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートバックスで何気に購入
縦張りか横張りか悩んだが位置合わせが楽そうだったので、横張りにしました。
ほぼ自己満ですが貼っただけなのでいつか剥がれそう。
書込番号:23986797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミライッスさん
へーこう言う商品もあるのですね。
アフターパーツメーカーもいろいろ考えるなー。
書込番号:23987566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2015年登録のF10Mスポーツ車に乗っています。ミラーやアンテナにカーボンカバーを取り付けたりして楽しんでいます。
フロントフェンダーには純正のガーニッシュが装着されています。
その下には、これも純正のMスポーツのエンブレムが装着されております。
ガーニッシュは鏡面仕上げのメッキ製ですが、その上に純正エンブレムを装着したいのですが、Mの字が被ってひつこい感じもします。
特に BM乗りの方、どう思われますか?
ご意見をお願いします。
書込番号:22637348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>523 Dさん
そんな近くにMエンブレム貼ったらしつこい感じがしますね。
貼らない方がよいかと。
しかも貼ろうとしているエンブレムは今車両に貼ってあるエンブレムの旧タイプですし。
書込番号:22637645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイス有難うございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22637860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
張りすぎはしつこいですよ。
それこそM5だってその位置には張っていませんから。
書込番号:22637921
2点
自分が良いと感じたら貼る方向で検討されてはいかがでしょう。
カスタマイズは自分の好みが大きく出るものだと思います。
他人が不快に思うかどうかですが、少なくとも私は不快に感じません(=良いとも悪いとも感じない)
書込番号:22638156
1点
アドバイス有難うございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22639416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貼ることは個性だと思いますよ。写真のような貼りかたではなく、ガーニッシュ後ろ下にくっ付けて貼るのは自分はするかもしれませんね?
書込番号:25325422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)














