このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年11月3日 01:01 | |
| 0 | 1 | 2013年10月14日 21:49 | |
| 134 | 21 | 2013年9月1日 22:05 | |
| 20 | 11 | 2013年8月23日 10:17 | |
| 2 | 3 | 2012年6月24日 14:41 | |
| 0 | 1 | 2012年1月21日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回、念願の車を購入し色々調べながらDIYを楽しんでいます。
そこで疑問がというか質問があり投稿いたしました。
GARAX LEDシフトゲートイルミネーションを購入を検討しています。
微点灯・・・通常走行時
全点灯・・・パーキングブレーキ操作時
赤色点灯・・・リバースギア操作時
とありますが、日中は消灯/夜間等でスモールランプ点灯で微点灯の
ようなことはできるのでしょうか?
電気配線等、全くの素人で申し訳ございませんが
お詳しい方、よろしくお願いします。
1点
ACC(アクセサリー)に接続する線を、
カーナビのイルミ線など(スモールONで12V)に変更すれば、日中は微点灯しないように出来ると思います。
書込番号:16765294
![]()
0点
ai3riさん
お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。
>ACC(アクセサリー)に接続する線を、
>カーナビのイルミ線など(スモールONで12V)に変更すれば、日中は微点灯しないように出来ると思います。
まだ取り付けできていないのでなんですが、
がんばってやってみます。
もし、不都合でたらまた教えてください。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:16787473
0点
20アルファードのG.XフロントバンパーをSグレードのフロントバンパーに変更したいのですがバンパー以外に何を購入したらいいですか?
教えて下さい。
書込番号:16706957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラに行って、品番調べてください。
書込番号:16707179
0点
先月からバックスで始まったボンネットラッピングなんですが、最近、うちの周りでも見掛けるようになりました。
知人の若い車好きの者から聞いた話なんですが、2年もラッピングシートを被せてれば、塗装面がぼろぼろになって再塗装の必要性が出てくると言われたのですが、本当でしょうか?
だったら最初からボンネットに塗装をかけた方が手っ取り早いと思うんですが、本当に2年で塗装がダメになってしまうんでしょうか?
11点
↓が参考になると思います。
http://www.keng-int.com/faq/faq.html
つまり1シーズン以上貼っていると紫外線により塗装が日焼けして跡が残ってしまう可能性があるという事です。
しかし、塗装が2年程度でダメになる事は無いと思いますよ。
書込番号:16528663
3点
>だったら最初からボンネットに塗装をかけた方が手っ取り早いと思う
画のような塗装、、簡単にできますか?
書込番号:16528671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
JFEさん
昔からエアブラシ使ってボディにペイントしている車はたくさんあると思います。
書込番号:16528710
9点
眼鏡拭きさん
はい、エアーブラシでヘルメットを塗装してもらっているので知っています。
エアーブラシでラッピングの画の質感はムリです。
書込番号:16528726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>JFEさん
エアブラシで書いた痛車もあるようですよ。
書込番号:16528811
6点
まあ人それぞれ。
いいんじゃないですか。
街中で景観を損ねるのは他にたくさんありますから。
見苦しい看板とか。
書込番号:16528839
5点
エアブラシじゃ、飽きたら簡単に戻せないじゃん!(苦笑い)
ラッピングならすぐに剥がせるけど!(苦笑い)
でもまぁ、こんな画なんて3ヶ月も貼り付けてればすぐに飽きますからね。(苦笑い)
業者の施工してもらえば毎回5万前後は掛かる。(苦笑い)
よっぽど財政力がある奴しかできんだろ。(苦笑い)
書込番号:16528869
2点
まぁ、どっちにしろ古い車なんで2〜3年後には手放してる可能性が高いです。
結局、数年後に手放すような車の塗装面なんて心配してもしょうがないっていえば、それまでですが・・。
ただ、新車の状態で施工したい場合は気になるものです。
書込番号:16528897
2点
青空駐車の場合色の濃い部分のクリアーが浮く可能性はあるんじゃないですかね?
全然違うモノですが、兄がノーズブラを着けてますが、
その下のクリアーだけハゲてきています。
元々中古で買った車に被せたというのと
ノーズブラなので水の侵入もあるので一概に断定は出来ませんが、
黒いので日光を吸収し熱くなり易くなるのでそういった意味では塗装が痛む可能性はあるんじゃないですかね?
ラッピングを施工してる業者に聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:16529094
5点
ごく普通に考えれば、粘着材、フィルムの可塑剤とも塗装にはうれしくない材料ですね。
遷移性がないとは考えにくく、やはり痛むんじゃないですか。
書込番号:16529469
9点
結局
「質問のふりをしたツリスレ」
だったのね。
書込番号:16530079
11点
>こんな画なんて3ヶ月も貼り付けてればすぐに飽きますからね。(苦笑い)
普通の感性の持ち主ならね(笑
彼らはある意味壊れてるから、廃車までそのままか別のに貼り返るか。
書込番号:16530421
0点
釣り?失敬な!(怒)
私は、ただラッピングに興味を持ったことと、それを行った後の結果が知りたかっただけですよ。
あと、プラスアルファ質問しただけですが、これで釣りになるんですか?ヒドイ話だよ全く・・・。
書込番号:16531295
2点
>私は、ただラッピングに興味を持ったことと、それを行った後の結果が知りたかっただけですよ。
その割には回答した人にまともなレスを返していませんよね?
だから釣りだと思われるのでないですか?
書込番号:16531449
15点
スレ主はラッピングではなく、痛車のお姉ちゃんの絵に興味があるはず!!
書込番号:16531475
7点
ボンネットをラッピングしたいのですが、通常、3M社製のシートが使われる事が多いと思うのですが、このシートは実際に何年くらいもつものなんでしょうか?ドレスアップに詳しい知人に聞いたら色落ち、色あせ、粘着力低下防止のため3年毎に定期的に張り替えるべきと言われたのですが、3年毎では工賃が馬鹿になりません。
何か良い方法は無いのでしょうか?
ラッピングしてる人は定期的に張り替えていますか?
2点
ボンネットのラッピング
そんなチューン(ドレスアップ)があるんですね。
知らなかった。
カーボンボンネットと交換した方が手っ取り早いと思うんだけど、(本来の目的も果たせるし)
ラッピングだと安く出来るんでしょうね。
でも、
3年毎に張り替えるんだったら、カーボンボンネットの方がイイような気が・・・
最初にくクリヤーを噴いとけば長持ちするし、
最悪の事態になっても、ノーマルボンネットに戻せば済みますから。
書込番号:16495671
3点
他には塗装しか無いと思います
カッティングシートによる施工は飽き足ら元に戻せる事にあるのだと思いますが何年ももつ物でもありません
日の当たらないガレージに飾るならともかく劣化は避けられないので何時までも綺麗に見せたいなら何年か毎の張り替えは必要でしょう
また、何年か経ってシートを剥がしたら他の場所と色合いが変わる事もあります(他の場所の塗装が色あせするから)。
書込番号:16495765
1点
確実な年数は分かりませんが、3〜4年ぐらいって聞いた事はあります。
綺麗に保たれている年数だと思うので、多少の捲れや色褪せを気にしないなら、もう少しいけるのかな?
長い年数だと、剥がす時が大変になるらしいですよ。
色落ちや色あせは、張り直ししかないと思いますよ。
友人はDIYでしたが、1年に1回張り替えてますね。色を変えてね。
最近は、面倒って言い出してますけどね。
書込番号:16495833
2点
お三方、早速のレスを有り難う御座いました。
結局はボンネット交換か塗装、もしくは定期的な張り替えによる現状維持ですかね。
でもさすがに1年毎に業者に張り替えを依頼することは出来ません。まぁ、工賃が馬鹿にならないけど私の場合は3年が限度でしょうか。
でも飽きたらもう張らないかも知れません。
PS 期間限定で世界に1台だけのオリジナルカーを目指します!
書込番号:16496196
0点
>カーボンボンネットと交換した方が手っ取り早いと思うんだけど
これは正解のようで、間違いでもあります。
ラッピングシートの場合、塗装では絶対に出せない色や艶がありますからね。
「塗装では絶対に出せない色と艶。」←現在、私はこのキーワードに着目しています。
ですので塗装やボンネット交換は考えていませんでした。
書込番号:16496209
2点
>ラッピングシートの場合、塗装では絶対に出せない色や艶がありますからね。
と言う意見なのでしたら、その色と艶を維持するならば定期的な張替えしかないでしょうね。
書込番号:16496633
1点
>このシートは実際に何年くらいもつものなんでしょうか?
青空駐車なら3年持てば良い方。
車庫保管でも5年くらいかと。
自分で施行できるなら3年周期でも問題ないけど、店任せだと馬鹿にならないね。
>ラッピングシートの場合、塗装では絶対に出せない色や艶がありますからね。
う〜ん、逆じゃないかな。
塗装屋の腕次第でどうにでもなる。
書込番号:16496825
0点
逆じゃ無いですよ!
カーボンの生地は手にとってご覧になられたことはありますか?恐らく憶測で言われていると思うのですが・・
あのデザインは塗装では作り出すことは出来ないです。
そもそも塗装で凹凸を出すのは至難の業ではと思うのですが。。
書込番号:16496837
1点
回答は既に出ていますな。
定期的なメンテナンスが必要。それがイヤなら止めましょう。
メンテナンス(費用)は見た目の代価だとお考え下さい。
メーカー純正OPに採用されているモノもあるようですが、一夜限りの何とやらではないでしょうか?
書込番号:16496867
0点
>そもそも塗装で凹凸を出すのは至難の業ではと思うのですが。。
だから腕次第といってる訳で、どこの業者でもできるとは思わないが、可能か不可能かでいえば可能なんですよ。
そもそも凹凸の話なんてどこにも出てないじゃないですか?
色と艶の話でしょ、後出しじゃんけんで喚くのはやめて貰いたい。
カーボンなんて飽きるほど見てますが何か。
>PS 期間限定で世界に1台だけのオリジナルカーを目指します!
尚のこと塗装で仕上げた方が簡単だと思うのですが?
ラッピングとかカーボンボンネットなんてそこらじゅうに有象無象いるんだし。
書込番号:16496902
3点
>カーボンの生地は手にとってご覧になられたことはありますか?恐らく憶測で言われていると思うのですが・・
んん?
そのカーボン生地で作られた超軽量ボンネットが、カーボン・ボンネットなんだから、
カーボン・ボンネットが本来の姿で、
カーボン・ボンネットのように見えるようにシールを貼るのが、
ラッピングシートなのでは?
カーボン生地で作られた軽量ボンネット
→ カーボン・ボンネット
カーボンのように見せかけたスチール・ボンネット
→ ボンネット・ラッピング
なのでは???
書込番号:16498168
5点
この前、M/CをしたパレットのBピラーのところに後部座席の乗降グリップが標準でついていますが
M/C前の車体には、部品の交換だけで簡単に取り付けができるものなのでしょうか?
1点
乗降グリップは車体(フレーム)にボルト/ナットで固定されているので、
事はそう単純ではないと思います。
書込番号:14716706
0点
メクラ蓋があるなら、その下にナットが隠れてる可能性は高いです。
であれば、部品取寄せれば可能かと。
書込番号:14716743
![]()
0点
フィニッシャー等の交換だけでは車体にボルト穴がないかと思われますので出来ないでしょう。
しかし、お勧めしませんが車体にボルト穴をあけるのであれば取り付けられます。
ちなみに以前、車は違いますがBピラーに穴をあけ2点式シートベルトを3点式シートベルトにした事があります。
書込番号:14719741
1点
質問させてください。今現在GARAXのH4切り替え式HIDを装備しているのですが、斜めのカットラインが出ないので、バーナーだけPIAAにしてみようと企んでいます。
実際に海外製のキットにPIAAのバーナーだけ調達してこのようなことをやったことあるかた、PIAAバーナーから出ている配線の±等のアドバイス下さい。
ちなみにカプラ類は海外製の物を調達して接続しようと思っています。
宜しくお願い致します。
0点
私も海外製バラストにPIAAバーナーを取り付けています。
基本的にバラストから出ている配線でメス端子がプラス、オス端子がマイナスになります。
なのでPIAAバーナー側からはオスカプラーはプラス、メスカプラーはマイナスになりますね。
PIAAと海外製(汎用品)ではカプラー形状が違うのでどちらかの配線を加工しないといけないですが、
私はPIAAの加工用カプラーをネットで購入し取り付けています。
(失敗した時のことを考慮してなるべく安い側の方をを加工した方がいいと思います。)
書込番号:14048626
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






