
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年10月4日 22:18 |
![]() |
1 | 0 | 2017年3月1日 00:04 |
![]() ![]() |
52 | 11 | 2012年5月4日 09:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。
2017年 GLC250 クーペ 走行距離3万キロ
先月購入しました。
夏場の暑い日は特になんですが、エンジン始動時にエンジン音なのかラジエーター音なのか分からないのですが、かなりの高音でうなるような音が30秒くらいします。
これはベンツ特有なものなのか、何か異常を知らせてるの分かる方居ましたら教えてください。それ以外は今のところ不具合はありません。
書込番号:24949977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高音、うなる…だけでは判断が難しいですね。
擬音で表現出来ませんか?
書込番号:24950293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
音ですが、特別な専門用語は分からないので間違っていたらすみません。エアコンプレッサー??でいいのか分からないのですが、エアコンをかけた時にちょっと大きな音がすると思うのですが、あれが通常の音より何倍も大きく聞こえる感じです。
伝わらなかったらすみません。
書込番号:24950397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

?
ギュアギュア…とか?
それに似たのとか?
おそらくVベルトですね。
器用なら張り具合を点検して調整、若しくはお取替えですね。
書込番号:24951696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々ご回答頂きありがとうございます。
ギュアギュアとか不思議な音ではなく、ただ単にアイドリングが異常に高い感じの音って言った方が合ってるのかと思います。
暑い日にエンジンをかけた直後に車の中を冷やすために急激にエアーコンプレッサーが働きそんな音になったのかなって思っているのですが、あまりにも高音だったので何かエンジンに異常が発生したのかと思い心配になり相談させてもらいました。
ちなみに今日は涼しかったせいか音はそれほどうるさくありませんでした。
保証期間が1年なのでまた暑い時期になるまで症状が現れないと保証が受けられなくなるのかなって思い心配に…
書込番号:24951725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問初心者です。よろしくお願いします。
elford サクションチャンバーパイプ ハリアー用を探しております。
メーカーのホームページなどを見ても、売り切れとなっており
なかなか見つかりません。
すでに入手された方、どこで購入されましたでしょうか。
1点



はじめまして。
ラジエーター液について教えて頂きたいことがありますm(__)m
この間車の定期点検にだしたのですがラジエーター液の交換で工賃含めて約5000円程支払いました。
こんなものなのかな?と思い私の友人に聞いてみたら「ラジエーター液はエンジンを冷やすものだから蒸留水や水道水でも全然構わない。自分でもできるからお金がもったいない。」と言われました。
車を安全に長く使用したい思いはあるのですが経済的にも余裕があるわけではないので出来れば無駄な出費は避けたいです。
車について無知なので実際のところどうなのかが分かりません。
初歩的なことなのかもしれませんが教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点

クーラント(エンジン冷却水)には不凍効果や防錆効果があるから水道水ではダメです。
又、クーラントはカー用品店等で販売されています。
従いまして、カー用品店等でクーラントを購入して、ご自身で交換すれば安上がりです。
書込番号:14517759
10点

エンジンカバーのついていない車なら 角材を500X200X200mm位の長さのを用意し一片を三角に切り 2つにする 前のタイヤの下にそれぞれを敷き 車を前進し車の高さを上げる 下に潜れる高さにしたらラジエターの下に潜り冷却水のドレーンコックを開けて 冷却水を出す 上のキャップを外し 水道ホースを突っ込み 水道水を適当に出しラジエターを軽く洗浄する その後下のドレーンコックを正確にしめて 上から冷却水と水を適正な配合比率で入れる 上のキャップを締めて車を地面までバックする
このような流れですれば 自分でやれますよ 体を挟まれないように十分注意してね。。。
プリウスみたいにエンジンカバーがある場合はディーラの車用のジャッキでないとやれないかもしれないが。。。16万キロで交換だからやる人は少ないと思いますが。。
書込番号:14517784
6点

クーラントと水道水を入れる の間違いです ↑
書込番号:14517801
2点

丁寧なご説明ありがとうございましたm(__)m
大変分かりやすく私でも理解できました。
車に関してまだまだ分からないことが多くあり、また質問をさせて頂くことがあると思いますがその際はよろしくお願いします。
書込番号:14517889
1点

クーラントは毒性があるので下水や河川には流さないでください。
下水処理場で異常と検出されると、追跡調査され罰金を取られます。
ガソリンスタンドや車屋さんに引き取って貰いましょう。
書込番号:14517947
4点

単純にラジエーターのドレンを開いただけでは、すべての冷却水が抜ける訳ではないでしょう。あんまりいい加減なことを無知な方に吹き込んではいけませんよ。
エンジンのウォータージャケット側に入っている冷却水まで綺麗に抜こうとすると、それなりの時間を要します。
コララテさんがお書きのように、厳密に言うと毒性のある薬品で、どこにでも排出すると罰せられることがあります。したがって、ロングライフクーラントとその処理、及び交換工賃を合計すると、どう考えても正常な価格です。
冬場に凍結の心配がない地域でも、スーパーアルテッツァさんがお書きのように不凍効果と防錆効果を持たせた薬品ですから、真水を入れるのはさびの発生などでエンジン補機類の耐久性に多大な悪影響をもたらします。従って、自力で完全な交換作業が出来ない人は対価を支払ってプロにお願いすることになりますね。大半の人(私も)がそうだと思います。
書込番号:14518131
7点

クーラントの交換については、
・どこまで抜くのか、その手順を知っているか。
・エア抜きの必要なエンジンの場合の処理を知っているか。
・廃棄するクーラントの処理をどうするのか
の3つの問題点が有り、今では自分では作業がしにくい状況になっています。
作業は車の下に潜れれば比較的簡単にできることが多いのですが、
廃液は量が多いので、処理依頼先を見つけてから作業開始しないといけません。
正直5000円なら妥当でしょうね。
書込番号:14518171
5点

私は廃液はちゃんと処理してますよ。。産廃業者より
書込番号:14518188
2点

エア抜きを忘れずに。
オーバーヒートしてしまいますよ。
出来れば仕事が減るので、業者さんに依頼してもらいたいんですけどね。
書込番号:14518817
2点

クーラント交換は、エアー抜きをしないと最悪エンジンが壊れます。
シリンダーが歪んだりして大きな出費となりますよ。
以前はガソリンスタンドで交換してこのトラブルが良くあったと聞いています。
(アルバイトに交換させるのですがエアー抜きを知らずに、ただ入れ替えてトラブルです)
車を長く使用したいのであれば信頼のおける業者さんで交換するのがベストと思います。
書込番号:14519133
4点

LLC交換はつぼろじんさんが紹介された方法ほど簡単ではありません。
(実際、間違っています)
トラブルの元ですので業者さんに依頼されたほうがいいでしょう。
書込番号:14519258
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)