車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

お値打ち品なら文句なし

2021/04/16 14:31(1年以上前)


車用エンジンオイル > ルート産業 > モリドライブ アクトプラス SN 0W-20 3L

スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件 モリドライブ アクトプラス SN 0W-20 3Lの満足度5

サイレントプラスも使ったことがあり、特段抵抗はなかった。高速回転でうまくないという書き込みを尼辺りで見たが、自分の経験では坂道を4000回転超えて回し続けたあとでも、粘度や色調などの変化も、エンジンの不調もない。
1000キロは超えたが、減りも劣化も特段見られない。部分合成ならタラタラに粘度下がり始める頃だが、そこは超えられたようだ。もっともサイレントプラスとそんなに違わないなら3000キロまでは難なく使えるだろう。

夏前に交換になるが、今度は夏向けに他社0w-30を試してみようと思っている。

書込番号:24083982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/16 15:52(1年以上前)

愛知県人か?

書込番号:24084050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/16 17:25(1年以上前)

高回転まで回したってのがどれ位の時間なのかさっぱり。

街乗り程度で油圧が下がるオイルなんてないんじゃないかしら。

せめて油温130度超えても油圧が下がらないとか具体的な数値を出してほしい。

書込番号:24084168

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/04/16 21:31(1年以上前)

>五角形さん
4000
高回転とは言わないですよ?

書込番号:24084618

ナイスクチコミ!0


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件 モリドライブ アクトプラス SN 0W-20 3Lの満足度5

2021/04/17 12:40(1年以上前)

皆さん本品には全く一言も触れていない無益な情報をありがとう!
それで一体何が達成されるのか知りませんが、一般に油温計がどんだけの車についてるんだとか距離計見ながら運転してんだとか、プロのテスター目指してるんですかね?

そんな勝手な指標を他人に押し当てる事がどういう行為か、少しは考えることです。
以後、そのようなリプライは不要ですのでお断りさせて頂きます。

書込番号:24085641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/17 22:30(1年以上前)

別に油温計は一例にすぎませんよ、文脈読み取れませんかね。

初めに粘度だ色調だ言い出したのは貴方、その根拠を尋ねたのが私。それだけ。

高回転と言われてるのが何千回転を何分間回し続けたとか幾らでも表現ができますよ。

全く参考にならない文章だったので。

なんか以前もタイヤスレで似たようなやり取りしたような・・・日記ならノートへどうぞ。

書込番号:24086924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/17 23:11(1年以上前)

主はそのようなリプライは不要と言っているのにわからないのですか?>私はたぶん筋肉坊やだと思うからさん

書込番号:24087014

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/04/17 23:17(1年以上前)

>生駒仁美さん
どこで言ってたの?

書込番号:24087024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ガタツキ増えた

2021/04/16 14:22(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

交換時期になり魔が差してカインズPBの0w-20の青い缶を買ってしまった。
途端に、アイドリング時の振動が大きくなり内装がビビる。始動はオートバックスAQの部分合成5w-30にしたときよりはいいが、症状は似ている。我慢して暫く乗ったがエンジンオイルキャップの裏に白いクリームが着いていた。
モリKカースペシャルくれても全く収まらず、たまたま店頭で安かったモリドライブのアクトプラス0w-20にしたら静かになった。こちらは4000回転で高速乗っても平素の異常は見られていない。オイルも焦げ焦げになっていないし水レベルにもなっていない。勿論クリームなどない。

似たような事はバイクのオイルでも起き、やはりカインズPBの10w-40 MA が、エンジン内で乳化白濁した。白濁はHonda純正E1でもMAXの安物でも経験したことがない。
どちらも、ブレンドされている添加剤が良くないんじゃないかと思った。

書込番号:24083966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/04/17 00:08(1年以上前)

>五角形さん

エンジンオイルが乳化するのはオイルと水が混ざりあってしまってなる現象ですので、ちょい乗りなどが多い場合はなりやすいです。

書込番号:24084847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/04/17 12:47(1年以上前)

ありがとうございます。
水分はエンジンが回る限り必ず発生し続けるもの、これを取り込んで離さないというのはどうなんでしょうね。乗り方は全く変わっていないのに、事象が起きたのはカインズオイルだけなので、配合された添加剤の違いかと考えた次第でした。

書込番号:24085654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/04/17 13:00(1年以上前)

>五角形さん

オイルに取り込んだ水分は油温が上がれば蒸発していきます、ちょい乗りですと油温が上がる前にエンジン停止になってしまうので取り込んだ水分は蒸発しません。
ベースオイルの違いでなりやすい、なりにくいはあるかもしれませんね。
いずれにせよちょい乗りを繰り返すような乗り方はエンジンオイルが乳化していなくても車にっとてはシビアコンディションに間違いはないです。

書込番号:24085676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/04/23 11:42(1年以上前)

柔らかいオイルを入れると音は大きくなりますよ。
柔らかいオイルで音が大きいなあと思う場合は、硬いオイルだと少しはよくなる可能性があります。

理由はエンジンを回している時間や走行距離が多くなると、金属部品が摩耗するからで摩耗すると当然隙間も大きくなっていると、硬いオイルだとその分すきまを埋めるとか、っていう理論です。

また、外気温によってもオイルの硬さは変更した方が良いですよ。

書込番号:24096574

ナイスクチコミ!0


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/04/23 23:38(1年以上前)

5w-30も次点推奨なのですが、これも適当な半合成の安物入れるとガタツキがあります。逆に同じ0w-20でも全合成ではまだ不具合品とは会っていませんので、全く選り好み激しいエンジンだなあと思っています。
十万キロ乗ったスイフトでは何を入れてもそれほど酷くなった事はありませんでした。

書込番号:24097663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/04/24 10:21(1年以上前)

ちょい乗り(短距離)の、オイルに対するデメリットその他
オイル温度が上昇せず、ガソリン希釈のために粘度低下が早い。
その結果、劣化が早くなりシビアコンディションでの交換が必要が妥当となります。ただ、5000Kmまたは半年が一般的で、囲い込みをプッシュするSSだと、3000Kmで交換しているケースも多々。
ただし、3000Kmも早過ぎとは思えません。半年で3000Kmも行かないとちょい乗りが比較的多いのかなとも思います。

部分合成でも半合成でも全合成でも、なんでもいいですが、高くても良いなら0W-40とか5W-40。
0W-40はモービル1とかトタル系列のエルフとか、悪くない。
トヨタのGR 5W-40なんかは粘度指数が高く、冷えている時も比較的柔らかいので、冷間時の流動性が良く潤滑性能もですが燃費性能にも良い感じです。
ダイハツのスポーツパーツをやっているDスポーツなんかは0W-35というオイルもあります。
まあ、前述のモービル1はともかく、エルフ・GR・Dスポーツをやっているとこって少ないですからねえ。

書込番号:24098117

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/04/24 15:22(1年以上前)

次は0w-30全合成モービル1で行ってみようかと思ってます、夏になるので5wでも始動性悪くはならない気もしますが。
静粛性向上の書き込みは見られないし星1つ評価しかないのですが、ものは試しです。
何せ、新油状態で良し悪しすぐに出ちゃって100キロ
走っても変わらないというのが常なので。

書込番号:24098623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/05/30 14:06(1年以上前)

もしかしてホンダ車ですか?
自分はモービル1の0w-30を入れて同じ様にアイドリング時に大きな振動が出たので純正のウルトラLEOに戻したら直りました。
アイドリング中ボンネット開けたらエンジンが凄い勢いで前後にブルブル振動してて驚きましたよ
ホンダは純正指定オイルまたは無限モチュール以外は相性が悪そうです。

スズキスイフトは3L 980円の最安オイルを2万キロ交換でも不具合ありませんでした。

書込番号:24163067

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/05/31 18:45(1年以上前)

そうなんです!
モリドライブの全合成シリーズは異常振動なかったのでセーフでしたが、オートバックスのAQ(廃番セミ合成)とカインズPBは合わなかったです。スズキやダイハツはそんな事無く何でもいけちゃうからその時安売りしてるもので良かったんです。しかもオイル添加剤では誤魔化せない、面倒なエンジンです。>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

書込番号:24165214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/02 23:03(1年以上前)

>五角形さん

確かに「面倒なエンジン」に思えるかも知れませんが
ホンダは純正ノーマルの状態で最大のポテンシャルが発揮出来るように絶妙なバランス調整がされているらしいです。
なので改造したりするとパワーダウンするって元N自動車の友人から聞いたことがあります。

それと、オイル添加剤は1000円以下の物は鉱物油ベースで化学合成油ベースの物は2000円以上出さないと買えないので、それなら無限モチュールなどのレース用エンジンオイルを200ml程添加剤の代わりに入れた方がコスパが良いですよ

書込番号:24169176

ナイスクチコミ!0


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/06/03 06:21(1年以上前)

日産のモリブデン(小さい!!)なんですよ、本当にモリブデン添加するだけみたいな。普通の市販品みたいにオイルの基本は変えないタイプ。
ex. https://www.carsensor.net/parts/n2factory/ka150-06093/

書込番号:24169439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/06/12 20:59(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NJ7ZD88/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_QBWT3A2EM6EY24D0EBMY
これも問題なく使えています。アイドリング時特にいいという訳ではありませんが、うるさくはならないで済んでいます。走行中は快適です。少しずつ、ホンダでも使えるオイルのデータが増えるといいなあ。

書込番号:24185203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/13 23:07(1年以上前)

>五角形さん

0W-30は入れてすぐは可も無く不可も無くといった感じなのですが、走行距離1000キロぐらいでブローバイホースからオイルが少し漏れ出して2〜3千キロぐらいでアイドリング時にエンジンがカタカタ振動し始めて、その後はオイル交換(同じ銘柄のオイル)しても改善せずすぐに漏れや振動が発生しました。
なのでしばらくは様子見した方が良いでしょう

自分は硬めオイルは懲り懲りなので0W-8相当のウルトラNEXTを試していくつもりです。

それと色々試してて気付いたのがオイル量でゲージの上のラインギリギリまで入れるとエンジンの吹け上がりが悪く、真ん中か少ないぐらいの方が軽やかな感じがしますね
指定量より300mlぐらい少なめです。

書込番号:24187271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

偽物に注意してください

2021/03/21 09:42(1年以上前)


車用エンジンオイル > 和光ケミカル > 4CT-S フォーシーティーS 4CT-S40 5W-40 4L

スレ主 c3400totoさん
クチコミ投稿数:8件

20リッター缶色の濃い方、1リッター缶色の薄い方

4CT-S フォーシーティーSとても良いオイルなのでいつも愛用しております。安さに飛びついてフリマアプリで購入したものが、中身が違うものの疑いあり。本物のワコーズの20リッター缶でしたが中身に違和感があり大手ショップで購入した1リッター缶と中身を比較しましたが、オイルの色が違います。1リッター缶はいつも使っている色でしたが20リッター缶のほうは黄色味が強いオイルでした。皆様も購入時には注意するようにお願いします。いつもお世話になっている整備士に聞いたと有名どころのオイルはよくある話と言ってました。
色が濃い方が20リッター缶のオイルです。
色が薄い方が1リッター缶のオイルです。

書込番号:24033549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/03/21 10:03(1年以上前)

これが偽物という根拠は微妙ですね。
色は誤差の範囲内かもしれない。

大げさな話をすれば、(同じSSで入れ続けたとしても)ガソリンや軽油の色がその時々で違うのと一緒とも考えられます。

成分が違うのであれば偽物でしょうけど、その証拠はありません。

書込番号:24033600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/03/21 10:15(1年以上前)

ありゃ!偽物があるんだ。購入方法にだまされる原因があるようですね。フリマアプリとは何なんでしょう。

昔々、日産の純正エレファントオイルの偽物が店頭で流通してたことがある。小さな規模の自動車用品店が多かった時代なので仕入れ時にだまされているのでしょう。
純正は赤色に着色されているが偽物は茶褐色だからすぐにわかる、不具合も出たというから怖いものだと。
当時再生オイルはペール缶だと1Lが100円ほどで売ってた時代、交換インターバルを長く使い続けるとオイル上がりになるというので短期間で交換する必要があるので安さもどうかなというオイル。添加剤がダメだったんでしょうね。
当時は純正オイルは高かったので偽物が出る余地があったが今でもあるとは。

今は純正オイルも安いので偽物も無いと思ってたが、和光の高級品なら割安で売っても相当な利ザヤが稼げるので狙われたんでしょうね。
和光の流通ルートは限られているので安いのは怪しいと思わなきゃ。

書込番号:24033622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/03/21 10:18(1年以上前)

>c3400totoさん
酸化したのでは?
疑い出したらやはり代理店で購入するしか無いと思います。

昔量販店でお客が高いオイルを購入し交換時裏では安いオイルを入れて誤魔化したなんて良く聴きました。

リビルトA/Cコンプレッサーで新品と謳って外見は確かに新品、中身はボロボロなんてありました。

車関係で儲かっている所だと何かしらしないと懐は肥えないと思います。

書込番号:24033631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/03/21 10:54(1年以上前)

>c3400totoさん
https://www.wako-chemical.co.jp/trademark-right.html
こちらに書かれたことがWAKO'S公式の見解です。

このスレを見た方々につきましてはフリマアプリや各種サイトの小分け販売には手を出さないことをお願いしたいです。
特に小分け販売についてはWAKO'Sでは『一切』責任を負わないと言うコメントとともに注意喚起をしています。
小分けの中には非常に悪質なものもあるようですし、何よりWAKO'Sのように実績をコツコツと積んできたものの信頼をを傷つけても平然としているのは人間のクズとしか言いようはありません。

書込番号:24033704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/03/21 11:27(1年以上前)

製造年は?
分析出しましょうよ。

書込番号:24033760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2021/03/21 13:04(1年以上前)

古いだけでは?

書込番号:24033935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:78件

2021/03/21 16:04(1年以上前)

>c3400totoさん

20Lベール缶のキャップの封印はキチンとされていましたか?
されていたからと言って偽造品ではないとは言えませんが、容器の密封性も疑う余地はあると思います

4L缶の方が酸化を防ぐ上で有利なので、最初このスレを拝見し写真を見た率直な感想は、単なる酸化による色の変化にしか見えませんでした

私はずっとNUTECを使い続けているのですが、1Lの紙の容器で空気を限りなく押し出しながら口から溢れ出す状態でキャップを締めて1年後、未開封新品のオイルと比べた時の色合いが主さんの投稿している写真と同じでした。

これが20Lと4L缶が逆で濃い方が4L缶だというお話でしたら、私も偽物と疑がったかも知れません

ですので色だけで偽物という決めつけは正規店の関係者が安売りを買わないで!って言ってる様にも捉える事が出来ますし、
公の場で言うのでしたら、他の方もおしゃっている様に成分の分析をしてからじゃないと信憑性に欠けると共に、何より本当に偽物ならば変に疑われず嫌な思いもしなくて済みます。

20Lベール缶を違う容器に入れて販売している様な正しく小分けは怪しいので本当お勧めしませんし自己責任ですけどね

今回は正規の缶と正規の缶? ですので内容分析しか真偽は分かりません。

書込番号:24034309

ナイスクチコミ!6


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/22 12:31(1年以上前)

https://www.wako-chemical.co.jp/announcement2.html
小分けで裁判してますな、うち関係ないから買わないでねって言ってる

書込番号:24035990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/03/22 13:13(1年以上前)

このタイプの封印って外さず開けれると思う。(自分はやったことないが)

てか、そもそもだけど画像見るとスレ主さん自身も封印ごと開けてる。

外装の缶は本物でも、封印の意味が曖昧な開け方が出来ると認識している時点で、フリマなんかでは中身入れ替えて出品する人が居ると想像すべき。

書込番号:24036071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/22 22:51(1年以上前)

他のメーカーでも商品が怪しい場合はすぐに問い合わせして欲しいという事なので
問合わせればすぐに分かると思いますよ。
こういう商品って保管で質も変わるぽいですけど
たまに油屋の保管してる場所とかって業者向けのドラム缶なんかも青缶とかボルボマークのドラム缶置いてあったりするけど
普通に炎天下ので野ざらしで置いてたりしますよね
20L缶だって夏は暑くなる倉庫保管だろうしメーカーは酸化するから早めに使えとか半年で交換とか言うけど
結構保管とかで差が出るんじゃなかろうかとかも思っちゃいますよね。
まずは交換してくれるかも分かりませんし問合わせしましょう。
偽物で交換してくれなかったらケチだなーっで諦めればいいんじゃないでしょうか
和光自体値段の操作してますし安い物買って騙された消費者だけが悪いって言えないんじゃないかなと思いますよ。
他のメーカーだと公式の例えば楽天で購入して引っかかった場合は対応しますし。



書込番号:24037071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/04/23 11:23(1年以上前)

和光ケミカルは販売店との契約の際に、ネット通販禁止の契約を交わします。
が、やはり商売ですので、ネットに流す業者もいたり、購入したけど使わない個人もいたり、いろいろあるわけです。

それに和光ケミカルは、基本定価で販売しろと言う強制もあります。
和光ケミカルよりも、リキモリ、ウインズ、モチュール、レプソル、トタルなども含めその他の有名メーカー品を使った方が良いですよ。
和光はお勧めしません、むしろおやめになった方が良いと思います。

なお、新品未開封で屋内保管だと十年くらいは大丈夫っていうふうに聞きましたが。

値段という点では正規品を格安で売ってくれるお店を探すしかありません。


書込番号:24096549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル > カストロール

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

車は13万km越えのマツダ キャロル HB36型です。
その日、店頭にあった0W-16のうち、全合成の3L缶がこれだけだったので、KURE Oil System Dualubと併用しました。

その前のENEOS PRIME X 0W-20(添加剤なし)と比べると、
良い点:
・アクセルOFFでよく転がるので、回生できる時間が長くなる。
・クルーズコントロール使用中のトルク変動が小さい(ENEOSはぐいっと加速する感じがやや強かった)

悪い点:
・高速道路の合流フル加速で加速が鈍くなった(100km/hで合流していたのが90km/h程度に)

過去の自分のレビューも読み返してみると、街乗り燃費重視なら0W-16、高速や山道を重視するなら0W-20が良いようです。印象なので当てになりませんが、Shell HELIX HX-8や出光の0W-16の方が好印象です。

書込番号:24019645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ずいぶん安い

2021/01/28 11:28(1年以上前)


車用エンジンオイル > エネオス > ディーゼル DH-2/CF-4 10W-30 200L

クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】ヤフーショッピング エムエスケーコム

【価格】39000円(税込み)

【確認日時】2021/1/28

【その他・コメント】ずいぶん安いけど大丈夫ですかね

書込番号:23932025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/28 15:14(1年以上前)

> ※個人宅及びガソリンスタンド・沖縄・離島へは配送できません。

とありますので業者向け商品だと思います。
ドラム缶代は含まれていない(空ドラムと交換前提)ので相場価格だと思います。

書込番号:23932365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

1年毎のエンジンオイル交換

2020/11/30 23:53(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:376件

人によってオイル交換を行うスパンがあると思いますが、今までずっと10年以上、1年に1回交換し、オイルフィルターはオイル交換2回につき1回の間隔で交換してきましたが、これでノートラブルでした。
それ以上の期間は試してないですが、少なくとも最近のオイルであれば1年は大丈夫みたいですね。
年間走行距離は大体10000km程度です。

書込番号:23821882

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/01 12:40(1年以上前)

ちなみに、お車は?

書込番号:23822645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 12:45(1年以上前)

ノアです。

書込番号:23822659

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/12/01 15:19(1年以上前)

「オイル交換が趣味なんですか?」
と聞きたくなるほど、頻繁にオイル交換する人が多いですよね。

交換し過ぎたら車に悪いって事はないので、多く交換するには好きにすればいいですが、、、、

逆に、じゃあどれくらい?となると、すべての車の取扱説明書に、オイル交換のスパンが書かてています。
それを守れば良いだけです。

一部例外もありますが、多くの場合、
・期間として1年か、距離として10,000km〜15,000kmか、の早い方で、
・軽のターボ車とかで、半年もしくは5,000kmの早い方
ってとこで取説に書かれているはずです。

なのに、ディーラーやカー用品店で、頻繁に交換するように言われますが、それは、あくまで商売でオイル交換を売りたいからです。

もう一度言います。
取扱説明書に書いてあるスパンで十分です。

多分、ノアも1年10,000kmか15,000kmじゃないですかんね。


ただし、これは交換の話であって、点検は1年に1回ではダメですよ。

オイルが原因によるエンジンブローは、
Xオイルが「古くて」エンジンブローってあまりなく、
○オイルが「足りなくて」エンジンブローが殆どです。
(オイルが減っていることに気づかない=オイルを交換していないから=オイルが古い。という間接的なつながりはありますが)

なので、乗る度とまでは言いませんが、1ヶ月に1回位は、「残量」の確認くらいは必ずしましょう。
特に、車が古いとオイルが減りやすいので。。。

書込番号:23822926

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/01 15:55(1年以上前)

たまにいます、2サイクルかと思うほど白煙を掃いて走ってる車。

車種を現すナンバーは、なんと一桁の5、何十年の車歴でしょうか。

後ろを走ってる車は、大迷惑。

書込番号:23822977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 16:02(1年以上前)

別にうちの車は白煙吹いて無いし。
白煙がモクモクしてる車はオイルが燃えてるような感じだけど、そんなにモクモクする程吹いてるならすぐ入庫させるけどね。

書込番号:23822990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 16:56(1年以上前)

本当は1年に1回のオイル交換でいいんですよ。
半年ごとに変える人も多いですが、そういう人は大体5000km程度に1回変えてる人です。
半年は少し早いような気もしますけどね。
1年は確実に汚れが酷くなってるので絶対交換ですよ。

書込番号:23823077

ナイスクチコミ!2


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/19 07:35(1年以上前)

会社で廃車したラクティス、十万キロで白煙してましたし、その後任も三万台でガタガタ言っており、そういうのがあるんだと思い知りました。

書込番号:24089155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/26 04:23(1年以上前)

これ、きちんと使用状況とか考慮してやらんとあかんやつなんやけどな。
もちろん距離乗ります、ある程度走りますってやつなら全然これでかまへんねんけどな?中には近場でちょこちょこ、足車ですなんてのもおるさかいな?

足車乗りするならきちんと『シビアコンディション』ちゅーんを参考にしてくれなあかんよ?
車は走らんからええとか距離走らんから変えへんでええちゅうことは無いねん。
むしろそんな乗り方こそオイル交換とかはマメにしてやらんとかんたんにお亡くなりになるさかい気をつけなはれや~。

書込番号:24101588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)