車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Shellのエンジンオイルの販売場所について

2019/03/21 16:20(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:4件

馬鹿な質問で申し訳ないのですが、なんでShellはアマゾンやオートバックスやイエローハット等のお店であまり売られていないのでしょうか。
私の家の近くだけShellのエンジンオイルが売られていないだけすか。
エンジンオイルにこだわっているわけではないのですが、いつもShellのGSでオイル交換をしています。
しかし、カー用品店などではShellが買えないのでGS意外だと通販になってしまいます。
Shellが自社のエンジンオイルを値崩れさせないようにするとか何か理由があるのでしょうか。
いつもお願いしているところはHX5の0W-20が\1200/Lなので私の軽自動車には3000円もあれば入れられるのでお願いしているので通販で買わなくても十分といえばそれまでですが。

書込番号:22547972

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/21 16:32(1年以上前)

普通に考えればガソリンスタンドの利益を阻害するようなことは元売りとしてはならぬ事ではないでしょうか?
カストロールはGSは無いですしモービルは既にエネオスに吸収されちゃったし!

書込番号:22548003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/21 17:19(1年以上前)

エネオスのSUSTINAもオートバックス等には置いていないんじゃないかと思いますが、置いていましたか?

GSでは燃料だけでは儲からないから、自社の製品を販売+工賃で少しでも利益をって事と推測します

量販店に卸しても石油会社の利益にはなりますが、GSには一銭も入らないから(通販は基本DIYだから問題なし)。

書込番号:22548121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2019/03/21 17:19(1年以上前)

>あほみんぐさん
こんにちは。

JTB48さんが挙げられている理由と、フェラーリとパートナーシップもある中でのブランド戦略もあって量販店で捌く路線は取らない、といった辺りなのかなと想像しています。

FAQを見てみましたが、さすがに当件は無かったですね^^;
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/helix/qa.html

答え(真相)はわかりませんが、賑やかし程度にコメントしただけです…失礼しました。

書込番号:22548122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/03/21 19:17(1年以上前)

>北に住んでいますさん
SUSTINAはオートバックスかイエローハットで売られていた記憶がありますが私の間違いかもしれません。

また、ShellはGSで売るのが基本ですか。
カー用品店で売られていたら良かったのですが。
また、拘っているのではありませんが、なぜかガソリンとエンジンオイルはShellになっています。


書込番号:22548396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/helix/enjineoil-anatomy.html
(メーカー推奨時期よりも早めの交換を推奨する内容)

私の場合は6ヶ月より先にメーカーの推奨交換時期10,000kmが先に来るのですが、「Gr.III油の時は6,000kmくらいで次のオイルの銘柄を考えることが多い。」理由がわかったような気がします。資料によると、7,500km位で新油の性能に戻り、その後は下がるようですね。

他のメーカーのページも暇なときに見に行ってみます。

書込番号:22422667

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2019/01/27 09:52(1年以上前)

実にオイル会社に都合の良いグラフですが。
各自動車メーカーもこの程度の実験をしているはずですが、どうなんでしょうね。

書込番号:22422712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2019/01/27 11:07(1年以上前)

オイル交換時期は距離だけでなく
時間(期間)だったりエンジンの負担にもよります

短めの好感触は不経済で環境に優しく無い(廃油)だったりではありますが車にデメリットは有りません

なのでオーナーの自由(自己判断)で良いかと思います

書込番号:22422927

ナイスクチコミ!6


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/27 14:16(1年以上前)

そりゃそうでしょ。
1万キロで交換されたら売上が1/2になってしまいますから。

書込番号:22423442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/01/27 16:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
Helix HX7 0W-20を入れようと、近所の昭和シェルへ行ってみましたが、ピットが開いていなかったり、在庫がなかったりで、結局はまたENEOS SUSTINAにしました。
巡り合わせにも恵まれませんでした。

書込番号:22423741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/27 21:16(1年以上前)

基本的にオイル交換の目安は車によりけり。

2.5リットル程度しか入らなくて高回転を使う軽自動車のターボ車と9リットル程度入ってほぼ高回転を使わない大排気量の車を同じ感覚で考えたら駄目って事。

カー用品店とかオイルメーカーっの基準って何でも軽自動車のターボ車の基準でしか宣伝していなと思う。

書込番号:22424453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/02/02 15:23(1年以上前)

前のオイル交換から2年たっち1万キロくらい走りましたが、たまに車に乗っている時に焼けたような臭いがするようになりました。
そういう事で、最近、SHELLのスタンドでHELIXを入れてきたら臭いがしなくなって良かった。
私は2年に1度しかオイルを変えませんが、本当はメーカー推奨の1年に1度が良いのかもしれません。
Helix HX5 0W-20 2.9リットル 約4千円
HX3なら2500円くらいだった。
勿体無い事をしたかな。

書込番号:22437512

ナイスクチコミ!4


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/05/04 17:49(1年以上前)

HELIXではなくSUSTINA 0W-20での経験ですが、7,500kmを過ぎてから燃費が低下しました。
スレを立てたときは「オイル屋の都合でしょ?」と疑っていましたが、真面目に研究した結果を発表してくれていたようです。
お財布の都合があるので私はGr.III以上なら10,000kmで交換しますが、「興味本位で安オイル巡り」なら、5,000kmで初期性能も中期の性能も評価できるかもしれませんね。

書込番号:22645246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル選択

2018/12/31 13:59(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

BR9レガシィ2500に乗ってます。いつもカストロかモービル どっちがいいのか悩みます。5W-30にしてますが どっちが合うのでしょうか? どっち入れてもあまり変わらないような気もしますが…

書込番号:22361760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/12/31 14:06(1年以上前)

>どっち入れてもあまり変わらないような気もしますが…

正解。

書込番号:22361776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2018/12/31 14:20(1年以上前)

ですよね〜 ご意見ありがとうございました。

書込番号:22361804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

車は27年式BMアクセラです。走行は47,000Km。毎日通勤で100km走っています。高速道路は走りません。
今はGSPオイル0W-20(一応、全合成油となっています)を入れています。ビックモーターで車検を受けたおかげでこのオイルが2160円で入れられます。
とくに不満はないのですが、最近冷え込んできて、エンジンが温まるまでのエンジン音がうるさいことと、燃費が悪いことが気になり始めました。
そこで今考えているのが、ジェームスでキャッスルオイル0w-20、イエローハットでMAGMAXプレミアムHV0w-20、オートバックスでSK ZIC X7 FE 0W-20がどれも量り売りで4,000円以下で入れられます。
ほかにも4000円以下でお勧めオイルがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
今のGSPで十分というのであればその旨書き込みしてください。

書込番号:22235363

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2018/11/06 21:51(1年以上前)

>今はGSPオイル0W-20・・・2160円で入れられます
>エンジンが温まるまでのエンジン音がうるさいことと、燃費が悪いことが気になり始めました。

コールドスタートでは触媒が温まるまでエンジン音がうるさくなることはどの車でもあり得る話です。
希望しているオイルが4000円以下とはいえ、差額の1800円ほどでガソリンを入れるとなると10L強入れられますね。

どのくらいの走行でオイル交換されているか記載がないため分かりませんが、例えば5000kmで交換したとし、燃費が15km/Lとすると、交換サイクル当たり、必要なガソリンは約333L。
オイルを替え、その影響で燃費が向上し15.5km/Lになったとすれば、約323L。

結局はほとんど同じになりますね。

実際に数値を当てはめて計算してみてはいかがでしょう。

書込番号:22235445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2018/11/06 22:26(1年以上前)

>Berry Berryさん
オイル交換サイクルは6000km(3ヶ月)です。
燃費が1km変わればオイル代のアップ位簡単に回収できる筈ですか、同じ粘度だから難しいですかね?

書込番号:22235556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/07 03:07(1年以上前)

まあ量り売りで格安で売っているオイルはぶっちゃけ最低限の性能しかありません。

とはいえその性能で一般走行なら十分と言えますが。

気持ち的に良いオイルを入れるなら高級オイルに分類されるモービル1をペール缶(20リットル)で安く購入して自分で入れ替えるのはいかがですか。

https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=9844

書込番号:22235951

Goodアンサーナイスクチコミ!5


TERUYUNOさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/07 08:37(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
初めまして^ ^

4,000円以下で収まるか微妙ですが、
Takumiオイルは如何でしょうか??
http://takumi-motoroil.co.jp/concept/

おクルマを長く乗るなら"全化学合成油"が良いのではと思いますが、こちらは比較的安価なのでオススメです(^^)

書込番号:22236218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


octsqoldさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/07 09:48(1年以上前)

とりあえず参考はこちらを。https://ameblo.jp/croooober/entry-12154075777.html

そもそも0W-20と言うのが曲者です。
5W-30の方が良いかもしれません。

5W-30だと0W-20よりも安い値段で同等品質の物、同じかちょっと出せば0W-20で使用されているよりも良い品質の物を入れてくれるかもしれません。

基本は車種の説明書通りですが、走行距離や年式によっても粘度などを変えた方が良いですね。
また、全合成油や化学合成油がベストか?、と言われると、その車に合わない場合もありますから、一概に良いとは言えません。

書込番号:22236296

ナイスクチコミ!8


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2018/11/07 14:49(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
予算に余裕があるなら添加剤を追加するのはいかがでしょうか?ワコーズのエコカープラスあたりは低温度での潤滑性能を上げる効果があるのでエンジン音を静かにできる可能性があります。ただ、ネット上でも静かになったというレビューと変わらないレビューがあるので必ず体感できるものではないようですが…。値段も2000円を切るので予算におさまると思います。

書込番号:22236821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2018/11/07 20:47(1年以上前)

>餃子定食さん
Mobil1のペール缶、私も以前から気になっていました。ヤフオクでは15,000円位で落札されていますね。1回4Lとすると5回分になり、1回あたり3,000円とお手ごろになります。セルフ交換検討してみます。

>TERUYUNOさん
TAKUMIオイル、ヤフオクやショッピングでよく見かけますね。手が出る価格のものはやはりVHVIベース見たいです。申し訳ありませんが、見送ります。

>octsqoldさん
面白いネタありがとうございます。5w-30も指定粘度ですので検討してみます。

>ku-bo-さん
せっかくですが添加剤にはいいイメージがありませんので見送ります。

書込番号:22237456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/08 02:40(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

5W30で良ければ私が使ってるオイルは100パーセント化学合成油のACデルコ5W30が安いですよ。

https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=24524

書込番号:22238099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/11/08 07:35(1年以上前)

>餃子定食さん
ACデルコ5W30 18Lでちょっと少ないですが、お手軽価格ですね。餃子定食さんは100%化学合成と記載されておられますが、リンク先の説明文にはそれらの説明が一切ありませんでした。
この商品は PAOベースですか?それならばかなりお得なので、候補に挙げたいのですが。

書込番号:22238249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/09 02:40(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

>>、リンク先の説明文にはそれらの説明が一切ありませんでした。

5w30は化学合成油になります。

http://abeshokai.jp/blog/acdelco/?p=704

書込番号:22240242

ナイスクチコミ!1


octsqoldさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 08:59(1年以上前)

4000円以下ということですが、
・オイル交換はご自身で作業されるのでしょうか?
・業者に依頼して作業を実施してもらうのでしょうか?(請求はオイル代と作業料)
・業者に依頼して作業を実施してもらうのでしょうか?(請求は作業料のみで、オイルは自分でどこかで購入した物を依頼先の業者へ持ち込む)
上記3方法ありますが、どういうふうになさっていらっしゃいますか?
ご自身で購入して作業されるなら、一番安と思いますが、道具や設備が必要がある程度必要ですね。

なお、ブランドにこだわらないなら安いメーカーでも問題はないと思いますよ。
中身を生産(製油)しているメーカーなんて結構少ないんです。
安い価格帯のオイルなら、似たようなものだと思います。

書込番号:22240568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/11/09 09:36(1年以上前)

>餃子定食さん
リンク先拝見しました。化学合成とは書いてありましたが、ベースオイルや添加剤の種類等は無かったです。ちょっと考えてみます。
>octsqoldさん
出来れば購入したお店で交換までしたいですね。次に通販で購入後、自分で交換。購入後、別に工賃を払って交換は考えていません。

書込番号:22240637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


octsqoldさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 13:48(1年以上前)

お店でフル作業か自分でフル作業で、持ち込みはなしですね。

ヒットするかどうかはわかりませんが、ガルフで5W-30で欧州車にも対応できるオイルはありますね。
お店によっては4000円でやってくれるところもあると思いますよ。
整備工場向けのガルフULE5W-30は良いと思います。
規格はSMですが、ACEAを取得していますから、問題はありません。
有名メーカーですので無難です。

このアクセラはBMですが排気量は何リットルでしょうか?

書込番号:22241190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/11/09 15:26(1年以上前)

>octsqoldさん
ガルフをお勧めですが、偶然にも、先ほど、ジェームスで「Gulf HYBRID 0W−20」を入れてきました。当初はTOYOTAキャッスルオイルの量り売りを入れて、調子が良ければトヨタのオイル会員になる予定でしたが、店内で「Gulf HYBRID 0W−20」が在庫処分で2,372円でしたので、衝動買いしてしまいました。もちろんこの金額は工賃・消費税込みです。
まだ、ジェームスからの帰り道しか乗っていませんが、エンジン音も静かで、回転も軽くなりました。1週間ほど乗って調子よければ安いうちにまとめ買いいたします。

>餃子定食さん
>ku-bo-さん
>TERUYUNOさん
>Berry Berryさん
今回は皆様ご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:22241356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ACEA:C2では無くなった模様...。

2018/09/22 10:55(1年以上前)


車用エンジンオイル > スノコ > スヴェルト 5W-30 4L (ガソリン/ディーゼル)

スレ主 Mim_7さん
クチコミ投稿数:39件

ACEA C2で性能も十分、コストパフォーマンスが良く使っていました。
しかしながら、この9月に仕様を変えてしまったようで、ACEA C2では無くなってしまったようです。(ACEA規格自体表記が無い。)
その代わりに、Svelt 0W-20とSvelt 5W-30は、新規格のAPI:SN PLUSを取得したオイルとなっています。

商品名が同じな上に、パッケージデザインもほぼ同じで紛らわしいです。
対応規格が変わるなら、せめて同じ商品名は使うべきでないと思います。
購入される際は、良くご確認下さい。

残念ながら、新?Svelt 5W-30は購入しません。

書込番号:22127693

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

UW-01とUW-02の混合比率と参考SAE粘度

2018/08/25 18:18(1年以上前)


車用エンジンオイル > ニューテック

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

混合比はVol.%です。以下、缶に書いてある説明です:

------------------------------------------------------------------
ブレンドチャート(参考値)
ブレンドによってきめの細かい粘度セッティングが可能となります。エンジンのポテンシャルを最大限に引き出し、様々なエンジンの使用や走行シーンに対応します。このブレンドチャートは粘度を設定する際の目安です。最終的なご判断はご自身で決定してください。

UW-01:UW-02 = 100: 0 SAE 0W-10相当 20.24 cSt@40℃ 5.44 cSt@100℃
UW-01:UW-02 = 95: 5 SAE 0W-10相当
UW-01:UW-02 = 90: 10 SAE 0W-10相当
UW-01:UW-02 = 85: 15 SAE 0W-20相当
UW-01:UW-02 = 80: 20 SAE 0W-25相当
UW-01:UW-02 = 75: 25 SAE 0W-30相当
UW-01:UW-02 = 70: 30 SAE 2.5W-30相当
UW-01:UW-02 = 65: 35 SAE 2.5W-35相当
UW-01:UW-02 = 60: 40 SAE 2.5W-35相当
UW-01:UW-02 = 55: 45 SAE 2.5W-40相当
UW-01:UW-02 = 50: 50 SAE 2.5W-40相当
UW-01:UW-02 = 45: 55 SAE 5W-45相当
UW-01:UW-02 = 40: 60 SAE 5W-45相当
UW-01:UW-02 = 35: 65 SAE 5W-50相当
UW-01:UW-02 = 30: 70 SAE 5W-50相当
UW-01:UW-02 = 25: 75 SAE 7.5W-50相当
UW-01:UW-02 = 20: 80 SAE 7.5W-55相当
UW-01:UW-02 = 15: 85 SAE 7.5W-55相当
UW-01:UW-02 = 10: 90 SAE 7.5W-60相当
UW-01:UW-02 = 5: 95 SAE 10W-60相当
UW-01:UW-02 = 0:100 SAE 10W-60相当 146.88 cSt@40℃ 26.13 cSt@100℃

--------------------------------------------------------------------

UW-01:UW-02 = 90: 10 はSAE 0W-16相当かもしれません。
今回のオイル交換ではUW-01:UW-02=2.2:0.5(UW-02 18.5%)にしました。0W-20近辺かつ2回試したらUW-02が空になるためです。

書込番号:22057468

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)