車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NC-52EとZZ-11

2017/02/21 22:00(1年以上前)


車用エンジンオイル > ニューテック

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

車はキャロル(HB36)です。
純正 0W-20(10,000km)->Mobil 1 0W-20(10,000km)->純正 0W-20(3,000km)->ZZ-11(6,000km)->NC-52Eと乗り継いでみました。

感触としては
5,000km超の純正<3,000km以内の純正≒Mobil 1(\1,500/L)≦ZZ-11(\2,000/L)<NC-52E(\3,000/L) とおよそ値段に比例した感触でした。
Mobil 1でも純正(新油)でもトルク感はそれなりにあったので、ZZ-11交換直後はあまり変わらないと感じましたが、数千km走行して少し良くなった気もします(プラシーボかも)。
それに比べて、NC-52Eはエンジンブレーキの効きが少し悪くなって目測がずれたり、40km/hで坂を上ったときの瞬間燃費でZZ-11は10.5km/LだったのがNC-52Eは10.9km/Lだったりと、少しですが体感できました。
阪神高速大回りで燃費測定してみましたが、NC-52Eで測定した日は湾岸線で強風が吹いていたため、ZZ-11の34.2km/Lから34.0km/Lに落ちました。従って、NC-52Eが「良いとはいえない」というデータしか得られませんでした。
3月下旬にはノーマルタイヤに戻すので、戻した後の走りも楽しみです。

かつて三菱iのターボにeconomia 極(\7,600/L)を使っていましたが、その時の体感度合いと比べるとNC-52Eは\3,000/Lで体感できるほど効果があるので得をした気分です。アタックレーシングから0W-20が出る見込みはなさそうなので、エンジンオイルは今後NUTECのお世話になります。

書込番号:20678764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

しなやかさが感じられます

2017/02/19 22:11(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-30 SP 4L

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件 モービル1 0W-30 SP 4Lの満足度4

使用して半年。
この度、雪国新潟に言っての事です。
エンジン音は素晴らしく静かです。
雪下ろしをしている際に、エンジンが止まってしまったのかと思いましたが
シッカリ動いていました。
数年間純正一本で使用してまいりましたが、オイルのグレードアップはやはり機械にとっては心地よい物なのでしょう。
オイルにこだわる事は、機械をいたわる事になります。
エンジンをメンテするのは、良いエンジンオイル交換する事でよりメンテナンスが向上します。

書込番号:20673564

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:4件

日産ブルーバードシルフィ:KG11、2000cc
初登録:平成18年2月
走行距離:50575。買い物とか
今使ってるオイル:ニッサン SNストロングセーブ・X(化学合成油) 0W-20 (オイルとフィルターの交換は一年一回)
燃費:10.3-11.0 km/L

来週、宇佐美に予約して、車検を行う。
お店はENEOS FINEで交換すると言いました。ENEOS FINEがよく知らないから、オイルを持ち込んで、交換すると決めました。
私の場合、どんなオイルが最適ですか?ニッサン SNストロングセーブのままですか?
ほかのいいオイルがごぞんじしたら、教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:20574482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/16 17:23(1年以上前)

>elfking@価格さん

日常の通常使用ならメーカー指定の純正で十分です。

もっといいオイルに拘るなら、シンセティックゾイルやザーレンをオススメします。

書込番号:20574591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/16 17:38(1年以上前)

シンセティックゾイル
0w30

ザーレンオイル
e-020

書込番号:20574617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2017/02/19 22:13(1年以上前)

>elfking@価格さん
こんばんは。
ディーラーでも使用しているモービル1をお薦めします。
http://www.emg-lube.jp/mobil1/product/0W-20.html

書込番号:20673575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートバックスでのオイル交換について

2017/01/13 00:12(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 HONDALOVERさん
クチコミ投稿数:2件

初の質問です。

本日オートバックスにてオイル交換をしました。

今まではディーラーで交換したのですが結構高くついたので、改めてオートバックスに持ち込みました。

元々オイル交換会員ではあったのですが、事故が心配でしばらく利用していませんでしたので、当然会員継続はしておらず会員資格が切れていたので、540円を支払い改めて更新しました。


交換後に(以前ネットで『オートバックスではオイルの持ち込み交換が出来る』と聞いたので、)持ち込みの場合の工賃を聞いたところ『通常の2倍になります。』と言われました。


事実、レジ上のパネルには『オイル交換会員だとオイル交換、エレメント交換工賃は無料』とあります。しかも『工賃無料は当店でオイル購入の場合に限る』との旨の記載はなかったように思います。(これは改めて見直したいと思いますが。)


となるとオイル交換会員であれば事実上、年間540円でオイル持込み交換が出来てしまうことになりませんか?(オイル購入代金は当然かかりますが。今後のオイル/エレメントの交換サービスの対価として、こちらは会員登録費用を支払っており、逆にオートバックスは既に540円を受け取ってしまっているわけですから、今後持込みであっても工賃を取ることは出来ませんよね?)


『これなら自分で交換するより安いなと。』私はそう理解して会員継続したのですが。

私の言い分はおかしいですか?

書込番号:20564123

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/13 00:21(1年以上前)

>年間540円でオイル持込み交換が出来てしまうことになりませんか?(

会員制度の規約を読みましょう

「・オートバックス店舗でご購入いただいた商品が特典の対象となります。」の記載がありますよ

http://mb.autobacs.com/ab/member004/

書込番号:20564143

Goodアンサーナイスクチコミ!24


スレ主 HONDALOVERさん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/13 01:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。どうやら見落としていたようです。

これからはオイル交換にチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:20564243

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/13 02:01(1年以上前)

実際は店舗により対応がまちまちです。
先月持ち込みで費用掛からず交換してきました。
流石にそれだけじゃ可哀そうなんでフィルターは店舗で買ってあげましたが。

書込番号:20564299

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2017/01/13 07:54(1年以上前)

僕の場合昔はセルフで交換していましたが
今は基本ABです
(生活環境の変化で交換場合の確保や道具の保管等が難しくなった為)
540円ですか

費用の問題なら安くないですか
(僕は540円あげるからオイル交換してと頼まれたら断ります)

AB会員です
ABで持ち込みオイル交換した事有りますが2倍付けではなかったと思います(無料ではなかったと思いますが)
持ち帰り専用の特価オイルでも後日(別日)なら無料
とか
購入オイルの不足分は持ち込みとかはO.K.です

結構緩いと感じています
(フイルターのみ購入とか購入は1Lのみとかはした事有りません)

手間を考えたら安いです

しかし今も自宅等で交換出来る環境が有れば
セルフメンテ交換すると思います
オイル交換でもタイヤ交換でも洗車でも自身で行えば
いろいろな車の常態が把握出来ると思うからです

問題が有っても自己責任ですから



書込番号:20564512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ113

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費について

2017/01/06 01:23(1年以上前)


車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 5W-40 4L

クチコミ投稿数:97件

現在、カストロールEDGEの5W−30を使用していますが、5Wー40に変えると燃費は良くなりますか?

書込番号:20543134

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/06 03:00(1年以上前)

>5Wー40に変えると燃費は良くなりますか?

僅かに悪くなります

書込番号:20543219

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/06 03:15(1年以上前)

>ソラリス510さん

一般的に、硬いオイルより柔らかいオイルの方が燃費は良くなります。あと、オイルの量をMAXの6〜8割程度にする事をオススメします。

※量が多いと燃費が悪くなります。

書込番号:20543229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/06 13:18(1年以上前)

6〜8割…
何が良く?なるのでしょ?
そして、その原理なんかは何なのでしょう?

書込番号:20544108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2017/01/06 16:28(1年以上前)

>ソラリス510さん

ご質問にある5W-30から5W-40へのオイル交換を最近した者です。
車はトヨタのカローラアクシオです。

走行環境の違いが大きい時期で、全く同じ環境での燃費記録がありません。
ですからはっきりとは言えませんが、自分の中では誤差レベルの違いしか感じておりません。
両者の粘度の差もあまりありませんから、劇的な燃費の向上は無いと思います。

お乗りになられているお車によってお使いになれるか確認は必要になりますが、燃費の向上を求めるならば0W-20等の低粘度オイルを選ばれた方が良いかもしれません。
ただ、それでも使用状況によってはほとんど差が出ない可能性もありますが。。。

書込番号:20544493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/06 18:22(1年以上前)

>麻呂犬さん

>その原理なんかは何なのでしょう?

答は、回転を妨げる抵抗です。実際にヴィッツのレーシングカーでもエンジンオイルを可能な限り減らして、レスポンスアップを図ってます。

※2006年のオートメカニック誌の燃費企画の実験でも基準値内のアッパーとロアでは、22%も燃費に差が出ました。

実験結果から、エンジンオイルは基準値内で少ない方が燃費が良い事が証明されてます。
※定期的なオイル管理は重要です。

書込番号:20544750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/06 18:59(1年以上前)

成る程抵抗ですか。
でも、どうして基準以内でも抵抗に差が出るのでしょう?

書込番号:20544833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/06 19:35(1年以上前)

>麻呂犬さん

>どうして基準以内でも抵抗に差が出るのでしょう?

これ以上詳しく分かりません。
スイマセン

書込番号:20544932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/06 23:17(1年以上前)

もし仮にオイルレベルゲージ下限と上限で燃費が良くなるのでしたら、カタログ燃費の燃費競争の為に下限で測定しているメーカーもあるかもね。

タイヤの空気圧も燃費競争の一環で指定空気圧が高い車種(特にスズキ)もありますから。

書込番号:20545640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2017/01/07 01:08(1年以上前)

Goe。さん

ターボ車なので0W−20は柔らかすぎるのではと思います。エンジンに負担がかかりそうで不安です。

書込番号:20545984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/07 01:32(1年以上前)

レース車両なんかはレース終了のたびにメンテナンスするから問題ないけど
一般車両でそんなことしたらエンジン壊すよ。

書込番号:20546025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/08 19:15(1年以上前)

>オイルの量をMAXの6〜8割程度にする事をオススメします。

例えば4.0l指定なら3.2l〜2.4lで良いて事?

それは、駄目じゃん。

ゲージ目盛のL〜Hの間と言うのなら解らないことも有りませんが。

でも、走行条件に依っては、フルに入れておいた方が良い事も有りますので、専門家相談して決めた方が良いと思いますよ。

生兵法は怪我の元ですよ。




書込番号:20551402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/09 17:08(1年以上前)

>YAMATO2016さん

>ゲージ目盛のL〜Hの間と言うのなら解らないことも有りませんが。

L〜Hの間位でいいと思います。誤解を招く表現ですいません。

書込番号:20554399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/09 19:47(1年以上前)

>L〜Hの間位でいいと思います。

了解です。

書込番号:20554942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/09 22:26(1年以上前)

>ソラリス510さん

「ターボ車なので0W−20は柔らかすぎるのではと思います。エンジンに負担がかかりそうで不安です。」

どのお車にお乗りなのか分かりませんが、例えば最近ターボ車で0w-20が指定推奨粘度の車種もありますがメーカー指定が幾たびものテストを行った上で指定しているのですから、(極端な乗り方をしない限り)指定推奨粘度で充分。
高粘度にするとフリクションロスが大きくなり、ある意味エンジンに負担が掛かります。

それこそ、指定推奨粘度で問題があるのでしたらそこら中の車種は故障ばかりでメーカー問題になりますよ。

書込番号:20555535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:97件

2017/01/10 09:00(1年以上前)

VWゴルフ6ヴァリアント1.4TSIトレンドライン(2011年式)。1.4Lのダウンサイジング・ターボでメーカー純正オイルの粘度は5W−30です。

書込番号:20556383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/15 03:30(1年以上前)

>VWゴルフ6ヴァリアント1.4TSIトレンドライン(2011年式)。1.4Lのダウンサイジング・ターボでメーカー純正オイルの粘度は5W−30です。

メーカーの基準のオイルは「VW504」という規格のオイルが推奨されていますのでカストロール エッジ5w40がメーカーの推奨オイルになります

ちなみにカウトロールエッジ5w40の規格は「VW503」規格ですがガソリン車には適合です

書込番号:20570150

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルの粘度について教えてください。

2016/12/23 18:43(1年以上前)


車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 5W-30 SP 4L

クチコミ投稿数:97件 エッジ 5W-30 SP 4Lの満足度5

もう1問だけ質問させてください。VWゴルフ6ヴァリアント1.4TSIトレンドライン(2011年型)に乗っている者です。メーカー指定のオイルは5W−30なのですが、カストロール・EDGEの缶の意匠が同じという事もあり安売り店で10Wー30を3缶誤ってまとめ買いしてしまいました。使用しても問題ないでしょうか?ちなみに、5Wと10WのWは始動時の動粘度とネットで調べたら出ていました。大阪の様な都心部で1年を通して雪の降ることのない、スタッドレスタイヤも必要ない地域では大丈夫かなぁと思っているのですが、実際は怖くて使っていません。オイルについての知識があまりありませんので御教授願いたいと思います。

書込番号:20507817

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/23 19:04(1年以上前)

特に問題はありませんよ

10Wあれば凍結温度はマイナス20度位ですので大阪では心配する必要はありません

また未開封なら10年位しても全然大丈夫です

だってエンジンに入れて2年間使っても大丈夫なロングライフオイルですから

書込番号:20507865

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/23 20:10(1年以上前)

粘度については、それほど問題になる事は無いですね。

?W-??
Wの付かない方の数字が同じなら、大きな支障はありません。
オイルが暖まらない時の粘度が硬いので、暖機までの燃費が落ちるかもしれませんが。

ただ、そのカストロのオイルは、VW504.00に適合していますか?
私が調べた限り、カーショップ等量販店向けカストロールエッジ10W-30は欧州車関係はACEA: A5/B5としか記載がなく、VW504.00の文字はありませんでした。
SNは記載がありましたから、APIのSNやSMやSL等には良いのですが。

VW504.00の文字がない以上、私は推奨いたしません。
このエッジ10W-30を売って、EVOLUTION FULL-TECH LLX 5W-30 を買った方が良いです。
VW504.00に適合し、最安値も適合品の中では安い方だと思います。

書込番号:20508036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 エッジ 5W-30 SP 4Lの満足度5

2016/12/23 20:27(1年以上前)

>辛酸お喋りさん
ただ、そのカストロのオイルは、VW504.00に適合していますか?

VW504.00は純正オイルのことでしょうか?やっぱり使ったら支障があるのですか?もし、使用すればエンジンはどんな事になるのでしょうか?非常に不安感が増しました。御教授ください。

書込番号:20508089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 エッジ 5W-30 SP 4Lの満足度5

2016/12/23 20:32(1年以上前)

>辛酸お喋りさん

ちなみに、カストロール・EDGE5W−30を2011年新車時より使用し続け、現在29,000km、半年、又は3,000kmで交換し続けていますが何ら問題は起きていません。今後、大きなトラブルに発展しかねないと言うことでしょうか?心配になりました。

書込番号:20508105

ナイスクチコミ!1


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/23 21:22(1年以上前)

ていうか、ご自身で実証されてるじゃないですか。
しかも半年3000kmで交換なら、なんら問題ないとおもう。

粘度についても、若干燃費落ちるだろけど誤差範囲だろうし
まぁしいていうなら夏場に使ったほうが良いかな程度。問題なし。

書込番号:20508259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/23 21:27(1年以上前)

>VW504.00は純正オイルのことでしょうか?やっぱり使ったら支障があるのですか?

大丈夫でしょう

VW504.00はクラスで言うとACEA、A3B3のグレードになりますが

カストロール・EDGEは更に上のグレードでよりロングライフでフリクションロスの少ないグレードですから

だから思うんですよ高いお金を払って純正よりもロングライフのオイルを使って3000kmで交換するのが何でかなーっと

だってサーキットでも使えるオイルですから・・・・・・・

まあ害は無いけど純正指定オイルよりも高性能でロングライフのオイルを純正指定のサイクルの1/4で交換する勿体無さ・・・・・・・

感覚的にはミネラルウオーターでお米を研いでいる感じなんですよねー(笑

書込番号:20508280

Goodアンサーナイスクチコミ!8


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/23 21:48(1年以上前)

餃子さんに同意。もったいない

栄養ドリンクで洗顔する感じ。

書込番号:20508348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件 エッジ 5W-30 SP 4Lの満足度5

2016/12/23 22:09(1年以上前)

>餃子定食さん

いつも的確なアドバイスありがとうございます。私にとって貴方様は先生を通り越して”神”です。次のオイル交換からEDGE10W−30を使いたいと思います。確かにこのオイルは高価かもしれませんが、私は3〜6缶まとめ買いでAmazonやホームセンターを利用して平均取得価格は2,800円ほどです。オイル・フィルター(ディラーで2,000円弱)を1年に1回入れても7,000円〜8,000円ほどです。(これだけ頻繁だと環境には良くないかもしれませんが・・)と言う事で、これぐらいの出費は全然問題ありません。ディーラーだと1回15,000円(オイル・フィルター込)ほどかかります。少し勿体無い感はありますが、「ミネラル・ウォーターで米を研いでも、美味しいご飯が食べれる。」のでしたら少々の出費は構いません。それでエンジンが好調をキープできるなら、むしろその方が良いです。ターボ車と大阪都心部というシビアコンディションを考慮して5,000kmでなく3,000kmなんです。実際、半年経過すれば燃費もフィーリングも少し変わってきます。このまま貴方様のご指導に反してオイル交換を続けたいと思います。(チョット痛い人と言われるかもしれませんが・・)

書込番号:20508419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/24 11:10(1年以上前)

餃子定食さん
量販店向けエッジ(日本で製造され、日本国内のカーショップ等量販店向けエッジ)は、5W-30と10W-30ともにACEAのA5/B5で、A3/B4がありません、。
VW504.00は、A3/B4さらに、社外品オイルC3の記載だけがありますので、A5/B5ではだめだと思う。
>純正指定オイルよりも高性能でロングライフのオイルを純正指定のサイクルの1/4で交換する勿体無さ・
純正も全合成なので、量販店向けエッジも基本性能は似たようなものだと思う。純正の中身は、おそらくカスのSLX プロ LL03だと思われます。

それと、的確も何も、トピ主が指定や推奨されているものを使っていないことが論外なのに、エッジだから問題ないとか・・・。
基本は純正や純正同等以上ですので・・・。


でも、まあ、トピ主や純正や推奨品以外を自己責任で、今まで使っていてトラブルが起きていないようだし、それでいいと思う。
どうぞご自由に。

書込番号:20509670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/24 16:11(1年以上前)

>VW504.00は、A3/B4さらに、社外品オイルC3の記載だけがありますので、
すみません、足りない所の説明ですが、最近のVW504.00適合の社外品オイルは、ACEAはC3だけの記載、と言う事です。
A3/B4は記載がありません。
C規格はガソリンとディーゼル(DPF付)兼用規格ですし、C3はHTHS粘度も絡んできますので、C3だけの記載となったのではないでしょうか。

書込番号:20510424

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)