車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

データシートで粘度を調べてみました

2016/12/22 05:51(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

製品データシートをダウンロードできる範囲で、0W-20オイルの40℃と100℃の粘度(cSt)を調べてみました。

100℃の粘度が低い順に書きます。(100℃ / 40℃ 銘柄)
7.911 / 37.51 Gulf Stream ST20 部分合成
8.0 / 38 Gulf Compact K20 部分合成
8.0 / 42 MOTUL 300V High Rpm 全合成
8.1 / 43 elf Evolution 900 FTX 全合成
8.3 / 43.8 Shell HELIX HX7 AJ-E 全合成(?)
8.3 / 44.4 Shell HELIX HX5 AJ-E 全合成(?)
8.4 / 44 Castrol Magnatec 部分合成
8.5 / 44 Castrol Magnatec Hybrid 全合成
8.5 / 45 Castrol Edge 全合成
8.6 / 44.9 Mobil Super 3000 全合成(?)
8.7 / 44.8 Mobil 1 全合成
8.7 / 46 Gulf Echotechno 全合成(PAO+VHVI)
9.18 / 43.43 Gulf Arrow GT20 全合成

・100℃の粘度は5.6〜9.3がSAE粘度20の範囲です。
・日系メーカーは、ガソリンスタンドで買えるオイルの製品データシートを公開していないようでした。
・GulfはVHVIであることをきちんと表示するので「正直者」という印象を持ちました。
 Castrolの評判がいまいちなのは「VHVIを『全合成』と表示した」裁判の件もあると思います。

書込番号:20503909

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2016/12/22 06:06(1年以上前)

訂正です。SAE粘度20の範囲は6.9〜9.3でした。なお、SAE粘度16の範囲は6.1〜8.2のです。
<http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/jamagazine_pdf/201411.pdf>

Mobil Super 3000 0W-16の100℃での粘度は7.0なので、0W-20の代わりに入れると余裕が全くないことが分かります。

書込番号:20503924

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

エンジンオイルの相性ってあるんですね。エンジンオイルも、ディーラーで純正のオイル交換してるとこんなもんと‥なかば諦めに近いところもあったりしますが、
いろいろ交換してみて、やっとベスト相性オイルが見つかった感じです(笑)

車は23SワゴンRスティングレー Xですが、ディーラーのスズキ純正(0W-20)は加速時CVTのぎくしゃく感が残り、純正なのに相性が良いとは言い難いものでした。
そこで、カストロールのマグナテック、エッジ各グレード、粘度違い等々で交換した経緯からマグナテック5W-30が無難な性能ということで、前にレビューした訳ですが…更に上を行く相性の良いオイルがあったんですね。

それがまさか、ABのプライベートブランドのエンジンオイルだったとは意外な発見でした。
所謂、ABの『AQ』ブランドですが、オイル商品名はAQエコ(0W-20)で今回2回目の交換ですがやっぱり良いですね。試しに前回はAQセミシンセ(5W-30)を入れましたが、こちらは加速のスムーズ感は今一歩といったところでしょうか。
中身はモービル・オイルとのことですが、AQエコ(0W-20)の軽やかな加速感は23SワゴンRスティングレーXに現状ではベストですね。

書込番号:20278793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/09 08:13(1年以上前)

マグナテック ハイブリッド(0W-20)使ったことありますか? 入手しやすいオイルの中では、なかなかイイと思いますよ。

マグナテック(0W-20)は半合成ですが、ハイブリッドは全合成です。マグナテックプロ(0W-20)というペール缶の物も有り、これはハイブリッドと中身が一緒で整備工場等で使われています。

使用したことがありませんでしたら、試してみて下さいませ ^ ^

書込番号:20278966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件

2016/10/09 08:37(1年以上前)

>JFEさん
返信ありがとうございます。

マグナテック ハイブリッド(0W-20)あるんですか?
しかも全合成ですか、ABで見かけたことないです。
店のオイルコーナー(棚)、ちゃんと見てないからかな

今度、ABに行ったら確認してみます^^;

書込番号:20279037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/22 05:24(1年以上前)

>スタートグリッド5さん

亀レスですが、私もHB36型 キャロルでCVTの段付き感が気になることがあります。
MobilつながりでMobil 1を入れると改善しました。

分かる範囲で0W-20オイルの100℃での動粘度を調べてみると、Mobil 1(8.7)やSuper 3000(8.6)は他の銘柄に比べて固めのようです。使用感からも納得です。

マグナテックハイブリッド(8.5)は、4L缶なら近所のABで見かけました。街乗りでアイドルストップする車に合わせてあると思うので、私も興味があります。

書込番号:20503895

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:6件

現在、スペーシTに二年弱ほど、乗っております。
北海道在住で、通勤での7km弱の走行が大半なので、シビアコンディションに該当すると思い、3か月に一回エンジンオイルを交換しています。(距離はその時々で違いますが1200km〜2000kmです)

現在は6か月点検と12ヶ月点検の時にディーラーにて、純正オイルエクスターF(SL)に交換してもらっています。(エレメント同時交換)
その前2回は、オートバックスのオリジナルブランドAQのオイル(SN 部分合成)に交換しています。
双方とも、5W-30です。
価格はディーラー3300円(オイルのみ)、オートバックス2400円です。

前置きが長くなってしまいましたが、質問があります。
オイルは銘柄を統一した方がいいのでしょうか(それならばディーラーで全てやってもらおうと思っています)。それとも、3か月ごとの交換なので、コストを考えてディーラーとオートバックスで使い分けても大丈夫でしょうか。
機械なので絶対はありませんが、どちらの方がよいのか、みなさんの個人的な意見でよろしいので、お聞かせ願えますでしょうか。

また、最後にディーラーに聞くとオイルエクスターFは全合成油と説明されましたが、書き込みを見ていると部分合成油と言われていますが、実際はどちらでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20251501

ナイスクチコミ!3


返信する
eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/30 14:22(1年以上前)

「粘度」「規格」を同一のものにすれば、基本シャッフルしても問題は起きません。

そして「全合成油」=「100%化学合成油」と言った定義は、昔の物で今となっては「エステル系100%化学合成オイル」といった具合に、100%と言った表示がない場合は、もはや「部分合成油」「全合成油」の性能は肩書だけで、性能的には「鉱物油」と大差ない商品が多いです。

上記の事から基本同価格帯のオイルは、「鉱物油」であろうが「部分合成油」であろうが「全合成油」であったとしても、性能は団栗の背比べと思った方がイイです。(要は表示の仕方が違うだけだから、あまり気にしない方が良い)

最後になりますが、そこまでシビアコンディションでないように感じます。
私的には半年点検と年次点検の時に、ディーラーで交換するだけで十分だと思います。

書込番号:20251599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2016/09/30 14:34(1年以上前)

混ぜて使う訳ではないでしょうから交互に使用しても全然問題ないでしょう。

混ぜたとしてもグレードの低い方の性能になるという認識です。

また私も同様な通勤距離ですが、5000km毎の交換で15年乗り続けましたが未だに新車当時と同様の燃費や加速ができます。

今の車は1年又は10000kmの早い方で交換を推奨などありますから、6ヶ月又は5000kmでもいいくらいです。

他人が勝手に交換するのに文句は言いませんが、エコロジーを訴える人から資源のムダと言われるかもしれませんね。

書込番号:20251627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/09/30 14:51(1年以上前)

>北海道在住で、通勤での7km弱の走行が大半なので、シビアコンディションに該当すると思い

全然シビアコンデションでは無いですよ

都心部の大渋滞の中の7kmと北海道の7kmでは全く次元が違いますから・・・・・・

ベンツの三大極地テストの一つが東京の渋滞の首都高速らしいです
スレ主さんの走行条件ならばメーカー推奨のオイル交換サイクルで全然良いと思いますよ

書込番号:20251669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/30 15:00(1年以上前)

昭和シェル ヒリックスHX7 AJ SN GF-5 5W-30がいいですよ。純正エクスターFの製造もとであり、純正より高性能です。

書込番号:20251680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2016/09/30 15:10(1年以上前)

>>距離はその時々で違いますが1200km〜2000kmです

そんな短距離で交換するなら 安いオイルでいいのでは?

書込番号:20251700

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/30 15:29(1年以上前)

>オイルは銘柄を統一した方がいいのでしょうか

統一する必要性はありません。

>ディーラーとオートバックスで使い分けても大丈夫でしょうか。

大丈夫です。

書込番号:20251744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


寺茶魔さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/30 20:52(1年以上前)

粘度が同じなら問題ないです
今の低燃費車はシャビシャビです
高出力エンジン向けはNGです(^ω^)b

書込番号:20252529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/10/01 02:27(1年以上前)

>eofficeさん
回答ありがとうございます。
全合成と言いつつも、色々違いがあるんですね。今度から気を付けてみたいと思います。
スズキのメンテナンスノートでは5000キロ又は6カ月とあり、シビアコンディションの「1回の走行が8km以下〜」に当てはまるかなと思い、交換しています。

>じゅりえ〜ったさん
回答ありがとうございます。
普通に交換する分には問題ないようですね。安心しました。
スズキのメンテナンスノートでは5000キロ又は6カ月とあり、シビアコンディションの「1回の走行が8km以下〜」に当てはまるかなと思い、交換しています。

>餃子定食さん
回答ありがとうございます。
スズキのメンテナンスノートでは5000キロ又は6カ月とあり、シビアコンディションの「1回の走行が8km以下〜」に当てはまるかなと思い、交換しています。
北海道でも札幌市の中心部の通勤時間帯の渋滞路を走っているので、7kmで30分弱かかります。冬場は、50分以上かかるときもあります。以上のことでもシビアコンディションには当てはまらないのでしょうか。
また、東京の首都高速の渋滞とは物凄いのでしょうか。

>たつや78さん
回答ありがとうございます。
昭和シェル ヒリックスHX7 AJ SN GF-5 5W-30 一度調べてみたいと思います。

>つぼろじんさん
回答ありがとうございます。
安いオイルというのは、今回書いた2種のオイルと別のもっと安いのでも大丈夫ということでしょうか。

>JFEさん
回答ありがとうございます。
簡潔にズバッと回答していただき、安心しました。

>寺茶魔さん
回答ありがとうございます。
粘度だけは変えないようにすれば大丈夫なんですね。安心しました。

書込番号:20253427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/01 04:31(1年以上前)

>東京の首都高速の渋滞とは物凄いのでしょうか。

夏場は排気ガスと湿気で路面温度は酷いですよ
車にとって湿気は天敵ですし夏場のアスファルト上は余裕の40℃オーバー、もちろん吸入温度は高いですしエアコンは全開でストップアンドゴーの連続で電動ファンは回りぱなし・・・・・・

ベンツ社が三大極地の一つに選ぶのも納得です

昔ジャガージャパンがジャガー本社にオーバーヒート対策をしてほしいと言った時ジャガー本社はドバイやエジプトでもオーバーヒートしないから必要無いと却下された話は有名です

ちなみに東京だとほとんど渋滞が無くても7km走行するのに30分は普通です(都心部)

書込番号:20253489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/10/01 21:25(1年以上前)

>餃子定食さん
再度の回答ありがとうござます。

オイルは違うのを併用してもよいのはわかりましたが、年4回も変える必要があるかは、再度考えてみたいと思います。

書込番号:20255831

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

suzuki エクスターF

2016/09/17 09:48(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:8件

エクスターFの0w20を入れているんですが納品書を見たところ金色のエクスターFのパッケージとは違う品番でしたので詳しいかたいましたら教えていただけますか?
ネット検索してもでてこないんですよね。
D9000-21D30-206 こちらが入れてもらったオイルの品番なんですが・・・

書込番号:20208469

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/17 10:39(1年以上前)

9000-21D30-206 → SN/GF-5

9000-21A70-036 → SM/GF-4

なので、入れてもらったオイルが最新物で心配無用ですよ!

書込番号:20208603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/09/17 10:46(1年以上前)

ありがとうございました!^_^
すっきりしました

書込番号:20208618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

レガシィ 2.0GTDITターボ車に乗られている方

2016/08/28 19:42(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 4wDさださん
クチコミ投稿数:7件

エンジンオイルでのお尋ねです。DITターボ車の乗られている方で、ニューテックのオイルを使用している方おりますか?
価格的にも大変高いオイルなので使用感を、お聞かせください。また、スバル車には、マッチするオイルでしょうか?

書込番号:20151581

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキフルードの変色

2016/07/18 15:16(1年以上前)


車用エンジンオイル

もう何度も車(トヨタノア)のブレーキフルードを自分で交換していますが、
前回交換して4か月とたたないうちにオレンジ〜茶色くらいに変色してしまいました。
濁った感じはないですし、今のところエアを噛んでる感じもないです。

KYK(古河薬品)のフルード(DOT3)を今回始めて使いました。
最初は透明でしたし、交換直後に色が変わった感じもしませんでした。

以前のもの(トヨタ純正)とメーカーが違いますが、
混ざると変色しやすかったりするのでしょうか?

また、再度交換しないと危険でしょうか?

書込番号:20047842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2016/07/18 15:40(1年以上前)

ぜひとも交換しましょう・・・・(笑)

エンジョイ ユア カーライフ

書込番号:20047884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/18 15:43(1年以上前)

使用年数や使用状況に応じて、劣化すると変色します。
無色透明あるいは薄い黄系⇒茶系⇒黒系と。

書込番号:20047889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/18 19:16(1年以上前)

自分で交換するなら費用は1000円以下ですので気になるなら交換しちゃいましょう

書込番号:20048379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2016/07/18 20:09(1年以上前)

単なる憶測です。
ブレーキのマスターシリンダーの内部、圧力を生み出し密閉している部品のほとんどはゴムです。
このゴムはブレーキフリュード等でほんの少し侵されます。
そのゴム色が段々と色濃くなって来ます。

この種の侵食?腐蝕?の法則からするとゴム成分が含まれて行くに従って腐蝕が少なく成ってゴムの傷みが少なく成って行きますね。
新油に替えると攻撃力がリセットされてゴムが傷み易く成るかも…
マスターシリンダーのオーバーホール時にオイル交換がお勧めです。

書込番号:20048513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2016/07/18 21:08(1年以上前)

交換はどの様にしていますか?
マスターシリンダーのブレーキフルードカップのみですか?
その場、ブレーキラインの中に残った古い物と混ざり
直ぐに色が変わると思います。

書込番号:20048691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2016/07/18 21:10(1年以上前)

たしかに替えるのは、たいした手間でもないのですが、
また数カ月で変色しないとも限りませんよね?
なにが原因なんでしょう?

9年5万キロ走ったトヨタのノアで、車検毎にフルード交換しています。

エンジンルームにあるリザーバータンクのフルードが変色しています。
バイクのならありますが、車のマスターを
オーバーホールしたことはありません。

書込番号:20048699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2016/07/18 21:19(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

交換方法はリザーバーの液をザックリ注射器でぬいて、
新しいフルードを足しながら、相方にブレーキを
踏んでもらい、自分が4つの各ブリーダースクリューから
ブレーキラインの中の古いフルードを排出させてます。

書込番号:20048727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2016/07/30 17:59(1年以上前)

ネットの中を調べて回ってもよく分からなかったので
メーカーに聞いてみました。

回答は、、、そのまま使って問題ありません、ということでした。

また、メーカーによって変色の度合いは違うそうです。

劣化したフルードは変色してますが、
変色しているからといって、必ずしも
劣化しているわけではないようです。

ただ、やっぱり気分的に交換しますw

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20078359

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)