このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2019年9月6日 12:27 | |
| 137 | 24 | 2016年1月18日 23:13 | |
| 5 | 2 | 2015年9月9日 22:55 | |
| 7 | 2 | 2015年7月27日 08:20 | |
| 19 | 18 | 2015年7月25日 16:01 | |
| 9 | 2 | 2015年6月20日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.chugoku-kogyo.com/wp//wp-content/uploads/ts_sh_Syn-GLOUD-ZERO-FIVE-TEN_20140711.pdf
https://bevo.mercedes-benz.com/bevolisten/229.3_en.html
中国興業製のエンジンOILですが、ベンツ認証ナンバーの認証があると書いていますが、
ベンツのリストに載っていません。????
みんからを見ると2013年から売っているみたいですが、2年たつのにリスト載ってない。
これから、載るの。
0点
W203型が現行型の頃に認証取ってたみたいで
契約期限切れか何かで更新されて無いそうな。
1年毎の更新なのかね?
書込番号:19373816
0点
このオイルはけっこう前から売ってます。
SNの前はSMでした。
メーカーがその規格等にパスしているかどうかを独自チェックしている物もありますね。
規格等を公にする場合は、コストがかかりますから。
お墨付きをもらうのか、独自でチェックして相当にするのか、ですね。
規格表記が無くても、自社試験でその規格にパスしているオイルもあり、メーカーが言うんだから問題ないのでしょうね。
書込番号:19513874
1点
自称は全く当てになりませんよ。なんでもそうですが・・・
オイルに関しては自称が当てになるとするならその根拠を教えてください。
書込番号:20675100
1点
このオイルは数少ない国内にあるオイル精製メーカーの他社数社に言わせてもコストパフォーマンスは抜きんでてると言ってました。
実際、整備業を営む私が電話で実際に問い合わせをしました。
C3に適合する材料を入れての200Lドラム販売では製造コスト度外視だと言ってましたよ、とある精油メーカーさんは絶対まねできないとも言ってましたから。
MB229.31しか取得してませんが、上段にコメントあるようにその取得にコストがかかるため、.51を取得してないだけです。
弊社お客様の現行S550に使ってもらってますが大変好評をいただいております。
ご参考になさって下さい。
書込番号:22903947
8点
エンジンオイル エネオスサスティナって
洗浄能力2倍だとか、燃費が伸びる、長持ち、エンジン音が静か、振動が少なくなる、排ガスが以前よりきれいになる
とか聞きます。
寿命が1.5倍なら値段は1/1.5 買うときに高くても計算上は結構お安い
乗り心地がよく高速や高回転の伸びがいいとかギアチェンジがなめらか・・・
今ある在庫がなくなったらサスティナにしたいと思っています。
実際につかわれている方がいたら
どんなことでもいいので教えてください。
ちなみに愛車はVWゴルフYハイライン 年間23000km以上走行 信号と走行車両の少ない田舎道が主です
9点
>洗浄能力2倍だとか、燃費が伸びる、長持ち、エンジン音が静か、振動が少なくなる、排ガスが以前よりきれい
当社比って所がミソ、他社との比じゃないから当てにならないんだよね。
比較元が性能悪ければ・・・
モービル1のが良いと思うよ。
書込番号:19143156
![]()
19点
父の車にたまに使いますがエンジンオイルの中では良い部類だと思います。石油元売り系のオイルは侮れません。
私が書いたのではありませんが参考までに
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/523553/blog/25477852/
書込番号:19143385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
サスティナでVW504規格認証オイルって無かったような。
書込番号:19143399 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>働きたくないでござるさん
なるほどありがとうございます。
そうなんですね。モービルかぁ。
これまではある程度のメーカーのものでそこそこの距離で替えればいいかなと思っていました。
自分で試すしかないですね。
書込番号:19144446
8点
>norimonobakaさん
ありがとうございます。
具体的ありがとうございます。
その人の乗り方に合った選び方がありそうですね。
書込番号:19144495
3点
>油 ギル夫さん
ありがとうございました。
そうですね。認証ではないですね(^_^;)
VWの認証って意味さえよくわかっておりません。
ネットでですが調べてみます。
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:19144518
4点
VWはエンジンを直噴化してから認証オイルの使用を推奨しています。
ゴルフYのガソリンエンジンなら最新規格のVW504となります。
粘度は5W-30となり、カストロール製の純正オイルやモチュール スペシフィック、モービル1 ESPフォーミュラ等が比較的入手しやすいです。
書込番号:19144606 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
3500km〜4000kmで交換するためもっと安いオイルを求めておりましたが、
504はないにしても他の物も今の1.5倍の距離で交換ならそんなに高くつきませんね。
まずはモービルかサスティナから試そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19175121
6点
http://pics.tdiclub.com/data/3005/V170801.pdf
VW 504 00 / 507 00 以下の4種 が認証オイルです。
Elf Elf Solaris LLX SAE 5W-30
Motul MOTUL Specific 504 00 507 00 SAE 5W-30
Castrol Castrol SLX Professional LL03 SAE 5W-30
Total Total Quartz Ineo 504-507 SAE 5W-30
書込番号:19175161
0点
VWかっぱさん、こんにちは。
>VWの認証って意味さえよくわかっておりません。
油ギル夫さんの補足です。
外車は国産車と違って、純正オイルというものが存在しません。
各メーカーが独自の基準を設け、それらをクリアした市販品が認証オイルとされます。
認証オイルはオイル缶に記載されていますので、それでわかります。
>年間23000km以上走行 信号と走行車両の少ない田舎道が主です
>3500km〜4000kmで交換するためもっと安いオイルを求めておりましたが、
取説での推奨交換距離はどのくらいでしょうか?
たしか1年または1.5万Kmごとの交換ではなかったでしょうか。
VWかっぱさんの利用方法であれば、半年に1回(約1.2万Km前後)でもいいと思います。
それでは心許ないということであっても、7,000Kmか8,000Kmの交換で充分でしょう。
書込番号:19175233
4点
>外車は国産車と違って、純正オイルというものが存在しません。
一応ありますけどね。拘る必要は全くないと思うけど。
中身は多分モービル1そのまんまな気もする。
http://www.mercedes-benz.co.jp/content/japan/mpc/mpc_japan_website/ja/home_mpc/passengercars/home/servicesandaccessories/maintenance_top/mercedes_parts/engine_oil.html
もちろん認証オイルもたくさんある。
粘度さえ同じくらいなら認証に拘る必要もさほどないとは思うけど。
このサスティナってまともなメーカーが世界一のベースオイル!と言いきってるくらいだから多分いいオイルなんだろうね。
長持ちってのを主張してるタイプだから体感出来るものではないんでホントにいいのかは判断難しいところだけどメーカーがまともなとこだから信用したくはなるね。
俺も使ってみようかな。
書込番号:19176299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>一応ありますけどね。
純正オイルがあるメーカーもあるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:19176356
4点
>佐竹54万石さん
>XJSさん
ありがとうございます。
ショップで安くていいですよって勧められたやつです。
VW502 505 って書いていたんで安心してますけど。
http://www.chugoku-kogyo.com/wp//wp-content/uploads/ts_dt_EVOLVE-NEO-ZERO-FIVE-TEN_20140519.pdf
モービル1の5w30を2回分7Lを発注しましてみました。
今、4000qなので交換したいと思っています。
汚れはそんなにないんですけどね。
504認証オイル使ていた時は15000q乗って
途中での減りはなかったです。
でも汚れていましたね。
書込番号:19182652
4点
VWかっぱさん、こんばんは。
>でも汚れていましたね。
オイルの役目の一つに清浄作用もあります。
オイル交換後、1,000Kmも走れば結構黒くなっています。
汚れの程度にもよりますが、気にしなくていいでしょう。
なお、オイルの種類によっては、最初から黒っぽいものもあります。
書込番号:19182739
6点
>佐竹54万石さん
>汚れの程度にもよりますが、気にしなくていいでしょう。
そういうものなんですか。
交換時期は距離数が一番の要因だけれど、その他にもオイルゲージで汚れを見るだとか
振動やエンジンの回り方とか自分が感じる部分のところもなのかと思っていました。
たしかに欧州のディーラーさんは15000km〜20000kmで交換ですからね。
思い出しました。上司の話ですけれどフィールダーに乗っていて一度もオイル交換をしたことがなく
本人曰く警告灯もつかずカラカラと音が大きくなってショップの店員さんが様子を見に来て
「オイルが少ないです。いつ交換されましたか?」の問いに
「交換なんかしたことない」とのたまわれていました。
女性の同僚も同じく新車のフィットでオイル交換をしたことがなかったそうです。
日本のクルマのエンジン・オイルはすばらしく優秀なのだと思います。
話を戻しますが工賃も含めると504認証が安いのかもしれませんね。
サスティナを使った方がいらっしゃったら感想を教えていただける助かります
書込番号:19183562
1点
>サスティナを使った方がいらっしゃったら感想を教えていただける助かります
先にも書いたけどこれは長持ちを特に謳ってるオイルなんで感想は出にくいと思いますよ。
こういう高めのオイルを使う人は寿命まで使う人も少ないだろうから尚更。
オイルなんてそんなもん。
考えすぎは時間の無駄です。
とりあえずメーカーの言う長寿命を信じて使うかどうかです。
ちなみに自分サスティナ買ってみました。
交換するのはまだ先になりそうですが。
書込番号:19184522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>XJSさん
考えるより使ってみて 自分の車に合うかどうか、自分が気に入るかどうかですね。
愚問でした。
まずはモービル1の5w-30を入れてみます。
ありがとうございます。
書込番号:19184569
3点
随分遅くなりましたがサスティナ入れてみました。
それまではガルフアロー5w40を12000km使用後です。
車はベンツのV8
変えたのが全く分かりません。
ガルフアローは結構良かったってことかな。
まぁオイルなんてこんなもんだな。
書込番号:19496017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>XJSさん
ありがとうございます。
そうなんですねぇ。季節や路面状況でもちがうでしょうしね。
現在のmobl-1は少し長持ちな気がしています。
粘度があっていれば実際に自分が使ってみての感じでいいんですかねぇ。
個人的にはそこそこの金額の完全合成オイルで、
3000km〜5000km走行での交換がいいのかもしれません。
書込番号:19496605
4点
書き忘れましたが、現在冬用タイヤにしていますので、
フィーリンがまったく違います。
自分の感じがあてになりませぬ。
タイヤと空気圧含め適正にしているのが大切だと思いました。
書込番号:19496623
2点
車用エンジンオイル > スバル > エルフ レ・プレイアード ゼロ 0W-30 20L
BR9(2012年式)アウトバックに2.5iに乗っています。
5月に2年目24カ月め点検でディーラーにて交換し、お盆休みに都内から長野へ遊びに行き、1500km余りを走り、燃費を計ってみました
タイヤは純正、空気圧も指定等、フルノーマルです。
燃費は燃費計の値で、過去の経験では満タン法と比較すると3%程度高い値が出ています。
1.高速燃費
関越練馬IC手前で満タンにしてスタートしました。
天候は晴れ、気温は碓氷手前までは30度前後、碓氷を越えてからは27度前後で、エアコンは26.5度固定のAuto設定しました。
速度は基本的にアイサイト使用で上り坂区間で、抑え目にした以外は流れをリードする速度で固定、 所沢ー花園間と藤岡ー佐久間で流れが悪くなる所がありましたが、渋滞に至ることはありませんでした。
藤岡JCTまでで16.2km/リットル、長野までで15.4km/リットルでした。
2.一般道
気温35度前後、信号の無い流れの良い区間で13〜14km、信号のある長野、松本市街地で12km前後でした。
3.山坂道
麦草峠の上り下りで、12km前後でした。
4.まとめ
高速巡航燃費はこれまでで最高で、エンジンがスムースに静かに回るため、高速を多く走る、真夏に長距離を走る方におすすめのオイルだと思います。
一方で、ゴールドスタート時や市街地、山坂道では、純正の低燃費オイル(SN0W−20)より数%落ちる感じです。
冬季の燃費を確認して、通年で使うか、夏冬で入れ替えるか決めようと思います。
1点
何時の時期と比較しての燃費なんでしょう。
時期や気温差などで3%くらい誤差でますよ。
書込番号:19126001
2点
給油油間隔毎の、満タン法(走行距離計÷給油量)と同区間の燃費計の表示値で、後者の方が値が3%ほど常に大きく出ています。
ご質問に答えられているかわかりませんが、「同じ時期、同じ区間での燃費表示のみならず比較」という意味です。
なお、このオイルとスバル純正オイルの比較は、ご指摘の通り、時期、、走行条件の違いで厳密には比較できないと思います。
感覚的には、このオイルの燃費÷スバル純正オイルの燃費は
夏の高速巡航では、+0〜8%(速度域が高い方が差が大きい)
夏の一般道では、ほぼ同等
夏の山坂道では、−5〜10%(下りで伸びない)
という感じです。
ご参考まで。
書込番号:19126079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スプリンターバンディーゼル(エンジンは2Cのノンターボ、距離は21万Km、年式が1998年3月、指定オイルはCD10W-30、フィルターなしだと3.5L、ありだと4Lとちょっと))に乗っていますが、古い車種と言う事で鉱油15W-50(SL/CF)を入れてもらったのですが、工賃及びパッキン込で1Lが700円税別は高いですか?
これを入れる前は鉱油10W-40SL/CFを入れてもらっていました。10W-40も同じく工賃及びパッキン込で1Lが700円税別です。
どうか教えて下さい。
2点
中古でつい最近購入したのですか?
何万キロも乗っていれば高いか安いか分かるのでは?
単純に4L3000円位だから安いんじゃないでしょうかね。
書込番号:18998047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他人にやってもらうなら極普通の料金だと
思います。
ただ周りにDIY派のひとが居たら高い!
と言われてしまうでしょうね。
後15w-50はちょっと重すぎる(固すぎる)
かと思います。
次回はまた10w-40位に戻した方が良いかもですね。
書込番号:19002592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は自分でオイル交換をしております。
エンジンオイルエレメントですが、いろいろなサイトを見ると、純正品とホームセンターやカー用品店で売られている物では、中身の構造にかなりの差があるそうです。
そこで純正品を買いたいのですが、どうやったら手に入るでしょうか? ディーラーだと割高ですよね? タクティーやドライブジョイなどのトヨタや日産の出している第二純正品でも良いのですが。
書込番号:18916885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
部品共販行けば普通に手に入るけど。
ただしディーラーと同じものは200Lドラム缶でしか買えませんけど。
書込番号:18916914
3点
「車種名 オイルフィルター 純正」
と検索すれば色々な通販サイトが出てくると思います。
第二純正品であればメーカーを超えたラインナップなので、上記の検索ワードの「純正」というところを「タクティー」「pitwork」として検索すれば出てきます。
あとはオイルフィルターの純正品番がわかれば、それで検索すれば出てきますよ。
書込番号:18916916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマゾンなど通販が安いですね。
どうしても店頭がいいならジェームスでドライブジョイを扱っていると思います。
書込番号:18916963
3点
参考になるご意見、有難う御座います。
日産の第二純正品はピットワークでしたね。失礼しました。
純正品を取り扱う部品共販店って、一般客も相手にしてくれるものですか?(何と無く行きづらい雰囲気があるのですが)
近くにトヨタ系の部品共販店があるのですが。
ちなみに、車種はホンダのオデッセイ(RB3)です。
書込番号:18916980
1点
Porco.Rosso. さん、こんにちは。
Amazonや楽天で純正オイルエレメントは購入できますが、
別途送料がかかりますね。
また、オイルならともかく、オイルフィルターの交換頻度は
せいぜい年に1〜2回でしょうから、送料を考慮すると
それほどの節約にはならないと思います。
(同じエレメントを使用できる車を、複数台持っているのなら別ですが)
>純正品を取り扱う部品共販店って、一般客も相手にしてくれるものですか?(何と無く行きづらい雰囲気があるのですが)
大丈夫ですよ。
その際には車検証に記載されている型式で調べますので、
車検証は持参してください。
ただし、それぞれのメーカーの純正品しか取り寄せできません。
ホンダの部品共販店は私の地元では見かけませんね。
書込番号:18916993
0点
佐竹54万石さん
返答有難う御座います。
そうなんですよね。送料って結構馬鹿にならないものなんですよね。
私の地元でも残念ながらホンダの部品共販店は見当たらないです。トヨタの部品共販店ならあるのですが。
トヨタが扱うタクティーブランドで該当するものがあればそれでも良いのですが。
近くに『(個人名)オートパーツ』という、全メーカー取り扱う部品会社があるのですが、そういったところにいきなり訪ねて行っても大丈夫なんでしょうかね。
書込番号:18917042
1点
共販でもディーラーでも多分価格は同じですよ
デーラーで頼んだ方が良いかと思います
トヨタ共販でホンダのオイルフイルターは多分入手できないでしょう
>近くに『(個人名)オートパーツ』という、全メーカー取り扱う部品会社があるのですが、そういったところにいきなり訪ねて行っても大丈夫なんでしょうかね。
多分大丈夫だと思います(現金払いになるでしょう)
すみませんかなり古い経験なので最近多少変わっているかもしれません
今、部品が必要な時はデーラーに部品取って下さいと普通に行きます
(もしかしたらありがたくない客かもしれませんが・・・)
書込番号:18917063
0点
近くに『(個人名)オートパーツ』という、全メーカー取り扱う部品会社があるのですが、そういったところにいきなり訪ねて行っても大丈夫なんでしょうかね
大丈夫ですよ。街の整備工場でも取り寄せてもらえます。(車検証を忘れずに)
ただし、どちらも純正品でと念を押すことですね。
また、値引きも期待できないと思います。
ホンダの部品共販会社ありましたが、都道府県に1〜4拠点ですから
トヨタや日産と比べると営業拠点がかなり少ないですね。
http://www.honda.co.jp/afterservice/honda-parts/
諸々の諸経費や手間を考えると、結局ディーラーで購入するのが、
一番確実でコストが安く済むかもしれません (;^_^
社外品のおすすめ(値段は純正品よりは高めです)
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/sof/index.html
http://www.piaa.co.jp/products/car/filter/oil/
http://www.holts.co.jp/brand/fram/char
書込番号:18917124
![]()
1点
あとタクティやピットワークは、あくまでもトヨタや日産の第二ブランドですから
ホンダ車用はありません。
バッテリーやプラグなどで型式が合えば流用もできますが、
オイルフィルターは合わないと思います。
書込番号:18917141
0点
佐竹54万石さん
いろいろお調べくださり、有難う御座います。
確かにタクティーやピットワークには、どうやらホンダ車用のラインナップは無さそうですね。
全社取り扱いのオートパーツ会社を訪ねて、純正品を手に入れるか、ディーラー経由でまとめ買いするかしたいと思います。
PIAAやMOMO、BOSCHのものは良いでしょうが、高いですよね。
HAMPブランドのもので充分なんですけれどね。
書込番号:18917213
1点
佐竹54万石さん
>あとタクティやピットワークは、あくまでもトヨタや日産の第二ブランドですから
ホンダ車用はありません。
いえいえ、ありますよ。
調べればいくらでも出てきます。
もともと第二純正は、他社メーカーの車を自社のディーラーで整備する際に他社純正を使うことはできないということで立ち上げられましたから、資本が違えど他社メーカーの適合品は多くあります。
販売だけでは食べていけなくなった以上、他社メーカーの車も整備していけるよう部品を用意しなければいけませんから。
書込番号:18917277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
norimonobakaさん
私も以前、ダイハツ車の修理に、ダイハツ車用に出されていたピットワークの部品を使った経験があります。
いろいろ見てみると、ダイハツやスズキ、マツダなどに使える部品は結構あるのですが、何故かホンダは無いような...
書込番号:18917328
0点
スレ主さん
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?nitem=&sf=0&st=A&s=1&v=2&sitem=オイルフィルター+rb3+pitwork&g=0
オデッセイ RB3ということでしたので、楽天で調べてみましたが出てきました。ちなみにタクティーでも同様の結果でした。
オイルフィルター以外にもブレーキパッドやその他フィルター類もあるそうです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?s=1&nitem=&st=A&v=2&sf=0&sitem=rb3+pitwork&g=0
書込番号:18917376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一つ目のURLが途中からリンクになってないのでコピペでお願いします。
お手数おかけします。
書込番号:18917379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
etsukoboinboin1968さん、ご教示ありがとうございます。
ピットワークが立ち上がったころ、カタログを見た時には
日産しか見当たらなかったものですから(抜粋版?)
てっきりないものだと思っていました。
Porco.Rosso. さん、誤った情報を記載してすいませんでした。
また、部品共販で他社は購入できないと書きましたが、
あまりいい対応をされないかもというのが正しいかもしれません。
書込番号:18917405
0点
norimonobakaさん
ピットワークには、結構ラインナップがありますね。ブレーキパッドまであるとは意外でした。お調べ頂き、有難う御座います。
私が以前ダイハツ車の修理用に使ったピットワーク製品はシャフトブーツでした。
佐竹54万石さん
確かに、良い顔はされないでしょうね。他社の車に乗っている奴が、何をしに来たのだと思われるでしょう。ホンダの部品共販なら大丈夫でしょうけれど。
書込番号:18919463
0点
純正も第二ブランドも、値段はともかく頼めば自動車の販売または修理または部品販売をやっているお店でしたら、メーカー問わずほぼ取り寄せてもらえますね。
理由は民間の部品商と取引があるからです。
トヨタの純正部品を日産のお店で、日産のお店でドライブジョイを、は可能です。
HAMPだけは本田のみとなっていますね。
他メーカーの第二ブランドは、規模は異なりますが各メーカー・各車種に対応しているんですけどね。
スズキ・日野・UD・ふそう、は第二ブランドがないようです。
私の推奨は東洋エレメントです。
純正に準じた設計で日本製です。
全部ではありませんが、各純正・各第二ブランドの中に日本製ではないの物もあります。
日本車の純正フィルターでさえ生産国は海外の物があります。
東洋は私が知る限り、生産はすべて日本製です。
トヨタ部品や日産部品などは業者であろうと個人であろうと、お客様には変わりありませんから、現金さえ払えば普通に売ってくれます。
書込番号:18997813
0点
車用エンジンオイル > モービル > モービル1 5W-30 SP 4L
4L缶ですか? 3L缶でもかなり安いが‥
たくさん有りましたか?
凹缶とか旧商品とかではなくですか?
書込番号:18891202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4L缶無傷で両店5個ほどありました。6月20日(17時)公式サイトを見てきましたが、モービル1
5W-30以外にモビール1、フォーミュラ5W-30というものがありましたが、こちらの方が現行のオイルだとしたら、
私が購入したのは旧製品になりますね。
ただ初心運転手で 新車のジムニーの交換に使うので私としてはとても良い買い物でした
書込番号:18892011
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


