車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

ホンダのN−WGNターボに乗っています

末永く乗りたいので、エンジン摩耗を予防とエンジン内部のスラッジ汚れ低減のために
ホンダ純正エンジンオイルにオイル添加剤 MT−10スーペリアを入れようかと考えています

ホンダのディーラーにての販売で、ターボエンジンに入れても大丈夫とのことでした

MT−10のメーカーのホームページには、エンジンオイルの酸化防止、スラッジ清浄作用があるので
ターボエンジンでも効果があると書いてあります

エンジンの摩耗低減、エンジン振動低減、燃費向上効果があればうれしいのですが、
本当に 温度700℃、回転数10万回転/分 のタービンの軸受に悪影響がないのかな??と気になります

エンジン開発は、純正エンジンオイルに添加剤なしで開発、設計されているので、
添加剤いれて悪影響があったら保証されないよな・・っと

MT−10スーペリアをターボエンジンにいれた経験のある方、知見のある方いらっしゃいましたら
アドバイス入れて頂けると助かります

書込番号:18642198

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/04/02 22:03(1年以上前)

私なりの見解はありますが、このサイトでは圧倒的に添加剤否定派の方が多いので有益な情報は得られず、むしろ荒れることが予想されることをご了承ください。

書込番号:18642205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/02 22:14(1年以上前)

普通のオイルでこまめに(半年または5000キロ程度)交換していれば問題ありません。
今のエンジンはスラッジ大量に出るような粗い設計ではありませんし。

書込番号:18642267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/02 23:09(1年以上前)

そのお金でワンランク上のオイル使った方が余程良いかと。

書込番号:18642573

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2015/04/02 23:16(1年以上前)

MT−10では有りませんが同様の
効果を謳ったIXLを長年アリストターボで使用していました。
エンジンの静穏効果は具体的な数値では測って
いませんが確実に良くなりました。
燃費は約一割近い改善が有りました。
でもこの頃のオイル規格はSMかSGだったかな?
今のSN規格だとどうなるか?
何か支障が有るかは知り得ません。

ディーラーで入れてもらうと良いでしょう。
作業明細書貰って下さいね。
後々のトラブル対策の証明に成ります。



書込番号:18642622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/04/02 23:25(1年以上前)

まぁ、入れたい気持ちは良く分かります。
別に否定派ではないですが、
確実に言えるのは、入れなくても問題はないということです。
入れない方が得であることは間違いないです。

それと、成分のわからないモノは入れたくないな・・・とは思いました。

書込番号:18642662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/02 23:53(1年以上前)

添加剤を入れてエンジンが壊れた事があるので入れないほうが良いと思います

書込番号:18642772

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:22件

2015/04/03 00:17(1年以上前)

NAで10万km以上走行していたエンジンに、MT−10スーペリアを入れたことあります。
吹き上がりが良くなり、ついつい回しがちになり燃費は悪くなりました。
エンジンの摩耗低減、エンジン振動低減は効果を感じられると思います。(そのうち慣れちゃいますが…)
入れてから2万km走っても何も異常はありませんでしたね。

書込番号:18642852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/04/03 08:44(1年以上前)

みなさん ありがとうございます

賛否両論ですね・・
エンジンが壊れた方がいらっしゃるとの事で、万が一を考えるとやめた方がいいのかな

N−WGNの取扱い説明書には エンジンが冷えている時に急加速するなとか、高速道路、山道の登りを走った時は
停車時 アイドリングを2分してタービンをオイルで冷却してからエンジンを切る
とか書いてあるので、エンジンが開発に使われたホンダ純正オイルをこまめに変えて、添加剤を入れないほうがいいのかな・・

普段 通勤片道9km往復と、子供を駅にお迎え片道1km往復くらいしか走らないので、
メーカー推奨の6ヶ月でのオイル交換時には 3900km位しか走っていません

このペースで純正オイルを交換して乗るのが保証の観点ではいいのかもしれないですね

書込番号:18643484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/04/03 09:06(1年以上前)

>このペースで純正オイルを交換して乗るのが保証の観点ではいいのかもしれないですね

半年に1回(フィルターは年1回)の純正オイル交換で充分だと思います。

書込番号:18643522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/03 11:13(1年以上前)

添加剤を入れるかどうか悩むようなら、
「 そもそも入れる必要が無い 」 ってことじゃないでしょうか。

古くなったエンジンがガシャガシャ煩い。
圧縮も落ちているんだろうなぁ。
O/H するくらいなら廃車だな。
ダメ元で添加剤を入れてみるか。とか。

燃調がチョッと変だぞ。
インジェクターかな?
試にクリーナーを添加してみるか。とか。

そんな感じです。私は。

ちなみに
上の例では改善しましたよ。

書込番号:18643800

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ216

返信28

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?

あとトヨタ系のショップで扱っているシュアラスターの「エンジンコーティングプレミアム」ってどうですか?
結構、効きますかね?お試しになられた方がいたら感想とか聞かせて下さい。
(憶測コメは絶対禁止!!実際にこの添加剤を使った人限定で!!)

書込番号:18354288

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 10:09(1年以上前)

「オイル選びに迷ったら100%化学合成油で決まり!」


↑是か否か?!

書込番号:18354327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/10 10:10(1年以上前)

>シュアラスターの「エンジンコーティングプレミアム」ってどうですか?

プラシーボ効果は確かにありました。

書込番号:18354332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 10:13(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

ちなみにエンジンオイルはどうでしたか?エンジンオイルもプラシーボ効果だったのでしょうか?

安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?

書込番号:18354343

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 10:35(1年以上前)

今のところ返信がありませんが、


「安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?」


であれば、この話題に関する返信は以降、不要です。調査にご協力頂き、ありがとうございました。

書込番号:18354417

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/01/10 11:45(1年以上前)

投稿してから30分で・・・返信がないって・・・
せめて1日ぐらい待とうよ・・・

>「オイル選びに迷ったら100%化学合成油で決まり!」
肯定します。でも、私は、もったいなくて入れませんけどね。

>「安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?」
>であれば、この話題に関する返信は以降、不要です。
はい返信しません。
でも、あまり、安い鉱物油は、走行性能以前にヤバイかな〜。

書込番号:18354628

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/10 12:06(1年以上前)

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、

コスパを無視すれば、
世の中のモノの大半は、値段が高い方が良いモノだと思いますよ。


>やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?

その手のモノは、思い込みがほとんどです。
エンジンオイルはニトロ(NOS)とは違うので、、
「 入れたらパワーアップ! 」 ってモンじゃないですよ。

2年後、3年後、
高級オイルを使っていたエンジンの方が、加速感(スムーズ感)が良くなっていた。(劣化していなかった)
・・・って感じです。

書込番号:18354700

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/01/10 12:12(1年以上前)

信じる者は救われます。化学合成油に直ちに交換致しましょう!

書込番号:18354715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 12:19(1年以上前)

中国の汚い工場で作られたハンバーガー(床に落とした具材をそのまま平気でラインに戻す事している。)と日本の品質管理が徹底された向上で、厳しい検査を何度も通過して市場に売りに出されたハンバーガーがあればどちらが食べたいですか?

信じる者は救われるって、オイルをハンバーガーに置き換えるのは無謀ですかね?

書込番号:18354746

ナイスクチコミ!4


FN-A1さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/10 12:27(1年以上前)

正直、安い鉱物油と100%化学合成油が同じ性能だったら、最初っからわざわざコストを掛けて化学合成なんかしないでしょう。

値段無視なら、100%化学合成油が良いです。

その性能の違いを知りたければ、サーキットに行って全開走行して下さい。
もちろんSタイヤで。

書込番号:18354779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/10 12:51(1年以上前)

オートバイだとわかりますよ。空冷エンジンで1万回転も回しますから。

車もそれに近い過酷な条件なら違いがわかるでしょう。
日本メーカーの多くは鉱物油を指定しているのは、コストと多くのユーザー使用環境からでしょう。

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?
是非お試し下さい。
人に聞くより自分で試す方が確実。

書込番号:18354863

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 16:50(1年以上前)

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
>やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?


走行性能というのが漠然としすぎていてよくわかりません。
単純に加速感(スムーズ感)だけを指しているのであれば、一概にはそうとはいいきれません。
例えば軽自動車やコンパクトカーに15W-50なんていう化学合成油を入れたら
逆に加速感(スムーズ感)は悪化します。

鉱物油と化学合成油の違い
http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/naruhodo/what.html


単なる加速感の向上を求めるならば支障のない範囲で低粘度オイルを入れたらいいと思います。
例:5W-30よりも0W-30や0W-20など

http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/helix/enjineoil-anatomy.html


>オイルをハンバーガーに置き換えるのは無謀ですかね?

無謀ですね。
そもそも国内一般的に市販されているメーカーならば、鉱物油であろうと化学合成油であるうと
きちんとした製造がされているはずです。
逆に安いからといって粗悪品とはかぎりません。
むしろ粗悪品を購入するほうが困難でしょう。

書込番号:18355564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/10 16:56(1年以上前)

性能と品質を混同してハンバーガを例えにするのは意味が無いかと。

書込番号:18355579

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:02(1年以上前)

結論としては車に合ったオイルを入れるとが一番良いと言うことですね。
省燃費車には0W−20の鉱物油よりも、0W−20の化学合成油とか。

書込番号:18355599

ナイスクチコミ!1


VWJさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/10 17:07(1年以上前)

エンジンや使用状況にもよる、空冷のポルシェ等は化学合成オイルはオイル漏れすると聞くし普通に街中を走るなら純正オイルで十分。

車は何?其れによっても答えは変わるよ?

書込番号:18355616

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:14(1年以上前)

なんでもかんでも適当に条件合ってても化学合成油を入れちゃダメなの?
鉱物油を入れないといけない車って昔の車とかですか?

書込番号:18355636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:17(1年以上前)

>化学合成オイルはオイル漏れする

車が単に壊れているか、欠陥車とかではなくて?

書込番号:18355643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/01/10 17:22(1年以上前)

>なんでもかんでも適当に条件合ってても化学合成油を入れちゃダメなの?

いいですよ。

私は貧乏性だから、入れないけど・・・ただそれだけのこと・・・

書込番号:18355662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:23(1年以上前)

http://www.911days.com/making/07/qa/index.html
A.39

「最新の化学合成オイルは空冷エンジンにマッチしないという話は、いろいろなところで聞く。ポルシェのベテランオーナーをはじめ、ポルシェショップやメカニックからもそのような意見はある。しかし、オイルメーカーの人に話を聞くと、真っ向から否定されてしまうのも事実だ。曰く「化学合成オイルが鉱物油より劣る部分はひとつもない」。空冷エンジンだろうが化学合成だからマッチしないことはありえないのだそうだ。
ではどちらが正しいのかということになると、なかなか答えは出ない。」



だってさ。

結局、オイルがらみ質問は誰に聞いても正しい答えはなかなか出てこないって事ですね。
聞くだけムダみたいな。。。

書込番号:18355666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 17:46(1年以上前)

>空冷エンジンだろうが化学合成だからマッチしないことはありえないのだそうだ。

ポルシェについてはよくわかりませんが、その通りだと思います。

オイル漏れを起こしやす理由は空冷エンジンばかりではなく、
1980年以前のエンジンのヘッドカバーパッキンのゴム材質が悪いため、
化学合成油の細かな分子だとパッキンから漏れやすいのが原因です。


>聞くだけムダみたいな。。。

失礼な書き込みだな。
HNからしてまともな人間とは思っていなかったけどね。

書込番号:18355755

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/01/10 17:55(1年以上前)

世の中、正しい答えなんてないのだよ、坊や・・・

なんのセリフだったかなぁ・・・

http://www.911days.com/making/07/qa/index.html
A.39

これ、特殊例でしょ、いやそうでもないか、古い車なだけで・・・なんでこんなの持ち出すのやら・・・
こんなの、まぁよくあることで、質問も答えも間違ってるだけじゃないかと・・・
特に、質問者、サーキットに行っていてメンテナンスしていないのかと・・・オイルの前にパーツ取り替えろよ・・・

まぁ、経験的に、古い劣化した車に、最新規格のあれこれ入った(清浄作用の強い?)のを使うと、
(化学合成油に限らず)せっかく?オイルが固着していて塞いでいた穴が開いちゃってオイル漏れってことはあります。

追加事項、
古い車には、鉱物、合成にかかわらず、その時代にあったオイルの方がいいと思います。
新しい車には、迷わず合成油でOK!

書込番号:18355787

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お詳しい方。教えてください。

2014/11/24 07:51(1年以上前)


車用エンジンオイル > モチュール > H-TECH 100 プラス 5W30 20L

クチコミ投稿数:254件

いつもは、こちらのオイルを量り売り通販で購入し、入れていますが
MOTUL J-01 Lite 5W-30 という製品が最近気になります。どちらの方が、よりオススメでしょうか?
5000キロで交換 VW LUPO 7万キロ走行しています。
実際に使用されてる方、どちらの製品にもお詳しい方だけの回答をお願いします。
初心者です、バカにするような書き込みはご遠慮くださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:18200429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/24 08:11(1年以上前)

5000q毎に交換しているなら粘度も同じなのでオイルを替えても差を実感出来ないと思います。

どちらを入れるかはお好みで。

書込番号:18200477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/24 10:23(1年以上前)

オートバックスやジェームズ向けに小分けしたH-TECHらしいですよ。

H-TECHは整備工場向けで20Lベール缶やドラム缶での販売しかしてないので
量販店向けに形を変えただけの模様。

なので安い方を入れれば良いのでは。

また100%化学合成油と表記されていますが、中身はVHVIベースの鉱物油の模様(化学合成並の性能)。

書込番号:18200908

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件

2014/11/24 10:27(1年以上前)

感謝です!とてもありがたい情報いただきまして!そうなんですね!科学合成も色々あるんですね!ビックリです!こちらの情報活用させていただきます!

書込番号:18200920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換の頻度

2014/10/25 15:52(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:51件

1年間の走行距離数が5000km以下の場合、1年毎にオイルとエレメントを交換しているのですが、皆様もオイルは1年毎の交換でしょうか?

さすがに走行距離が少ないのに半年ごとのオイル交換は今まで一度もやっていませんでした。

新車から今まで特にエンジンの不調とかもありません。

書込番号:18090670

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2014/10/25 16:00(1年以上前)

TA - KA - SHIさん

年間の走行距離が5000kmで、シビアコンディションにも該当しないなら↓のように1年毎のオイル交換とオイルフィルター交換で問題ありません。

http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/index.html

書込番号:18090689

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/25 16:25(1年以上前)

こんにちは

年間走行5000Kとのこと、ご使用状況がたまに近距離の高速を走る程度で、ほどんとお買い物などにお使いではないかと想像します。
新車から5000Kで一度交換して、その後は1万キロごとでも十分かと思います。
エレメント(フィルター)交換は2万おきに。

ただし、常にエンジンを高回転で使うなど、エンジン負担が大きな場合は距離が少なくても毎年の交換がいいでしょう。
(オイルもエレメントも)

書込番号:18090776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/25 17:04(1年以上前)

>1年間の走行距離数が5000km以下の場合、1年毎にオイルとエレメントを交換しているのですが、皆様もオイルは1年毎の交換でしょうか?

1年交換が一般的だと思います。

ただし、世の中には・・・・
ハイパーターボ車もあれば、
高性能NAスポーツ車もあれば、
ディーゼルターボ車もあります。(最近の流行?)
また、使用環境や使われ方も様々です。

なので、
年間走行距離だけで、オイル交換スパンを語るのは難しいと思いますよ。

書込番号:18090900

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/25 17:05(1年以上前)

こんにちは、TA - KA - SHIさん。

オイル交換の頻度、悩むところですね。

私は13年前に買ったターボ車に乗っています。
年間の走行距離は3000km程度ですが、取説には
5000kmもしくは半年となっていますので、半年の
1500kmで交換し、オイルフィルターは1年毎に交換しています。

お持ちの車がターボ車でない(新しいターボ車は違うでしょうが)
のでしたら5000km、1年毎で十分かと思います。
もし、前の方も仰っていますがシビアコンデションであれば、
その半分になるんだと思います。

最近の車はよっぽどラフに乗らない限りは壊れないんでしょうが
そうと分かっていても、気にはなりますよね。

書込番号:18090904

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/25 17:20(1年以上前)

あと、要注意というか、見逃されやすいのがエンジンが暖まらない短距離走行が多いと要注意です。
駅の送り迎えとか。

オイルにとって一番過酷ですので早めの交換が良いです。

書込番号:18090961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/25 17:27(1年以上前)

短距離だとEG内に取り込まれた水分が蒸発せずオイルに混じり粘性が悪化するため
オイル交換スパンが短くなります。
最低でも15分は走らないと駄目ですね。

書込番号:18090984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/10/25 21:03(1年以上前)

皆様、非常に多数のご意見有り難う御座いました。現状維持で問題無さそうですね。まぁ交換方法に問題があれば今頃エンジントラブル続きが現状だと察します。

最近の国産車やオイルは品質が上がって、昔のように神経質になるような事は少なくなりましたね。
便利になったものです。

ただ、軽のターボエンジン搭載車は半年ごとの交換が良いみたいですね。それ以外は大体1年毎で問題無さそうですね。

書込番号:18091855

ナイスクチコミ!4


jam24さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/06 02:26(1年以上前)

車の取扱説明書のとおりでいいんじゃね ?

なぜに、メーカーの指示を無視するのかねぇ、、、   || Φ|(|´|`|)|Φ||

書込番号:18135715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/06 10:14(1年以上前)

>なぜに、メーカーの指示を無視するのかねぇ、、、 

やたらとコレを書く人が居るけど・・・

世の中にはファミリーカーだけじゃなくて、
色んなクルマがあるのよ。
そんでもって使用環境も人それぞれ。

取説のオイル交換スパンが、
シビアで 2500km 交換ってクルマもあるんだから、
3000km で交換する人が居ても当然でしょうに。

書込番号:18136324

ナイスクチコミ!3


jam24さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/06 10:43(1年以上前)

>世の中にはファミリーカーだけじゃなくて、色んなクルマがあるのよ。
そんでもって使用環境も人それぞれ。

だから、交換キロ数で悩むんだったら、車メーカーの取説に従えばいいんですよ。

わたくし、オイル交換の満足感を否定する者ではありません。
ただね〜、無駄に用品店に貢いでなきゃいいがな〜と、、、
と言いつつ、鉱物で十分と思いながら、合成に目が行ってしまうのであります。   (^^ゞ

書込番号:18136388

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

4年ほど前、大手カー用品店でオイル交換した時の出来事です。

オイル上抜き後、急遽私の車が入っているピット(車下に潜ることができるピット)を開けなければならず、オイル空のままキャップだけしてからエンジンを掛け隣りのピットへ移動させ、私の頼んだオイルをエンジンへ補充していました。

エンジンオイル空のままエンジンを回した時間は1分もなかったと思います。
しかし短時間であってもエンジンにとって良くないですよね??

ちなみにオイル交換後は特にエンジン音が大きくなったとか不調はなく、車買換えまでの2年間問題なく乗れました。(その店では2度とオイル交換は頼んでいません)

書込番号:17990388

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2014/09/28 09:30(1年以上前)

Smart Eyeさん

1分程度なら軸受部分にもオイルが残っていて焼け付く事も無いでしょうから大丈夫だと推測します。

ただ、何分までなら大丈夫かは分かりませんが・・・。

書込番号:17990422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/28 09:44(1年以上前)

>オイル交換後は特にエンジン音が大きくなったとか不調はなく、車買換えまでの2年間問題なく乗れました。

であれば大丈夫だったのでしょう
高回転や高付加をかけず1分程度であれば大丈夫だと思いますが
リスクはあるし自信があってもオーナーの前でする作業ではありません

上抜きですよねあとoilを入れるだけなのにその時間も待てずに車を居入れ替える必要あるのですかね
とりあえず入れてから車の移動で良いような・・・

僕もそのようなお店には2度と行きませんというかピットにはいれません(商品は買うかも)

書込番号:17990483

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/28 09:45(1年以上前)

その程度であれば問題ないと思います。

書込番号:17990488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/28 10:02(1年以上前)

>エンジンオイル空でも短時間ならエンジン回してもOK??
なことはないです。
短時間であってもエンジンにとって良くないことは確かです。
基本的にやっちゃいけないことだと思います。

私などは、ディーラーで、ドレンプラグを忘れられたことがあって、そのまま帰ってきたことがあるので・・・
その、経験上、回転数をあまり上げないで40km/h程度なら、30分ぐらい走っても、マフラーから白煙が出るぐらいで、
その後、オイルを補充すれば問題なくなり走れました。
が、影響がなくても、エンジンにはダメージ残ってるとは思います。

書込番号:17990555

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/09/28 10:59(1年以上前)

影響はともかくいい加減なお店ですね。急病人じゃないんだからきちんと完了してから移動するべきでしょう。

書込番号:17990739

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/28 11:02(1年以上前)

酷いカー用品店ですね!普通では考えられないことです!!

基本、エンジンオイルが入ってない状態でエンジンを回したら傷みます。オイルが入っていて動くように作られているのですから当たり前のことです。

しかし油分が残っているので、短時間低回転なら壊れるほどの傷みは生じていないと思われます。

書込番号:17990745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/28 11:13(1年以上前)

Smart Eyeさん、こんにちは。

>しかし短時間であってもエンジンにとって良くないですよね??

結果的に不具合が生じなかったのは幸いですが、決していいことではありません。
オイル交換の際に、抗議をしてもよかったと思います。


>その店では2度とオイル交換は頼んでいません

賢明な判断だと思います。

書込番号:17990786

ナイスクチコミ!3


スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

2014/09/28 11:14(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

当時、私はピット横のガラス越しの待合室で作業を見て疑問に思い気分的にはかなり悪かったけど、ベテランぽいピット員に問いただすことはできませんでした。(小心者です・・)
短時間ならすぐ焼けつくとかはないとしても、やっぱりなんらかのダメージは私も受けている気もするので客としてはやってほしくない作業ではと思っています。

今回の大手カー用品チェーン店で今まで20年以上オイル交換を利用していましたが、過去に一度だけドレンプラグからのオイル漏れがあったけど、こんなことがあって今はディーラーのメンテパックでのオイル交換に切り替えました。

書込番号:17990788

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

2014/09/28 11:29(1年以上前)

連投すいません。

もし今回みたいなことをされたら皆さまはどうのように店に苦情をいれますか?
苦情を言って、もしエンジンがおかしくなったら修理する念書でも書かせますかね?
新車だったらエンジン交換を要求しているかもしれません・・(今回は9年落ちのミニバンでしたが)

書込番号:17990837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/28 11:44(1年以上前)

>もし今回みたいなことをされたら皆さまはどうのように店に苦情をいれますか?

その場でかなり文句をいいますが

多分今回の費用を無料にして+念書くらいしかできないでしょうね
(実態として気分の問題で実害が出ていないので)

書込番号:17990901

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2014/09/28 11:50(1年以上前)

Smart Eyeさん

>もし今回みたいなことをされたら皆さまはどうのように店に苦情をいれますか?

「店長を呼んで来い!」といって店長に苦言を言って終わりかな・・・。

念書を書かせるかどうかは、その場面に遭遇してみないと何とも言えません。

頭に血が上って冷静な判断が出来ずに文句だけを言って終わる可能性もありそうです。

書込番号:17990930

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/28 12:11(1年以上前)

>頭に血が上って冷静な判断が出来ずに文句だけを言って終わる可能性もありそうです。

私自身はそうなると思います(笑)

書込番号:17991019

ナイスクチコミ!1


スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

2014/09/28 13:52(1年以上前)

店の作業で確実にキズを付けたなど、ハッキリとした実害あるならクレーム言いやすいけど
確かに目に見える実害は出ていないから文句を言って、あとは店の出方しだいでしょうか。
過去ドレンプラグからのオイル漏れの時は、謝罪の言葉と店のティシュBOX5個渡されておしまいでした。

書込番号:17991328

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/09/28 14:55(1年以上前)

>もし今回みたいなことをされたら皆さまはどうのように店に苦情をいれますか?

どの大手カー用品店かはわかりませんが、お店自体はフランチャイズ店じゃないかと思います。その場で苦情言っても「御免ね、これで許して。」で粗品貰って終わりでしょうから、一応本部の苦情を受け付ける部門に連絡位はしますね。
ディーラーでも点検や車検終了後はハガキを販売会社本部に送付しています。(日産プリンス神奈川の場合)

書込番号:17991506

ナイスクチコミ!1


スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

2014/09/28 20:04(1年以上前)

そうですね。 
店の名前は古い話なので控えますが、フランチャイズです。
クレームを握りつぶされて後でトラブルになることもありえそうなことから、本部にも連絡入れとけば話は早いかもしれませんね。

書込番号:17992492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/09/28 22:10(1年以上前)

アイドリング回転でシャカシャカまわすくらいならなあ、ダイジョウブと思うけど
走行となるとアクセルも踏むしなあ、負荷がかかるよなあ
けど、じゃあ何で償ってもらうって言ってもなあ
見なかったことにしてその店には二度と足を向けないしか手がないなあ

書込番号:17993104

ナイスクチコミ!2


スレ主 Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件

2014/09/30 20:33(1年以上前)

結局見なかったことにしたけど、すぐになんであの時文句の一つも言わなかったかと後悔しまくりでした。

こんな客の車をぞんざいに扱うアホな店員は早々いないかもしれないけど、ピットサービス中は雑誌を見ず監視すべきかな?

書込番号:17999252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:153件

初代デミオ1300ccの後期(DW3W型)に乗っています。 車は、平成12年式 走行距離は53000キロ

10w−30で探すと省燃費車向けとかが多く、省燃費車とは思えない初代デミオにはどのエンジンオイルが良いのでしょうか?

また、距離を走らないこともあり、エンジンオイルの交換も車検などのタイミングになってしまうので2年以上使っています。
そうしたことを踏まえて おすすめのエンジンオイルがありましたら教えて下さい。(ディーラーでの交換は考えていません)

また、エンジンオイルとオイルフィルターの交換だと3.2Lと説明書に書いてありましたが、缶で買うと3Lか次に4Lになると思うのですが、この場合4Lを買うしかないのでしょうか? 3L缶ので良いでしょうか?


エンジンオイルの見た目はそんなに汚くないようです。しかし、エンジン音は明らかに大きくなっている気がします。デミオは気に入っているので、もうしばらくは乗り続ける予定です。


よろしくお願いします。

書込番号:17917480

ナイスクチコミ!2


返信する
tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/09/09 15:29(1年以上前)

3年前までDWデミオ載っていました。
新車から13年、17万km乗りましたよ。

さて、エンジンオイルですが、現代は省燃費オイルしか手に入りません。
手に入らないことは無いのですが、わざわざ探してまで買うほどのことは無いでしょう。

2年間交換しないことは勧めません、最低でも1年に1回は距離に関係なく交換したいですね。
食品用の油でも賞味期限がある様に、エンジンオイルも時間とともに劣化してゆきますから。

それでも2年に1回であれば化学合成油を勧めます。化学合成油は劣化に強いので。
Mobile1とかどうでしょう?

私は、デミオを含め、安い鉱物油を1回/年交換しますけど。

DWは通常のオイル交換は3Lで大丈夫です。
フィルターも交換すると4Lじゃないと足りなくなるでしょう。(経験談)

書込番号:17917602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2014/09/09 18:09(1年以上前)

年間4000kmをおとなしく乗っているなら、量販店の一番安いオイルで良いと思います。
私も4L 3000円くらいのオイルを2年毎に換えています。(デミオではありません)

書込番号:17917967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2014/09/09 18:42(1年以上前)

tukubamonさん
ご回答ありがとうございます。

低燃費車向けと書いてある物ばかりでどうしようと思っていましたが、気にせず購入しようと思います。


やはり、最低でも一年に一度は交換した方がいいですか。。。
食用油も確かに古くなると・・・

Mobile1検討してみます。
また、年に1度交換するとして安い鉱物油でおすすめとかありましたら、度々の質問で恐れ入りますが教えてください。
(交換頻度を守れば、どの鉱物油も化学合成油も性能は変わらないのでしょうか?)

フィルターも交換する予定なので、4Lを買いたいと思います。
同じデミオに乗っておられた上での経験談参考になりました。

書込番号:17918065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2014/09/09 18:50(1年以上前)

あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。

長距離も乗らず(高速も滅多に走らず)買い物用なので年間4000kmをおとなしく乗っています。
坂道が多めなのでアクセルの踏み込むことが若干多いかもしれませんが 無茶な走行をしている訳ではないので、安めの鉱物油にしようかと思います。

やはり、4Lはどの車でも必要なんですね!
参考にさせて頂きます。

書込番号:17918082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2014/09/09 19:31(1年以上前)

もう一つ質問なのですが、オイルのグレードがSG,SH,SJとなっています。
いま売っている製品はSMかSNがほとんどだと思いますが、SNやSMのオイルで問題ないのでしょうか?

書込番号:17918201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/09 19:33(1年以上前)

>いま売っている製品はSMかSNがほとんどだと思いますが、SNやSMのオイルで問題ないのでしょうか?

粘度が合っていれば無問題。

書込番号:17918207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2014/09/09 19:36(1年以上前)

油 ギル夫さん
ありがとうございます。

粘度が重要でグレードは上がる分には問題ないのですね。

書込番号:17918214

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2014/09/09 20:09(1年以上前)

省燃費車向けって文言など気にする必要はないです。ただの省燃費アピールです。
粘度を気にすればいいだけです。

書込番号:17918318

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/09/09 23:19(1年以上前)

>長距離も乗らず(高速も滅多に走らず)買い物用なので年間4000kmをおとなしく乗っています。
ここが少し気になりました。
1回の走行距離が8km以下の短距離走行はエンジンにとっては厳しい使用条件(シビアコンディション)となるそうです。

http://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/02.html
http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

オイル上がり等の不具合が出てしまうと厄介ですので、
最低でも1年に一度、シビアコンディションに該当するなら早めの交換が良いと思います。

書込番号:17919236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/10 01:06(1年以上前)

Johnny_Naminoriさん、こんばんは。
取説をきちんと読んだうえで質問する姿勢は素晴らしいですね。

参考にしてください。
粘度表示・代表性状表の見方
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html

エンジンオイル規格(API)
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa04.html

GulfオイルQ&A
http://www.gulf-japan.com/faq/


初代デミオの指定粘度は5W-30もしくは10W-30くらいでしょう。
従って10W-30を使用しても問題はありません。
XJSさんも書かれていますが、商売用の謳い文句です。

使用していけないのは5W-20や0W-20など、後側の数字が20のものです。
後の数字が20のものがいわゆる省燃費エンジン向けのオイルで、
オイルがさらさらしていて熱に弱いのですが、エンジン側で対応できるようになっています。
しかし、初代デミオのエンジンはそのようなオイルに対応していないので、
使用した場合、エンジンが焼付く恐れがあります。
前側の数字は低温時の粘度を示すので、低い数字でも問題はありません。


>缶で買うと3Lか次に4Lになると思うのですが、この場合4Lを買うしかないのでしょうか? 3L缶ので良いでしょうか?

フィルター交換する場合は4L缶、フィルター交換なしの場合は3Lでいいでしょう。
また、カーショップやディーラーによっては、オイルを量り売りしているところもあります。


>Mobile1検討してみます。

Mobile1はいいオイルですが、オイルの分子が小さいのでエンジンのパッキンが劣化していると
そこから洩れる可能性もあります。
とはいえ微々たるものですから、直ちに修理しなければいけないというほどにはならないでしょう。

書込番号:17919574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/10 01:22(1年以上前)

tukubamonさん

>さて、エンジンオイルですが、現代は省燃費オイルしか手に入りません。
手に入らないことは無いのですが、わざわざ探してまで買うほどのことは無いでしょう。


そんなことはありません。
確かにAPI規格のSMやSNはSL以前のオイルと比べると省燃費性能も要求されていますが、
一般的に省燃費オイルというとAPI規格よりも粘度のことを指し、5W-20や0W-20ぐらいの粘度が該当します。
(厳密な定義はないんでしょうけど)

さすがに10W-50や15W-50などの高粘度オイルはあまり見かけなくなりましたが、
昔から一般的である10W-30をはじめ、5W-40、10W-40などはまだまだ店頭に置いてあります。

書込番号:17919607

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2014/09/10 08:09(1年以上前)

近くにコストコが有るなら、シェブロン買ってきて自分で交換というのも、いいかも。
円安で値段上がってるけど、1ケース(12リッター弱)4000円ちょっとじゃないかな。
廃油処理箱も、隣に200円程度で置いていた気がする。

スレ主さんの乗り方なら半年で交換、2年で4000円は安いと思うけど。
古いエンジンには少し固めのオイルということで、粘度も10W-40で丁度いい感じ。

私の乗ってる今のクルマは定期的にオイル交換してくれるので使ってないけど、前車のB4の時は3000キロ毎に交換してたけど、良いオイルだったよ。

逆に、そんなに交換しないなら、モチュールとかバーダルを入れてみるのも面白いかも。
このオイルなら、乗った瞬間違いがわかると思う。ただ値段はそれなりだけど。

書込番号:17920013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/10 10:52(1年以上前)

長く乗りたいとおっしゃるのであれば、tukubamonさんほかがおっしゃっている様に、1回/年の交換でしょう。

あと、オイル持ち込みか別途なのかと気になるのが車検関係ですね。
たとえば、ディーラ車検が高いとかで、安価なガソリンスタンド等で行ってるのであれば、安心が得られない場合もあるかと。

逆を言うと、1年点検(まめになら半年点検)をディーラで行っていれば、ディーラで使用するであろう鉱物油の交換であっても、ある意味車両に対する保証がある訳で、特にカー洋品店のオイルで種類や容量に頭を悩ますこと無く、長く使う場合には安心と言えましょう。

書込番号:17920357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/10 12:55(1年以上前)

> 10w−30で探すと省燃費車向けとかが多く、

オイル粘度が同じで省燃費をうたっているのなら、
同じ粘度だけどフリクションロスが低い。ってことになりますね。
良いオイルだと思いますよ。


>缶で買うと3Lか次に4Lになると思うのですが、

缶で売っているような高級オイルじゃなくても、
量り売りオイルでもイイような気が・・・

書込番号:17920645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/10 13:01(1年以上前)

>缶で売っているような高級オイルじゃなくても、
量り売りオイルでもイイような気が・・・

缶入りオイルは聞いたことが無いマイナーメーカーの製品もありますが、量り売りは安いモノでも少なくともメジャーメーカー製造なのは間違いないですからね。

書込番号:17920662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 14:06(1年以上前)

XJSさん
回答ありがとうございます。

アピールの文言に別の意味で惑わされてしまいました。笑
粘度に気をつけて購入したいと思います。

書込番号:17920794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 14:21(1年以上前)

alfreadさん
回答ありがとうございます。

短距離しか走らないのもシビアコンディションになるんですね。。。
年に一度は交換するように心がけます!

書込番号:17920826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 14:39(1年以上前)

佐竹54万石さん
回答ありがとうございます。
また、お褒めいただき ありがとうございます。

説明書には10w−30とあったのですが、5w−30でも良いのですか
(5w−30の方が良いくらいでしょうか??)

−20のオイルは選ばないようにします。

量り売りもあるんですね その方が経済的ですね。。。
でも、今回は自分で交換をしてみたいと思うので4L缶のを買って交換したいと思います。


Mobile1の評判が良いので気になるんですが、今回は1年毎の交換ということにして鉱物油の安めのオイルにしようかと心が動いております^^;

規格によって省燃費オイルとされるものが増えてきたということなんですね
10w−30のオイルで省燃費とそうでないので 両方あった時は、あえて省燃費と書いてある方を選んだ方が良いのでしょうか?(値段に差がほとんどないとして)

書込番号:17920869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 14:48(1年以上前)

redswiftさん
回答ありがとうございます。

少し遠いですがコストコはあります
しかし、会員にはなってないので買い物をすることが出来ません・・・
でも、12L 弱で4千円は魅力的です!

格安オイルをこまめに買えるという手も参考にさせていただきます。

モチュールやバーダル すごい良い値段するんですね^_^;
どんな風になるのか試してみたいです笑

書込番号:17920887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2014/09/10 15:11(1年以上前)

スピードアートさん
回答ありがとうございます。
年に1度の交換するようにします。

ディーラーで見てもらっていたら、ある時ものすごい高額の修理の見積もりを出され(新古車のデミオが見えてきそうな値段)、買い替えを強く迫ってきて それ以降 ディーラーにはいかず街の整備屋さん(良心的でした)で見てもらっていたのですが、その店がなくなってしまって 今の状況です。。。

別の系列のディーラーで診てもらうことも含め検討します。

書込番号:17920947

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)