車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

標準

ドライビング・プレジャー♪

2011/01/16 17:42(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-40 SN 4L

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

このオイル、評判通り最高でした!

書込番号:12518468

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 21:05(1年以上前)

車種とか使用条件とかどのあたりが最高だったか書いてもらえるといいですね。

書込番号:12519456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 21:20(1年以上前)

ささいちさん、すみません。仰る通りで失礼しました。

車種は、メルセデス・ベンツ(95年 E320)です。かなりの古い車で距離も10万キロ走破しています。

まだ、入れたばかりです。体感でエンジンスタート時のクランキングが二倍早くなりました。
キュン、キュン、キュン、ブルン♪が、 キィ、キィ、ブルン♪ こんな感じです。

書込番号:12519542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 21:28(1年以上前)

その車種だと0Wー40は適応外という事はありませんか?

5Wー40とか10Wー40とかでしたら問題は無いと思いますが。

ディーラーでの確認をお薦めします。

書込番号:12519589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 21:57(1年以上前)

ささいちさん

お詳しいですね。仰る通り、取り扱い説明書には、書かれていないオイル番手です。

よく解りませんが車が発売された頃は、存在しなかった番手なのかも知れません?
また、通常、旧車に柔らかいオイルは、良くないとも聞きますが・・・
試しに使って、不調をきたすようであれば考えたいと思います。

ご心配、ありがとうございます。

書込番号:12519807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 22:05(1年以上前)

そんなに大きな問題になることは無いとは思うのですが、

@オイルが早く減る
Aエンジンの継ぎ目やドレンボルトからオイルが滲んでくる

という心配は一応あります。

でも急ぎで対策が必要とも思えません。

書込番号:12519859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 22:29(1年以上前)

ささいちさん

度々、ありがとうございます。
車が古いこともあり、仰るような不具合は考えられますね。様子をみたいと思います。

因みに、前回は、同じオイルメーカー、ロードマスター10w−30を一年、8000km使用しました。オイル量が多少減ったようですが、トラブルはなかったです。
最後は、エンジンの騒音が大きく感じたこともあって交換しました。

交換後、少し走りました。静かになって、トルクが上がったように感じました。

書込番号:12520018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/16 22:44(1年以上前)

>その車種だと0Wー40は適応外という事はありませんか?
5Wー40とか10Wー40とかでしたら問題は無いと思いますが。


結論から言えば問題はないですよ。
オイルは、最初の数字は低温始動性を示しています。ということは、0Wの方が性能がいいということを示しています。
そして、後ろの数字は、高温側の性能を示していることと、高回転域までオイル皮膜を張ることができる性能を示します。

従って、「0W−40」と「5W−40」「10W−40」を比較すると、守備範囲は「0W−40」の方が広いので、問題はないということです。

あくまで、これは粘度特性のお話しだけですから、やはり純正オイルを使用することをお薦め致します。

書込番号:12520120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 23:20(1年以上前)

shimaty2000さん

コメントありがとうございます。少し安心しました。

元々このオイルは、現在の Mercedes-Benz 229.5 / 229.3 規格に適合してるんですね。
数字の意味は、解りませんけど(笑)

書込番号:12520346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/16 23:25(1年以上前)

それでは全く問題はありませんね。安心してお使い下さい。

書込番号:12520370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/01/16 23:39(1年以上前)

童 友紀さん、お久しぶです。
期待に違わぬフィーリングで良かったですね。

外車メーカーの場合、純正オイルというよりは市販品のオイルを自社基準に基づいて承認することが多いようです。
R35GT-RもRPが指定オイルになっています。

これを使っても別に問題はないでしょう。

書込番号:12520445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2011/01/16 23:41(1年以上前)

>0Wの方が性能がいいということを示しています.
この日本語は正しくないのでは?

オイルの性能って何?
0Wは全ての面で5Wや10Wより優れているのか?

書込番号:12520465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 23:47(1年以上前)

ねるぴけさん
仰る通りです。

少なくとも次回は同じレースプロパンの5wか10wを使用するのが望ましいと考えます。

書込番号:12520497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 23:51(1年以上前)

shimaty2000さん

度々ありがとうございます。
日本車は、エンジンの精度が高いので、恐らく体感できるほどの違いが出ないと思うんですが、私の車は、オイルの違いが顕著にでますので、ある意味面白いです。

書込番号:12520514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:01(1年以上前)

佐竹54万石さん

前回使ったロードマスター10w−30が良かったので、RPを入れる気になりました。

>R35GT-RもRPが指定オイルになっています。

そうでしたか!高級スポーツカーの指定オイルになっていると釣られちゃいますね。(笑)
RPの価格は、一般的オイルの二倍ぐらいするわけですけど、それに見合う性能を期待します。

書込番号:12520574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:09(1年以上前)

ねるぴけさん

オイルの性能は、粘度以外にもあるよ。トータルで・・・
ということですね。承知しました。

書込番号:12520644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:17(1年以上前)

ささいちさん

>少なくとも次回は同じレースプロパンの5wか10wを使用するのが望ましいと考えます。

 そうですね。車の取り扱い説明書では、5wから始まる番手が記載されていました。
 次回は、それを検討したいと思います。

書込番号:12520678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/17 00:18(1年以上前)

どうも・・・このオイルには5wや10wは無いようですね。

そうなるとラインアップが増えない限り次回は使わない方が良さそうですね。

書込番号:12520683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:36(1年以上前)

ささいちさん

度々ありがとうございます。
話は反れますが、差しさわりなければ、お使いのお車とオイルを教えて頂けますでしょうか。

書込番号:12520788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/01/17 00:42(1年以上前)

0W-40の左の数字が常温下の粘度、右の数字が運転時の粘度を示します。
オイルは温度が上昇すると粘度が低下しますが、エンジンとしては温度に関わらず一定の粘度であることが望ましいので左右の数字の差が大きい程高性能であると言えます。
運転時の適正な粘度は各部のクリアランスやパーツ表面の仕上げ精度等によって変わってくるのでエンジンに適した粘度のオイルを選ぶ必要がありますから指定粘度を守ったほうが良いでしょう。とはいえ条件によってどうしても粘度は変化しますし純正でも0W-20と5W-30の両方が適合するなど多少幅があります。
以前はレースなど温度上昇による粘度低下を見込んでかなり粘度の高いオイルを使用した様ですが、近頃はフリクション低下を狙って粘度の低いオイルを選ぶ傾向らしいです。
冷間時の粘度は運転時よりも高いので指定粘度より高いとオイルポンプの能力が不足する可能性がありますが、低い分には問題ない筈です。

>そうですね。車の取り扱い説明書では、5wから始まる番手が記載されていました。

95年当時は0Wが普及していなかったからでは。

書込番号:12520826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/17 00:47(1年以上前)

以前はオイルや添加剤なども数種試していた時期もありましたが、現在はトヨタ・ヴェルファイア3500に乗っています。

オイルもメンテパックですからトヨタ純正の5Wー30を入れられています。
(鉱物油ですが液化モリブデン入りで安い割にはまあまあのオイルだと思います)

書込番号:12520852

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:2140件

他の板でも、添加剤のお話しが出ていますが、ちょっと教えて欲しいことがあります。
私も添加剤には懐疑的なんですが、昔、知人に進められて入れた添加剤を思い出しました。
それが、この「QMI SX8000 エンジントリートメント」です。

このときは、RV全盛の時代でディーゼルに乗っていましたが、確かにこの添加剤は振動が減りエンジンオンが静か(滑らかに)なったと思っています。

その後、乗り換えた新車に入れようと思いながら、そのまま乗っていました。ガソリン車なので気付かないのか、この添加剤を入れなくても今もスムーズだと思っています。

どうでしょうか?
この添加剤を入れた方で効果があったと感ずる方はいますか?

最近、代替を予定しているので、新車に入れるか迷っています。
私は、基本的に添加剤否定派はんですが、これだけは入れたら良かった記憶だけが残り、入れるかどうか悩んでいる次第です。

書込番号:12490086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2011/01/10 19:35(1年以上前)

shimaty2000さん

今から13年前、インプレッサに乗っていたころに入れたことあります。
結論としては、エンジン回転がスムーズになった気がしました。
しかし、オイルとフィルター交換をした際に入れたので、そちらの効果が主に現れたものだと思います。
しばらくしてからの燃費も変わりませんでしたし、パワー・トルク感も変わった様子はありませんでした。

このころはオイルやガソリン添加剤にはまり、オイル関係ではモーターアップ・モリブデン・ワンタイムフロンティア(テフロン)等、ガソリンではSTPガストリートメント・おなじくスーパーガストリートメント・MOSアンプル等いろいろ試しました。

結論としては、オイルに関しては気休め、ガソリンに関してはハイオクを入れた方がマシ。
といったところです。

ちなみにテフロン関係では、金属表面に定着することはなく、オイルラインやフィルターを目詰まりさせるとの話もあります。
また、添加剤のベースとなっているオイルの粘度が低いため、オイルが薄まって柔らかくなり、レスポンスアップしたと錯覚する要素もあるようです。

定期的なオイル交換に勝るものはないと思います。

書込番号:12490299

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2140件

2011/01/10 19:40(1年以上前)

BerryBerryさま

そうですか!やはり、、、って感じですね。

なぜ、こんな気持ちになっているかというと、RVディーゼルに乗っていましたが、同じ車に乗る知人と比べ、走行距離も似たような距離であったのに、エンジン音が非常に静かだったんですね。

それはやはり、QMIのおかげかな?と思っていたので、相談致しました。

しかし、その後、2台乗り換えましたが、生活様式が変わり走行距離が短くなったので、以前のように10万キロ近く乗ることがなく比較対象がなかったので、今の車は距離が短いからエンジン音が静かなのかな?とも思っていました。

やはり、デメリットもあることを考えると効果がハッキリしないものを入れるのは止めた方がいいかもしれませんね。

書込番号:12490328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/10 20:07(1年以上前)

>デメリットもあることを考えると効果がハッキリしないものを入れるのは止めた方がいいかもしれませんね。

メーカーが効果を謳っている以上一定の効果があるとは思いますが、
クルマにガソリンやエンジンオイル以外のモノを入れて大丈夫なのかが気になります。

当然自動車メーカーは添加剤を入れることは想定してないはずですよね。

私なら添加剤を入れる位ならその分ガス代に回します。

書込番号:12490457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件

2011/01/10 20:55(1年以上前)

そうですね。
昔のように構造が単純なエンジンならばわかりますが、今は、EGRとか色々複雑な構造になってきていますから、どのようない影響があるかわかりませんね。

書込番号:12490702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/10 22:22(1年以上前)

メーカは効果のみを宣伝しますが、その根拠となる化学的データの提示を一切しないのは何故でしょうね。

それが全てを語ってると思いますが。
本当に効果があるのなら油脂類メーカが製品化してますよ?

書込番号:12491240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2140件

2011/01/10 22:29(1年以上前)

そうですね。
そんなミラクルな添加剤があれば、もっと宣伝し有名になっているでしょうし、、、
商品名を忘れる位ならば、推して知るべしですね。

書込番号:12491283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2140件

2011/01/10 22:31(1年以上前)

自分のことになると意外と優柔不断になることが不思議なところです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12491297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/01/17 21:07(1年以上前)

ディーゼルの時に使ってました。
少しでもエンジンの回りがスムーズになるようにと・・・。

エンジン音は小さくなったと思います。
毎回毎に入れる必要はなく
80,000q走行ごとの交換でしたよね。
新車での初回の交換と
数年後に1回交換すればいいだけなので
コスト的にも大きなものではなかったし。

粘度が低くなることを懸念する書き込みもありますけど
使い続けるわけじゃないので
エンジン負担も少なかったんじゃないかと思います。

ガソリン車にしてからは
使ってないですねぇ・・・
訳はないけれど。

書込番号:12523917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件

2011/01/17 21:11(1年以上前)

みなみだよ様


そうですか。
以前、ディーゼルに入れた車が、10万`ちかくまでエンジン音も滑らかでしたので、クルマの性能なのか、メンテナンスなのかわからず期待してしまった次第です。

でも、気のせいかも、、、

書込番号:12523948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/29 16:41(1年以上前)

この件は終わったのですか?参考になればで書きます
条件が厳しい場合に効果が出るのでしょう、以前2400ccデーゼル、後部をキャンピングカーに改造して
8ナンバーを取得、欠点は力が無い!!ちょっとした坂でも登りかけた途端、へなへなと失速、中央高速談合坂の左車線を2速で登る惨めさを想像出来るでしょうか? 音がうるさい、妻が言う、坂道にかかると「又うるさいの」!!
いやはや、それでも我慢、そこで試したのは「パワーアクスル社」の「添加剤、とエアクリーナー」
音は「妻にわざと言う、うるさいかい? 妻無言」力(ちから)の不満は解消2速が3速に、3速の粘りは格別で、
楽しい、 エアクリーナーの効果がメインで添加剤は裏方か?、軽のエブリワゴンのエアクリーナーも同じような物
    に改造、加速を楽しんでいます(確実に効く)
結論?坂を登って居て、減速してきたら、「アクセルを踏み込めば加速する(問題が解決する)のであれば」それ以上
   必要はないのでは?
   もし現状以上の何かを(加速、燃費、音?)を期待するならエアクリーナーがキーのようです
   上記パワーアクスル社に、合う物が有れば一発解決、無ければ自作しかない
   車種によっては、キットが売っていますが、高額、標準の物を改造すれば、ほぼ無料、
   もしこの件に興味が有れば「返事を書きこんで下さい」写真を載せます。
     

書込番号:16769903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/12/19 10:41(1年以上前)

日本でSX8000、6000シリーズが販売される前25年〜30年くらい前(昭和62年ころ)ですが実は同じ米国のケミカル品でスリック50というものがありました。このスリック50がデュポンの最初のコーティング剤です。デュポンとスリック50の会社は関係していない。確か説明の中に米軍戦車の実験でエンジンオイルを完全に抜きスリック50(5万km維持)のコーティングのみで4000km走破した。という文言がありました。その後軍需産業で使うことになったということらしいですが??テフロン系では自然にはコーティングならないという物理学者科学学者の批判を受けスリック50は米国内で頓挫したようです?その後に生まれたのがSX8000です。?
しかし当時使用した感覚(ラリーダートラ)では当時ノーマル規定のエンジンでもそのフリクション低下の効果は感じることができ数回は使用した経験があります。感覚的には100分のT秒回りが早い感覚でエンジンサージング状態でもスムーズな延びと安心な高回転を維持できた感じです。
SX8000の開発会社は元スリック50の社員数人で独立し創った会社らしいです?更に理論上の粒子を細かくした(対スリック50)と聞いていますが、当時使い比べをしたときはスリック50とは感覚が違い弱い(8万km??)と延びの違い)感じがしました。
スリック50の偽もの?として見ていました。スリック50と中身が違う感じでしたがフリクションが低くなることは間違いないと思います。科学的(学者説)に100%信用できないという説もありますが悪質なケミカル品ではないと思います。

書込番号:19417387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/12/19 17:35(1年以上前)

>やくらいさん、こんばんは。

>SX8000の開発会社は元スリック50の社員数人で独立し創った会社らしいです?

私はどちらも使用したことはありませんが、パッケージの表記を読んで
中身は全く同じものだと思いました。
スリック50がオートバックスで販売することになり一般のカー用品店では販売できなくなったので
SX8000に名前を変えたと思っていましたが?

書込番号:19418218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ240

返信18

お気に入りに追加

標準

モーターアップオイル添加剤 質問

2011/01/08 22:31(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:89件

今晩は、モーターアップオイル添加剤は本当に効果あるのでしょうか?テレビで何回か見たことはありますけど。それにホームセンター又はカー用品店に行くとオイル添加剤の種類がたくさんありますよね。迷ってしまいます。ズバリオススメ品は何かありますか。

書込番号:12480872

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/08 22:40(1年以上前)

こんばんは。

10年ぐらい前にシャレでモーターアップを入れてみましたけど、確かにアイドリング時の音が低くなったような感じはしました。
知り合いのハーレーのショップの店長も言ってたけど、「一番胡散臭いながらも、唯一体感できる添加剤」だと。

確かに他の添加剤についてはほとんど体感できなかったな。
結構色々試したんですけどね。

結論としては、添加剤に頼らずに番手の軟らかめのオイルをこまめに替えた方が良いですよ。

書込番号:12480921

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/08 23:39(1年以上前)

メーカーはいろいろと「良い事」しか言いませんからね…

モーターアップは過去に何かあったというウワサは聞きますが、最近は検索しても
出てきませんし、何が本当なんだか解らなくなってきました…
それを入れる事で燃費が良くなったとしても、それを買うお金以上の効果が出るか
どうかでしょうね…
あとはマニア的な試してみるのが楽しい人向けのオカルト的な商品として販売して
いるような…
作ってる人がどれだけ真剣にやってるか?
金儲けに走ってなければいいのですが…

オイル屋は基本としてエンジンの性能を長期間維持しなければいけないのを作って
いると思いますが、添加剤のメーカーはそんな事を考える必要はありませんからね…

書込番号:12481209

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/01/09 03:02(1年以上前)

ズバリオススメ品はありません。

二次対戦でロシア軍は真冬寒すぎて戦闘機のエンジンが始動できない時、オイルにガソリンを混ぜたという話を読んだことがあります。オイルの粘度が下がって始動性は良くなるしエンジンが暖まれば揮発してブローバイガスになるでしょうから確かに理にかなってます。
場合によってはただのガソリンでも効果が出てしまうということは添加剤も一概に効果がないとは言えないでしょうが値段に見合う効果があるかは甚だ疑問です。

名前は忘れましたがSTPの粘度指数増加剤が主成分の添加剤は何度か使っていました。
粘度指数増加剤は元々マルチグレードオイルに含まれていますがエンジンを使用していると次第に分子が破壊されて効果が落ちエンジンオイルの粘度が低下してくるのでオイルがヘタった感じがするけど交換を少し先延ばしして点検時期に合わせたい場合はこれで延命してました。
案外安かったし粘度も回復した感じはしましたが、最近のエンジンは指定粘度が低いのでお勧めはしません。

書込番号:12481920

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/09 05:19(1年以上前)

ちなみに自分が聞いただけの話ですが、日本車では三菱の車でモーターアップを入れて
オイルシールを腐食させて、オイル漏れがあったとかって話は聞いた事があります。
本当の原因は定かじゃないですが、使用禁止という通達が出たとか…
アメリカも一時的に販売禁止って話も聞きましたが、今は売ってるみたいですし…

まあそんなもんかもしれません…

書込番号:12482080

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/09 12:56(1年以上前)

出来れば添加剤よりも、添加剤入りオイルの方が良いと思います。

広く使われているのは液化モリブデンでしょう。
(液体です 色は綺麗な緑色です)
トヨタを始めとする数社で純正オイルに入っています。

二硫化モリブデンとかモリブデングラファイト
(固体です 色は最悪なのでとても損しています。汚れたオイルの色そっくりなのです。オイルチェックされるとほぼ確実にイヤミを言われます)
ELFの「アレ」に入っています。見た目はともかくこちらの方が効果があると言われています。
かつてはスミコーが数種類のモリブデン添加剤を出していましたが今ではあまり見かけなくなってしまいました。(売ってはいるんでしょうけど・・)

書込番号:12483199

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2011/01/09 19:45(1年以上前)

お勧めの添加剤はありません。
モーターアップについては、Victoryさんが仰っていますが、
発売当初は過激な成分が入っていたようですが、
問題が起きたため、現在では無難なものに変わったと聞きました。
そのため、以前ほど効果が現れないそうです。

書込番号:12484825

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/01/09 21:44(1年以上前)

ガソリン添加剤よりもハイオクガソリンを、オイル添加剤よりも安い鉱物油でいいから
6か月おきのオイル交換がおススメです。添加剤はカーショップやガソリンスタンドの
利益を添加するのに効果があります。

書込番号:12485418

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/09 22:00(1年以上前)

高価な化学合成オイルをメーカーはせっせと宣伝していかにも鉱物油を粗悪品に仕立て上げようとしているけど、自動車メーカー純正は鉱物油が大半。

昔からある物なので付加価値で価格アップ出来ないだけで、十分な性能があるので「無印良品」といったところでは?

書込番号:12485502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2011/01/09 22:15(1年以上前)

今晩は、やはり皆さんが言うように定期的に交換が大事なんですね。

書込番号:12485571

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2011/01/09 23:21(1年以上前)

一般的に鉱物油のほうが金属に馴染みやすいと言われていますね。

書込番号:12485946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2011/02/07 21:58(1年以上前)

http://www.carbibles.com/additives.html
のサイトによるとMotorUpは「人を欺くような根拠のない広告」のせいで訴訟になっているとあります。
同じサイトですがSlick50なんて添加剤も賠償金を取られています。
結論は「オイル添加剤は不要」ということでしょうか。

書込番号:12621346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2011/02/07 22:17(1年以上前)

正直不要だと思います。
製造の段階で既にオイルにはいろいろな添加剤が混ぜられており、もしあえて必要なら、先にブレンドしておくはずです。

書込番号:12621489

ナイスクチコミ!7


888hiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/15 00:01(1年以上前)

モーターアップですが体感効果はありますよ。
入れると直ぐに分かるのが、エンジン音が静かになる事です。
タペット音などカシャカシャ言っていた音が、ヒュンヒュンと言う音に変わります。
走りは大した変わりませんでしたが、燃費は少し上がりました。
試していない人の意見が多いのと、ナンで否定的なの?で不安になりますが・・・(笑)
軽自動車なんかですと、トルクアップも体感出来ます。
はじめに入れて他の添加剤に比べて効果が体感出来たので、今も使っています。
ここで書かれているような不具合は今のところありません。
書き込みを見ていて、随分前から使っているので、ちょっと不安になりましたが、取り合えず私の車は3台とも全く問題ありません。
と言うよりも、入れない時よりも調子イイまんまです。(笑)
思わず知り合いにも勧めてしまいましたが、評判はかなりイイんですけど。
どなたか使っていてエンジンの調子がおかしくなった方いらっしゃいますか?
今でも使っているんで教えて下さい。

書込番号:12782600

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/03/16 12:24(1年以上前)

僕は1000〜2000キロ走ったオイルを300CCくらい上抜きして、抜いた分オイル補充したことがありました。
オイル交換した直後のようにエンジン音が静かになることが体感できました。

僕は鈍感なのでイタズラで添加剤の中身が普通のエンジンオイルでも気づかないと思う。




書込番号:12786239

ナイスクチコミ!8


888hiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/16 21:03(1年以上前)

赤いトラクタさん、やっぱり多少体感出来ましたか!
と言うよりも、ぜんぜん鈍感じゃないですよ。
私なんかオイル交換しただけで音が変わったのに気付いた事なんてありませんから。(笑)
新品オイルに交換後、モーターアップを入れての話ですが、そこから更にメカノイズが減りました。
多分、誰が聞いてもその変化に気付くと思います。
そこでズゲェ〜なコレ!になって、走ってみると燃費がちょっとですが良くなっていた・・・
知り合いのNA6なんですが、0.5kmも良くなったらしいです。
結構イジッてある古い車なので余計に良かったのかも知れませんが、私の車よりも結果は良かったです。
ただ不具合もあるような事が書かれていたので、ちょっと気になっています。

書込番号:12787367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/30 21:47(1年以上前)

以前一回いれたことりますが、その後オイル漏れが、生じました。体感効果はなし。

オイルの研究をしている同僚は、余計なもの入れて効果あるわけないと笑ってました。

効果は単純に粘度低下を起こしているためですかね。

ラジエター水は余計な系を入れてつまってる事例をSEMでみたこともあり、オイルも含めて余計なことをしないのが一番と思います。

最近CMもなくなりましたね。

書込番号:12955463

ナイスクチコミ!5


888hiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/17 16:41(1年以上前)

すーらんさん・・・毎度憶測や妄想だけで書かないで下さいね。(笑)

書込番号:13018832

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/14 21:47(1年以上前)

150ccのスクーターに使っています。
エンジンのメカニカルノイズが若干静かになるのと、
停止時のスタート時にクラッチのミートが若干早くなったことと、
オイルを固くしたときに得られるピストンリングのシール感でトルクアップを体感したからで、つまりは柔らかいオイルと固いオイルのいいとこどりみたいな感じなのでDIYで安く入手しているので「気持ちよく乗りたい」という欲求を満たすためにまーだ使っています。
ただオイル交換で効き目が皆無でその度にいれるというのもねー。はじめからこんな感じのオイルってないんですかね?そこらの安価な10W40の車用オイルに半分くらいづつ使ってます。理屈はわからないのですが、非力なこのスクーターには結構相性が良いです。

書込番号:13893082

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル > エルフ > モリグラファイト アレ エコ 5W-30 20L

クチコミ投稿数:241件

毎日の通勤往復50kmでの使用です。
今回elfに浮気しました(笑)

もともとモリブデンを添加する派でしたので
メーカーが作った添加済みオイルがどんなものか
試での利用です。

気が付きましたらアップしますね。

書込番号:12420438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RM5L+ハンマー200ml

2010/12/26 09:40(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 10W-30 1L

クチコミ投稿数:241件 モービル1 10W-30 1Lの満足度5

5年程この組み合わせで使っています。
エンジンから音がしなくなります(笑)

ハンマーについては賛否両論なのですが
実使用で害が出たケースは皆無で。
激静音仕様で加速も超滑らかです。

本田車の友人には軒並み評判悪なので
本田オーナーには勧めません。

今のRMはフルシンセではなく高度に精製した
鉱物油がベースですので(VHVI)
モリブデンのハンマーとの相性が
良いのではないかと分析しております。

添加剤として売れば1000円オーバーだと思いますが
機械油の状態なら激安です。(100ml 300円)

自己責任でね!!

書込番号:12420404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

特価ではないけど

2010/11/30 21:58(1年以上前)


車用エンジンオイル > カストロール > GTX DCターボ 10W-30 SM 4L

クチコミ投稿数:2088件

近所のカーマホームセンターで1280円でした。

書込番号:12301469

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)