車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モチュール300vについて

2021/10/13 10:32(1年以上前)


車用エンジンオイル

モチュールの300vの10w40の投入を検討していますが、何キロくらいからフィーリングが劣化するか入れたことがある方に是非教えて頂きたいです。粘度は特に拘りません。
8月にモービル1の5w50を投入したのですが、1500km付近で、 ガクッとオイルの粘度が低下したような感覚が出てきて加速が悪くなり、油温も上昇しやすくなりフィーリングが悪化しました。
また、モチュールの次はロイヤルパープルも試してみようと考えていますので、こちらも使用したことがある方のご感想も頂ければ幸いです。
車種はレヴォーグの2.0です。
使用用途は通勤の高速道路と休みの日の高速道路が主になります。ほとんど、街乗りはしません。
よろしくお願いします。

書込番号:24393416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/13 11:01(1年以上前)

>初心者スバリスト302さん

>使用用途は通勤の高速道路と休みの日の高速道路が主になります。

>8月にモービル1の5w50を投入したのですが、1500km付近で、 ガクッとオイルの粘度が低下したような感覚が出てきて加速が悪くなり、油温も上昇しやすくなりフィーリングが悪化しました。

本当ですか飛ばしすぎじゃないですか



僕の場合レヴォーグでないスバル2Lターボ

距離じゃなく高負荷(高回転)とかを何十分か続けるとoilの劣化を感じます

同じoilでも5000rpm近くで1Hくらい走ると一発でフィーリング落ちたりします
負担を掛けなければ3000kmでも大丈夫です

シビアに劣化を感じるのであれば勿論oil選びも有りますが
oilクーラーとかも有効ですよ


書込番号:24393457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/13 11:10(1年以上前)

レガシィに300V(10W40) 入れてますが、他のオイルに比べガクッと下がるのが少ないように感じます。
ベースオイルの性能が高いく、添加剤でスペックアップしてないために下がりにくいと聞いてます。
ワコーズとかだと、ちょっとハードに走るとみるみる性能が落ちてるような気がします。
すべて私感です。悪しからず。

書込番号:24393469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 11:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。大体、高速を110〜120kmで巡行しています。ですので、めちゃくちゃ飛ばしている訳ではないです。初めての超ワイドレンジだったので、ヘタれるのも早いなと思いました。

書込番号:24393473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 11:13(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。ちなみに何キロくらいでオイルがヘタれるというかフィーリングが悪化したとお感じになりましたか?

書込番号:24393477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 11:18(1年以上前)

>テキトーが一番さん
オイルクーラーも考えたのですが、冬場に油温が上がりにくくなってしまうので、躊躇しています。油温は高速走行で105度付近です。レヴォーグというかfa20 ditは油温、水温ともに高くなる仕様のようで、オイルの負担が半端ないです(笑)

書込番号:24393482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/13 13:21(1年以上前)

私は4000km位で交換してるのですが、それまであまり気になりません
交換したらわかるので悪くはなっているんでしょうけど。

オイルクーラーの話は私ではありませんが・・・・
もう1台の方は夏場負荷走行をすると110度オーバーするのでオイルクーラーを取り付けています。
途中にサーモを取り付けており冬場80度キープくらいになってます。
油圧、油温計もついていて、4000km付近でアイドリングの油圧を見て少し早めに交換したりしています。
他のオイルだとオイル110度を超えると一気にアイドリング時の油圧が低下してたのを鑑みると、滑らかに落ちていくんでしょうねぇ
参考まで

書込番号:24393681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 21:27(1年以上前)

>テキトーが一番さん
オイルクーラーの件、すいません。
やっぱりどのオイル入れても油温が高くなりすぎると劣化してしまうみたいなので、100kmくらいで、大人しく走って油温の上昇を抑えようかなと思います。
何のための2.0ターボなのか…

書込番号:24394406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/13 22:18(1年以上前)

2Lターボで100キロ程度で巡行なんて
大した負荷ではないと思うのですが

それよりも
2Lターボでオイルの劣化で加速が鈍いって
いったいどんな走り方しているのでしょうか?

書込番号:24394503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/10/13 22:45(1年以上前)

>爆睡太郎さん
高速道路を110〜130kmで巡行すると油温が105度以上になり、そのまま2時間近く走るということを繰り返すとオイルがへたりやすいです。加速が悪くなるというのは詳しく書きますと、入れた直後はターボが効いた際にクッキリと効いて猛加速するのですが、先ほどのような走り方で1500kmほど走ると加速はするのですが、クッキリとした加速というよりは、もっと柔らかな粘度が下がった加速をすると表現したら良いのでしょうか、猛加速ではない加速になってしまいます。実は今回が初めての5w50で、今までは10w40や10w50を入れていました。その時は3000kmは持っていたので、やはり超ワイドレンジはへたりやすいなあと印象です。

書込番号:24394555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/14 11:15(1年以上前)

飛ばしてる感があるみたいですが・・・
私の車は1300ccターボで、100キロ巡行すると荷物と外気温にもよりますが、1時間位で110度くらいになります(レガシィは油温計が付いていないので分かりません)
発進時、加速時等も交換したらヌルヌル感があります。
滑っていくように加速するのですが、ツルっと加速して行くのではなく、ヌルっと感じます。
この感じは徐々に無くなっていきますが、高速道路を走るとこのヌルヌル感はなくなりやすくなります。
また、加速時にももっさり感で出ます。
これをオイルの劣化だと思っていますが、もちろん違うかもしれません。
他の何種類かオイルを使用しましたが、加速感がスレ主さんと同じ1500km位でもっさり感が出るオイルもあります。
この劣化したと思われるのがモチュールは少ないので愛用しています。
すべて私感です悪しからず。

スレ主さんも300V(10W40)を入れてぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:24395145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2021/10/14 12:11(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。来週モチュールに交換しようと思っていますので、交換して少し走ったら、ここに感想を載せようと思います。また、1500kmほど走ったら、再度モービル1との比較も載せようかなと思ってます。

書込番号:24395202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2021/10/23 14:42(1年以上前)

>テキトーが一番さん
昨日、モチュール300v入れました!さすがにエステル系最高峰だけあって、スムーズな加速に、スムーズな始動性です。
後はライフがどのくらい持ってくれるか…

書込番号:24409655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/25 08:12(1年以上前)

ついに入れたのですね!
結果お待ちしてます

書込番号:24412452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/11/15 15:50(1年以上前)

>テキトーが一番さん
遅くなりました。モチュール300vですが、油温自体はスポーツモードにすると100度は越えてしまうのですが、高速を110kmくらいで流すなら、Iモードで滑らかに加速することを発見しました。その場合は97度くらいで安定しますので、モービル1の時のように1500kmで、劣化してしまうということは、とりあえず大丈夫そうです。

書込番号:24447170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/11/19 08:07(1年以上前)

良好の様でよかったです!
耐久性の感想もできればぜひお願いします

書込番号:24452793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/19 08:29(1年以上前)

300Vなら、他のどのオイルより性能低下は少ないとは思います。メーカー指定交換距離までしっかり使えると思います。
但し、Chronoより5w-30のPowerRacingの方がマッチングは良いです。
EJ20に両者を使用していましたが、後者の方がエンジンが軽く回ります。

次はPowerRacingをお試しください。

書込番号:24452808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/19 07:21(1年以上前)

>テキトーが一番さん
約3000km走って、先日交換しました!耐久性についてですが、やはり1700kmくらいで、交換直後からは少し違いが出てきました。さらに2200〜2300kmくらいで、油温上昇などから若干劣化が始まってきたかなという印象です。

しかし、3000kmくらいまで、モービル1のような極端な劣化はありませんでした。どんなオイルも大体3000kmも走れば劣化はするものですが、モチュールは基油が良いのか、極端な劣化が無く、車を20万、30万キロ乗るなら、決して無駄な投資ではないと思いましたので、継続して入れ続けたいと思います。

書込番号:24501271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/19 07:26(1年以上前)

>カリフォルニアミラノさん
先日、クロノから5w30に交換しました。たしかにエンジンは軽く回るので、レスポンスが良く、街乗りには良いのですが、高速道路が95%以上を占める私の乗り方だと、若干トルクが薄くなることから、燃費の悪化等もあり、私には、もうちょっと固いオイルの方が向いているかなといった印象です。

次回は5w40を試してみようかなと思っています。

書込番号:24501272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alice0308さん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/25 20:39(1年以上前)

BMWの3Lターボに乗っている者です。
輸入車なんで場違いですし、参考にならないと思いますが、BMWはオイルクーラーがついているのに関わらず、高速で少し踏んで走ると物の数分で油温120度に達しますw
基本ベースも100〜110度ぐらいです。やはり高速に乗って長距離長時間走るとたれます。よく持っても2000キロぐらい?更に5〜6000キロぐらいにも壁がありました。なんかもう完全にオイルがゴミになった感覚です。やはり300vの方が若干ですが、120℃に達するまでの耐えがあります。走行中の加速感がなくなる現象ですが、オイル劣化もあると思いますが、加速感の慣れもあるかと思います。当方の車は400psの600n・mありますので、オイルが劣化していても一晩寝ると加速が早くて劣化の誤差を忘れてしまいます。後はやはり熱による性質変化と言いますか、粘度も落ちて、高回転時の油膜保持が困難になり金属が擦れ抵抗が増えて圧縮も少し抜けて、パワーダウンといったところが原因では無いでしょうか?

書込番号:24511674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/12/27 12:49(1年以上前)

>alice0308さん
ご返信ありがとうございます。3Lターボですか!?
凄いパワーなんでしょうね〜。

実は先日、ロイヤルパープルという日本ではあまり聞きなれないアメリカ産のオイルを使ってみたのですが、エステルではなく、PAOベースオイルなので、持ちは結構良いみたいです。また、油膜が強いという説明があったのですが、確かに油温が上がりにくくなりました。

油温が120度以上になってしまうということですが、一度試してみるのも面白いかもしれません。

書込番号:24514222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

なめらかかな?

2021/09/28 19:30(1年以上前)


車用エンジンオイル > エネオス > エックスプライム 0W-20 SP 4L

クチコミ投稿数:2件

エンジンが滑らかに成った感じです!
自己満足かな?

書込番号:24368314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/28 19:44(1年以上前)

低温でもサラサラで粘りが低いオイルだお

マメに交換しないとヤバいタイプのオイルだからズボラな黒ちゃんは使わないお

書込番号:24368331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/28 21:21(1年以上前)

気のせいです。

書込番号:24368534

ナイスクチコミ!9


2hogehogeさん
クチコミ投稿数:30件

2025/07/23 00:46(2ヶ月以上前)

マメに交換しないとヤバいっていったい何キロの事なんでしょうね?5000は大丈夫だし6000でちょっと音振がガサツになる程度ですがね

書込番号:26244788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

普通ですよ!

2021/09/28 19:26(1年以上前)


車用エンジンオイル > ホンダ > ウルトラLEO SN 0W-20 4L

クチコミ投稿数:2件

いつも、ディーラーで入れてます。利きオイルできる訳じゃないので分からないです?とりあえず、年二回季節の変わり目に変えてます!

書込番号:24368310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/28 19:39(1年以上前)

5W-30じゃなくてもいいのかお?

0W-20はエコカーをマメに手入れしてる人が使いそうなオイルだお

書込番号:24368324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

スレ主 ponpon44さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
街乗り

【重視するポイント】
信頼性

【予算】
安価

【比較している製品型番やサービス】


【質問内容、その他コメント】
よく、エンジンオイルについて語る人がいますが、castrolのedgeは亜久里がレースでも使用しているようです。
最終的な決定権はホンダらしいですが、予選はスペシャルオイルでも本選はedgeということですからedgeを入れておけば間違いないということでしょうか。
ホンダが選んでレースで使うときに安心という話なので、全合成油だから性能が低くて駄目だとか、そんなことはもう関係ないと思いますが。
どんなものでしょう。

https://e-nenpi.com/article/detail/249663

書込番号:24319447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/02 07:16(1年以上前)

>ponpon44さん

何が知りたいのか分かりませんが、
街乗り車の交換では取説どおりで良いのでは?
私はディーラーの定期点検で、オイルは点検パックに含まれていますので、入れてもらえるものを使っています。
細かい銘柄は知りません。

https://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0062/

書込番号:24319511

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/02 08:58(1年以上前)

迷ったら純正が定番でしょ?

私も若い頃はカストロールを入れてましたが、あれって所謂プラシーボ効果なんです。

認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを!

書込番号:24319622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/02 09:03(1年以上前)

>ponpon44さん

部分合成油で安いのが有れば、それでいいと思いますよ

安価な点と、そこそこの持ち

スレ主さんの求めるOILじゃないですか?

書込番号:24319623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2021/09/02 16:04(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 健康にはMCTオイルが良いらしいよ!
⊂)
|/
|

書込番号:24320187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpon44さん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/02 19:20(1年以上前)

全合成油ではダメだと言う人がいますし、amazonの口コミでもedgeではダメだと言いたい人たちがいましたので、
edgeを入れておけば安心ではないかと思い質問してみました。
確かに、magnatecでも入れておけば良いかもしれませんし、エンジンオイルの選択に迷ったらedgeかな、と思いましたが、純正が一番安心かもしれません。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:24320489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/03 00:11(1年以上前)

そのURLの記事は古くて0W-20を紹介していますけど、今はもう0W-8の時代ですよ
時代に合ったオイルを発売出来てないメーカーは後れを取ってると思いますよ

今のところは全合成油より100%化学合成油の方が洗浄効果が高いように思えるので私はクリーナーとして少量混ぜて使ってますが、日本車のエンジンはどんなオイルを入れても壊れることは無いでしょう

上記のことから、信頼性と安価で選ぶなら純正をオススメします。

書込番号:24320960

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2022/03/12 11:23(1年以上前)

基本的な推奨規格のオイルなら大丈夫ですよ。
確かに音やフィーリングの違いが出るオイルは存在します。
街乗りで安価を希望ならメーカー純正で有れ安価なカストロールでも十分ですよ。

レースはね、交換サイクルが全く別物ですから、そこんところが認識されないんですよね。

書込番号:24645113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/26 17:45(1年以上前)

FIT3HVが車検でパックで交換されるのはGREEN。

NEXTはないのかと質問すると、うちでは扱っていない、どういうこと、2年前はFIT3には向いていないと言ってましたが。

売れるタマ(新車)が供給されないので、お勧め品がテンコモリでした

スチーム洗浄、シャーシブラック塗装、抗菌コート、オイル添加剤など総額3万5千円ほど、もちろんすべて断りました。

書込番号:24811441

ナイスクチコミ!0


masapiiiさん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/01 14:59(1年以上前)

>ponpon44さん
SN規格なら、何を選んでもオーバークオリティじゃないですかねー
https://rankingjp.wixsite.com/oilchange

書込番号:24903115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

SN Plusでも低燃費

2021/04/25 05:40(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-16 SN PLUS 4L

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

燃費37.1km/l

HB36キャロルに使い、阪神高速を大回りして燃費測定したところ、燃料添加剤なしで37.1km/lが出ました。その前のCastrol Magnatec Hybrid 0W-16にKURE Dualub添加では35.6km/lだったので、値段だけのことはありますね。
オイル沼にハマった方には、一度定番に戻るという意味でもおすすめです。

書込番号:24099733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/25 12:31(1年以上前)

いつも見てて思うのですが、頻繁にオイル交換して燃費が上がった下がったと。
トータルで見た時、オイル代金でマイナスになってるんじゃないですか?
無駄に資源を浪費してるだけにしか見えないけど。

書込番号:24100229

ナイスクチコミ!6


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2021/04/25 15:32(1年以上前)

選択失敗してすぐ交換したことが何度かありましたが、概ね5,000km〜9,000kmは使っていますよ。ODOが140,000kmを超えているので、交換回数が多いのは仕方ありません。
メーカー指定通り半年か10,000kmの早い方だとすると、最低14回は交換が必要です。

書込番号:24100513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/25 16:34(1年以上前)

>メーカー指定通り半年か10,000kmの早い方だとすると、最低14回は交換が必要です。

それくらいは普通だと思うので気にしませんけど
半年どころか1週間前にも交換したって投稿があるようですけど、そんな短期間に1万qも走行してるのですか?

2021-04-18
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24086874/#tab
2021-03-13
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24019645/#tab

ご自身でオイル沼とか書かれてますから、交換直後のフィーリングを確認したいだけなのかもしれませんが・・・。

書込番号:24100619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:78件

2021/04/25 17:51(1年以上前)

ガソリンが満タンに近いことからリセットしての燃費だと思うけど、メーターでは平均燃費となっているが実質、瞬間燃費だよね〜
環状線走っている事からも。。。

車種によっては0km〜上がって行く物と、上から下がって行く物があるが、上から下がって行く車ではよくある事

それはさて置き、同条件での単純な差を伝えてくれているのでしょうが、私も僅かな燃費に拘る意味が分からない方です。

お乗りのキャロルのタンク容量から、今のレギュラー平均で計算してみましたが
モービル1でガソリンタンクが空〜満タンを10回繰り返して Castrol に対して約1600円お得になる計算ですね

仮におっしゃるL=37.1km 走ったとしても1回給油で約1000km
10000km で1600円です。
ガソリン高騰時でこの価格差です。

主さんの状況で理論値約22400円ですか。 おそらく実際の平均燃費、ガソリンの価格の相場から考えるとそれより大幅に下るでしょう
車両購入後年数にして7〜8年くらいかな?

私の今の車両だと丸3年で11000kmなので 3年掛かって約1770円お得計算・・・・考えるだけ時間の無駄・・・
拘りのあるオイル銘柄で性能を重視するなら賛同しますが。。。
個人的な意見なのでお気になさらず

書込番号:24100766

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2021/04/25 18:16(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

まず、経済性ではなく、車自体の機械効率の限界と油脂類で機械効率がどのくらい変化するのかを観察することを目的にしています。
過去には1本3,000円の燃料添加剤や1L 5,000円のオイルを試したこともありますが、経済性を問題にするならありえない選択肢です。

前回の0W-20と、過去に使用した粘弾性オイルは「私の選択ミス」と結論づけて、1週間も使わずに次に入れ替えています。使用感が悪いものを5,000kmも使いたくはありません。

燃費は数値が出て違いがわかりやすいので、読者の方の判断の一つになるかと思い書き込んでいます。

書込番号:24100807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/26 04:12(1年以上前)

>i-brownさん
因みにオイルフィルターはどちらのをお使いでしょうか?
燃費についてはこの部分も意外に大きな要因になります。

書込番号:24101586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2021/04/27 07:16(1年以上前)

>柊 朱音さん
オイルフィルターは、オートバックスで交換する場合NITTOのSU-15のことが多く、ガソリンスタンドの場合はお店にお任せです。
オイルフィルタを持ち込むと交換工賃を2倍取られるとかそういうお店もあるので、そこまでして持ち込まなくても。という考えです。
なお、2つ前のCastrol Magnatec Hybridの時だけはPIAAのマグネット入りにしています。PIAA TWIN POWERは目の細かい濾紙が組み合わせられているので、抵抗は増えそうですね。

書込番号:24103425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/27 09:43(1年以上前)

>i-brownさん
おすすめのオイルフィルター。
https://www.kc-technica.com/products/etc/oil_filter.html
K and P オイルフィルター

こちらを使用中。私の場合、ひと月ごとの交換に走行距離の関係上なってしまうためフィルター代を浮かせるのに使用していますが…。
ごめんなさい、嘘です。こちらは圧力損失が少なくなるということでレスポンスアップや燃費の向上を期待できる商品となっております。
私の場合、平均して1から2キロ程度の燃費向上となったおりますがそれ以上にすばやい吹き上がりが魅力ですよ

書込番号:24103577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

宇佐美鉱油 U1ブレンドオイル 0W-20

2021/04/17 22:13(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

車はHB36型マツダ キャロルです。
Castrol Magnatec Hybrid 0W-16 + KURE Oil System Dualub で4,000km少々走行したところ、いつもより早く色が黒くなってきたので、バーダルとタイアップしていると店頭告知があったこちらに交換。予約はWebで行い、支払いは当日にしました。
交換工賃無料キャンペーン中だったので、オイル3Lで3,200円+オイルフィルタ1,300円の計4,500円でした。
交換中直後の印象では、エンジン音が静かになり、エンジンブレーキが効くようになって運転しやすくなりました(0W-16より抵抗は増えた)。以前のMagnatec Hybrid + Dualubがなかなか優秀だったのか、「まあ、普通の0W-20全合成油」という印象です。ただ、CVT車なので0W-16ではトルクが細く、ECUがエンジンを吹かしていたのを調子が良いと誤認していた可能性もあります。
オイル交換風景をピットの外から覗いていたら、オイル交換周期の質問の後、エンジンフラッシング、エアコンガスクリーニング、CVTフルード交換を進められました。交換周期が短いのでフラッシングは「なし」、エアコンガスクリーニングも前回施工後2年間調子が良いので「なし」、CVTフルードはNUTECをつかっていて交換周期を管理しているので「なし」。と全て断りました。
「エアコンガスは1年に15%ほど漏れますし、水分や汚れが混入します。」と言われたのですが、ほんまかいな? エアコンガスの系統は密閉されていますし、年15%も漏れたらオゾン層がえらいことになっているのでは? と内心思いました。
SP級かつ近所で入手できる範囲なら、ENEOS X PRIME 0W-20とShell HELIX HX8 0W-16が好印象です。今度、Mobil 1やCastrol Edgeも後入れ添加剤を入れずに試してみたいですね。

書込番号:24086874

ナイスクチコミ!7


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/04/17 22:24(1年以上前)

>i-brownさん
安くて効果がありよかったですね
(私のバイクのオイルの3分の1)

>年15%も漏れたらオゾン層がえらいことになっているのでは?
今のタイプはフロンからオゾンに影響ないタイプに変わっているので
大丈夫ですよ。
また
オゾン層が破壊されても
紫外線が酸素に当たるとオゾンになって再生されますので
多量に垂れ流しでなければ問題ありませんしね

書込番号:24086906

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2021/04/17 22:49(1年以上前)

>ktasksさん
オゾン層って再生するんですね。知りませんでした。
お使いのバイクのオイルって、1L=3,000円くらいですね。そのくらいの価格帯だと1L=2,000円以下のものと比べると違いが分かりますよね。

書込番号:24086972

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/04/17 23:16(1年以上前)

生物は紫外線との戦いです
海で生れた植物が酸素 O2を作り
紫外線がO2に当たってO3オゾンになり
紫外線が防がれる様になったので
地上に生物が出れる様になったそうです

指定のオイルだとリッター1000円なのですが
交換で2Lもないのでどうせなら高いの入れてます
千キロで交換指定という変態バイクなので困りもんですが、、、

書込番号:24087021

ナイスクチコミ!4


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2021/04/18 06:13(1年以上前)

早速、いつもの阪神高速大回りで燃費測定してみたところ、33.9km/lで、交換前の35.6km/lより5%下がりました。
交換前は国道二号出口の信号停止が1回少なく、今回は箕谷JCTで前走車に詰まったりして、単純比較はできませんが、抵抗が大きいのは粘度を上げたので当然ですが、巡航燃費も下がったようです。
評価としては「値段なり」です。

書込番号:24087295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)