車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

普通ですよ!

2021/09/28 19:26(1年以上前)


車用エンジンオイル > ホンダ > ウルトラLEO SN 0W-20 4L

クチコミ投稿数:2件

いつも、ディーラーで入れてます。利きオイルできる訳じゃないので分からないです?とりあえず、年二回季節の変わり目に変えてます!

書込番号:24368310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/28 19:39(1年以上前)

5W-30じゃなくてもいいのかお?

0W-20はエコカーをマメに手入れしてる人が使いそうなオイルだお

書込番号:24368324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ367

返信29

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:57件

ディーラーやスタンドやカーショップなどによって発言は、まちまちなんですが、オイルは3000km毎に変えた方が一番エンジンにとってベストな状態が長く保てるのでしょうか?

3000km毎にオイル交換している車と、5000km毎にオイル交換している車とエンジンのコンディションは、かなり違ってくるんでしょうか?

やっぱり、3000km毎に変えてる車のほうがスムーズなエンジンの回り方、息継ぎしない走り方をするのでしょうか?

最低でも新車から5年以上は事故で大破でもしない限り乗ろうと思っています。

書込番号:17079916

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/01/16 21:57(1年以上前)

うちの車はメーカーの指定通り
シビアコンディション(雪国なのと距離を走るので)
5000キロごとにオイル。10000キロごとにオイルとフィルターの交換
過去に3台、15万キロつづ乗ったけどエンジンがらみの不具合は
ドライブシャフトのオイルシールからの漏れが1回のみ。
(エンジンオイル交換とは関係ないかな)
走行面、燃費も不具合はない。

今の車は7500キロ毎に交換時期が延びている。
すでに5万キロほど入っているけど
もちろん、不具合はない。

書込番号:17079965

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2014/01/16 21:58(1年以上前)

↓のような頻度でオイル交換すれば何ら問題ありません。

http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/index.html

極端に走行距離が少ないなら別ですが、NAで3000km毎のオイル交換は過剰です。

書込番号:17079973

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:57件

2014/01/16 22:04(1年以上前)

>NAで3000km毎のオイル交換は過剰です。

どう過剰なのかも合わせて教えて頂ければ幸いです。

書込番号:17080005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2014/01/16 22:10(1年以上前)

>どう過剰なのかも合わせて教えて頂ければ幸いです。

走行距離3000kmではオイルの劣化が少ないので、交換するには早いという事です。

書込番号:17080037

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/16 22:10(1年以上前)

ターボの有無や走り方(エンジンの回し方)にもよるので一概に言えませんが

NAエンジンでごく一般的な走り方ならば3,000kmで交換も5,000kmで交換も変わらないと思います(下手すると10,000kmでも変わらないかな?)
外車とかだと推奨が10,000km以上とかも普通にありますよ


峠やサーキットをガンガン走るのならば3,000kmよりも短い距離での交換が良いのでしょう。

書込番号:17080040

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/16 22:34(1年以上前)

>オイルは3000km毎に変えた方が一番エンジンにとってベストな状態が長く保てるのでしょうか?

オイルの劣化って事で言うなら、交換した時点から始まってますね。
廃油関係、コストを度外視するならガソリンの給油毎時にオイル交換が良いのではないでしょうか?

>3000km毎にオイル交換している車と、5000km毎にオイル交換している車とエンジンのコンディションは、かなり違ってくるんでしょうか?

変わらないと思います。

>やっぱり、3000km毎に変えてる車のほうがスムーズなエンジンの回り方、息継ぎしない走り方をするのでしょうか?

違いは感じられないと思います。

知人で車検の時にしかオイル交換をしないひとがいますが、普通に10万キロはノントラブルで走ってますね。

ちなみに、年間走行距離は1.3万キロ。
約、2.5〜2.8万キロ毎時の交換ですね。

日本の自動車は強いって思いました。

幸いな事にその知人が乗る自動車はチューン度の低いNA。
これが、ターボ車とか直噴だと途中で息絶えてる可能性大。

あと、そのひとは男性の40代
タイヤに空気を入れてる事も出来ません。

この前、ブレーキランプが切れていたので教えてあげたら、前?後ろ?どっち?
って聞いてきました(笑


書込番号:17080164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/01/16 22:43(1年以上前)

ベスト・・・かもしれませんが、お財布にも環境にも優しくありません。

取説通りのサイクルでオイル交換し、出来れば毎日乗り偶にはエンジンを回してやる。というのが一般的。
そういう意味でもクルマは乗ってナンボだと思います。

書込番号:17080216

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2014/01/16 23:12(1年以上前)

エンジンオイルの耐久性はエンジンの負荷に比例します。

普通乗用車より軽自動車の方が短いです。
ノンターボ車に対し、国産ターボ車は半分に設定されている事が多いです。
水冷エンジンより空冷エンジンの方が短いです。
(以前、スズキ・チョイノリという原付がありましたが・・・メーカー推奨のオイル交換サイクルは500km毎でした)

走行距離が少なくても1年に1回は交換しなくてはいけません。
走行距離が少なくても1年に2回交換を推奨(チョイ乗りシビア扱い)するディーラーは多数あります。


3000km毎に交換しても問題はありません。
懐に優しくないだけです。
でも、それでエンジン好調ならば気分的には良いので3000km交換を貫くのが精神衛生上好ましいと思います。

私は4000km程度で交換しています。
昔から半年毎に交換する習慣だったので、現在はメンテパックです。
無駄な投資なのかも知れません。
でも昔自分で交換していた頃、廃油の汚さを見てしまうと・・・1年使用する気にはなれません。

書込番号:17080349

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 07:56(1年以上前)

皆様、沢山のご意見ありがとうございました。悩みどころ満載ですがまだ迷っています。

オイル交換に正確な答えは無いという感じですかね。

う〜ん、10000kmだとオイルがまっくろくろ助の状態でエンジンには優しくないと思うし、その中間の5000kmが丁度良いのかな。3000km毎はさすがに早すぎ、ということですね。

7500kmだと中途半端な数字でオイル管理に困りませんか?あれっ、前回何キロで変えたんだっけなとか?

量販店だと3000km毎のステッカーしか張らないので意味が無いのですが。

自分でテプラしろって事ですか?

書込番号:17081088

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/17 10:07(1年以上前)

スレ主様へ オイル管理に関しては確かに悩み所満載だと思います。
しかしながらオイル交換が早すぎて車に悪い事はまずないと思います。
お財布や地球環境に悪いなどの意見も確かに有りますがトヨタ、GM、フォルクスワーゲンだけでも新車が3000万台近く販売されている現在です。スレ主様が仮に3000キロで交換されても1000キロ毎交換されてもさして影響は無いかと思います。
オイル交換の頻度を考えていること事態車への興味はお持ちでしょうから交換時期についてはご自分でしっかり覚えておきましょう。
安いオイルを頻繁にか高いオイルで10000キロかも討論の対象外です。理想は良いオイルを自分の気に入るタイミングで、です。
良いオイルを探す作業もまた面白いですよ。自車に合うオイル、自分のフィーリングに合うオイル、 そんな事をやってみると自然に交換サイクルも早くなっていくもんだと思います。
長持ちさせたい、息つくようなフィーリングを好まないと云うので有ればケチな事を考えず2000〜3000キロでいいんじゃないですか? その分エレメントは3回に1回とか4回に1回とかで大丈夫だと思いますよ。
ちなみに私は10年以上前のターボ車ですがだいたい2500〜3500キロで交換しています。エレメントは3回に1回ですがディーラーの方も驚く程不具合もオイルにじみも有りません。
また自分自身の満足度が一番ですのでこれでいいんだと思います。
スレ主様も出来ればDIYでオイル探しの旅をしていくと面白いですし車への愛着も深くなると思いますよ。
新車大事にしてあげて下さい。

書込番号:17081343

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/17 11:03(1年以上前)

エンジンは機械なんだから、
使用環境(使われ方)も消耗品(エンジンオイル)の交換スパンも、
想定されて作られています。

・・・ってことで、
作った人(自動車メーカー)が推奨している交換スパンが最適でしょうね。
使用環境はマージンを取って 「 シビアコンディション 」 を想定しましょうか。

そうすると、
普通の NA 乗用車なら、5000〜7500 km くらい
ハイパー・ターボ車なら、2500〜3000 km くらい
・・・が、マージンを取ったとしても適正スパンでしょうね。

勿論、
オイル代がいくら掛かっても別にイイよ。
交換の手間(時間)なんていくらでもあるよ。
・・・って、金と暇を持て余している人なら、
好きなだけオイル交換してもイイと思います。

書込番号:17081448

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:57件

2014/01/17 11:38(1年以上前)

オイル交換頻度に結論なんか出ないと考える方がベターなんでしょうか?
あと、7000kmってかなりヤバくないですか?
7000kmだとオイルがブラックコーヒーみたいになってたりしませんか?
さすがにエンジンにブラックコーヒーのオイルは可愛そうです。5000km付近がオールマイティに妥当なのでしょうか?

書込番号:17081511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/01/17 13:08(1年以上前)

色々条件の違いはあるでしょうが,2LNA4気筒の私の車は8,500km〜12,000km毎にオイルを交換しており,
250,000kmを超えた今もエンジン本体には全く不調はありません。

書込番号:17081731

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/01/17 13:09(1年以上前)

書き忘れましたが,説明書によると私の車のエンジンオイル交換の推奨は
10,000km毎です。

書込番号:17081735

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/17 14:50(1年以上前)

スレ主様へ、
エンジンオイルはおよそ3000キロも走ると真っ黒になるのはご存知だと思います。ただしオイル自体が寿命ではないのも又おわかり頂いていると思います。
私の場合はその真っ黒なオイルがエンジンの隅々まで循環をし、いずれ汚れを蓄積しフィーリングを変えていくのが気分的に嫌なのです。
想像をしてください、仰る様にブラックコーヒーか醤油ですよ。
どの方も恐らくオイル交換直後とその前ではフィーリングの違いを感じていると思います。
そもそも劣化具合を感じているから交換に踏み切っているのだと思います。
ですからスムースなフィーリングを続けたい、エンジンをいつも気持ち良く回したい、息継ぎなんてもっての他だと言う方には早め早めの交換が良いと思います。
ただしお財布と相談しながらです(私はDIYでより安く済ませています)。
ちなみに皆様仰られているように10000キロが15000キロでもエンジンはこわれる事は少ないとは思います。ただ壊れる壊れないを心配した質問ではないと思いますし気持ちよいフィーリングの持続、気持ち悪い感触を味わいたく無ければより早いタイミングが良いと思いますよ。

書込番号:17081978

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/17 15:34(1年以上前)

そもそもですが、オイルの劣化は色では判断できませんよ。添加剤の劣化は見た目にはわからないですし、水分が含まれるのもわかりにくいです。沢山水分が含まれるとミルクコーヒーみたいになるのでわかりますが。

よほど劣悪なオイルでも入れない限り、メーカーの指定でなんら問題ないですよ。気分が悪ければそれより短いサイクルで換えてもいいでしょう。でもそれだけ。

それよりも、時々長距離を乗るなど、適度に動かすほうが車には良いです。個人的にはオイル代よりもガソリン代で使うことをオススメします。

書込番号:17082071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/01/17 18:33(1年以上前)

yasumotokiraiさん
所有している自動車のスペックは?

それによっても違ってくると思います。
個人的には軽自動車のターボと直噴はまめにオイル交換を推薦。
チューン度の低いNAならそう気にする必要はないと思いますよ。
※2.5万キロ〜2.8万キロ交換で10万キロノントラブルってな自動車もありました。

まぁ、最終的には自己満足って事になると思います。
多少交換距離が前後してもダメージってな事にはならないと思いますよ。

書込番号:17082541

ナイスクチコミ!4


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/17 20:05(1年以上前)

年間大体12000km位走りますが、オイル交換は春、秋の2回交換しています。
秋にオイルフィルターも交換して10万km以上何の問題もありませんでした。
車は2000ccターボです。

あまり過剰に気にし過ぎなくても、今の車なら大丈夫ですよ。

書込番号:17082811

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2014/01/17 20:26(1年以上前)

早めに交換するほどエンジン内に残る汚れが少なく保てるのは確かだと思います。
しかし、エンジンばかりそんなに労わったところで車両全体の劣化を考慮すると意味無い気がします。

書込番号:17082900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/18 11:23(1年以上前)

>あと、7000kmってかなりヤバくないですか?

別にヤバくないと思うよ。

エンジンオイルの役割は、潤滑・冷却・密封・洗浄 ですね。(ザックリ言うと)
その役割の中なの洗浄だけが気になるんですよね。(オイルの色が目に見えて変わるから)

>7000kmだとオイルがブラックコーヒーみたいになってたりしませんか?

エンジン内がキレイになっているから、オイルに色が付いてくるんですよね。
オイルに色が付いていたって、オイルの汚れがエンジン内に付着しなければ平気ですよ。
(スラッジが発生しなければ大丈夫)
普通の乗用車を普通に使っていれば、
7000km 程度でエンジン内に汚れが付着することはないと思います。
※自動車メーカーが大丈夫だって言うんだから、大丈夫でしょう。

>さすがにエンジンにブラックコーヒーのオイルは可愛そうです。

その気持ちは分かります。

>5000km付近がオールマイティに妥当なのでしょうか?

距離と期間でしょうね。
私は6ヵ月交換にしています。(距離だと訳がわからなくなるので)

比較的、使う頻度が多いクルマでも距離数にすると 5000kmも走りませんし、
たまにしか乗らないクルマだと 3000kmも走っていませんが、
面倒臭いので 6ヵ月交換にしています。

書込番号:17085049

ナイスクチコミ!9


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ガタツキ増えた

2021/04/16 14:22(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

交換時期になり魔が差してカインズPBの0w-20の青い缶を買ってしまった。
途端に、アイドリング時の振動が大きくなり内装がビビる。始動はオートバックスAQの部分合成5w-30にしたときよりはいいが、症状は似ている。我慢して暫く乗ったがエンジンオイルキャップの裏に白いクリームが着いていた。
モリKカースペシャルくれても全く収まらず、たまたま店頭で安かったモリドライブのアクトプラス0w-20にしたら静かになった。こちらは4000回転で高速乗っても平素の異常は見られていない。オイルも焦げ焦げになっていないし水レベルにもなっていない。勿論クリームなどない。

似たような事はバイクのオイルでも起き、やはりカインズPBの10w-40 MA が、エンジン内で乳化白濁した。白濁はHonda純正E1でもMAXの安物でも経験したことがない。
どちらも、ブレンドされている添加剤が良くないんじゃないかと思った。

書込番号:24083966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/04/17 00:08(1年以上前)

>五角形さん

エンジンオイルが乳化するのはオイルと水が混ざりあってしまってなる現象ですので、ちょい乗りなどが多い場合はなりやすいです。

書込番号:24084847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/04/17 12:47(1年以上前)

ありがとうございます。
水分はエンジンが回る限り必ず発生し続けるもの、これを取り込んで離さないというのはどうなんでしょうね。乗り方は全く変わっていないのに、事象が起きたのはカインズオイルだけなので、配合された添加剤の違いかと考えた次第でした。

書込番号:24085654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/04/17 13:00(1年以上前)

>五角形さん

オイルに取り込んだ水分は油温が上がれば蒸発していきます、ちょい乗りですと油温が上がる前にエンジン停止になってしまうので取り込んだ水分は蒸発しません。
ベースオイルの違いでなりやすい、なりにくいはあるかもしれませんね。
いずれにせよちょい乗りを繰り返すような乗り方はエンジンオイルが乳化していなくても車にっとてはシビアコンディションに間違いはないです。

書込番号:24085676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/04/23 11:42(1年以上前)

柔らかいオイルを入れると音は大きくなりますよ。
柔らかいオイルで音が大きいなあと思う場合は、硬いオイルだと少しはよくなる可能性があります。

理由はエンジンを回している時間や走行距離が多くなると、金属部品が摩耗するからで摩耗すると当然隙間も大きくなっていると、硬いオイルだとその分すきまを埋めるとか、っていう理論です。

また、外気温によってもオイルの硬さは変更した方が良いですよ。

書込番号:24096574

ナイスクチコミ!0


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/04/23 23:38(1年以上前)

5w-30も次点推奨なのですが、これも適当な半合成の安物入れるとガタツキがあります。逆に同じ0w-20でも全合成ではまだ不具合品とは会っていませんので、全く選り好み激しいエンジンだなあと思っています。
十万キロ乗ったスイフトでは何を入れてもそれほど酷くなった事はありませんでした。

書込番号:24097663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/04/24 10:21(1年以上前)

ちょい乗り(短距離)の、オイルに対するデメリットその他
オイル温度が上昇せず、ガソリン希釈のために粘度低下が早い。
その結果、劣化が早くなりシビアコンディションでの交換が必要が妥当となります。ただ、5000Kmまたは半年が一般的で、囲い込みをプッシュするSSだと、3000Kmで交換しているケースも多々。
ただし、3000Kmも早過ぎとは思えません。半年で3000Kmも行かないとちょい乗りが比較的多いのかなとも思います。

部分合成でも半合成でも全合成でも、なんでもいいですが、高くても良いなら0W-40とか5W-40。
0W-40はモービル1とかトタル系列のエルフとか、悪くない。
トヨタのGR 5W-40なんかは粘度指数が高く、冷えている時も比較的柔らかいので、冷間時の流動性が良く潤滑性能もですが燃費性能にも良い感じです。
ダイハツのスポーツパーツをやっているDスポーツなんかは0W-35というオイルもあります。
まあ、前述のモービル1はともかく、エルフ・GR・Dスポーツをやっているとこって少ないですからねえ。

書込番号:24098117

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/04/24 15:22(1年以上前)

次は0w-30全合成モービル1で行ってみようかと思ってます、夏になるので5wでも始動性悪くはならない気もしますが。
静粛性向上の書き込みは見られないし星1つ評価しかないのですが、ものは試しです。
何せ、新油状態で良し悪しすぐに出ちゃって100キロ
走っても変わらないというのが常なので。

書込番号:24098623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/05/30 14:06(1年以上前)

もしかしてホンダ車ですか?
自分はモービル1の0w-30を入れて同じ様にアイドリング時に大きな振動が出たので純正のウルトラLEOに戻したら直りました。
アイドリング中ボンネット開けたらエンジンが凄い勢いで前後にブルブル振動してて驚きましたよ
ホンダは純正指定オイルまたは無限モチュール以外は相性が悪そうです。

スズキスイフトは3L 980円の最安オイルを2万キロ交換でも不具合ありませんでした。

書込番号:24163067

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/05/31 18:45(1年以上前)

そうなんです!
モリドライブの全合成シリーズは異常振動なかったのでセーフでしたが、オートバックスのAQ(廃番セミ合成)とカインズPBは合わなかったです。スズキやダイハツはそんな事無く何でもいけちゃうからその時安売りしてるもので良かったんです。しかもオイル添加剤では誤魔化せない、面倒なエンジンです。>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

書込番号:24165214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/02 23:03(1年以上前)

>五角形さん

確かに「面倒なエンジン」に思えるかも知れませんが
ホンダは純正ノーマルの状態で最大のポテンシャルが発揮出来るように絶妙なバランス調整がされているらしいです。
なので改造したりするとパワーダウンするって元N自動車の友人から聞いたことがあります。

それと、オイル添加剤は1000円以下の物は鉱物油ベースで化学合成油ベースの物は2000円以上出さないと買えないので、それなら無限モチュールなどのレース用エンジンオイルを200ml程添加剤の代わりに入れた方がコスパが良いですよ

書込番号:24169176

ナイスクチコミ!0


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/06/03 06:21(1年以上前)

日産のモリブデン(小さい!!)なんですよ、本当にモリブデン添加するだけみたいな。普通の市販品みたいにオイルの基本は変えないタイプ。
ex. https://www.carsensor.net/parts/n2factory/ka150-06093/

書込番号:24169439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2021/06/12 20:59(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NJ7ZD88/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_QBWT3A2EM6EY24D0EBMY
これも問題なく使えています。アイドリング時特にいいという訳ではありませんが、うるさくはならないで済んでいます。走行中は快適です。少しずつ、ホンダでも使えるオイルのデータが増えるといいなあ。

書込番号:24185203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/13 23:07(1年以上前)

>五角形さん

0W-30は入れてすぐは可も無く不可も無くといった感じなのですが、走行距離1000キロぐらいでブローバイホースからオイルが少し漏れ出して2〜3千キロぐらいでアイドリング時にエンジンがカタカタ振動し始めて、その後はオイル交換(同じ銘柄のオイル)しても改善せずすぐに漏れや振動が発生しました。
なのでしばらくは様子見した方が良いでしょう

自分は硬めオイルは懲り懲りなので0W-8相当のウルトラNEXTを試していくつもりです。

それと色々試してて気付いたのがオイル量でゲージの上のラインギリギリまで入れるとエンジンの吹け上がりが悪く、真ん中か少ないぐらいの方が軽やかな感じがしますね
指定量より300mlぐらい少なめです。

書込番号:24187271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

SN Plusでも低燃費

2021/04/25 05:40(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-16 SN PLUS 4L

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

燃費37.1km/l

HB36キャロルに使い、阪神高速を大回りして燃費測定したところ、燃料添加剤なしで37.1km/lが出ました。その前のCastrol Magnatec Hybrid 0W-16にKURE Dualub添加では35.6km/lだったので、値段だけのことはありますね。
オイル沼にハマった方には、一度定番に戻るという意味でもおすすめです。

書込番号:24099733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/25 12:31(1年以上前)

いつも見てて思うのですが、頻繁にオイル交換して燃費が上がった下がったと。
トータルで見た時、オイル代金でマイナスになってるんじゃないですか?
無駄に資源を浪費してるだけにしか見えないけど。

書込番号:24100229

ナイスクチコミ!6


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2021/04/25 15:32(1年以上前)

選択失敗してすぐ交換したことが何度かありましたが、概ね5,000km〜9,000kmは使っていますよ。ODOが140,000kmを超えているので、交換回数が多いのは仕方ありません。
メーカー指定通り半年か10,000kmの早い方だとすると、最低14回は交換が必要です。

書込番号:24100513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/25 16:34(1年以上前)

>メーカー指定通り半年か10,000kmの早い方だとすると、最低14回は交換が必要です。

それくらいは普通だと思うので気にしませんけど
半年どころか1週間前にも交換したって投稿があるようですけど、そんな短期間に1万qも走行してるのですか?

2021-04-18
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24086874/#tab
2021-03-13
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24019645/#tab

ご自身でオイル沼とか書かれてますから、交換直後のフィーリングを確認したいだけなのかもしれませんが・・・。

書込番号:24100619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2021/04/25 17:51(1年以上前)

ガソリンが満タンに近いことからリセットしての燃費だと思うけど、メーターでは平均燃費となっているが実質、瞬間燃費だよね〜
環状線走っている事からも。。。

車種によっては0km〜上がって行く物と、上から下がって行く物があるが、上から下がって行く車ではよくある事

それはさて置き、同条件での単純な差を伝えてくれているのでしょうが、私も僅かな燃費に拘る意味が分からない方です。

お乗りのキャロルのタンク容量から、今のレギュラー平均で計算してみましたが
モービル1でガソリンタンクが空〜満タンを10回繰り返して Castrol に対して約1600円お得になる計算ですね

仮におっしゃるL=37.1km 走ったとしても1回給油で約1000km
10000km で1600円です。
ガソリン高騰時でこの価格差です。

主さんの状況で理論値約22400円ですか。 おそらく実際の平均燃費、ガソリンの価格の相場から考えるとそれより大幅に下るでしょう
車両購入後年数にして7〜8年くらいかな?

私の今の車両だと丸3年で11000kmなので 3年掛かって約1770円お得計算・・・・考えるだけ時間の無駄・・・
拘りのあるオイル銘柄で性能を重視するなら賛同しますが。。。
個人的な意見なのでお気になさらず

書込番号:24100766

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2021/04/25 18:16(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

まず、経済性ではなく、車自体の機械効率の限界と油脂類で機械効率がどのくらい変化するのかを観察することを目的にしています。
過去には1本3,000円の燃料添加剤や1L 5,000円のオイルを試したこともありますが、経済性を問題にするならありえない選択肢です。

前回の0W-20と、過去に使用した粘弾性オイルは「私の選択ミス」と結論づけて、1週間も使わずに次に入れ替えています。使用感が悪いものを5,000kmも使いたくはありません。

燃費は数値が出て違いがわかりやすいので、読者の方の判断の一つになるかと思い書き込んでいます。

書込番号:24100807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/26 04:12(1年以上前)

>i-brownさん
因みにオイルフィルターはどちらのをお使いでしょうか?
燃費についてはこの部分も意外に大きな要因になります。

書込番号:24101586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2021/04/27 07:16(1年以上前)

>柊 朱音さん
オイルフィルターは、オートバックスで交換する場合NITTOのSU-15のことが多く、ガソリンスタンドの場合はお店にお任せです。
オイルフィルタを持ち込むと交換工賃を2倍取られるとかそういうお店もあるので、そこまでして持ち込まなくても。という考えです。
なお、2つ前のCastrol Magnatec Hybridの時だけはPIAAのマグネット入りにしています。PIAA TWIN POWERは目の細かい濾紙が組み合わせられているので、抵抗は増えそうですね。

書込番号:24103425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/27 09:43(1年以上前)

>i-brownさん
おすすめのオイルフィルター。
https://www.kc-technica.com/products/etc/oil_filter.html
K and P オイルフィルター

こちらを使用中。私の場合、ひと月ごとの交換に走行距離の関係上なってしまうためフィルター代を浮かせるのに使用していますが…。
ごめんなさい、嘘です。こちらは圧力損失が少なくなるということでレスポンスアップや燃費の向上を期待できる商品となっております。
私の場合、平均して1から2キロ程度の燃費向上となったおりますがそれ以上にすばやい吹き上がりが魅力ですよ

書込番号:24103577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

1年毎のエンジンオイル交換

2020/11/30 23:53(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:376件

人によってオイル交換を行うスパンがあると思いますが、今までずっと10年以上、1年に1回交換し、オイルフィルターはオイル交換2回につき1回の間隔で交換してきましたが、これでノートラブルでした。
それ以上の期間は試してないですが、少なくとも最近のオイルであれば1年は大丈夫みたいですね。
年間走行距離は大体10000km程度です。

書込番号:23821882

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/01 12:40(1年以上前)

ちなみに、お車は?

書込番号:23822645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 12:45(1年以上前)

ノアです。

書込番号:23822659

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/12/01 15:19(1年以上前)

「オイル交換が趣味なんですか?」
と聞きたくなるほど、頻繁にオイル交換する人が多いですよね。

交換し過ぎたら車に悪いって事はないので、多く交換するには好きにすればいいですが、、、、

逆に、じゃあどれくらい?となると、すべての車の取扱説明書に、オイル交換のスパンが書かてています。
それを守れば良いだけです。

一部例外もありますが、多くの場合、
・期間として1年か、距離として10,000km〜15,000kmか、の早い方で、
・軽のターボ車とかで、半年もしくは5,000kmの早い方
ってとこで取説に書かれているはずです。

なのに、ディーラーやカー用品店で、頻繁に交換するように言われますが、それは、あくまで商売でオイル交換を売りたいからです。

もう一度言います。
取扱説明書に書いてあるスパンで十分です。

多分、ノアも1年10,000kmか15,000kmじゃないですかんね。


ただし、これは交換の話であって、点検は1年に1回ではダメですよ。

オイルが原因によるエンジンブローは、
Xオイルが「古くて」エンジンブローってあまりなく、
○オイルが「足りなくて」エンジンブローが殆どです。
(オイルが減っていることに気づかない=オイルを交換していないから=オイルが古い。という間接的なつながりはありますが)

なので、乗る度とまでは言いませんが、1ヶ月に1回位は、「残量」の確認くらいは必ずしましょう。
特に、車が古いとオイルが減りやすいので。。。

書込番号:23822926

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/01 15:55(1年以上前)

たまにいます、2サイクルかと思うほど白煙を掃いて走ってる車。

車種を現すナンバーは、なんと一桁の5、何十年の車歴でしょうか。

後ろを走ってる車は、大迷惑。

書込番号:23822977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 16:02(1年以上前)

別にうちの車は白煙吹いて無いし。
白煙がモクモクしてる車はオイルが燃えてるような感じだけど、そんなにモクモクする程吹いてるならすぐ入庫させるけどね。

書込番号:23822990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 16:56(1年以上前)

本当は1年に1回のオイル交換でいいんですよ。
半年ごとに変える人も多いですが、そういう人は大体5000km程度に1回変えてる人です。
半年は少し早いような気もしますけどね。
1年は確実に汚れが酷くなってるので絶対交換ですよ。

書込番号:23823077

ナイスクチコミ!2


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2021/04/19 07:35(1年以上前)

会社で廃車したラクティス、十万キロで白煙してましたし、その後任も三万台でガタガタ言っており、そういうのがあるんだと思い知りました。

書込番号:24089155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2021/04/26 04:23(1年以上前)

これ、きちんと使用状況とか考慮してやらんとあかんやつなんやけどな。
もちろん距離乗ります、ある程度走りますってやつなら全然これでかまへんねんけどな?中には近場でちょこちょこ、足車ですなんてのもおるさかいな?

足車乗りするならきちんと『シビアコンディション』ちゅーんを参考にしてくれなあかんよ?
車は走らんからええとか距離走らんから変えへんでええちゅうことは無いねん。
むしろそんな乗り方こそオイル交換とかはマメにしてやらんとかんたんにお亡くなりになるさかい気をつけなはれや~。

書込番号:24101588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SP級を入れたという満足感 値段は\2,400/L

2020/09/22 17:16(1年以上前)


車用エンジンオイル > エネオス

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2.6L オイルフィルタ交換で\8,683

そろそろ汚れが気になってきたので、ENEOS X PRIMEを近くの店に入れに行きました。0W-16をと考えていたのですが、店に在庫がなく 0W-20です。以前に作ったメンテナンスノートを出したので5%引きとのことでした。
交換前はNUTEC UW-01 0W-10だったため、交換直後は粘度の変化によるエンジンブレーキの利きの変化が大きく感じられてENEOSならではの良さ・悪さは評価しづらかったですが、性能面では良い部類であることは間違いありません。

ENEOS Dr. Driveらしく、オイル交換のついでにあれこれ点検してくれました。まあ、持っていく前にCVTFのレベルとテールランプ以外は自分である程度点検していたので、3年経っていたバッテリー以外の指摘はありませんでした。Panasonic CAOSのインジケーターでは「良好」だったのですが、やや放電気味とのことです。こちらも冬に交換しようと思います。

書込番号:23680393

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17件

2021/04/23 11:37(1年以上前)

2.6リットルという事は、本田か何かでしょうかね。
2400円ならそんなものでしょうけど、エレメント交換工賃無料とオイル交換工賃無料でGRの0W-20を1リットルあたり2200円で売っているとこもありましたので。

書込番号:24096569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)