車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Shell HELIX HX8AJ-E 0W-16

2019/10/06 22:27(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

近所のShellでオイルフィルタ込みで交換してもらいました。
以前使用したQuaker State Enhanced Durability 0W-16(部分合成油)と比べると、
減速時の転がり感はどちらもよく転がるように思いました。
加速時や登坂時は全合成のHELIXの方がトルクがあるように思います。Quaker Stateはエンジン回転数だけが上がって加速がややもたつく感じがしました。
ガソリンスタンドによると、定価2,200円/Lとのことで、SUSTINA 0W-20よりは高めですね。
トヨタ アクアやスズキ ハスラーといった純正0W-16の車が増えてきたので、ガソリンスタンドでも在庫しているとのことでした。需要が少ないのか4L缶でしたが。

ちなみに、Quaker Stateは株式会社レッドアンドイエロー(シェル ルブリカンツ ジャパン株式会社の100%子会社)製です。

書込番号:22972450

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/10/06 22:31(1年以上前)

自己レス失礼。クエーカーステートの「輸入」とレッドアンドイエローの業務内容に書いてありましたので訂正します。

書込番号:22972460

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2019/10/06 22:45(1年以上前)

転がり感はどちらもよく転がるように

つまりはエンジンブレーキが効きにくい?
フリクションロスが決め手ですかね。

ミッションにも良さげなオイル有りましたらですね。

書込番号:22972498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/10/08 22:02(1年以上前)

>麻呂犬さん

返信ありがとうございます。
柔らかいオイルを入れると大抵エンジンブレーキの効きが悪くなるのですが、安いオイルはそれと引き換えに加速がもたつく感じがしますね。HELIXは転がるのに加速がもたつかないのでやはり値段だけのことはあると思います。

CVTはショップのおすすめでNUTEC NC-65を使っています。やはりアクセルOFFで純正よりは転がる感じがします。

書込番号:22976458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ264

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル ボトルキープの落とし穴

2013/02/23 15:31(1年以上前)


車用エンジンオイル

トヨタ系ディーラーの松戸市某店でセダンの新車購入後、エンジンオイルのボトルキープを勧められてキープしました。しかし、オイルを使い切ってもいないのに追加購入を再々要請されやむなく応じた。その後、車を買い替えすることになり、店頭に出向き担当の営業マンが不在のため他の営業マンにVO・*に買い替えを話したところ、すぐに資料を用意しますと答えながら2ヶ月間放置されました(営業マン同士の確執?)車検も迫っているため、他のメーカーの車を購入することに決定し、現在の車を中古車で購入方用にエンジンオイルをセットするため、ほぼ20リットル近くのエンジンオイルの返却を求めたところ、社内規定で返却はできませんとの回答である。当初、客に規定の提示もなく没収するとは思いもせず、抗議するも、規約の不提示は認めたが、返却には応じず、店長に面談を求めるも拒否されました。ボトルキープは若干安いとの説明であるが、車の買い替え時に残ったエンジンオイルを没収されれば、結果的には高い買い物になりますので御注意ください。

書込番号:15805876

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/23 15:44(1年以上前)

前払いはそんな時無駄になりますね。

書込番号:15805927

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/23 17:07(1年以上前)

ボトルキープというが実際に個人毎にボトル管理してる訳じゃないから返しようが無い。
容器持参すれば可能かどうかは店舗判断だろうね。

書込番号:15806234

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/02/23 18:24(1年以上前)

普通は残った量の差額を返金でしょ。
トヨタ本体にクレームした方が早い対応になるから。
販社本部じゃ話にならないので外部から圧力掛けて貰う方が速いかな。

書込番号:15806569

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/28 20:13(1年以上前)

こんばんは

商品名からしてユーザは誤解しますよね。

この場合は「プリペイド式オイルカード」など、ユーザが前払であることを認識できないと、このような問題になるのでしょう。

「ボトルキープ」といえば、前払であるものの所有権はユーザにありますから、このような場合、オイルの持帰りはできると思いますよね。

しかし残ったオイルの返金はムリですよ。
居酒屋でもムリですから(^o^;)

書込番号:15830438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/28 22:16(1年以上前)

代替えしてもそのディーラーでオイル交換したらどうでしょう?
それもダメなんですか?

あと、文章は誰でも分かるようにお願いします。

書込番号:15831169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/03 12:30(1年以上前)

何も考えずに、今の車でトヨタの店に行ってオイル交換して貰えば良いです。
規格上問題ない組み合わせであれば、何ら文句言わず、普通のお客さまと同じく交換して貰えます。

以前他社の車をトヨタ店に持ち込んで車検やボトルキープを使ってましたが、喜んでましたよ。今時サービスで稼がなきゃ儲からないので。

ただ、1回無償で付いてくるオイルフィルター交換は同等フィルターの在庫がないと思うので無理だったかと。パーツ有償(または持込)で工賃無償とかが標準だと思います。私の場合はその他社の車のフィルターがディーラーで調達可能だった、かつディーラーと良好な関係を構築していたので、交渉で交換の数日前に入庫の予約さえ入れていれば無償交換して貰いましたけど。

オイルそのものをよこせというのは規定を見なければ分かりませんが、ちょっと難しいかも知れませんね。元々高く値付けされているディーラーでのオイル交換を、長期契約で安くするものですので。単なるまとめ買いではなく、契約期間中にお客さんとの接点を維持することでお店が売上を上げるビジネスモデルです。返金が可能であるなら、
「返金額」=「支払い済み金額」−「消費したオイルの定価換算額+工賃」
が出発点だと思いますし、オイルだけ渡すならオイルを定価で上記金額分購入する形になるでしょうね。私ならそう商品設計します。

こういうところはディーラーとのネゴでどうにでも出来る範囲ですが、良好な関係が崩れた時点で規定が杓子定規になると思います。
ディーラーに落ち度があり、それが出発点であることも理解は出来るものの、スレ主さん側にも度量不足、関係改善努力不足も書込の中から感じるので、一方的に非難しても前に進まないでしょう。

書込番号:15842784

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/04 11:25(1年以上前)

これは販売会社の問題なので、メーカー本社や客相にクレーム入れても相手にしてくれないよ。

正しく言うとそこに残っているオイルの所有権はアナタなのだから、それを放棄しない限り契約期限まではディーラーも勝手に処理(伝票だけだけど)出来ない。

おまけに交換費用が含まれているので、前述の人のアドバイス通り、買い替えたクルマにそのオイルを交換するように頼めばよい。
なにも遠慮することはない、当然の権利だし、その販社はメーカー違いの車も修理や車検請け負いもやっているはず。

だいいちそれだけのオイル量と交換料は決してバカにならない、というかみすみすディーラーの丸儲けにしてはなりませんぞ!

書込番号:15846979

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 11:58(1年以上前)

外から失礼します。

トヨタはこれだから嫌いです。

書込番号:19310293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/17 17:43(1年以上前)

うちの近所のトヨタディーラーでボトルキープで三菱の車のオイル交換をしています。
以前トヨタの車を乗っていたのでそのまま同じようにオイル交換しています。
トヨタのボトルキープは安いのでお得です。
店によって対応が違うのだと思います。

書込番号:21518285

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/23 11:03(1年以上前)

普通に、日産車でも交換してくれますよ。
事実私は、仕事の都合で日産車に乗り換えても
オイルキープで使っていました。
他社の車、ご家族の車もオッケーのはずですよ。
CVTフルードとか電気系以外は大抵対応可能です。
規格が合えば使えます。

書込番号:22941196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結局どこのオイルが良いのでしょうか?

2019/06/29 12:39(1年以上前)


車用エンジンオイル

自動車のオイルで100%化学合成オイルとうたっていても分類の違いで
合成油(VHVI)、化学合成油(PAO)、化学合成油(エステル)とあります
アマソンでは安価な100%化学合成オイルは合成油(VHVI)なのでそれなりと書き込みがありましたが
アマゾンで3000円台で売っている同じものがイエローハットでは6000円台で売っていたりします
走行距離10万キロで5千キロごとの交換を心がけています
どこのオイルが良いのでしょうか?

書込番号:22766420

ナイスクチコミ!7


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2019/06/29 13:03(1年以上前)

個人的は自動車メーカー純正オイルがいいです。

モービル1が好きだったので長い間愛用してましたが、比べれば原価は安いんだろうけど年中安定して使える純正オイルにたどり着きました。

正直、エンジンオイルは拘り出したらキリがありません。

書込番号:22766461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/06/29 14:31(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
こんにちは。

基本的には整備関連はディーラーにお任せしているので、必然的にエンジンオイルも純正オイルを使っています。
結果的にTOTALのエンジンオイルが入っています。
QUARTZ INEO FIRSTというやつで少し高いですが、悪いモノではなさそうなのでコレで良いかと思っています。

シビアコンディションではないと思っているので、1年〜1年半または10,000〜15,000km目処のサイクルで変えようと思っています。
前車・現車とも欧州車のせいか、ロングライフが純正指定されていますけど、5,000kmスパンで純正以外のオイルを使っている人なんかも結構いらっしゃいます。

私は、その辺りのオイル選びの知識もセンスもないので、深く考えずに純正で良いかと納得しています。(多少高いですが)

書込番号:22766628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/06/29 15:25(1年以上前)

ベースオイルの質を考えるとPAOもしくはエステルのみのオイルが良いでしょう。ただそれはレースなどをする人に対してであり、街乗りだけの人達にはオーバースペックだと思います。純正オイルでも良いし、量販店のオイルでも問題ないです。

書込番号:22766718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/29 15:49(1年以上前)

若い頃はカストロールに拘ってましたが今は純正オイルで十分ですよ。メーカー保証もあるし。

書込番号:22766766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/29 15:50(1年以上前)

やはりモービル1は根強い信者がいますね。。。

私はずっと純正オイルです。

書込番号:22766768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/29 15:56(1年以上前)

>チームナックス大好きさん

5000キロ毎、期間は1年以内であれば、基準を満たしていれば何でも良いと思います。
そのための基準ですから。良い高価なオイルでも長く使ったり長距離交換しなければ意味がありません。
エンジンの潤滑油ということ。オイルで問題があれば、壊れる車が続出します。

皆が高価なオイルを入れているわけではありません。
タクシーなんか安いオイル使ってますよ、それでも50万キロ程度は難もなしに走ります。

レースをするならレース用。街乗りなら何でも大丈夫。

書込番号:22766779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/29 16:13(1年以上前)

車や走行シーンによって様々だと思いますよ。

それこそサーキット走行して油温が120度とかになるならばエステル系の高性能オイルを入れ数100kmでオイル交換しますが

入るオイルの量が多めで高回転を使わない普通車なら1年に1度程度しか交換しません。

また逆にオイル量が少なく高回転を使う軽自動車のターボ車は100%化学合成油を3000kmを目安に交換しています。

ちなみに軽自動車に入れているオイルは18リットルのペールで1万円程度のACデルコ5W30を入れています。
https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=24524

ちなみにディーラーで入れる指定オイルの仕入原価って1リットル100円以下なんですよ。
それに比べたら遥かに性能は良いですよ。

書込番号:22766804

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/29 17:19(1年以上前)

>チームナックス大好きさん

〉走行距離10万キロで5千キロごとの交換を心がけています
どこのオイルが良いのでしょうか?

レースやラリーしている訳でなければ
例え化学合成オイルでなく激安オイルでも
表示通りの規格品(まがい物でなければ)
何でも大丈夫じゃないですかね

あとはちょっとした違いや気分で
結果
価格差ほどのメリットは無く

普通の使用でハイグレードなエンジンオイルは
自己満足の部分が大きいと思います

なんだか自分が言われているみたい

本当は興味有ります





書込番号:22766913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/06/29 19:21(1年以上前)

5千K交換なら価格に関係なくSNグレードあたり入れてれば十分だよ。
4Lで2−3千円品で十分。
高いの入れても、何も変わらない。
ただの自己満足のみ。
高いの入れるぐらいなら半額品を2.5千Kで交換した方がましだよ。

書込番号:22767140

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/29 21:58(1年以上前)

>結局どこのオイルが良いのでしょうか?

結局、普通の乗用車で街乗り用途では大差ないんだと思われます。
一般乗用車にとって重要視したいのはエンジン保護目的ですかね?
金属面にはエステルが良い気がしますがシールを痛めるという話もありますよね。PAOも。
結構前から最近のエンジンのシールは化学合成油に対応してる、なんて言われてましたがやはり結局いずれは傷んでオイル漏れが起こります。
同じ車両で同じ条件で別々のオイルを使用して長期間比較しないとわからない、でもそんな比較は出来ない。
そもそもそんなに長く乗り続けるのか、ということもある。
そして乗り換えるころにはオイルやエンジンも進化や変化してるからまたわからなくなる。
そうこうしてるうちにEV車に乗り換えるかもしれない。
よって、考えすぎは無駄なので安めの化学合成油を使うのがベター、ではないかと思ってます。

書込番号:22767515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/30 23:54(1年以上前)

>チームナックス大好きさん

普通に乗ってるだけだと純正オイルでも何も問題ないかと。

私の車は中古で買ってから15年15万q以上、純正をディーラーで交換してます。
オイルの減りはゲージ読みで1.5〜2.0o/1000q、指定の5000q走っても1p位の減りしかない状態。
クランクシールなどのパッキン類はほとんど交換済みで、バルブの劣化とかピストンリングの劣化分と思います。
(買った当時は1.0o/1000q以下、現在エンジンについてるパッキンで交換してないのはターボ系関係とデスビ周り位かな?)

でもまぁ、純正オイルを勧めるわけでもないです。実際のところ私はディーラーでの整備記録の保管能力目当てにというものもあるしw
(10年以上前の整備記録を10分かからずに、伝票再印刷してくれたのは正直びっくりした)

とりあえず純正で交換し続けたデータとして、こういう事例もあるということで参考に。

書込番号:22770016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2019/07/06 22:04(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。
スバルの2007年式のフォレスターXTに乗っています
iモード中心で高速以外はSやS♯モードはほとんど使いません
宝の持ち腐れになりますが.....
知り合いから安価で購入し、家族にお金がかかりまくる時期です
安価なオイルを5千キロごとに交換していきたいと思います。

書込番号:22781054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/07 07:38(1年以上前)

>安価なオイルを5千キロごとに交換していきたいと思います。

超激安の怪しいoilでない安価なoilで
ハードな使用でなければ十分です


書込番号:22781696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2019/07/08 16:36(1年以上前)

同じメーカーでイエローハットとアマゾンで売っているものに違いがないのならば
工賃を払ってもディーラーなどで交換した方がコスパが高いですね

書込番号:22784989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2019/09/15 18:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>aw11naさん
>XJSさん
>gorotoranekoさん
>餃子定食さん
>チルパワーさん
>ぜんだま〜んさん
>ku-bo-さん
>でそでそさん
皆様いろいろご意見ありがとうございました

いろいろググってみると
TAKUMIモーターオイル のPAO+ESTER X-TREMEというタイプが
従来の化学合成オイル100%に該当するらしいので
こちらのオイルを使ってみることにしました
滅多にハードな走りはしませんが....
最近10万キロを超え、現在の倍以上は乗り続けていきたいので
エンジンへの負担軽減の為にこのオイルに決めました
取説には1万キロごととありますが
5千キロ毎に交換していきます

書込番号:22924058

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:783件

http://www.chugoku-kogyo.com/wp//wp-content/uploads/ts_sh_Syn-GLOUD-ZERO-FIVE-TEN_20140711.pdf

https://bevo.mercedes-benz.com/bevolisten/229.3_en.html

 中国興業製のエンジンOILですが、ベンツ認証ナンバーの認証があると書いていますが、

 ベンツのリストに載っていません。????

 みんからを見ると2013年から売っているみたいですが、2年たつのにリスト載ってない。

 これから、載るの。

書込番号:19373709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/03 21:46(1年以上前)

W203型が現行型の頃に認証取ってたみたいで
契約期限切れか何かで更新されて無いそうな。
1年毎の更新なのかね?

書込番号:19373816

ナイスクチコミ!0


厳毒言さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/22 13:31(1年以上前)

このオイルはけっこう前から売ってます。
SNの前はSMでした。
メーカーがその規格等にパスしているかどうかを独自チェックしている物もありますね。
規格等を公にする場合は、コストがかかりますから。
お墨付きをもらうのか、独自でチェックして相当にするのか、ですね。

規格表記が無くても、自社試験でその規格にパスしているオイルもあり、メーカーが言うんだから問題ないのでしょうね。

書込番号:19513874

ナイスクチコミ!1


2hogehogeさん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/20 15:32(1年以上前)

自称は全く当てになりませんよ。なんでもそうですが・・・
オイルに関しては自称が当てになるとするならその根拠を教えてください。

書込番号:20675100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/09/06 12:27(1年以上前)

このオイルは数少ない国内にあるオイル精製メーカーの他社数社に言わせてもコストパフォーマンスは抜きんでてると言ってました。
実際、整備業を営む私が電話で実際に問い合わせをしました。
C3に適合する材料を入れての200Lドラム販売では製造コスト度外視だと言ってましたよ、とある精油メーカーさんは絶対まねできないとも言ってましたから。
MB229.31しか取得してませんが、上段にコメントあるようにその取得にコストがかかるため、.51を取得してないだけです。
弊社お客様の現行S550に使ってもらってますが大変好評をいただいております。

ご参考になさって下さい。

書込番号:22903947

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

良いモノでした。

2019/05/19 10:41(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 ESP フォーミュラ 5W-30 4L

スレ主 naoboo1919さん
クチコミ投稿数:3件

メーカー指定 0W−20でしたが、過走行と暑さの為 5W−30の粘度に変更しました。
入れ替えから2週間ですが、1750km走行した感想を書き込みます。
@意外と始動性が良い。
A高速走行でタレない。
Bアイドリング時の音が静かになった。
C燃費は変わらない。
D回転数が上まで気持ちよく回ってくれる。
あくまでオイル交換前(W社製・約3500km走行)との比較です。
(プラシーボ効果かもしれません。)
今までMobil 1は使用した事がなかったのですが、もっと早めに使えば良かったです。
ESPではないですが、スタンダードなMobil 1を軽ッ箱と、嫁の車にも入れようと思います。

書込番号:22676740

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/19 10:48(1年以上前)

それは良かったですが、車種を書いてくれたほうが皆さんの参考になりますのでお願いします。

書込番号:22676763

ナイスクチコミ!2


スレ主 naoboo1919さん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/19 11:05(1年以上前)

失礼しました。
アキュラのMDXです。

書込番号:22676813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

冬はいつもこれです。

2019/05/19 10:52(1年以上前)


車用エンジンオイル > 和光ケミカル > ZERO20 ゼロ20 0W-20 20L

スレ主 naoboo1919さん
クチコミ投稿数:3件

自分の車が過走行になる前は1年中入れてました。
今は冬のみの使用ですが、寒い時期でもスムーズです。
エンジンの洗浄力がすごいと思います。
3000km走行毎にオイル交換を行っていたのですが、いつも真っ黒でした。
120000km時にエンジンのオーバーホールをしたときにほとんど汚れがなく、整備工場の社長も驚いていました。
不満な点はありません。
良いオイルです。

書込番号:22676777

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)