
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年11月12日 21:23 |
![]() ![]() |
216 | 28 | 2017年9月13日 11:03 |
![]() |
22 | 15 | 2017年9月10日 19:54 |
![]() |
24 | 3 | 2017年9月9日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2017年6月29日 12:45 |
![]() |
17 | 2 | 2017年6月22日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車用エンジンオイル > カストロール > GTX DCターボ 10W-30 SM 4L
安値かどうかよく分かりませんが・・・
近所のカインズホームで980円で売り出していました。
最近色々な店でエンジンオイルで1000円以下を見かけなかったのでつい買いたくなってしまいました。
5点

買っちゃえ買っちゃえ!!
そして是非レビューを書いて下さい(^^)/
ここはそういうサイトです(^^♪
書込番号:21353260
1点

古いパッケージの製品かな?
今はホームセンターでオリジナルブランドのVHVIオイルが買える時代。
書込番号:21353359
2点



コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?
あとトヨタ系のショップで扱っているシュアラスターの「エンジンコーティングプレミアム」ってどうですか?
結構、効きますかね?お試しになられた方がいたら感想とか聞かせて下さい。
(憶測コメは絶対禁止!!実際にこの添加剤を使った人限定で!!)
18点

>シュアラスターの「エンジンコーティングプレミアム」ってどうですか?
プラシーボ効果は確かにありました。
書込番号:18354332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご意見ありがとうございました。
ちなみにエンジンオイルはどうでしたか?エンジンオイルもプラシーボ効果だったのでしょうか?
安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?
書込番号:18354343
13点

今のところ返信がありませんが、
「安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?」
であれば、この話題に関する返信は以降、不要です。調査にご協力頂き、ありがとうございました。
書込番号:18354417
11点

投稿してから30分で・・・返信がないって・・・
せめて1日ぐらい待とうよ・・・
>「オイル選びに迷ったら100%化学合成油で決まり!」
肯定します。でも、私は、もったいなくて入れませんけどね。
>「安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?」
>であれば、この話題に関する返信は以降、不要です。
はい返信しません。
でも、あまり、安い鉱物油は、走行性能以前にヤバイかな〜。
書込番号:18354628
18点

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、
コスパを無視すれば、
世の中のモノの大半は、値段が高い方が良いモノだと思いますよ。
>やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?
その手のモノは、思い込みがほとんどです。
エンジンオイルはニトロ(NOS)とは違うので、、
「 入れたらパワーアップ! 」 ってモンじゃないですよ。
2年後、3年後、
高級オイルを使っていたエンジンの方が、加速感(スムーズ感)が良くなっていた。(劣化していなかった)
・・・って感じです。
書込番号:18354700
6点

信じる者は救われます。化学合成油に直ちに交換致しましょう!
書込番号:18354715
7点

中国の汚い工場で作られたハンバーガー(床に落とした具材をそのまま平気でラインに戻す事している。)と日本の品質管理が徹底された向上で、厳しい検査を何度も通過して市場に売りに出されたハンバーガーがあればどちらが食べたいですか?
信じる者は救われるって、オイルをハンバーガーに置き換えるのは無謀ですかね?
書込番号:18354746
4点

正直、安い鉱物油と100%化学合成油が同じ性能だったら、最初っからわざわざコストを掛けて化学合成なんかしないでしょう。
値段無視なら、100%化学合成油が良いです。
その性能の違いを知りたければ、サーキットに行って全開走行して下さい。
もちろんSタイヤで。
書込番号:18354779 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

オートバイだとわかりますよ。空冷エンジンで1万回転も回しますから。
車もそれに近い過酷な条件なら違いがわかるでしょう。
日本メーカーの多くは鉱物油を指定しているのは、コストと多くのユーザー使用環境からでしょう。
>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?
是非お試し下さい。
人に聞くより自分で試す方が確実。
書込番号:18354863
14点

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
>やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?
走行性能というのが漠然としすぎていてよくわかりません。
単純に加速感(スムーズ感)だけを指しているのであれば、一概にはそうとはいいきれません。
例えば軽自動車やコンパクトカーに15W-50なんていう化学合成油を入れたら
逆に加速感(スムーズ感)は悪化します。
鉱物油と化学合成油の違い
http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/naruhodo/what.html
単なる加速感の向上を求めるならば支障のない範囲で低粘度オイルを入れたらいいと思います。
例:5W-30よりも0W-30や0W-20など
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/helix/enjineoil-anatomy.html
>オイルをハンバーガーに置き換えるのは無謀ですかね?
無謀ですね。
そもそも国内一般的に市販されているメーカーならば、鉱物油であろうと化学合成油であるうと
きちんとした製造がされているはずです。
逆に安いからといって粗悪品とはかぎりません。
むしろ粗悪品を購入するほうが困難でしょう。
書込番号:18355564
6点

性能と品質を混同してハンバーガを例えにするのは意味が無いかと。
書込番号:18355579
9点

結論としては車に合ったオイルを入れるとが一番良いと言うことですね。
省燃費車には0W−20の鉱物油よりも、0W−20の化学合成油とか。
書込番号:18355599
1点

エンジンや使用状況にもよる、空冷のポルシェ等は化学合成オイルはオイル漏れすると聞くし普通に街中を走るなら純正オイルで十分。
車は何?其れによっても答えは変わるよ?
書込番号:18355616
10点

なんでもかんでも適当に条件合ってても化学合成油を入れちゃダメなの?
鉱物油を入れないといけない車って昔の車とかですか?
書込番号:18355636
4点

>化学合成オイルはオイル漏れする
車が単に壊れているか、欠陥車とかではなくて?
書込番号:18355643
4点

>なんでもかんでも適当に条件合ってても化学合成油を入れちゃダメなの?
いいですよ。
私は貧乏性だから、入れないけど・・・ただそれだけのこと・・・
書込番号:18355662
0点

http://www.911days.com/making/07/qa/index.html
A.39
「最新の化学合成オイルは空冷エンジンにマッチしないという話は、いろいろなところで聞く。ポルシェのベテランオーナーをはじめ、ポルシェショップやメカニックからもそのような意見はある。しかし、オイルメーカーの人に話を聞くと、真っ向から否定されてしまうのも事実だ。曰く「化学合成オイルが鉱物油より劣る部分はひとつもない」。空冷エンジンだろうが化学合成だからマッチしないことはありえないのだそうだ。
ではどちらが正しいのかということになると、なかなか答えは出ない。」
だってさ。
結局、オイルがらみ質問は誰に聞いても正しい答えはなかなか出てこないって事ですね。
聞くだけムダみたいな。。。
書込番号:18355666
7点

>空冷エンジンだろうが化学合成だからマッチしないことはありえないのだそうだ。
ポルシェについてはよくわかりませんが、その通りだと思います。
オイル漏れを起こしやす理由は空冷エンジンばかりではなく、
1980年以前のエンジンのヘッドカバーパッキンのゴム材質が悪いため、
化学合成油の細かな分子だとパッキンから漏れやすいのが原因です。
>聞くだけムダみたいな。。。
失礼な書き込みだな。
HNからしてまともな人間とは思っていなかったけどね。
書込番号:18355755
21点

世の中、正しい答えなんてないのだよ、坊や・・・
なんのセリフだったかなぁ・・・
http://www.911days.com/making/07/qa/index.html
A.39
これ、特殊例でしょ、いやそうでもないか、古い車なだけで・・・なんでこんなの持ち出すのやら・・・
こんなの、まぁよくあることで、質問も答えも間違ってるだけじゃないかと・・・
特に、質問者、サーキットに行っていてメンテナンスしていないのかと・・・オイルの前にパーツ取り替えろよ・・・
まぁ、経験的に、古い劣化した車に、最新規格のあれこれ入った(清浄作用の強い?)のを使うと、
(化学合成油に限らず)せっかく?オイルが固着していて塞いでいた穴が開いちゃってオイル漏れってことはあります。
追加事項、
古い車には、鉱物、合成にかかわらず、その時代にあったオイルの方がいいと思います。
新しい車には、迷わず合成油でOK!
書込番号:18355787
6点



昨年5月にスバル中古車ディーラーで購入
走行距離;購入時=113,800km 現在=131,000km
オイル交換履歴;@2016年5月(納車整備)スバル純正SN 5W-30 113,800km
A2016年11月(タ☆ヤ館)SUNOCO ECOMAX 5W-30 124,000km
B2017年4月(12ヶ月定期点検)スバル純正SN 5W-30 125,800km
走行用途;通勤=市街地 一般道 平坦路 往復30km 月〜金
レジャー・ドライブ 2回/月 高速:一般道=4:6 数百キロ/回
帰省(仙台〜九州) 1回/年 高速道:一般道=9:1
走行スタイル;メリハリあり 長距離夜間はACC多用 短距離中間はアクセル開き目
このお盆に6日間で約3,500km走行し、そろそろエンジンオイルを交換したく、お薦めの銘柄をご推薦いただけましたら幸いです。
全合成or部分合成はたまた鉱物を問いません。車歴三十数年、走行5,000km〜10,000km(1年)を目安に交換してきました。
現有の愛車は所謂「低年式、多走行車」でありながら状態は極上(!)で、たいへん気に入っており、大切に乗りたいと思っております。
予算は実勢価格で\5,000.-以下を希望します。諸兄のアドバイスをお願いいたします。
1点

>hikari58さん
自分で交換、又は持ち込みで気軽にオイル交換してくれる所がある事が条件で、かつコストコに行けるなら。
そのコストコで売ってるシェブロンの10W-40でしょうか。
1クォート(約0.94リットル)12本入り、1ケース、今なら5000円ぐらいですか。
昔の超円高の時は3000円切ってましたが。最近買ってないのでそこはご勘弁
EJ25なら、一回のオイル交換で5本ぐらいですか、2.5回分なら安いと思います。
3000Kmで交換するなら、その辺のそこそこ高いオイルとタメはります。
走行距離からいっても、この位の粘度が丁度いいような。
どこぞで、空冷ポルシェ乗りの方も絶賛してましたわ。
書込番号:21121656
2点

>hikari58さん
余り難しく考えないで、スバル純正オイルを、1万キロ又は1年の早い方で、オイルフィルターも同時交換で宜しいかと思います。
それよりも、ボチボチ色々なメカトラブルが出始める頃ですので、そちらの方の早期発見に情熱を注いだ方が良さそうです・・・。
書込番号:21121664
5点

アウトバックと同じエンジンのEJ25のレガシィに乗ってますが、ホームセンターで売ってる\2,000位のオイルをDIYで交換してます。
よく入れるのは安売りで目にすることが多いカストロールのGTX XF-08 5W-30です。
交換時期は5,000〜6,000kmまたは半年毎、オイルエレメントはオイル交換2回に1回で新車から現在(90,000km程)までノートラブルです。
昔は化学合成とかこだわって、オイル交換1回で1万円とかやってましたけど、今は全然ですね。
交換サイクルと指定粘度をきちんと管理していれば、規格をパスした普通に売られているオイルなら、特に問題が起きるとも思えません。
実際、5W-30のオイルであれこれ入れましたが、交換後にメカニカルノイズが大きくなった、フィーリングが変わった、燃費が落ちた、上がったなどは自分は体験していません。
hikari58さんの仙台〜九州は凄いですね。自分も千葉〜九州は帰省するのですが、道路の込み具合にもよりますが、およそ1,100kmで16時間位(休憩多め)かかります。仙台なら20時間以上はかかりそうです。
書込番号:21122150
2点

>hikari58さん
ジェームスのRESPOオイルかイエローハットの一部店舗のBE-UPがお勧めです、両方とも5w-30
ありまして、絡みついてエンジンを保護、パワーアップが特徴です。
またちょっと高価ですが、無交換マグネットオイルフィルターPECSもお勧めです、アルミや銅なども
摩擦により磁化されて吸着されて金属摩耗がおこらず長期間ベストな状態がたもてます。
書込番号:21122168
2点

モービルのハイマイレージだったかな?6万`超えた車に最適。とあり交換しましたがなかなかよかったです。
当方、8万`超えのBP5です。滑らかな感じがしました。
書込番号:21122617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hikari58さん
日常の通常走行なら純正で十分だと思います。どうしても拘るなら、ザーレンオイルやシンセティックゾイルをオススメします。
※オイルの量はロアとアッパーの6〜8割位が燃費やレスポンス的にオススメです。
※多過ぎは、燃費やレスポンスが悪くなります。
書込番号:21122634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、おはようございます。
早速貴重なご助言を頂戴しまして、誠にありがとうございます。
まずはお盆休業明けの、六連☆ディーラーとタ○ヤ館で
長距離走行後の油脂類やゴム消耗部品等の点検がてら、
エンジンオイルの見積もりをお願いしてきます。
その足で、コストコ、ジェームス、イエローハット・・・
お薦めのオイルを物色してみようと思います。
それにしましても、杜の都仙台は涼しすぎます。
帰宅後の最高気温、22℃以下!
静岡〜長崎〜福岡〜京都の酷暑がウソのようです。
日本も広いですねぇ。
書込番号:21122870
0点

皆さま こんばんは
(a)六連☆ディーラーが、8/26(土)・8/27(日)に「お客様感謝DAY」をやるのですが
オイルの割引は「なし」!
用品は15〜30%割引ですが、エアバックのリコール対応で
オイル交換や「10ポイント点検サービス」は中止とのこと。
「持込みでも可」なので、オイルはイェローハットかオートバックスで入手し、
混雑する感謝DAYを避けて工賃負担で交換しようか?
それとも
(b)ザーレンオイルの取り扱い店を覗いてみたところ
非常に良い対応で好印象でした。
ベーシックタイプの「Γ(ガンマ)-530 5W-30 SN/GF-5」を
10リットルキープしてみようか?
目下、思案中です。
書込番号:21124452
0点

ザーレンオイルのショップは相当レベル高いと思います。ディーラーでも特にレベルが高い店舗だけが取扱い出来るみたいです。
書込番号:21125045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま おはようございます。
昨日、用品店を数か所物色してまいりました。
1)エンジンオイル
ジェームスの「高性能オイル体感キャンペーン」で
対象のエンジンオイルを交換でオイルフィルター交換無料キャンペーン実施中!とのこと。
今回は、ジェームスでRESUPO「E-TYPE 5W-30」・Gulf「ARROW GT40」・Castrol「EDGE 5W-30」
などから選ぼうと思っております。
2)ドライブレコーダー
運転支援機能など付加機能なし
トラブル時の映像記録機能に特化した機種を選択したいと
店員氏の詳しい説明を伺ってまいりました。
昨日初めて足を運んだジェームスの店員氏は
オイルだけでなくドラレコに関しても
私の言葉に良く耳を傾けて即座に的確な商品説明をしていただきました。
個人差が大きいかと思いますが
カーディーラー、家電量販店やDIY店などこれまで接した店員氏の中でも
5本の指に入る対応でした。
初めて訪れたジェームスの大ファンになりました。
※ 皆さま、貴重なご助言を頂きまして、誠にありがとうございました。
エンジンオイルの選択に関してはこれで「解決済み」とさせていただきます。
なお、ドラレコに関しても諸兄のご経験をアドバイス頂きたく
別のスレッドに質問いたしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:21130360
2点

>hikari58さん
ジェームスさんの対応が良いとのことで紹介して良かったです、
下記レスポオイルのサイトがありインプレでも評判はいいようです。
http://www.respo.net/
書込番号:21130436
2点

>らきあフジUさん おはようございます。
RESUPOの「F-TYPE 5W-30 NA」 『水平対向NAエンジン専用』なる謳い文句が
六連星乗りのスケベ心をくすぐります・・・!
しかも、ジャストの4.5リットル缶 !!
がしかし、懐寒き時節柄、RESUPOなら「E-TYPE」選択とします。
書込番号:21130526
1点

皆さま こんばんは
昨日、ザーレンオイル取扱いの整備工場を覗いてみたところ
(前回は同じ経営者の中古車販売店舗を訪問)
工場長や整備士さん、事務員さんがこれまたぴか一!
1)今回はジェームスでCastrol「EDGE 5W-30」に交換とし、
(メンバーズカード入会でオイル割引¥1,000.-券をゲット)
2)来年2月の車検見積をザーレンオイル取扱い工場に依頼(ザーレンオイル交換込)
3)12月に六連☆ディーラーに車検見積依頼(純正オイル交換込)
↓
見積内容を吟味してどちらかで車検整備 とすることにいたします。
皆さま、お忙しいところ貴重なご助言を頂きまして誠にありがとうございます。
この質問はこれで解決済みとさせていただきます。
書込番号:21134775
0点

皆さま こんばんは。
今日、ジェームスでオイル交換しました。
Castrolの「EDGE 5W-30」です。
貴重なご助言を頂きましてありがとうございました。
気のせいか、アクセルに対する反応がやや向上したように思います。
もしかすると、燃費も改善されたりして・・・?
追って、報告いたします。
書込番号:21150263
0点

皆さま こんばんは
オイル交換後、2週間。燃費の変化は以下のとおりです。
前:8.2〜8.5 km/リットル ⇒ 後:8.8〜9.0 km/リットル
この間、月〜金 朝夕 通勤 往復30km(市街地〜郊外)一般道 ×5日
週末 買い物 往復数km(郊外)一般道 ×2日
あまり、燃費を気にしながら走行する性質ではありませんが
燃費は良いに越したことはありません。
オイル交換だけでこの変化は、エンジンにとって負担が軽減さていることの証左でもあり
今更ながらですが、オイル交換の重要性を再認識しました。
次は、オイルのグレードや銘柄での燃費の差の有無と程度を比べてみたいと思います。
書込番号:21185650
1点



車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-40 SN 4L
7月出荷分から、天然ガスベースから、再度PAO主成分に変更されました。パッケージ名称の変更はないようです。濃度は60パーセント前後まで引き上げられています。
書込番号:21075870 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

売り場で、何か見分ける方法はありますか?
折角なら良い物を買いたいので!
書込番号:21168270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月 A2月Bというように、なってます。F番の6月製造以降が間違いなさそうです
書込番号:21182732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>山水画泊さん
ありがとうございます! 購入するときに見てみます!
書込番号:21182845
1点



車用エンジンオイル > カストロール > マグナテック 5W-30 K 3L
先日、オートバックスから会員優待DMが届き、いつもながら大したお買い得情報は無いだろうと、DMを開封してみたら‥ありました、ありました。カストロールの当オイル2,482(税込)、安い時でも3,280くらいですから、2缶買って5,000で足りました。
プラチナ会員DM提示でめったに無い(笑)得した気分です。
書込番号:21004714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-40 SN 4L
ベースオイルがPAO主体から、xhvi(天然ガス)に変更され、PAO配合比率低下及びモリブデン系添加剤が削除されました。ヨーロッパ方面では、パッケージも変更されFSという北米版と同じタイプになりました。
書込番号:20985722 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

元来、モービルはPAOには反対派だったと記憶しているのだが。
ガス系?これってどんな物なのか?
エステル系に戻って欲しかったね。
エステルよりも優秀なガス系で有れば歓迎です。
書込番号:20985932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
シェルのヒリックスと同じ天然ガスを水素化分解したものですよ。 従来の鉱物油を分解したものより、PAOとの相性がよく配合を減らして、こちらを主成分にしたようです。USA版は数年前からこちらになっています。
書込番号:20986675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)