車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 オートアローズで2000円

2015/06/20 17:47(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 5W-30 SP 4L

スレ主 零913さん
クチコミ投稿数:76件

群馬県前橋、伊勢崎のオートアローズで特価2000円で購入しました。

書込番号:18890826

ナイスクチコミ!6


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/20 19:48(1年以上前)

4L缶ですか? 3L缶でもかなり安いが‥

たくさん有りましたか?
凹缶とか旧商品とかではなくですか?

書込番号:18891202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 零913さん
クチコミ投稿数:76件

2015/06/20 23:24(1年以上前)

4L缶無傷で両店5個ほどありました。6月20日(17時)公式サイトを見てきましたが、モービル1
5W-30以外にモビール1、フォーミュラ5W-30というものがありましたが、こちらの方が現行のオイルだとしたら、
私が購入したのは旧製品になりますね。

ただ初心運転手で 新車のジムニーの交換に使うので私としてはとても良い買い物でした

書込番号:18892011

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

トライアル 千葉みなと店では…

2012/04/21 18:41(1年以上前)


車用エンジンオイル > バルボリン > プレミアム 10W-40 946ml

クチコミ投稿数:11件 プレミアム 10W-40 946mlの満足度4

このプレミアムの10W40と
VRレーシングの20W50が売られていますが、
どちらも700円しません。

量が946mlと中途半端なのが
自動車ユーザーには敬遠されるのかも…
小型スクーターユーザーにはありがたい大きさなんですがね。

書込番号:14466462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/14 02:14(1年以上前)

バルボリンのプラボトルに入ったこれらのオイルはケーヨーD2では600円ちょいですね。
(2年ほど前までは、プレミアムは500円以下でした)
あと10W-30のバルボリンなら3リットル入りのプラボトルがオリンピックでは1280円だったかな。

私は2リッターのAUDIに乗っていますが、ここ数年はバルボリンのプレミアム10W-40かレーシングの
20W-50を使っています。たまに混ぜたりもします、自分で交換しているので。

ほとんどのヨーロッパ車は5万キロくらい走ってくるとエンジン回りのシールドから
オイルがにじむようになりますが、100%鉱物油のこれらのオイルを使うとにじみも少なくなります。

AUDIなどは最低でも5W-40以上の固いオイルじゃないとエンジンの調子も悪くなるので、
レーシングの20W-50だと高速とか調子イイですよ。
もっともエンジンが温まるまで少々アイドリングが必要ですけど(笑)

私の周りの古いヨーロッパ車に乗っている連中にもすすめているオイルです。

書込番号:18774106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

ホンダのN−WGNターボに乗っています

末永く乗りたいので、エンジン摩耗を予防とエンジン内部のスラッジ汚れ低減のために
ホンダ純正エンジンオイルにオイル添加剤 MT−10スーペリアを入れようかと考えています

ホンダのディーラーにての販売で、ターボエンジンに入れても大丈夫とのことでした

MT−10のメーカーのホームページには、エンジンオイルの酸化防止、スラッジ清浄作用があるので
ターボエンジンでも効果があると書いてあります

エンジンの摩耗低減、エンジン振動低減、燃費向上効果があればうれしいのですが、
本当に 温度700℃、回転数10万回転/分 のタービンの軸受に悪影響がないのかな??と気になります

エンジン開発は、純正エンジンオイルに添加剤なしで開発、設計されているので、
添加剤いれて悪影響があったら保証されないよな・・っと

MT−10スーペリアをターボエンジンにいれた経験のある方、知見のある方いらっしゃいましたら
アドバイス入れて頂けると助かります

書込番号:18642198

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/04/02 22:03(1年以上前)

私なりの見解はありますが、このサイトでは圧倒的に添加剤否定派の方が多いので有益な情報は得られず、むしろ荒れることが予想されることをご了承ください。

書込番号:18642205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/02 22:14(1年以上前)

普通のオイルでこまめに(半年または5000キロ程度)交換していれば問題ありません。
今のエンジンはスラッジ大量に出るような粗い設計ではありませんし。

書込番号:18642267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/02 23:09(1年以上前)

そのお金でワンランク上のオイル使った方が余程良いかと。

書込番号:18642573

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2015/04/02 23:16(1年以上前)

MT−10では有りませんが同様の
効果を謳ったIXLを長年アリストターボで使用していました。
エンジンの静穏効果は具体的な数値では測って
いませんが確実に良くなりました。
燃費は約一割近い改善が有りました。
でもこの頃のオイル規格はSMかSGだったかな?
今のSN規格だとどうなるか?
何か支障が有るかは知り得ません。

ディーラーで入れてもらうと良いでしょう。
作業明細書貰って下さいね。
後々のトラブル対策の証明に成ります。



書込番号:18642622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/04/02 23:25(1年以上前)

まぁ、入れたい気持ちは良く分かります。
別に否定派ではないですが、
確実に言えるのは、入れなくても問題はないということです。
入れない方が得であることは間違いないです。

それと、成分のわからないモノは入れたくないな・・・とは思いました。

書込番号:18642662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/02 23:53(1年以上前)

添加剤を入れてエンジンが壊れた事があるので入れないほうが良いと思います

書込番号:18642772

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:22件

2015/04/03 00:17(1年以上前)

NAで10万km以上走行していたエンジンに、MT−10スーペリアを入れたことあります。
吹き上がりが良くなり、ついつい回しがちになり燃費は悪くなりました。
エンジンの摩耗低減、エンジン振動低減は効果を感じられると思います。(そのうち慣れちゃいますが…)
入れてから2万km走っても何も異常はありませんでしたね。

書込番号:18642852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2015/04/03 08:44(1年以上前)

みなさん ありがとうございます

賛否両論ですね・・
エンジンが壊れた方がいらっしゃるとの事で、万が一を考えるとやめた方がいいのかな

N−WGNの取扱い説明書には エンジンが冷えている時に急加速するなとか、高速道路、山道の登りを走った時は
停車時 アイドリングを2分してタービンをオイルで冷却してからエンジンを切る
とか書いてあるので、エンジンが開発に使われたホンダ純正オイルをこまめに変えて、添加剤を入れないほうがいいのかな・・

普段 通勤片道9km往復と、子供を駅にお迎え片道1km往復くらいしか走らないので、
メーカー推奨の6ヶ月でのオイル交換時には 3900km位しか走っていません

このペースで純正オイルを交換して乗るのが保証の観点ではいいのかもしれないですね

書込番号:18643484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/04/03 09:06(1年以上前)

>このペースで純正オイルを交換して乗るのが保証の観点ではいいのかもしれないですね

半年に1回(フィルターは年1回)の純正オイル交換で充分だと思います。

書込番号:18643522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/03 11:13(1年以上前)

添加剤を入れるかどうか悩むようなら、
「 そもそも入れる必要が無い 」 ってことじゃないでしょうか。

古くなったエンジンがガシャガシャ煩い。
圧縮も落ちているんだろうなぁ。
O/H するくらいなら廃車だな。
ダメ元で添加剤を入れてみるか。とか。

燃調がチョッと変だぞ。
インジェクターかな?
試にクリーナーを添加してみるか。とか。

そんな感じです。私は。

ちなみに
上の例では改善しましたよ。

書込番号:18643800

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Mobil1 5W30と0W30について

2014/02/03 08:44(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

Mobil 1のオイルについて Mobil 1の0W30(旧NA)と5W30(旧FP)
ではどちらがベースオイルや添加剤は良いものを使っていますか?
そして高温域ではどちらが耐熱性としては優れていますか?
MDMS の数値的には若干0W30の方が耐熱性には優れ、鉱物油率も5W30は約50%、0W30は30%とPAO率が高いです。値段も0W30の方が高いです。
が、実際0Wなどの低燃費オイルは劣化が早く、保護性能としては落ちると聞きます。
実際Mobi1公式サイトでも5W30はエンジンを最適な状態に保ち、エンジンの寿命延長に貢献と記載されていますが、0W30は低燃費のことしか記載されていません。
当方が使用している車のエンジンは0W20、0W30、5W30が使えるようです。
燃費は無視です。
純正使えと言うコメントはお控えください。
申し訳ありません。

書込番号:17146635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/03 09:52(1年以上前)

ちなみに車種とクルマの主な用途はなんでしょうか?

書込番号:17146779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/03 10:49(1年以上前)

サントリー二さん
車種はカローラルミオン
1.8L 2ZR-FSE
主な用途は市街地走行と高速走行半々くらいで、結構飛ばし気味です。
夏はよく海へ行ったりするので環境に悪くあまりでかい口では言えませんがアイドリングが長めになることがあります。

書込番号:17146889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/02/03 13:00(1年以上前)

僕は詳しい方ではありませんが、スタンド勤務の友人によるとオイルの質より交換頻度だということです。5〜7000kmで交換していれば殆ど問題ないと思います。
その上でグレード考えると、5W30の方が耐久性ありそうですね。

書込番号:17147269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/03 13:40(1年以上前)

答えになっていなくて申し訳ないのですが、お乗りの車種、用途ではどちらを選ばれても差はないと思いますよ。
飛ばすと言ってもレッドゾーンギリギリを多用することもないですし、海へ行ったり、アイドリング長めでも影響はほぼないです。

お好きな方をどーぞっとなります。

書込番号:17147366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2014/02/03 15:31(1年以上前)

>Mobil 1のオイルについて Mobil 1の0W30(旧NA)と5W30(旧FP)
>ではどちらがベースオイルや添加剤は良いものを使っていますか?

僅差で0W30(旧NA)でしょう。

>そして高温域ではどちらが耐熱性としては優れていますか?

僅差で0W30(旧NA)でしょう。
劣化すると逆転して僅差で5W30(旧FP)  ←私を含む古い考えの人
劣化しても逆転はしない           ←0W-10とか聞いても怖いと思わない、新しい考えの人




でも、どちらもレベルが高くて日常走行にはオーバークオリティーな位です。

書込番号:17147650

ナイスクチコミ!4


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/03 19:45(1年以上前)

追記です。
推奨粘度の記載が間違っていました。
0W20、5W20、5W30が推奨でした。

書込番号:17148399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/04 08:23(1年以上前)

こんにちは お車の走行距離にもよりますが 推奨がその通りならば 私は5万キロ迄は0w−20、5〜10万キロ迄は0w−20と5w−30の半々ミックス(但し同じモービル1で)、10万キロからは5w−30にします。メーカー推奨値は走行距離が増えた場合のクリアランスの増大を見越してのものなので、いつまでも低燃費オイル(0w−20など)というわけには参りません。走行距離ごとに番手を上げていくのが宜しいかと思います。
話それてしまいましたが本題は5w−30の方がポリマー(粘度増強剤)や流動点下降剤の使用度が低いと思われるので熱や長期使用には優れると思います。 ベースオイルについてはモービルで有れば今時PAOもVHVIも遜色ないと思われます、値段の差はPAOの量及び余計な添加剤(前述) の為でしょう。
ちなみにベースオイルのみで考えれば2〜3万キロ程の走行には耐えられるとも思います。(劣化するのは主に添加物なので)。
ついでにオイル交換の頻度はご自分のフィーリングで、お願い致します。

長文失礼致しました。

書込番号:17150451

ナイスクチコミ!13


khigeさん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/29 18:50(1年以上前)

0W−30、0Wは冷間時(エンジンが冷え切っているときの)オイルの流動性ではないのかイ、
始動時には、流動性が高いほうがよい(低ければ低いほどよい)、短時間に潤滑が復活する(高ければなかなか回りきらない)10秒で回りきるのと、3分掛かるのでは・・・・

ー30 は100度(エンジンの通常使用時)での流動性、高ければ良いが(エンジンの回転が重くなり燃費が悪くなる)
通常のエンジンでは、50〜40では硬すぎて、燃費を悪化させるだけ、ー30あれば十分(と思います、責任は持てないが)

高燃費エンジンに0W−20が指定されているのは、0Wではなくー20の高温時の流動性のよさを見込んで指定しているのだと思います、0W(低温時の流動性は、おまけに付いて来たもの、でも流動性は高いほうがよい)
<<< 0W−30のオイルこそ現代最良のオイルではないでしょうか >>>    責任は持てないが

書込番号:18317273

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お詳しい方。教えてください。

2014/11/24 07:51(1年以上前)


車用エンジンオイル > モチュール > H-TECH 100 プラス 5W30 20L

クチコミ投稿数:254件

いつもは、こちらのオイルを量り売り通販で購入し、入れていますが
MOTUL J-01 Lite 5W-30 という製品が最近気になります。どちらの方が、よりオススメでしょうか?
5000キロで交換 VW LUPO 7万キロ走行しています。
実際に使用されてる方、どちらの製品にもお詳しい方だけの回答をお願いします。
初心者です、バカにするような書き込みはご遠慮くださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:18200429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/11/24 08:11(1年以上前)

5000q毎に交換しているなら粘度も同じなのでオイルを替えても差を実感出来ないと思います。

どちらを入れるかはお好みで。

書込番号:18200477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/24 10:23(1年以上前)

オートバックスやジェームズ向けに小分けしたH-TECHらしいですよ。

H-TECHは整備工場向けで20Lベール缶やドラム缶での販売しかしてないので
量販店向けに形を変えただけの模様。

なので安い方を入れれば良いのでは。

また100%化学合成油と表記されていますが、中身はVHVIベースの鉱物油の模様(化学合成並の性能)。

書込番号:18200908

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件

2014/11/24 10:27(1年以上前)

感謝です!とてもありがたい情報いただきまして!そうなんですね!科学合成も色々あるんですね!ビックリです!こちらの情報活用させていただきます!

書込番号:18200920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

環境問題と適正なオイル交換

2013/12/08 17:39(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

うっかり、オイル交換を忘れてました。もうすぐで二年間使用することになります。

ポンコツの車だし、まあ。いいかあ。

皆さんは、どのぐらい期間、距離でオイル交換をしますか。ご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:16931547

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2013/12/08 18:18(1年以上前)

年間5千キロも乗らないのでオレは年1回の交換。

ディーラーの人と話してるとクルマに疎い人で、新車買って初回の車検までオイルを替えない(点検もしない)人が意外と多いと聞く。

書込番号:16931721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/08 18:18(1年以上前)

私は年間25000〜30000kmくらいの走行で、5000km毎で交換。エレメントは2回に1回交換してます。
以前BMWの5シリーズに乗っていた時は、車のインスペクションで交換表示されてからしてましたが、その時は大体10000〜15000kmくらいでした。

でも、失礼で恐縮ですが、2年間無交換は、オイルが酸化して、クルマにとってよくないと思いますが・・・

書込番号:16931722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/08 18:30(1年以上前)

こんばんは。

年間15000キロぐらい乗りますが
5000キロ毎に交換します。

前の車で1年間交換してなかったときは
オイルが真っ黒だと言われたことがあります(笑)

書込番号:16931778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/08 18:37(1年以上前)

家の車を車検でお世話になってる
おじさんが言うには
オイル交換は、安いのでもいいから
換えときな!と言われました
交換しないと、オイルにじみの原因に
なると?
(理由は判りません^^)
たぶん、話の流れで冗談と思うけど!?!?!

書込番号:16931806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/12/08 18:58(1年以上前)

以前、友人が新車を買ってから一度もオイル交換を
したことがなく、スタンドで診てもらったところ
「ブラックオイルを入れてるんですか」と店員に言わ
れたそうです。

ちなみに自分の車の取扱い説明書にはオイル交換時期
1年と書かれてます。

昔は新車時1000キロor1ヶ月でまず交換、(新車時の
エンジン内部の細かな金属片が出るからと)

カーショップなんかだと3000kで交換とか言ってますね。
まあ、これは商売も絡んでますけどね。あんまり距離を
長くするとそれだけオイル交換の時期が長くなり稼げなく
なるからでしょう。

とはいえ、乗る人次第かなとも思います。飛ばす人とそう
でない人とかね。

環境問題を考えるとやはり定期的に交換した方が燃費や
排出ガスにもそれなりに影響が出ることは間違いないでしょう。

ちなみに自分は夏と冬と年に2回のオイル交換してます。
夏はエンジンにとっても過酷な状況ですので。







書込番号:16931893

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/12/08 18:58(1年以上前)

高いオイルを入れて7000km毎の交換を目論んでいます。

今までは中庸なオイルで5000km毎でした。

書込番号:16931894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/08 19:22(1年以上前)

オイルは5000キロで交換してます。
軽ですが…

理想は、8時間から9時間かけて
ゆっくりと自然にオイルを落とすのが良いのです。
そうすると、ピストンも長持ちです!

書込番号:16931997

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/12/08 21:09(1年以上前)

ピストンが長持ちするって意味がわからない。

書込番号:16932504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/08 22:34(1年以上前)

私の車は、年間に3000〜4000km程度走ります。毎年1年点検受けてますので、その時にはエンジンオイルの交換は必ずしてもらいます。それと、距離にかかわらず半年後にもう一度やります。距離と費用(8万円/回)を考えると、年1回でいいのではと悩みますが、営業さん(点検などもサービスではなく担当営業さんにお願いします)との顔つなぎということが大きいです。エレメントは2回に1回でいいとサービスの人にも言われてますが、汚いオイルが残っていると思うと気持ち悪いので毎回交換してもらいます。すると、オイルが12L必要になるそうです。オーナーズマニュアルには10Lと書いてありますが、エレメント交換しない場合なんでしょう。廃油がリサイクル処理されていることを祈るばかりです。

書込番号:16933014

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/12/08 22:39(1年以上前)

オイル交換は少なくとも夏冬のタイヤ交換時ですね。
積雪寒冷地なので・・・オイルの粘性は替える必要がありそうです。
最大に見積もって±30度の気温差です。

書込番号:16933047

ナイスクチコミ!2


madoka7さん
クチコミ投稿数:44件

2013/12/09 00:10(1年以上前)

エンジンオイルを交換せず、永く使うと古いオイルが、エンジン内でスラッジに変化します。漏れた痕が無いのに量が減ってくるのは、内部で揮発して固形分に変化する為です。スラッジを少しでも除去する為にオイルエレメントが存在するのです。決して金属粉除去だけではありません。この為に距離が指定されてます。

スラッジは、金属粉と一緒でエンジン内部を研磨剤のように磨耗させてくれます。

最近のオイルは性能が向上して、10000q走行か1年間以内に交換となってますが、リース車両(タクシーとか商用車)もこの基準で交換をする傾向ににありまして、ターボとか付いて無かったらこれで問題ないようです。五十万キロくらい平気で走れます。

が、基準をクリアしたオイルに限ります。ま、純正オイルが間違いないのですが、グレードが一番重要です。SLとかSMと書いてある部分です。酸化防止剤の性能向上で長く使えるオイルになった訳で、目安が一年となっているのはこの為です。

因みに、中古車でも、エンジンの頭の部分をパカリと空けてみれば、エンジンオイルをまめに変えたかは一目瞭然で、中古エンジンは、その部分の写真が価格の決め手となります。オイル交換しないと後遺症が残る事を意味してまして、生活習慣病をエンジンも発症することを整備士さんは知ってますので・・・

正に、マニュアルを守った我が家のスバルプレオスーパーチャージャーは、ノントタブルで現在31万キロ走破して、さらに活躍中です。

書込番号:16933534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/12/09 09:15(1年以上前)

私は大体10000〜15000KMあたりで交換してます。
まあ今は軽自動車で軽自動車は普通乗用車よりエンジンが高回転域で使用されエンジンにも負担を掛かるので
1万キロあたりで交換しています。

たしか普通乗用車だと整備手帳か説明書にはオイル交換は15000kmと書いてあると思います。
普通に走らせている場合は、それでも全然問題はありません。
私も既に10年以上、其れで遣っていますがトラブルが起こった試しは一度もありません。
フィルター交換は2回で1回でいいです。2万キロもしくは3万キロ。
まあ気になる人は毎回でも良いと思いますが。

3000キロとか5000キロ交換と書いてあるのはあれはオイルを売る為の商売の口実です。
ヨーロッパ当たりでは2万キロで交換するのが当たり前です。
説明書とかに15000kmとかにしたのも諸外国からの圧力があったからと改変したと聞いています。
15000kmあたりで替えれば廃オイルあまりでないので環境にもいいですよね。
5000キロ交換をしていれば単純にその三倍もの廃オイルがでると言う事になるので環境にも良くありません。

書込番号:16934286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/12/09 11:46(1年以上前)

ガソリンスタンドでオイルゲージに付いたオイルを見せて、オイルが真っ黒ですねと言ってオイル交換を
薦めるのは要注意です。オイルは入れたらすぐに黒くなるので、オイルの色で交換時期はわかりません。

オイルゲージはあくまでオイルの量を見るものです。量が減っていたらオイルが漏れているか燃えている
かですから要注意、要交換のサインかもしれません。

書込番号:16934704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2013/12/12 18:45(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

オイルについてのご意見、体験談などをお聞かせいただきまして、ありがとうございます。

人生色々、オイルも色々。

車もオイルも進化しているわけですから、できるだけロングライフでいきたいです。

我が家の車もエンジン快調かな。8000キロ程度走りましたが、このまま二年間無交換でいきます。

書込番号:16948393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/14 13:21(1年以上前)

交換する、しないはともかく量だけは点検してくださいね。
オイルゲージ下ギリギリになったら大体1リットル位の補充をしてあげて下さい。

書込番号:16955073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/12/14 14:17(1年以上前)

うちのフィールダー、現行型に乗り換えたら
交換回サイクルが15000キロに。
先代のフィールダーは10000キロの交換サイクル。

オイルの粘度も0W-20になった。

エンジン開発のの人と話したら
エンジンオイル、量を守っていたら換えなくていいよ。
整備士の友人は
エンジンオイル、長く換えないとスラッジが溜まりますよー。と

どうなんでしょうね。

書込番号:16955255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2013/12/17 20:16(1年以上前)

こんばんは。ご意見ありがとうございます。

我が家のセダンはオイル規定量7リットルてす。先日オイルレベルゲージの下限を指していたので

家にあったオイルを注ぎ足しました。

ゲージをティシュで拭き取ると黒いススのようなものが着くので、これがスラッジかと思いました。

やはり交換時期を遠に過ぎていた感はあります。

書込番号:16968179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2013/12/31 20:56(1年以上前)

エンジンオイル交換しなかったらマーチが壊れて中古部品で修理しました

書込番号:17020705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2013/12/31 22:55(1年以上前)

とおりすがりな人さん

どれぐらい交換してなかったのでしょうか。ご愁傷様です。

書込番号:17021156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2014/01/01 06:50(1年以上前)

妹の車で僕が関与してないので分かりません
ディーラーさんが言うにはエンジンオイル変えないで壊す人が多いらしいです

書込番号:17021849

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)