このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年4月8日 05:06 | |
| 3 | 4 | 2025年3月3日 08:59 | |
| 0 | 0 | 2025年2月2日 19:37 | |
| 19 | 7 | 2024年12月11日 23:51 | |
| 9 | 7 | 2024年11月16日 16:34 | |
| 1 | 0 | 2024年11月6日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
※ 車が電子制御スロットル+CVTなので、特に加速フィールはプラシーボの可能性があります。
行きつけのスーパーオートバックスで売っていたので物は試しで使ってみました。
以前にNUTEC NC-52E 0W-20を使った時と異なり、発進でのトルクコンバーターのロックアップがスムーズに感じられました。
交換前のENEOS X PRIMEに比べて少しフリクションロスが減っているのか、ドライバーが慣れるまで上り勾配で意図せずに前の車に近づきそうになったしました。
急な上りのヘアピンカーブでは、進入時のアクセルオフでガクンと車速が落ちる感じがなくなり、再加速した時の応答も変なトルクの盛り上がりがなくて運転しやすくなりました。
エンジンブレーキは若干効きが鈍くなったように思いますが、NC-52Eの時はタイヤがENASAVEで、A.S.H.はREGNOなので、転がり抵抗増加分で相殺されているのか、どんどん加速してしまう感じではありませんでした。
総評として、ちょっとした加速での速度の乗りの良さは良くわかりました。レースに使う人はこういう性能にお金を出していることは想像できます。
購入した店では1L 6,000円程度だったので、リピート使用はしないつもりですが、ENEOS X PRIMEにHALFWAYのSuper yellowを添加するよりは総額が安いです。
なにしろ単価が高いので、オイルの細かいフィーリングの違いを味わいたい、マニアックな方のみにお勧めできるオイルだと思います。
1点
1L\6,000 いいですねえ。エンジンが滑らかに・静かになるなら是非使ってみたいですね。
書込番号:26136649
1点
>宝くじ御殿さん
遅くなりましたが返信ありがとうございます。
過去にエンジンオイル投稿で絡んでくる投稿者がいたので派手な書き込みは避けていましたが、その方はこのところ活動されていないようなので、もう少し本音を書きますね。
連休のロングドライブ向けに「最初で最後」と思ってお店で一番高いのを入れてみました。結果はレビューの通りで確かに良いのですがオイルだけで良くなる限界を知ることもできたと思います。
その前にお店にある3L缶のオイルをいろいろ試しましたが、交換まで説明書通り5,000km走る私には格安だと後半の劣化が気になり、中間価格帯は燃費や感触が今ひとつ、かといってMobil 1なら価格的に他の選択肢も視野に入ります。
結論としては、推奨が全合成なこともあり、粘度指数240程度と思われる純正AMMIX EXTRA 0W-20、ENEOS X PRIME、apollo station oil premiumに落ち着きました。オイルマニアが嫌う、Gr.3、低粘度、粘度指数向上剤の3拍子が揃っていますが、普通の車を普通に使うには価格を含めてバランスが良いと思います。
なんだかんだで純正に回帰するパターンですね。
書込番号:26138913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回ヤリクロHEV前回交換(2024年11月半ば)から5000q近くになったので交換。オイルとエレメント同時です。
オイルは別トピで書いたガルフの0W-20 SP C5/C6を入れました。エレメントは純正です。
前回のオイルはGRツーリング0W-30と純正エレメントです。
やっぱりフィラキャップの裏に白い乳化した物がほんの少し付いていました。
抜いたオイルの汚れはそれほどひどくはないし外したエレメントを分解してろ紙の汚れも見てみるとそんなに汚れているわけでもない。
汚れはそれほどでもないですが、フィラキャップ裏に乳化した物が付いていたら交換しても良いと思う。
タイヤカテで聞いた使い切る感じの交換方法よりもどこかで具合を見て交換が良いですね。
0点
トヨタは1年または15000kmでの交換を推奨している。
シビアコンディションだとしても半年又は…
3ヶ月で5000km走るスレ主ならシビアコンディションではなさそうだし余裕をみても半年(1万km)毎の交換でもいいような気はする。
そりゃ汚れてないのだろう。
うちの年間15000km走る車は1万km超えた頃に交換してる。
シビアコンディションでもない車に5000kmを目安に交換するのって売上あげたい車屋みたい。
うちの近所の車屋は4000km毎推奨だけど…
まあ自分から進んで交換してるのだから無駄金になろうといいんだけど。
書込番号:26092854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やっぱりフィラキャップの裏に白い乳化した物がほんの少し付いていました。
どんな物がどのくらいなのかな
写真撮ってふき取って数千キロ乗って同じ事がおきるかどうか
oil交換してoil自体に問題があるか確認するって手もある
oilが大丈夫なら気にする事ないかな
書込番号:26092873
0点
乳化物…
普通です気にしないで良いですよ。
オイルゲージで確認するオイル自体が乳化するならガスケット抜けですね。
書込番号:26093259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートバックスでオイル交換しました。車は6万km走行したダイハツ ムーヴキャンバスです。
【平坦路】
ターボが効き始めた時の加速感の段つきがなくなり、スルスルっと加速する感じになりました。
【登坂】
急勾配の登りでSレンジPWRモードで比較すると、前の純正AMMIXはグイッとターボが効き始める感じがしましたが、こちらはそれが少なくなりました。ドライバビリティという意味では良くなりました。
【降坂】
急な坂をBレンジ アクセルオフで降りたところ、AMMIXよりエンジンブレーキの効きが強くなりました。抵抗はそれなりにあるようですが、エンジンブレーキの効きが弱いと感じていたので、好都合でした。
【総論】オートバックスで3L缶の全合成油を買おうとすると、6,000円、5,000円、3,500円くらいの価格帯に分かれていて、これは5,000円前後で売られていました。名前はFUELSAVEなのですが、ディーラーで6,000円くらいする純正AMMIXや、粘度指数の高いENEOS X PRIME, apollostation oil premium等の方が低燃費性能は優れていると思われます。しかしながら、アクセルOFFでエンジンブレーキが効いて欲しい、ドライバビリティ優先の方は検討の価値はあります。
0点
今日、イエローハットで初めてオイル交換を受けました。
今まではディーラーでオイル交換をしていたのですが、
昨今の値上げの波で急激に値上がりした為
カー用品店で交換する方が安上がりになったので。
ネットから作業予約を申し込んだ際にオイルのラインナップを
下調べして、イエローハットのPB商品である
『MAGMAX プレミアムHV』を入れて貰おうと思いました。
しかし、いざ店頭で希望オイルを伝えた際、店員から
「こちらのオイルは3カ月で交換になります。」
と言われ、続け様に
「6か月サイクルでの交換を希望ですか?」
と聞かれたので、「はい」と答えたら、
「では、この車に適合する粘度(0w-20)ですと、こちらのオイルになりますね。」
と、店員に奨められたのが、BE-UPとかいう得体の知れないメーカーの
『エコクリスタル ZERO』でした。
こう言われてしまった以上、私は何も考えることができず
店員に言われるがままにこのオイルを入れることになりました。
とは言え、オイルの値段がMAGMAXよりも1Lあたり70円高くついた為、
メーカーも相まって腑に落ちない気分になりました。
オイル交換が済んで家に帰ってからよくよく考えたのですが、
私の車の走行距離は年間約6000km、半年で3,000km、3カ月だと1,500kmしか
走らないので、MAGMAXは1500kmでも3か月しか持たないのかと疑問になりました。
もしかすると店員さんは私が年間1万km以上走ると思って
ロングライフタイプの方を奨めてきたのではないかという疑念が出てきました。
MAGMAXに詳しい人に聞きたいのですが、MAGMAX プレミアムは
半年で3,000kmは持たないでしょうか。
ちなみに、『エコクリスタル ZERO』に換えてもらったところ、
今まで使っていたディーラーの純正オイル以上に加速が良くなりました。
でも、入れられるならMAGMAXにしたかったなぁと後ろ髪引かれてます。
3点
>StoneLightさん
選択する事が出来たのに
お勧め(いいなり)を選んだのだから
次回まで我慢
次回はDIYで行えば好きなオイルを好きな時替えられますよ
書込番号:25912190
4点
>MAGMAXよりも1Lあたり70円高くついた為
70円の差っていう事ですよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2374094/car/3118369/13052451/parts.aspx
一つ提案。
純正油を安く提供しているショップを探してみては?
書込番号:25912221
1点
YHのPBブランドよりは老舗のオイルメーカですよ。
20年前くらいが全盛だったかなあ。
書込番号:25912350
4点
>StoneLightさん
私は、ネットで作業予約したら、オイルを選んでレジに持っていきます。
そのオイルについて何か言われたことはありませんね。
最近は、一番安いモリドライブ リファインプラス 0W-20を使っています。
書込番号:25912948
2点
>StoneLightさん
70円/L高くなっただけで、2倍長持ちするオイルを入れてもらったと思えば、逆に良かったのでは?
書込番号:25913037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>StoneLightさん
私の車もわからず、何を答えてほしいのかな?
自分の環境くらいは書かないと。
距離だけじゃ不十分ですよ
書込番号:25913669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ返信できそうですね。
ガソリンD5に乗っていました。
オイルはMAGMAXの半合成油の0-20Wを入れてました。これが一番、エンジンが滑らかで、音も静かでした。燃費まではわかりませんが。交換周期は、最終的には年1回、8,000kmくらいでした。
全然問題なかったです。お尋ねのオイルとは違いますが、MAGMAXは自分の使用感もそうですし、グレード表示も適性か厳しいくらいだそうで、評判良いようですよ。
ところで、その店員の言ってることは間に受けてはいけませんね。若くて何も知らないだろうと思われたのでしょうけど、そんな店員がいるとは、驚きです。
書込番号:25995711
0点
車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 0W-20 4L
昨日オートバックスでオイル交換しました。
カストロールのEDGEの0W-20のTITANIUMです。
モデルチェンジしたばかりの新製品で通常7500円くらいだと思うのですが(通販でも6000円くらい?)3980円でした。
交換の順番待ちで店内をぶらぶらしていたらチラシが貼ってあって、そこに『広告の品』として出ていたので「タイミングがよかったんだ!」と思ってチラシの写真をよく見たら旧モデル?
もしかしたら旧モデルの処分で特価にしたのを、新しく入荷した新モデルにも同じ値札を付けちゃった?
それとも3980円は特別安いわけでもないのかな?
ちなみにカストロールはキャンペーンでJCBギフトカード1000円分をもれなくくれる+オートバックスのクーポン500円+今はポイント5倍なので200円分=実質2280円ということになります。
1点
中身は(ほとんど)変わらなくても缶をリニューアルして価格を上げるケースがありますよ。。。缶のデザインだけ変えるということです
いかにも新しいものが出た感じですね。。。
書込番号:14505599
2点
>旧モデルの処分で特価にしたのを、新しく入荷した新モデルにも同じ値札を付けちゃった?
ときどき間違いでありますね。
>それとも3980円は特別安いわけでもないのかな?
原価はもっと安いでしょうけれど、購入者側にとって見ればお得な気がします。
良かったですね。
書込番号:14507820
2点
通販で4000円ぐらいからですね。
ココでは4500円が最安だけど。
キャンペーンなら十分あり得る金額です。
書込番号:14507980
0点
通販底値で4000円なら、お店売りで同じ価格はやはりお得だったですよね。
オマケも付いたし。
あ、『広告の品』だったけど数量限定というわけではなかったです。
書込番号:14508910
2点
所詮は「全合成油」です。
半合成油と同程度のコストなので・・価格的には4000円程度が適正価格の様に思えます。
それよりもマグナテック全合成0W-20の方が魅力的に思えました。
ハイブリッドエンジンやチョイ乗り使用に能力を発揮するオイルという企画はとても良いと思います。
因みに・・今ならカストロールの全合成油(缶入り)を買うとJCBカード1000円分もらえるキャンペーンやっているようです。
書込番号:14509368
1点
やはり店員さんが勘違いしていたみたいです。
会社の同僚がGW中に行ったらTITANIUMは5980円になっていたそうです。
書込番号:14534065
1点
>よこがみやぶりーさん
こんにちは。
お店に良く足を運んでいると良いことありますね。
キャンペーンとか実施しているときはお得感ありますよね。
私はたまにしかいかないからめぐり逢いません。
書込番号:25963276
0点
車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 0W-20 4L
こんばんは。
カストロールイオイルを久しぶりに使ってみました。
車種は日産オーラです。
今まで試しに何種類かオイルを使ってみました。
その中でカストロールEDGE0−20Wが一番静かでした。
今までモービル1がいいと思っていましたが、使用するエンジンによって相性が違うんだと思いました。
もちろん純正オイルや他メーカーを否定するつもりはありません。
今回使ってみて唯々この車には相性が良かったと思えました。
エンジンオイルのグレードや粘度様々ですね。
自分の車にあったものをチョイスできればいいと思います。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)