車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mobil1 0W-20

2011/08/17 19:06(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 ikuhitoさん
クチコミ投稿数:4件

Mobil1 0W-20 新パッケージ商品を VOXY 2008年式Zに入れてみました。

前回商品 トヨタ純正0W-20

通勤で片道 22km使用してます。

メーター表示 10.8kmから11.5Kmに、 0.7UPです。

エンジン音も少し静かになった気がします。


本日 高速に初めてのりました。 片道80km  平均速度90kmくらい。

メーター表示 12.2kmから 11.8kmにダウン。


待ち乗り通勤で燃費が良くなって、高速で悪くなるなんて初めてです。


こんな事てありますか?

たまたまかな。

書込番号:13385698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2011/08/17 19:18(1年以上前)

1回じゃそのときの運転状況(気温や流れ、加速具合や混雑状況)にもよることが大きいですし、
>メーター表示 12.2km
いつの燃費でしょうか?

エアコンの使用、タイヤの空気圧、風向風速も関係します。

何回か走行して高速の平均燃費を求めてください。
そこで初めて比較ができます。

書込番号:13385736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/17 19:22(1年以上前)

>待ち乗り通勤で燃費が良くなって、高速で悪くなるなんて初めてです。


あくまで想像ですので予めお断りしておきます。

エンジンがスムースになって、拭き上がりが良くなり、且つ、静かになったのでアベレージスピードが上がっていたとは思えませんか?

なんかそんな気がしてしまいました。

書込番号:13385750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2011/08/17 20:31(1年以上前)

確かに高速を約90km/hの経済速度で走れば、燃費は良くなるはずですよね。
私の2000CCのセダンなら真夏にエアコンを掛けて走っても、実燃費で15km/L以上になる速度です。

今回は悪条件が重なったという事は無いのでしょうか?
大人数を乗せて、暑くてエアコンが掛りっぱなしで、SAでも暑いのでエンジンを掛けっ放しで休憩したとか・・・。

書込番号:13386000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ikuhitoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/19 10:23(1年以上前)

皆さま 返信ありがとうございます。

エアコンはつけてましたが、定員は家族4人で通常と変わりませんでした。

毎月 高速に乗る機会がありますので、何度かテストしてみます。

書込番号:13391692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

お値打ちだったです。

2011/08/09 22:58(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル スーパー 1000 10W-30 SP 4L

クチコミ投稿数:3370件

今日、3リットル缶ですけど980円で出ていました。

気がついたら、おもわず6缶も購入していました。

(^^;;;

性能は?まだわかりません。

とりあえず缶のデザインはとても良いです。

・・・

書込番号:13356142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/09 23:14(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。

おそらくそれはAPI(アメリカ石油規格)の旧規格であるSM規格のオイルだと思われます。
昨年最新規格のSN規格になりましたので、カー用品店ではSM規格のオイルがお勤め品として
割安で販売されるようになりました。
私も2月くらいにモービル1のRP(0W-40)通常価格8,980円を5,980円で購入しました。

旧規格といっても、SM規格以降は省燃費や環境に重点をおかれた改正になっているので、
品質的には全く問題ありません。
未開封といえども冷暗所に保管しておくのが望ましいです。

API規格
http://www.bp-oil.co.jp/oil/dic02.html

書込番号:13356233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/08/09 23:24(1年以上前)

佐竹54万石様

こんばんわです。(^^;;;

ついいつも気がつくとです。

机の横にあります。

0W20が推奨の車なのですが、

SM規格は良いのですね

いつも5000キロで交換です。

多いときは年間4万キロ近く走ったので、

エンジンは快調です。

書込番号:13356286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/08/10 00:14(1年以上前)

ポチアトムさん

>0W20が推奨の車なのですが、

10W-30は使えないということはありませんが、0W-20と比べて硬い(ねっとりしている)ので、
若干燃費が落ちたりアクセルレスポンスが悪くなる可能性はあります。

書込番号:13356524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2011/08/10 11:04(1年以上前)

この時期なら10W-30でも構わないですよ。
さすがに気温が低い時期はもう少し柔らかいものがいいですが。

書込番号:13357637

ナイスクチコミ!3


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/10 20:22(1年以上前)

名が知れたメーカーのエンジンオイルは、価格を下げて売ると、返って売れなくなると聞いています。モービルにしても、大して製造コストの掛かっていないオイルを、高く売ることで性能面で秀でていると思わせる作戦のようですね(間違っていたらごめんなさい)

今回の場合は、販売店が安く売っているので、私はお買い得だと思いますよ。

オイルは、使用期間と走行距離を勘案して、安いものであっても良いから、こまめに代えることが大事だと思っています。

書込番号:13359143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/08/10 22:59(1年以上前)

Berry Berry様 エデシ様

こんばんわm(__)m

今ようたくご飯食べていました。今日はお魚でひた。

僕の基本は、10W30の980円でオイル交換です。

だけど最近は4Lで980円のオイルは見たことがないです。

3割ほど値上がり?

5W30は余ったオイルを集めて冬に入れています。

さすがに5W30は燃費がわずかに良いようです。

モービルオイルは高級品だと思ってたので交換が楽しみです。

一月後に交換予定5000キロ14万キロまであと少しです。

(^^;;;

・・・

書込番号:13359813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

標準

ドライビング・プレジャー♪

2011/01/16 17:42(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-40 SN 4L

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

このオイル、評判通り最高でした!

書込番号:12518468

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 21:05(1年以上前)

車種とか使用条件とかどのあたりが最高だったか書いてもらえるといいですね。

書込番号:12519456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 21:20(1年以上前)

ささいちさん、すみません。仰る通りで失礼しました。

車種は、メルセデス・ベンツ(95年 E320)です。かなりの古い車で距離も10万キロ走破しています。

まだ、入れたばかりです。体感でエンジンスタート時のクランキングが二倍早くなりました。
キュン、キュン、キュン、ブルン♪が、 キィ、キィ、ブルン♪ こんな感じです。

書込番号:12519542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 21:28(1年以上前)

その車種だと0Wー40は適応外という事はありませんか?

5Wー40とか10Wー40とかでしたら問題は無いと思いますが。

ディーラーでの確認をお薦めします。

書込番号:12519589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 21:57(1年以上前)

ささいちさん

お詳しいですね。仰る通り、取り扱い説明書には、書かれていないオイル番手です。

よく解りませんが車が発売された頃は、存在しなかった番手なのかも知れません?
また、通常、旧車に柔らかいオイルは、良くないとも聞きますが・・・
試しに使って、不調をきたすようであれば考えたいと思います。

ご心配、ありがとうございます。

書込番号:12519807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 22:05(1年以上前)

そんなに大きな問題になることは無いとは思うのですが、

@オイルが早く減る
Aエンジンの継ぎ目やドレンボルトからオイルが滲んでくる

という心配は一応あります。

でも急ぎで対策が必要とも思えません。

書込番号:12519859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 22:29(1年以上前)

ささいちさん

度々、ありがとうございます。
車が古いこともあり、仰るような不具合は考えられますね。様子をみたいと思います。

因みに、前回は、同じオイルメーカー、ロードマスター10w−30を一年、8000km使用しました。オイル量が多少減ったようですが、トラブルはなかったです。
最後は、エンジンの騒音が大きく感じたこともあって交換しました。

交換後、少し走りました。静かになって、トルクが上がったように感じました。

書込番号:12520018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/16 22:44(1年以上前)

>その車種だと0Wー40は適応外という事はありませんか?
5Wー40とか10Wー40とかでしたら問題は無いと思いますが。


結論から言えば問題はないですよ。
オイルは、最初の数字は低温始動性を示しています。ということは、0Wの方が性能がいいということを示しています。
そして、後ろの数字は、高温側の性能を示していることと、高回転域までオイル皮膜を張ることができる性能を示します。

従って、「0W−40」と「5W−40」「10W−40」を比較すると、守備範囲は「0W−40」の方が広いので、問題はないということです。

あくまで、これは粘度特性のお話しだけですから、やはり純正オイルを使用することをお薦め致します。

書込番号:12520120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 23:20(1年以上前)

shimaty2000さん

コメントありがとうございます。少し安心しました。

元々このオイルは、現在の Mercedes-Benz 229.5 / 229.3 規格に適合してるんですね。
数字の意味は、解りませんけど(笑)

書込番号:12520346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/16 23:25(1年以上前)

それでは全く問題はありませんね。安心してお使い下さい。

書込番号:12520370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/01/16 23:39(1年以上前)

童 友紀さん、お久しぶです。
期待に違わぬフィーリングで良かったですね。

外車メーカーの場合、純正オイルというよりは市販品のオイルを自社基準に基づいて承認することが多いようです。
R35GT-RもRPが指定オイルになっています。

これを使っても別に問題はないでしょう。

書込番号:12520445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2011/01/16 23:41(1年以上前)

>0Wの方が性能がいいということを示しています.
この日本語は正しくないのでは?

オイルの性能って何?
0Wは全ての面で5Wや10Wより優れているのか?

書込番号:12520465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/16 23:47(1年以上前)

ねるぴけさん
仰る通りです。

少なくとも次回は同じレースプロパンの5wか10wを使用するのが望ましいと考えます。

書込番号:12520497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 23:51(1年以上前)

shimaty2000さん

度々ありがとうございます。
日本車は、エンジンの精度が高いので、恐らく体感できるほどの違いが出ないと思うんですが、私の車は、オイルの違いが顕著にでますので、ある意味面白いです。

書込番号:12520514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:01(1年以上前)

佐竹54万石さん

前回使ったロードマスター10w−30が良かったので、RPを入れる気になりました。

>R35GT-RもRPが指定オイルになっています。

そうでしたか!高級スポーツカーの指定オイルになっていると釣られちゃいますね。(笑)
RPの価格は、一般的オイルの二倍ぐらいするわけですけど、それに見合う性能を期待します。

書込番号:12520574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:09(1年以上前)

ねるぴけさん

オイルの性能は、粘度以外にもあるよ。トータルで・・・
ということですね。承知しました。

書込番号:12520644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:17(1年以上前)

ささいちさん

>少なくとも次回は同じレースプロパンの5wか10wを使用するのが望ましいと考えます。

 そうですね。車の取り扱い説明書では、5wから始まる番手が記載されていました。
 次回は、それを検討したいと思います。

書込番号:12520678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/17 00:18(1年以上前)

どうも・・・このオイルには5wや10wは無いようですね。

そうなるとラインアップが増えない限り次回は使わない方が良さそうですね。

書込番号:12520683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/17 00:36(1年以上前)

ささいちさん

度々ありがとうございます。
話は反れますが、差しさわりなければ、お使いのお車とオイルを教えて頂けますでしょうか。

書込番号:12520788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/01/17 00:42(1年以上前)

0W-40の左の数字が常温下の粘度、右の数字が運転時の粘度を示します。
オイルは温度が上昇すると粘度が低下しますが、エンジンとしては温度に関わらず一定の粘度であることが望ましいので左右の数字の差が大きい程高性能であると言えます。
運転時の適正な粘度は各部のクリアランスやパーツ表面の仕上げ精度等によって変わってくるのでエンジンに適した粘度のオイルを選ぶ必要がありますから指定粘度を守ったほうが良いでしょう。とはいえ条件によってどうしても粘度は変化しますし純正でも0W-20と5W-30の両方が適合するなど多少幅があります。
以前はレースなど温度上昇による粘度低下を見込んでかなり粘度の高いオイルを使用した様ですが、近頃はフリクション低下を狙って粘度の低いオイルを選ぶ傾向らしいです。
冷間時の粘度は運転時よりも高いので指定粘度より高いとオイルポンプの能力が不足する可能性がありますが、低い分には問題ない筈です。

>そうですね。車の取り扱い説明書では、5wから始まる番手が記載されていました。

95年当時は0Wが普及していなかったからでは。

書込番号:12520826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/01/17 00:47(1年以上前)

以前はオイルや添加剤なども数種試していた時期もありましたが、現在はトヨタ・ヴェルファイア3500に乗っています。

オイルもメンテパックですからトヨタ純正の5Wー30を入れられています。
(鉱物油ですが液化モリブデン入りで安い割にはまあまあのオイルだと思います)

書込番号:12520852

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ145

返信22

お気に入りに追加

標準

Castrolという名前ですが

2011/02/06 05:07(1年以上前)


車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 5W-40 4L

クチコミ投稿数:12件

実際には日本のメーカーが製造している製品。
昔のRS Formula は確かドイツ製でしたが今のCastrolは名前だけ貸しているもの。
「本物の」Castrolが欲しかったら並行輸入品を探す方が良いかと。

書込番号:12612811

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/06 09:00(1年以上前)

品質は違うのでしょうか?

書込番号:12613193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/06 09:01(1年以上前)

ちょっと質問です。
なぜ、日本製ではダメなんですか?
わけがわからない国で生産しているわけではないから問題ないと思うんですけど何か心配なのかな?と思ってしまいました。

書込番号:12613199

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/06 11:06(1年以上前)

自動車メーカー純正オイルも、自動車メーカーが作っているわけではありませんがね。

書込番号:12613671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/06 11:21(1年以上前)

>今のカストロールは名前だけ貸しているもの

そうなんですか?
自分は『日本でカストロールブランドを発売するにあたり、カストロール(bp?)がオリジナルのレシピで日本の製油会社に作らせている』と認識していました。

書込番号:12613737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2011/02/06 15:12(1年以上前)

GOOD YEARタイヤもダメですか?
ライセンス生産がダメならひょっとしてOEMも×?
価値観の違いだと思いますが、オリジナルの優位性を教えていただけませんか?

書込番号:12614747

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/02/06 18:49(1年以上前)

まあアホ主はほっときましょう。
外注生産も何も知らない無知な人ですからね。

書込番号:12615622

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/06 18:55(1年以上前)

ちょっとそこまで言う必要はないんではないですか?
最初はビックリしてコメントしましたがわからなかっただけでしょ!

可哀想に出てこれないですよ!これでは!!

書込番号:12615650

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2011/02/07 19:22(1年以上前)

おやおや「アホ」だと何だと品性下劣な発言もあるようですが...
「国内メーカーが製造しているから悪い」などという意味では御座いません。
実際にはたとえば○○興産が製造している製品にCastrolというバッジをつけて売る、ことが不明朗だと申し上げているだけ。
だって缶にCastrolの文字を印刷するだけでその分価格は上がっている訳だし、Castrolのイメージだけを利用したそういう安直な商売のやり方に異議がある訳で。
しかも会社のwebsiteには一切そのことは出ておりません。
ふらっとABなんかに立ち寄って「Castrolか。有名だからいいか」なんてユーザーをバカにしていると感じた次第。

それとこの事実を指摘されたことに立腹する理由が理解出来ませんなあ。
よほどCastrolブランドに思い入れがあるとか?

書込番号:12620429

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2011/02/07 20:23(1年以上前)

朝臣従三位さん、納得です。
つまり、製造元と販売元の表示をはっきりさせなさいということですね。

書込番号:12620746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2011/02/07 21:51(1年以上前)

仰る通りです。

ちなみにアメリカのオイル販売サイトを見るとGerman Castrolとわざわざことわって売っているショップもあります。
http://matrixsyntheticoils.com/store/euro_super_savers_corner_german_castrol.html
それが「神話」の類なのかどうかは知りませんが「ドイツ製 Castrol」を買い求める人がアメリカにはいるんですね。

Goodyearは私も使っております。(Eagle F1 Asymmetric)
それはドイツ製ですが製品カタログにはちゃんと「輸入品」と明記してあります。
それ以外は国内メーカーが製造していることは割と知られてることで、それに目くじらを立てるつもりはありません。

書込番号:12621275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/08 16:07(1年以上前)

スレ主さんの返信をみてやっと納得。
返信あるまでは

>「本物の」Castrolが欲しかったら並行輸入品を探す方が良いかと
つまりshimaty2000さんの言うように
>わけがわからない国(日本)のメーカーが製造している製品
って解釈かと思ってました。(苦笑

ちなみに
>「ドイツ製 Castrol」を買い求める人がアメリカにはいるんですね
アメリカの人≠アメリカ人です。
アメリカ人の中に日本人もドイツ人も含まれてます。
神経質な日本人が「神話のあるドイツ製Castrolを購入〜」や「自国製品がいいんじゃごらぁ」と口は悪くないでしょうが自国製品にプライドを持つドイツ人が購入してるのでは?と考えたり考えなかったり・・・

揚げ足取り失礼しました(汗

書込番号:12624638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/02/08 19:01(1年以上前)

例えば、BBSホイールは、日本のワシマイヤーという会社で作っています。

缶コーヒーも、他社に作らせて、名前だけという事もあります。

カストロールを、出光が作っても別に良いのでは?

仮に同じオイルを数種類のブランド名の缶に詰めていたとしても…

書込番号:12625333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/08 21:54(1年以上前)

国内で販売されてるオイルで缶に入っているものは、基本的に国内生産です。
どこで作ろうが品質をメーカーが認めれば同じなんでしょうけど、
製造国(MADE IN JAPAN)くらいは書いて欲しいですね。

ちなみにカストロールBPは出光興産ではなく、富士興産の製造です。

書込番号:12626365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/02/08 22:13(1年以上前)

○○興産と書いてあったので、てっきり…

書込番号:12626497

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/08 23:18(1年以上前)

おっと、富士興産ですか。
その話にはまだ続きがあります。

富士興産は2004年に製造部門(和歌山石油精製)を当時の新日本石油、
現在のJX日鉱日石に売却し、潤滑油の製造から完全に撤退しています。
今は、原材料やベースオイル、添加剤などを指定(一部は現物を支給)し、
製品スペックや製造方法を厳格に指定して、国内3社に製造委託しています。

書込番号:12626961

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/02/08 23:22(1年以上前)

   ↑   ↑
説明不足ですみません。末尾の2行は Castrol の話です。
つまり、富士興産で製造していたのは2004年までです。

書込番号:12626989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/02/09 20:45(1年以上前)

>カストロール(Castrol)とは、自動車用オイル、オートバイ用オイル、船舶用潤滑油のBP(旧ブリテッシュペトロリアム)のブランド名。

らしいですが、何故ドイツ製だと本物なの?

「Castrolか。有名だからいいか」なんて思うのも50代以上だけなのでは。

書込番号:12630785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/09 20:53(1年以上前)

>らしいですが、何故ドイツ製だと本物なの?


オイルは、成分さえわかれば製造することは難しくありません。
ですから、日本で製造している限り成分をごまかしたりはしないでしょうから、気にする必要はないと思います。

書込番号:12630825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2011/02/10 19:14(1年以上前)

「ドイツ製Castrol」にこだわる人がアメリカに存在する一つの理由は(恐らく)「化学合成油の基準がヨーロッパとアメリカとでは違う」ということもあるのかと考えています。
「従来化学合成油というのはPAOとエステルをベースにした製品を指すものだった」「アメリカでCastrolが鉱物油に対し高度な精製を行った鉱物油(VHVI)―ハイドロクラッキングというそうです―をベースにしたものを化学合成油として販売」「その件でMobilと争いになった」云々という話を聞いたことがあります。
専門家ではないので細かい点までは分かりませんが...
ヨーロッパではそのVHVIの製品は化学合成油ではない、とされていることから「やはりヨーロッパ製のCastrol」という人もいるのかと。

書込番号:12635015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2011/02/10 20:12(1年以上前)

それとついでにすみません。
自分としては「Castrol (またはBP) なんて印刷してあるけど日本のメーカーが作ったものだ」ということを知った上で選ぶ人に対しあれこれ申し上げるつもりはそもそもないのです。
それはその人個人の価値観ですから。
ただ自分は「外注」というか実際の製造者と商品の表示が違うということに不明朗な点を感じる―しかも「石油業界第二位」という会社、「日本での潤滑油事業の発展に貢献すべく日々邁進しております」という企業が―ということにつきます。
まあこの点にしても「そんなことはぜんぜん気にならない」「だからどうした?」という人はいるでしょう。
それも個人の受け止め方ですから「ああ、そうなんですか」というしかありません。
それはそれで別段結構なんです。

書込番号:12635220

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル > エルフ > モリグラファイト アレ エコ 5W-30 20L

クチコミ投稿数:241件

毎日の通勤往復50kmでの使用です。
今回elfに浮気しました(笑)

もともとモリブデンを添加する派でしたので
メーカーが作った添加済みオイルがどんなものか
試での利用です。

気が付きましたらアップしますね。

書込番号:12420438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RM5L+ハンマー200ml

2010/12/26 09:40(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 10W-30 1L

クチコミ投稿数:241件 モービル1 10W-30 1Lの満足度5

5年程この組み合わせで使っています。
エンジンから音がしなくなります(笑)

ハンマーについては賛否両論なのですが
実使用で害が出たケースは皆無で。
激静音仕様で加速も超滑らかです。

本田車の友人には軒並み評判悪なので
本田オーナーには勧めません。

今のRMはフルシンセではなく高度に精製した
鉱物油がベースですので(VHVI)
モリブデンのハンマーとの相性が
良いのではないかと分析しております。

添加剤として売れば1000円オーバーだと思いますが
機械油の状態なら激安です。(100ml 300円)

自己責任でね!!

書込番号:12420404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)