車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:1578件

カローラ店でボトルキープ会員(20L・カストロール化学合成油・0W-20)になっています。
車両入替に伴い、解約したいのですが、その場合はオイル残量分の現物返却とのことです(一斗缶の空いたヤツなどに入れてもらえるそうです)。今、残量は3.7Lです。

次の車がオイル交換に4.3L必要だそうで、ちょっと足りず、もったいないですよね・・。
標準は0W-16ですが、0W-20も対応しますので。
0.6Lだけ売ってもらえることも無いですよね。
1Lを他店で購入して、不足分として現物を追加支給とか受け入れてもらえるのでしょうか?

いやいや、3.7Lくらい放棄でしょうかね・・?

書込番号:25123049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2023/02/01 21:35(1年以上前)

別店舗なら持ち込み料取られるかもしれませんが、不足分を量り売りで入れてもらえばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:25123078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/02/01 21:37(1年以上前)

地域によっては、家族のクルマでもオイル交換可能なようです。例えばトヨタカローラ名古屋。

1度調べてみては?

書込番号:25123088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/01 22:09(1年以上前)

自分はキャッシュ1000円返却だったけども・・親のラクティス
販売店でも対応違うのかも?
日産は近々ノート手放すのだけど 現金で残金返しますと言っている

書込番号:25123131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/02/01 23:03(1年以上前)

>まーくんだよさん

当地域のトヨタ系列店(トヨタ、ネッツ等)では、ボトルキープした残量は現金にて返金してくれます。

因みに三菱も同様の対応でしたけど、、流石に現物返却は困りますね。

ディーラーへ相談されてはどうですか?

書込番号:25123207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2023/02/02 07:34(1年以上前)

皆様。

ありがとうございます。
解約の際の対応は、法人によってまちまちなのです。自分は他県に住んでいたときもありますが、同じカローラでも、栃木は返金、カローラ埼玉は現物、カローラ新埼玉はボトルキープ制度自体無し。これが埼玉トヨタだと、同じボトルキープでも、有効期限3年でその後は権利無し。これはディーラー回答なのです。

なお、私の向かっているところは、家族の車でもオッケーですが、1台しかないので。

ボトルキープ会員に、不足分は量り売りしてくれるかの質問を、直接聞いて、ダメなら権利放棄で解約ですかね…。

余談ですが、トヨタのボトルキープ会員で、オイルフィルターとパッキンを持ち込みされている方はおられますか?セコイと言われればそれまでですが、自分は今のところで許可いただけていますが、ホンダのディーラーでは拒否されました。

書込番号:25123435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2023/02/02 11:17(1年以上前)

>まーくんだよさん


ボトルキープ会員に、不足分は量り売りしてくれるかの質問を、直接聞いて、ダメなら権利放棄で解約ですかね…。

エンジンオイルは一般的に4L缶がスタンダード
今回の20L缶の他に1L缶と言うのも有ります

次回以降のオイル交換をどのような形で実施する予定か解りませんが
4.3Lと言う事は1Lてわ割り切れず必ず余り(半端)が発生します
今回の残も次の交換時に使うと良いかと思います





書込番号:25123654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/02/02 11:45(1年以上前)

>なお、私の向かっているところは、

すでにディーラーで結果が出ているかもしれませんが、1L缶で販売してくれるか、または持ち込みさせてくれるといいですね。

余談の件、オイルフィルターが持ち込み可能な店舗があるとは知りませんでした。

部品代のみ1500円+税くらいで交換できるため、特に持ち込みしてませんが、可否くらいは聞いてみようかと思いました。

持ち込んでも工賃無料なら、気まぐれで高性能フィルターを付けるのも楽しいですし。

情報共有ありがとうございました。

書込番号:25123686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件

2023/02/02 11:57(1年以上前)

横から失礼します。
ボトルキープ会員とか、やったことないのですが、
実際に20リットル缶を、お酒のように、缶にキープして、保存してあるのですか。
数字だけの帳尻合わせではないのですか。
本当に、ディーラーに、缶に名前を書いて、キープしてあったら面白いですね。
いっぺん見てみたいです。
実際どうなんですかね。
ご存知の方教えていただけるとありがたいです。
失礼しました。

書込番号:25123706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2023/02/02 12:34(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

オイルフィルターの交換工賃は取られます。
(オイル交換工賃のみ20Lのオイル代金に含む)

工賃は確か、500円でお釣りがくるくらい。
ヤフオクで10個とか箱買いしていました。
セコイですが…


>バニラ0525さん

実際はウイスキーみたいな顧客毎の缶保管では無いです。
なので、物理的には100CCでも取り出せるはず。しかし、ボトルキープ会員に不足分を別途計り売りするかという疑問です。自分が経営側であれば、決まった単位で無いと売らないかな…。

書込番号:25123743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件

2023/02/02 13:05(1年以上前)

>まーくんだよさん
ありがとうございます。
関係ない質問すみませんでした。
缶をキープすると、
開封後のオイル劣化するのに、いいのかなと思いました。
でも、オイルのボトルキープ見てみたいですね。

書込番号:25123790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2023/02/02 16:30(1年以上前)

さてボトル(ペール缶)はキープされているのか?


まーくんだよさんは新しい車は同じお店での購入か
今回もボトルキープするのか

でも対策は変りますよね



書込番号:25124014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2023/02/02 17:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん

缶保管については、他の方への回答に書きました。

新しい車は、別の新規ディーラーです。
見積比較でそうなりました。

本来であれば、長年オイル交換してもらっていた所で買いたかったのですが、車体を買っていない、車検を出していない、オイル交換だけに利用していたディーラーだったので、営業担当も面識無く、熱心では無かったです。

あと、そこのボトルキープは0W-16が当時選べなく、フリードでは妥協していました。ホンダのオイル交換はとても高い見積だったので。

書込番号:25124089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件

2023/02/02 17:31(1年以上前)

>まーくんだよさん

オイルフィルター持ち込みは、さすがに工賃発生するんですね。持ち込みせずにディーラーとお付き合いしよう、、と考えそうです。

セコいとへりくだってらっしゃいますが、上げれば枚挙に暇がないほど、各メーカーもセコい?コストダウンをしているはず。

例えば、後席足元シートベルト固定ボルトにキャップが無く剥き出しだったり、グローブボックスのダンパーが省かれていたり、車内やラゲッジの照明がLEDで無かったり。

ユーザーから見るとセコいことでも、大量生産時のコスト差は甚大なはず。細かなコストダウンを積み上げて原価低減しているのだと想像します。

自己防衛のため、ユーザーだって賢くコストダウンすればいいんです。
セコいの大賛成!

>バニラ0525さん

3~4L缶での購入でない限り、ディーラーでは200Lドラムから取り出されたオイルで交換されると想像しますが、どのように品質管理されているか、確認したことはないですね。

付き合いのあるトヨタしか知りませんが、例の問題の影響なのか、なんだか最近は整備工場内が見えないよう目隠しされましたし。立ち入りを希望しない限り、ユーザーが目にするのはボトルキープの残量明細と納品書のみです。

ちなみに、ホンダのオイルボトルキープは、自身のエリアでは取り扱いを見たことがないです。ネットで探すと大阪や神戸の一部ディーラーで取り扱いがありそうなくらいで、トヨタは各地で取り扱っている様子。

自車はトヨタの中古車部門から買ったヴェゼルなので、購入後のお付き合いで10Lのボトルキープを利用してますが、これで3回オイル交換出来ています。(トヨタ純正の全合成オイルSP規格、粘度0w-16又は0w-20、8500円。フィルター代別。)

書込番号:25124098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2023/02/02 18:24(1年以上前)

>まーくんだよさん

失礼しました

〉実際はウイスキーみたいな顧客毎の缶保管では無いです。
なので、物理的には100CCでも取り出せるはず。

先払いで買い取っている(事になっているのだ)から
考方として返金は難しいでしょうね
残分を引き取り交換料金分は捨てるって事じゃないですかね

次の車に使えるオイルだから
次の交換の時に使うって事になりますね

質問した次のオイル交換方法はどうされる予定でしょう
買ったお店のキープオイルで交換なら0.1L単位で買えるはずなので
最初はオイル持ち込みで足りない分は買うって有りかと思う
(新車買ったんだからそのくらいしてくれると思うよ)

気になる事は保証の為指定オイルでないとと言われる可能性は
否定できない



書込番号:25124158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2024/04/06 06:18(1年以上前)

自己レス。

残量+追加約1Lの計り売りで、無事に全て使い切れました。しかし、計り売りは単価が凄く高額でした。お得だっかのかは微妙に怪しい。残量が僅か&そこではもうボトルキープしないなら、放棄してしまうほうが良いと感じました。

ディーラーによっては、残量分を返金してもらえるところがあったのは過去経験済です。しかし、今は無くなったかもしれません。(埼玉県にはありません)また、ボトルキープの有効期限を定めている分、無期限のところより若干安めの設定にしているディーラーもあります。

書込番号:25688504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/06 14:17(1年以上前)

>まーくんだよさん
今はオイルも高くなっているので3.7L放棄は勿体ないでしょう。
現物で受け取っておいて次回のオイル交換用に使ったらどうですか?

次回のオイル交換では、同じオイルの1L缶と純正オイルフィルターをネットで買って、計4.7Lのオイルとフィルターを持ち込みで、街の自動車整備工場でオイルとフィルターの交換して頂いたらどうですか?

持ち込み喜んでOKのところは沢山ありますよ。
またフィルター交換で0.2L程度必要になるので、最終的に廃棄分は、0.2L程度で済むかと。

書込番号:25689028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

持込でのオイル&フィルター交換 工賃比較

2024/03/23 09:02(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 Torrance1さん
クチコミ投稿数:100件

2020年頃まではオイルとフィルターを持ち込みでも有料会員になっていれば工賃は無料か1000円程度だったのですが、最近はどこも値上げしていますね。
自分で交換するとなるとオイルチェンジャーと廃油パック、オイルを入れる際のジョウロ、フィルター交換用の工具が必要となり、初期投資が6000円、毎回廃油パック500円のコストが発生し、汚れたオイルチェンジャーの保管スペースも確保しなくてはいけない為、工賃を払って業者にお願いすることになりそうです。

近隣のチェーン店に電話及び訪問確認した結果を共有させて頂きます。

オートバックス ー オイル交換1100〜2200円。
フィルター交換1100〜2200円。
店舗によって持ち込み不可の店舗もあり、持ち込みokの店舗でも料金は店舗によって異なる。
上抜き、下抜きとも希望を聞いてもらえる。

イエローハット ー オイル交換550円、フィルター交換770円。
メンテナンスパック550円に加入すると上記の料金。
車種によってNGと言われることもあるが、今まで他店で出来たって言えばとりあえず現車を見てからの判断ということになってokとなる。
上抜き、下抜きとも希望を聞いてもらえる。

ジェームス ー ほぼNG

オートRs ー オイル交換1100円、フィルター交換1100円。
会員入会で上記の金額。
上抜きのみ。

皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:25671002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2024/03/23 09:37(1年以上前)

>Torrance1さん

〉自分で交換するとなるとオイルチェンジャーと廃油パック、オイルを入れる際のジョウロ、フィルター交換用の工具が必要となり、初期投資が6000円、毎回廃油パック500円のコストが発生し、汚れたオイルチェンジャーの保管スペースも確保しなくてはいけない

と交換工賃等を比較し高いと感じるかどうかでしょうね

持ち込まずその店で買うって手も有るし

持込みを考えネットとかで購入する場合は
工賃等も考えておく必要が有りますね



書込番号:25671049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/23 10:07(1年以上前)

今までがむしろ異常だっただけで、正常の対価になっただけです。

無料で受けれるサービスなんて本来存在しない。

書込番号:25671085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5757件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/23 11:41(1年以上前)

自分でやって失敗という事でもあったら・・・そのための保険?と思うべし

書込番号:25671178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/23 21:21(1年以上前)

>Torrance1さん

もしご自分でやれる環境なら、自分でオイル交換する手もあるのでは。

一番安くできるかと。

オイルチェンジャーは不要だけど、古いオイルを抜くための受け皿は必要です。

僕は下抜きなので、毎回ドレンパッキンは交換するけど、これもネットで10枚単位で買うので、一枚100円もしないかな。

あとは、ガススタなんかもオイル交換、安いような。
たまに行くガソリンスタンドでは、いつもオイル交換やらせてっておねだりされます。

書込番号:25671861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

sky active D CX-5 オイル交換 高すぎる

2022/11/16 01:32(1年以上前)


車用エンジンオイル > マツダ > ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D

クチコミ投稿数:49件

表題の通りです。先日フィルター込みで交換したら、税込ですが、12000円以上しました。しっかり5000キロ毎に交換してますが、3ヶ月でそれくらい走るので、年4回となると、ちょっと涙ものの費用です。
某大手車用品専門店だと、DL-1というオイルなら、半分程度で済むみたいで、次回からはそれを考えています。このオイルで交換すると、ディーラーの保証はどの部分かなくなってしまうものでしょうか?ディーラーで中古を購入していますが、2年保証が付いています。どなたか教えてください。

書込番号:25011736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/16 04:39(1年以上前)

クリーンなディーゼルじゃなく古いディーゼルでもエレメント込みで1万くらいはしてましたね。


〉ディーラーの保証はどの部分かなくなってしまうものでしょうか?

ここで出てくるのは多分メーカー保証の話ですね。

過去スレ見てれば出てくるでしょうけど結論から言えば、エンジンが壊れた時にディーラーが都合悪くなると純正じゃないオイルを使ってる…と因縁をつけ保証は効かないと言い出すだけです。

メーカー保証が切れれば純正オイル使っててもエンジン壊れれば実費。

その程度です。

書込番号:25011781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/16 06:45(1年以上前)

あ、書きわすれ。
今後cx-60がオイル交換を迎える頃、さらに交換費用が高い!っていう書き込み増えるかも…

使用するオイル量が増えてますから。

書込番号:25011844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2022/11/16 07:29(1年以上前)

今時のオイルは結構高いですね。
実はジーゼルエンジンのオイルの方が要求品質は高いです。

DL-1でも壊れる事はないでしょうし、保証も受けられると思います。
取説でもDL-1は記載されていたと思う。

書込番号:25011872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/16 12:17(1年以上前)

>onlineshoppingさん
そもそも、ディーラーで保証を受ける為に、
ディーラーでオイル交換までするのは、
良くある話。

ディーラーのオイル交換が高いのは当然。

どちらを選択しても良いが、どちらかに
デメリットが大きいか理解すれば、
自ずと良い選択になるだけ。

あなたが、選択する責任が存在し
あなたの行動で決まる。
その行動は、他責に出来ない。

書込番号:25012151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2022/11/16 20:59(1年以上前)

少なくとも保証がある間の点検はディーラーでした方がいい。

書込番号:25012744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2022/11/17 05:37(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですネ、そんなに昨今のディーゼルオイル交換が高くなってるとは思いませんでした。驚きです。

メーカー保証の件ですが、エンジン部分が壊れたらオイルがディーラーのものでない限り、理由をつけてくるとのこと、わかるような気がします。

書込番号:25013107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2022/11/17 05:40(1年以上前)

Dl-1でも良さそうなんです。
ネット上、また、YouTube なんかで、煤が堆積する件が多く見受けられますが、これはオイルが違う事で影響ってないのでしょうか?素人質問ですみませんが。

書込番号:25013109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2022/11/17 05:48(1年以上前)

ありがとうございます。まだ一年ちょいメーカー保証があるのですが、何かエンジン以外に問題が発生した場合も、オイル交換をディーラーでしないと、保証してくれないとかあるんですかね?

今まで、フロントガラス面に付いてる間欠ワイパーのセンサーが最初から壊れていて直したり、雨が降るとフロントドア2枚の内側からかなり大きな音のポタポタ音がして直したり、乗っているうちにあちこち気づいては直してもらっていますが。

書込番号:25013115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2022/11/17 05:52(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですかぁ、フィルター毎回交換も勧められてますが、営業さんによって見解も異なるので、(担当営業マンさんは2回に1回と勧めてきてたのに、ちがう営業さんは毎回と言ってきている) せめてフィルター交換を2回に1回とするなどしてみます。

書込番号:25013116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2022/11/17 10:08(1年以上前)

SKYACTIV Dの取説では推奨オイルではなく、指定オイルとなっている点を見逃さない方が良いとは思います。(SKYACTIV Gは純正が推奨オイル)

指定オイルはDPF装着車に最適な配合がなされているのでしょう。

DL-1はそれとは別の話で規格団体の認証を得ているある品質水準の目安となる一つです。に過ぎないと言いますか。
高級オイルほど認証を得てなかったりもします。

オイルの高騰が右肩上がりなので、コレから
もっと値上がりますよ。
ディーラー以外でも高騰してますし、ディーラーよりも敏感に反応して上がりますね。

書込番号:25013334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/03/10 14:25(1年以上前)

全く同じ問題を経験してます。ポタポタ音、センサー壊れ、そうです、それ故に毎回高いオイル交換もディーラーでやってきました。今更ですけど、センサーで間欠ワイパーの時間が変わったりするのっていらないのになぁーなんて思います。オイル、私もDL-1にしようか迷ってます。

書込番号:25654969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Apollostation oil premium 0W-20

2024/02/24 17:34(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

車は30,000kmほど走行したLA850型ムーヴキャンバス(ターボFF)です。
交換前は純正 AMMIX+Cap Style SINN(4,500km使用)だったのですが、体感できるような変化は感じませんでした。
SP GF-6 0W-20の全合成油になると、各社の性能も似通っているように思うのと、車がターボ付きで高速道路はAACを使うので全力運転する機会が少なくなりオイルの細かい差はわかりにくくなったようです。
今まで試した範囲の体感では ENEOS X PRIME ≧ Mobil 1 ≒ Apollostation ≒ AMMIXといった感じです。ENEOS X PRIMEとMobil 1はガソリンスタンドでは同じ\2,400/Lだったので、好みの方を入れれば良いでしょう。Apollostationは\2,000/Lで少し安かったです。
本当に体感上の差がないなら量販店でセール品の全合成油を3L缶から入れてもらうのが安く済みそうですね。

書込番号:25635304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/24 18:25(1年以上前)

軽4のターボ車となるとオイルの交換は長くて5000Kmで安心感を見込んで3000Kmを勧められるでしょう。
ということは取り立てて高級で高価なオイルを使う必要も無いような気がするが。
高価なオイルは交換時期を延ばすことができるオイルだと思ってる小生です。
現在はSMグレードの10W-30で十分な性能だと思う、交換は3000Kmごとで良いと思うよ。
ターボなしだともっと長く延ばせると思う。
車メーカー指定のオイル交換時期を守っていて壊れたというのは聞いたことはない。
数万キロ無交換ですごいことになったというYouTubeの動画では見るけれど。
メーカー指定の半分の距離で交換してれば気分も安心でしょう。

1992年から軽4のサンバートラックに乗り続けて3台目になる、1台目と2台目は走行10万キロで乗り換えた。
オイル交換は長い時は7500Kmで短い時は5000Km、エンジンに起因する故障は無かったな。
3台目は2006年製だがいまだ5万キロ弱という走行距離、今は近所の格安車検屋さんで面倒を見てもらってる。
オイルは店の安いオイルで6か月ことに無料で交換してもらう。
もう1台2003年製の走行13万キロのコペンにも乗るが、これも同じ格安車検屋さんで面倒を見てもらってるので同じオイルを6か月ごとに交換ですね。
2台で年間走行距離は3000−3500Kmなので6か月だと1000キロ少々で交換してることになる。
90ccのバイクにも乗るがこれは1年ごとにバイク屋の量り売りのオイルで交換してる、3速の湿式遠心クラッチだから粘度は10W−40を入れてもらう。
車の2台は無料で交換してくれるオイルだから安いオイル、さて不具合が出るのかどうかまだわからん。

書込番号:25635380

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2024/02/24 20:40(1年以上前)

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。前のHB36キャロルは「10,000kmまたは半年の早い方」だったのですが、今回のムーヴキャンバスはターボなので「5,000kmまたは半年の早い方、SN以上の全合成推奨」になり、4,500kmはほぼ交換時期に差し掛かっています。(年間走行距離は25,000km以上なので、メーカー指定距離付近で交換しないとお財布的に厳しい)
3月にもちょっと遠出をと思って走行距離を計算したところ、帰ってくるまでに5,000kmを超えそうなので、今回の交換となりました。
ディーラーもオイル代の高騰でオイルチケットの発行をやめてしまったので、オイルフィルタ込みの交換だと「ディーラーと同じくらい」の金額になります。

書込番号:25635614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

アルファロメオ 156用 エンジンオイル 10w-60

2023/12/29 10:56(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 ZAR932さん
クチコミ投稿数:3件

アルファロメオ 156 2.0 JTS 後期型 P3 2005年型 現在走行距離16万キロを所有してます。
基本メーカーの純正指定エンジンオイルは「セレニアレーシング 10w-60」で、それなりに高価なオイルです。
私はエンジンオイルに関しては個人的に凄く拘りを持ち、費用対効果も含めこれまで様々な国内外の製品を購入しては試して来ましたが、交換時期の都度に今度はどれにしようかなぁー的なその都度悩み選ぶ楽しみもあるけれど、そろそろ「これ一択でしょ!」と言う製品に出会えないかなぁーと懇願していた事は否めませんでした。
これまで「セレニア」はもちろん「Wako's」「モービル」「リキモリ」「カストロール」「匠」「匠 チタン」「オルビス」「ラブカ・セミレーシング」等々もちろん全て10w-60 規格の商品ではありますが「動粘度」「粘度指数」「配合されてる添加剤」を吟味した上で試供してきましたが、みなソレなりの良し悪しはあれど結論的には今後は「これ一択」に決めようと体感できる製品には出会えませんでした。
世間的・一般論理論としては純正指定こそが開発段階でも適合とみなされ1番適していると言う見方・捉え方もありますが、個人的観点からは必ずしもそうとは思えない「安かれ悪かれ」を除き昨今これ程までに多くの企業が純正を上回る製品に着手し開発しているのですから「費用対効果」が上回る製品に出会えたら本望だと思いませんか? 私は個人的にその派です。欧州車の純正にこだわる必要性はエンジンオイルに関して言えば正直全然感じません。そこで「10w-60」で是非お勧めしたいのが「ラブカ・セミレーシング 10w-60 SP規格」ではなく「ラブカ・レーシング 10w-60 SN規格」です。私は自身でオイルチェンジャーを使用してつど上抜きでオイル交換をするのでお得な20リットルのペール缶で購入してますが、エンジンオイルフェチの私がこれまで試して来たエンジンオイルとこの規格において価格もさることながら絶品と体感し、今後は「コレ一択」で行こうと決断できた商品でした。アルファを所有されてる方で同じような境遇におられる方がおりましたら、費用対効果も含め良いですよ!
個人的にお勧めしたいエンジンオイルなので長文になりましたが情報共有も合わせ紹介させて頂きました!
アルファロメオの同型式にお乗りの方、良かったらお試しください。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/lovca-oil/lr1060-20.html


書込番号:25564739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/29 13:11(1年以上前)

>ZAR932さん
貴方はラブカオイルの回し者ですか?

改行も無く読みにくいですがオイルに拘りがあり惚れ込んだとの事でしょうが…

昔、スポーツカー?に乗っていた頃は何気に気にしていましたが今は軽四ばかり乗り継いでいるので安いキャッスルをDIY交換しています。

昔乗っていた車に安い時にシントロンを入れていましたがサーキット等走らなかったのでそれ程体感的に違いは感じずどんどん安いオイルにいきましたね。

自車や家の軽四は今話題のダイハツで3千q〜5千qの間で交換していますが問題無く使っています。

オイルフィルターも忘れた頃に交換する位で社外品の安いフィルターだと濾紙が少なかったので純正かドライブジョイ等を使っています。

因みにKFは軟いオイルを入れるとガラガラ煩いです。

ペール缶で一万円以下で良いオイルがあれば教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:25564866

ナイスクチコミ!7


スレ主 ZAR932さん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/29 19:45(1年以上前)

F 3. 5さん、初めまして!

「貴方はラブカオイルの回し者ですか?」
いやぁー、実は私もクチコミを書きながらその様に誤解されるのでは?
とか内心少し思っておりましたが、その様な事は一切ありません。

ただ純粋にこれまで様々な製品を試した来た流れでこのオイルと出会い、 
まだまだ大手企業と比べれば知名度的にも知られていない日本メーカーではありますが、
真面目にオイルと向き合い、本当に良い製品を開発する事に着手してる企業として個人的に目をつけていただけの事です。
下記の様に個々の商品情報にもきちんとした性能特性を明記している点においてもです。
【代表性状】
■動粘度:40℃/163.2、100℃/23.86
■粘度指数:177
■密度(15℃):0.8646

私も以前はエンジンオイルなんて入ってりゃ良いジャン的感覚で全くの無知でした。
が、しかしイタ車に乗り出してからはなるべく長く最高の状態で維持し続けたく、
その中でも最も大事な消耗品の一つであるエンジンオイルに興味を持ち出したのが経緯です。
アルファロメオはエンジンオイル1つとっても長距離の高速巡行において私でも感じ取れる程顕著に
エンジンオイルの特性・特性を体感出来るのでハマっちゃいました。
私のように高回転を多用し殆どストップ&ゴーの渋滞路を走らず高速道路での移動手段を主体にしていると尚更です。

奇遇ですね、
私も通勤車にダイハツのエッセ KF型を所有しており基本「5w-30」を入れてます。
ただしエッセ用にはアルファ程のこだわりは無く、しかしながら安価で良い製品を4L缶で選んで買ってます。
現在はAZ製の5w-30を使用してます、エステル配合の100% の高性能化学合成油でありながら財布に優しいからです。
ご希望の1万以下とはいきませんが20Lでしたらエステル配合の1)か、されない2)あたりを試されては如何でしょうか?
1)https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/eg509.html
2)https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/eg519.html

送料込みですしサーキット走行で多様でもしない限り5千キロ毎、または7-8ヶ月での交換でも十分な性能を満たせると思います。

私はエンジンオイルメーカーの研究者でもなければプロの専門家でもなく素人ではありますが、
人一倍エンジンオイルへのこだわりと好奇心から予算内で様々な製品を試し、
その中でもこれは良いと感じた製品を他者と情報の共有や交換できれば嬉しいなぁと思ってる一般人です。
長文になりましたが、その点だけはご理解頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:25565255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/12/29 20:39(1年以上前)

セレニアレーシング 10w-60というのが指定オイルだとすると。よほど加工かクリアランス精度の低いエンジンを搭載してるようですね。
2005年でその程度の加工精度だとどんな車かは想像できます。

2009年に手離したローバーミニ1000の4速AT車。基本設計は1950年代という古い車。
変わった車でATフリュードの代わりにエンジンオイルを同一オイルパンで共用する車です、1990年ごろのディーラー車だが我が家に来た時からAT作動に不具合のある車。
エンジンが高速走行などで熱くなるとフォワードクラッチが繋がらんという油圧トラブルが持病で難儀してた。
ETCも無い時代で料金所での一時停止でエンストして再起動はすぐにできるがDレンジに入れても動かんという厄介もの。
10W-40という粘度のオイルじゃ冬でも渋滞などでは油圧不足の挙動が見られる。
対策としてより油圧の確保できる20W-50という粘度のオイルを見つけたのでこれを入れるようにした。改善の傾向はあるが夏季の高速走行では料金所でのトラブルは必至でしたが3車検ほど付き合ったほど面白い車。
メーカーは米国のシェブロンオイルという大メーカーでコストコで仕入れたのをリセールしてる店から通販で購入です。ポリ容器だから輸入品ですね、国内製は金属の4L缶という簡易的な判断もできる。シェブロンは韓国でも製造してるので何処かは判別できなかったが安さからすると米国製だったのかも。
単位は1クォートポリ瓶入12本箱入りで価格は3000円以下ほどだったがだんだん高くなって最後は4000円近くなってたと思う。
APIグレードはSMなので当時の最高品質です。
ミニ屋さんでは海外ブランドの10W-50のオイルを高額で販売してたがシェブロンは安価で助かっていた。
オイル交換時には5L強入れる必要があるので高価なオイルは避けてたんだ。

10W-50での朝一の始動から発進までの挙動は、たっぷり暖機しないとオイル粘度が高いことによる負荷でDに入れると即エンストです、というぐらい50番の粘度は固いものです。
60番のオイルを販売店が推奨していたのはハーレーというアメリカンバイクか空冷の古いポルシェっだったと思う。

必要なオイル粘度とグレードは車両メーカーが指定しているので、車が壊れていなけりゃそれを使う方が良いと思う。

動粘度の粘度数字、40番の上限と50番の下限が変わらんようなのもあるから規格数字には幅があるということです。
純正オイルの良いところは安心して使えるというところでしょう。
40番を使っていたが30番の固い目のと変わらんということも、このところオイルメーカーも動粘度の表示が無いのが多い。

書込番号:25565314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/29 21:43(1年以上前)

>ZAR932さん
価格.comも昔みたいに色々教えてくれる所では無くなりチャチャを入れる輩、押し付けがましい輩、知ったかぶりの宝庫になりました。

ZAR932さんの様に良い物は良いと書き込むのはのは良いですか流石にあそこまで書かれるとツッコミたくなります。m(_ _)m

ここ15年程家の軽四のお古ばかり乗り継いでいますが40年程車に乗っていますがオイル交換していれば壊れなくなりました。

前車の前期L902Sターボも知合いにドナドナしましたがいまだに乗っています。

自車L575Aターボですが今年5回目の車検でしたがタイロットエンドブーツの交換だけで車検を通してきました。

KFも進化している様で家のLA150Sターボだとあまりガラガラいわないし燃費も自車よりリッター5q違い20q走ります。(車重の差もありますが)

AZはオイルやグリス等が有名ですがアクアを使っています。
KFは鉱物油の方があっている様に思います?オイル漏れがありません。

自分もほぼDIYですがこれでは整備士さんの給料も上がらないのがわかります。

エッセ良いですね!
あれ位何も付いていない車の方が好きです。大事にしてあげて下さい。

またお相手して下さい。m(_ _)m

書込番号:25565381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがエンジン保護に優れていますか?

2023/12/22 01:18(1年以上前)


車用エンジンオイル

ガソリンエンジンでの使用が前提なのですが、ACEA A5/B5とC3、同じ5W-30で比較した場合、保護性能では、どちらが上でしょうか?

HTHSのみでみればC3なのでしょうが、A5/B5でかぎりなくHTHS3.5に近いものなら、A5/B5かなぁと思っているのですが。

書込番号:25555435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2023/12/22 07:53(1年以上前)

そんな考えで良いと思います。
但し、実際はその持続性ですね。
安価な物はタレ易いです。

書込番号:25555591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/22 07:56(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

実験(試験)値は解りませんが
実使用では大差無いと思います



書込番号:25555598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件

2023/12/22 18:31(1年以上前)

大差ないというより、わからない感じですよね。

書込番号:25556233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件

2023/12/22 18:34(1年以上前)

ありがとうございます。

A5/B5から選定してみようと思います。

Mobil1の5W-30かな。
SDSで成分まで、公開されてますし。

書込番号:25556235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)