車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

スレ主 monbunさん
クチコミ投稿数:4件

2023年10月19日オートバックス持込でエンジンオイル交換、オイルエレメント交換、下ぬきドレーンプラグ交換について話を聞きに行きました。
皆さん方の書き込みで意外と安いなと思って話を聞いたらありゃりゃ
持込エンジンオイル交換¥3300 オイルエレメント交換¥3300 下ぬきドレーンプラグ交換¥1100
以上の作業代合計¥7700との事でした。
オートバックスで全て品物購入して作業してもらうのとほとんど同額でした。
オートバックス持込エンジンオイル交換がリーズナブルだったのは遠い遠い昔の話でした。
退散しました。

書込番号:25470813

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/20 00:30(1年以上前)

まぁ持ち込みしないといけない人には
高いかもしれませんね
まああんに持ち込みはしませんとはいえないからの価格設定

書込番号:25470824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5717件Goodアンサー獲得:155件

2023/10/20 00:50(1年以上前)

良いカモが来たと思われたかもしれないですね・・・(笑)

書込番号:25470833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2023/10/20 03:39(1年以上前)

オートバックスはカー用品店だから。
商品売ってなんぼ。
持ち込みを優遇するメリットはないでしょうね。

書込番号:25470872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/20 07:16(1年以上前)

そうか、じぁあ僕はdo myself だから、毎回7700円稼いでいるのか。

書込番号:25470953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2023/10/20 08:03(1年以上前)

オートバックスでのオイル交換は、
基本上抜きと思います。
上抜きなら、ジャッキアップ(車に上げる)
必要ありませんし、下抜きはドレンプラグはずさないといけないし、抜くのにも、しばらく放置しないといけないでしょうし、
工賃高めになってるのでしょうか。
オイル売るのが、オートバックスのメインな仕事でしょうし、オイル価格にオイル交換の代金添加されてるでしょうし、
会員とかで工賃無料になりますし、
元来
オイルの持ち込みは、
もし安価に対応して、
そういう面倒くさいお客様が増えたら大変でしょうし、
暗にそれなりの価格にしておかないと自社を苦しめることになりますね。

どこの業界でも、販売してるものの持ち込み交換は嫌がられて当然と思います。

書込番号:25470999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2023/10/20 08:46(1年以上前)

持ち込みでそんなに取られるの?
エレメント代そのものはいくらですか?
エレメントのメーカーは?

昨今の値上げブームで上げてあるのですかね?

書込番号:25471046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/20 08:58(1年以上前)

>monbunさん

車は何だったのでしょうね

オートバックスは事前に交換費用を教えてくれると思います

又会員になれば(今は+メンテナンスオプション)で工賃が無料だったり安価だったりします

oil持ち込みについては店舗毎の判断なので
持ち込みお断りとか
当店購入品以外は会員でも有料とかマチマチです


交換工賃3300円oilフイルター交換3300円は普通の車では高額だと思います

車種が気になります(カバーとか色々外したり、かなりの高額車とか)


僕が使っていたABでは下抜きは標準作業(追加なし)
店舗購入品であれば後日でも会員は交換無料でした
(会員はoilフイルター交換も無料9

先に記載した通り今は会員ランクによりメンテナンスオプションを選ぶ必要りますが
それでも1100円でoil交換、oilフイルター交換無料になります
(持ち込み可能かはお店次第)

ABだからと言うよりお店次第かもしれません

基本oil単体で購入した場合はDIYで行う方が多いのではないでしょうか














書込番号:25471058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/20 10:14(1年以上前)

俺は2000ccクラスの車でオイル+エレメント交換を工賃込みで3020円のうちの近所の店で満足。

書込番号:25471148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 monbunさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/20 10:54(1年以上前)

皆様書込み有難うございます。
車はVW GOLFです。
パーツ一式知り合いに分けてもらったので、話を聞きに行ってきました。
オートバックスには持込交換用の正式な綺麗なチラシが準備されていて交渉は出来ません。
チラシにはオイル¥3300、エレメント¥3300のみで ドレーン交換代はなく口頭です。
店員の方は昔は¥500とか¥1500とかで安かったのですがと謝っていました。
店員さんの問題ではないので、こちらも恐縮しました。

書込番号:25471188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/20 11:00(1年以上前)

>monbunさん
それでもゴルフなら、ディーラーより、ずっと安いのでは?

書込番号:25471195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monbunさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/20 12:59(1年以上前)

ご参考に
VWデイラーのオイル交換作業一式価格は約¥6200です、
オートバックスよりは安いです
その代わりパーツ価格が約1.5倍くらいです。

書込番号:25471354

ナイスクチコミ!0


スレ主 monbunさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/20 13:07(1年以上前)

書き忘れました
この作業代はVWデイラーにパーツ持ち込みで無い時です。
デイラーには持込できるかは問合せしていません。

書込番号:25471370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/20 13:14(1年以上前)

>monbunさん

ああ、そうなんですか、ディーラーの工賃の方が安いとは意外でした。

これは失礼いたしました。

書込番号:25471378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/20 13:51(1年以上前)

>チラシにはオイル¥3300、エレメント¥3300のみで ドレーン交換代はなく口頭です。

当店は持ち込みお断り
って事を遠回しに出している
(高いんじゃなくやりたくない、お断り)
なんだろうね

購入者の待ち時間とか短くした方がお店のイメージ上がるからね


購入者なら今でもそんなに待遇悪くないんじゃないかな






書込番号:25471433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/20 13:53(1年以上前)

>パーツ一式知り合いに分けてもらったので

パーツが純正品なら工賃出せばディーラーでも交換してくれると思いますね

非純正だと確認が必要かと思います



書込番号:25471439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/20 22:00(1年以上前)

確かね、先月(9月)下旬に、「オイル会員」の扱いが「スマホアプリ会員」の方に一本化されますという案内(DM)が7月頃来てました。

なので、8月頃、買い物ついでにそのDM持って店舗に行って、「スマホアプリ会員に移行の手続きをしないと従来のTカードじゃ会員扱いされなくなるの?」と尋ねたのですが、「Tカードも従来通り使えますよ」って答えだった。

それ以外にもなんか料金変更もあったんですかね?

ま、ただ、私の行き付けのスーパーオートバックスでは、「持ち込みお断り」と言われているので、店舗によって対応が違うみたいですが・・・

オイル会員だったら、商品代金だけで、工賃は無料です。


因みに、スバルディーラーでは、「スバル純正オイル」であれば持ち込みOKで工賃だけで良いそうです。
私は「スバル純正ATFオイル(←オートマオイルの方)[4L缶(税込\5,780円amazonで購入)を2本で合計8L]」を持ち込んで交換してもらった事があります。
工賃は[税別\6,930円](2021年当時の価格)でした。

書込番号:25472009

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2023/10/20 23:19(1年以上前)

会員登録してなかったとか、持ち込みOKかは店舗による。

近所のABでやって貰った時は持ち込み代金がオイル550円、フィルタ770円。
交換工賃は会員特典で無料
オイルもフィルターも持ち込んで1320円しか掛からなかったね。
流石に悪いと思って2回目はフィルターはお店で買ったけど(通販と500円差くらいしかないし)。

書込番号:25472090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/27 23:41(1年以上前)

先日、行き付けのスーパーオートバックスでオイル交換して来ました。

そして、暫く使って来たTカードを使おうとしたのですが、「スマホをお持ちでしたら、こちらでアプリ会員の登録作業をお手伝いしますが?」とレジのお姉さんが言うので、お任せしてスマホアプリ会員に登録してもらいました。(よう分からんけど、今回の更新料は無料でした。+新規登録特典税別\500円OFFクーポンくれました。(^O^))

アプリ会員に移行すると、以下のような条件となります。
https://www.autobacs.com/membership/_renewal-notice/renewal.html?fm=top

今までは、年会費一律税別\500円だったのが、1年間の買い物金額やら決済カードの種類によってポイントが付いたり、年会費もランクによって変わるみたいです。(最低ランクだと税別\1,000円に上がっちゃうみたい)

これは全国のオートバックス共通なんだろうか?それとも店舗によって違うのか?

書込番号:25481227

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/28 10:26(1年以上前)

プラグ変えんでもパッキンだけで良いのでは?
また
オイルリザーブを利用できる所探すとか?
3年20リッター
¥12000
工賃込みとかありますよ?

書込番号:25481640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/28 14:24(1年以上前)

〉これは全国のオートバックス共通なんだろうか?それとも店舗によって違うのか?

新サービス(会員)制度は基本全国共通ですよ
ちなみにABの会員なので会員になった店舗でなくても
同様のオイル交換等の共通サービスは
受けられるはずです


オイル交換だけで言えば会費が上がった事になります





書込番号:25481935

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 5280円 RESPO Sタイプ 10W40

2023/11/09 17:46(1年以上前)


車用エンジンオイル > レスポ > S TYPE 10W-40 4L

クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】ジェームス各店舗
【価格】表題の通り
【確認日時】20231104
【その他・コメント】
少し安い

書込番号:25498362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

化学合成油の寿命

2023/05/31 21:26(1年以上前)


車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 5W-40 4L

クチコミ投稿数:2件

2003年式ジャガーXJ 4L エンジンに使用しています。一年に2000kmぐらいしか走行しないので、
2年ごとの車検時に、交換しています。
化学合成油は酸化しないので、期間をのばして使っていますが、問題はないのでしょうか?

書込番号:25282133

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2023/05/31 21:39(1年以上前)

>イシヤンA17さん

エンジンオイルが劣化する原因は参加だけでないので、1年1で交換をお薦めします。
https://www.yellowhat.jp/column/oil/077/index.html#:~:text=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AF%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E3%81%AE,%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25282164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2023/05/31 21:52(1年以上前)

>化学合成油は酸化しない

いえ、酸化しにくいだけです。


>期間をのばして使っていますが、問題はないのでしょうか?

本来であれば、部分合成油でかまいませんので、1年に1度の交換をお勧めします。
というのは、あまり走行しない車の場合、ガソリンの燃焼によって発生した水分がオイルに混じり、それが蒸発せずに残るケースがあります。(特に短距離走行・・・1度の走行に8km以内のシビアコンディションでは。)
それはスラッジ(オイルフィルターで除去可能なもの)が発生するのではなく、ワニス(いわゆる松ヤニのようなもの)を発生させてしまいます。
これがあらゆる隙間に入り込み、エンジン不調の原因となります。
走行距離が少ない車ほど、エンジンオイルには神経質になった方が良いです。

これが、1度に長距離走行をするが、走行の機会が少ない場合であるなら、また見方が変わりますが。。。

書込番号:25282185

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/31 21:54(1年以上前)

そもそもカストロールEDGEは鉱物油由来の合成油で化学合成油とは言えないよね。
2年毎に交換か、乳化してそうだよね。

書込番号:25282189

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2023/05/31 22:06(1年以上前)

>イシヤンA17さん

可能なら安いオイルでもいいので1年毎がお勧めです。

オイル交換のためのドライブを1年に1回やるイメージでいいんじゃないですかね?


私もバイクですが、あまり乗らないのでバッテリー充電のためのツーリングとかをやってます(実際は常時補充電してるのですが、、)。操作系含めて駆動可動する部分も動かしてやったほうがいいですしね。

書込番号:25282210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:78件

2023/05/31 22:21(1年以上前)

>イシヤンA17さん

高価なオイルをどうにか酸化させず保管しようと真空容器に入れても、1年も経たずオイルの色が変わって来て酸化してました。
1L=\6000以上します。

>一年に2000kmぐらいしか走行しないので、

一回の走行につき10km以内でエンジンを切る走り方をしていませんか?低速走行やアイドリング状態は多くないですか?
年間2000kmだからこそシビアコンディションに入っている可能性が高いと思われます。

カストロールEDGEクラスのオイルでシビアコンディションなら半年交換でも良いくらいです。

書込番号:25282228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/05/31 22:44(1年以上前)

>イシヤンA17さん
問題はないのでしょうか?と聞かれても、メーカー指定がある以上、問題ないとは言えないわけで、
メーカー指定(年一回?)に従った方が安心に決まってます。

まぁ、そんな私は、年間6千キロぐらいの軽自動車2台は、オートバックスなどの一番安いオイルを車検ごとにしか交換していませんが、問題が起きたことはありません。
バイクなんか、年間走行距離300qぐらいなので・・・なんか色すら変わってないし・・・
でも、すぐにオイルの汚れるCX-5は5000qごとにせっせと交換してましたが、10年も経ったことだし、
シビアコンデションでもないので、1万キロにしてみようかと思っています。

書込番号:25282259

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2023/05/31 23:37(1年以上前)

私は大丈夫だと思う。
酸化…
そんなに簡単に酸化しまへん。

エンジンオイルよりガソリンの方が気になる。

書込番号:25282327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2023/06/01 07:50(1年以上前)

>イシヤンA17さん
どうでも良い車ならそんなんでいいんじゃないですか?
まぁ、そんな事言う方にはそもそも車に乗って欲しくはないですけど。
走行距離が少ない場合は『最低でも』一年に一度。
オイルとエレメントの同時交換を必須と考えます。
大切にするなら半年毎の交換。
交換後は30分から一時間程度巡航してしっかりとエンジンを回してあげることでエンジンなどの健全性は保つことが出来ます。
余談ですが、洗車の後もすぐに止めるのではなく同じくらいの時間の巡航を行うことで錆を防ぐ効果があります。

書込番号:25282566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/06/01 08:37(1年以上前)

酸素に触れている限り酸化はするお

参加と酸化は全く別の意味だお

書込番号:25282601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/01 17:35(1年以上前)

そんな私もセカンドカーにはEDGE RS(10W-50)入れてるけど、
半年もするとアイドリング時の油圧が180kPa⇒130kPaまで落ちて怖いからさっさと交換してるよ。
セカンドカーは半年じゃ600km程度しか走ってないから勿体ないけどエンジン壊れたら馬鹿らしいもんね。

書込番号:25283160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/01 22:23(1年以上前)

貴重な意見の数々、ありがとうございました。オイルの乳化現象なんで知りませんでした。
オイル交換を年一回にしようとおもいます。 ただ、オイルは8L必要なので、頭が痛いです。

書込番号:25283570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

静かなオイルです。

2023/04/23 13:05(1年以上前)


車用エンジンオイル > モービル > モービル1 0W-20 SP 4L

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 モービル1 0W-20 SP 4Lの満足度5

愛用の車のエンジンオイルは自分で交換しています。
やはり状態を目で見てみたいという好奇心が強いのか、車いじりが好きなのか昔からDYIです。
舞柄は口コミや自分のイメージですが、評判がいいものを実際使ってみてどうかということですね。
一時期オイルの価格も安く、ディーラー等で序お任せ交換している時もありました。
しかし、純正オイルを使用しているため銘柄に拘るばかりにそれからは自らで交換をすることになりました。(ここ10年位)
モービル1は10年の中で交換した中でもいい部類に入ります。
他にはカストロールも使いました。音に関しては自分的にはモービル1がやや上をいくのではないかと私の持論です。
20年ほどSUVに乗っていました。0-20W、0-30W、0-40W使ってみましたが、その中では0-30Wが一番静かでした。
現在はエコカーHVに変えましたので、0-20Wにしております。
このところ価格が上昇してきましたが、まだ手の届く範囲ですので使い続けたいですね。
お薦めできるオイルです。

書込番号:25233008

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

相性がベスト!

2023/01/14 09:12(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:35件

エンジンオイルいえば、しばらくはカストールのエッジ5W30 3Lを入れていましたが‥
モービル K-Concept5W30 3Lを5000km毎に前々回からABで入れてます。
今まで入れてきたオイルの中でも一番相性がいいですね。トルクフルでありながらスムーズといったところでしょうか。燃費も悪くありません。

※23SワゴンR スティングレー X 2WD(15万k走破)

書込番号:25096411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/14 18:02(1年以上前)

色々試せばもっと相性の良い物が有るかも知れないよ。

書込番号:25097164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/01/14 18:36(1年以上前)

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。

当車に乗ってから、スズキの純正オイル含め7〜8種類は試しましてきましたから、もういいです(笑)
走行距離も距離ですし、これから20万q走らない迄もこのオイルでエンジンが快調に回ってくれればと思ってます。

書込番号:25097200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 粘度の選択

2022/05/13 11:11(1年以上前)


車用エンジンオイル

一部車種を除き、最近のトヨタ「ガソリンエンジンハイブリッド車」の説明書には、0W-8が推奨、0W-16、0W-20、5W-30が適合(すべて純正)と記載されております。

粘度数値の小さい方が柔らかいため始動時や燃費に有利、特にガソリンエンジンハイブリッド車はエンジンONの時の回転数がエンジンのみの車種と比べておよそ半分(ガソリンエンジン単体車種のエンジンだと1分間に6000とか6500回転のあたりでレッドゾーンになりますが、ガソリンエンジンハイブリッド車だと3000回転)で、そこまで熱負荷という性能が良くなくても良い?ので、どちらかと言うと粘度数値が小さいものほど良いらしいのですが、その粘度で質問です。


粘度指数というものの数値が高いものほど温度が高くなっても粘度の変化は小さいらしく、冬場でもさらさらしている(100度の粘度により近い)という事ですが、これをエンジンオイル選び利用するのはあまり意味はないでしょうか?

詳しい方お願い致します。

書込番号:24743716

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/13 11:39(1年以上前)

正直、過酷な運転をしなければ取扱説明書で推奨されている粘度で十分ですよ。無論、取説に従った使用法であれば何か不具合があっても強く言えます。

以下参考まで

粘度指数

 潤滑油が優れた性能を発揮するためには,温度による粘度変化が少ないことが必要である。 この潤滑油の粘度−温度・変化特性を示す尺度として,“粘度指数”が使われており, これは1932年E.W.DeansとG.H.B.Davisによって提唱された。
 すなわち,パラフィン基原油であるペンシルバニア産原油からの潤滑油は粘度変化が少なく,これを粘度指数100, 一方ナフテン基原油であるガルフコースト原油からの潤滑油は粘度変化が大きく,これを粘度指数0として粘度指数の計算法を提唱した。
 計算の基本は,両系列の潤滑油について,100℃の動粘度から40℃における動粘度が簡単な近似二次式によって 推算できることを利用している。
 現在,JlS K 2283によってケース分けをしながら,粘度指数が100以下のものにA法が,また100以上のものに対しては, B法が適用される。まず,試料油の100℃の動粘度(Y )*と40℃の動粘度(U )*を測定する。 次に100℃において試料と同一動粘度(Y )をもつ粘度指数100の油の40℃における動粘度(L )*と, 同じく100℃において試料と同一動粘度(Y )をもつ粘度指数100の油の40℃における動粘度(H )*を おのおの相当する二次式(または表)により求める。
 そして,粘度指数(VI)は,VI = 100×(L −U )/(L −H )の式によって計算する。
 しかし,このA法は粘度指数が100以上のものに関しては,いろいろ不都合が生じるため,検討が続けられた結果, 100以上のものには冪(べき)関数によるB法が導入された。その式によると,VI = 100 + (10N −1)/0.00715, ここでN = (logH − logU )/ logY により計算される。
 優れた高粘度指数の潤滑油を製造するには,側鎖の少ないイソパラフィン基油の選択, ポリメタクリレートやオレフィンコポリマーなどの粘度指数向上剤の添加が有効である。
 (注)* 単位: mm2/s=cSt

※石油学会より引用:https://www.sekiyu-gakkai.or.jp/jp/dictionary/petdiclubricants.html

書込番号:24743753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/13 12:39(1年以上前)

北海道なら冬0W-8、夏0W-20
それ以外の地域なら冬0W-16、夏5W-30

まあ、取説の推奨範囲で調整すれば問題ないですよ。
普通の運転なら 粘度などそれ程シビアに考える必要は無いですよ。

走行10万キロ超えたら1ランク粘度上げた方がエンジンにはよいです。
粘度が高くても燃費が少し悪くなる程度で悪影響は無いです。

書込番号:24743838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/05/13 14:01(1年以上前)

粘度指数も結局の所、温度による動粘度数だし、低粘度、高粘度もマイナス温度とか、100度の時の範囲で分類されているだけで、どちらを見ても良いかと思います。
ちなみに、ワイドレンジというのもありますが、ワイドレンジの多くは使用温度ではワイドレンジじゃないやつに比べて柔らかい傾向にあるそうです。
粘度指数が高くても、極圧係数とか、冷却性能が低かったりでは意味がありませんので、最終SAE規格とかAPI規格とかで選ぶ事になるかと思います。

先日、某大きい車やさんでオイル交換をした人が来まして、洗浄成分が全く入っていないのかオイル交換後1万キロ走行してるのにもかかわらず、抜いたオイルが奇麗なエンジンオイルだった事がありました。
エンジンも何かいつもより熱い気がしたので、洗浄能力も冷却能力も低かったのかと思いますが、粘度は普通だった気がします。
ただ、そのあとオイル交換しましたが5分ほどエンジンを回すとエンジンオイルが真っ黒になり、3回ほど交換を繰り返しました。
これから言うと粘度指数は高いのかもしれませんが・・・・
添加剤を入れれば粘度指数が下がる傾向にあると思うので・・・難しい所だと思います

書込番号:24743972

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/05/13 14:35(1年以上前)

今は可変容量オイルポンプの時代、だからその特性に合わせたオイル選びが必要だと思う。

吐出量が油圧でコントロールされているとしたら、
粘度の高い物=油圧が高め=吐出量が少ない。
粘度の低い物=油圧が低め=吐出量が多い。
と、普通に考えたらこうなる。
個人的に興味あるのはここなんだけど、だったら何がいいのか?って話題見た事ないんだよねぇ。

昔はオイルについていろいろ言う人いたけど、今はもうメーカー推奨を覆せるほどの話を一般人が出来る時代じゃないよなぁ。

書込番号:24744022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/05/13 15:09(1年以上前)

極細のちぢれ麺にはあっさりスープがいいし
極太のストレート麺にはあんかけ風のこってり濃厚なスープが良く合うのでごさるお

エンジンとオイルの関係は難問でごさる

フォークの神様は、友よ答えはちぢれ毛の中に・・・ちぢれ毛の中に絡まっていると歌ったとか歌わなかったとか

書込番号:24744070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2022/05/14 01:31(1年以上前)

粘度高いの入れても意味ないぜ。
適合で一番柔らかいの入れてりゃ問題なし。
あの272馬力出すGRヤリスのエンジンオイルは0W-20だぜ。

書込番号:24744962

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/14 09:11(1年以上前)

私は指定粘度より高い粘度を入れる場合は粘度指数は気にしますね。でもそれがポリマー大量投入したものなのかどうかも気になります。
HTHS粘度が分かればそこからそのポリマーの質を予想します。
そしてそのHTHS粘度はやはり高い粘度ほど高い傾向にあります。

今最強の高粘度指数オイルはトヨタガズーGRオイルでしょうね。

長く乗るつもりがないのならオイルはさほど気にする必要はないでしょうね、燃費重視で指定粘度内で柔らか目にしとけばいいかと。

長く乗るなら指定粘度範囲内でなるべくHTHS粘度が高いもの、粘度指数も高めのものがよいかと。

書込番号:24745199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/16 20:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます

0W-8は指定油の中で一番柔らかい部類なので燃費も良くなると思いきや、燃料希釈による粘度低下や夏場の潤滑性能が気になり、色々調べていたら、粘度指数というものが出てきて云々、ということで質問をした次第です。

HTHS粘度で行くと、C3またはC4の5W-30が良いのでしょうが、いかんせん粘度指数はそれほど高くなくハイブリッドの構造上燃費悪化には短所となるのでは?、と思い候補から外しています。

やはりGRが今のところ最強なんですね。
GRはアイドリングストップKカーで0W-20 レーシング使ったことがあります。燃費は純正よりもやはりよく、距離がかさんだ現在は0W-30ツーリングを入れています。

ヤリスGRの指定油はGRエンデュランス0W-20でして、その他のいわゆるダウンサイジングと言われるターボ車や0W-20指定のターボ車にも有効と察しますが、いかんせんハイブリッドの用途としては最高回転数はそこまで回らないので、特に必要性は感じないですね。

HTHSと言えばACEA規格取得の方が有利だと思います。
0W-30のC3が売られていますので燃費も潤滑性能も考慮すると0W-30 C3 が良いのかもしれないのですが、0W-8と0W-30だとだいぶ違うのでGRの方が良いのかなあ。

書込番号:24749588

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/16 22:31(1年以上前)

まぁ、私なら夏場は硬め入れときますね。

本来は粘度指数高いのは100℃越えても粘度を維持しやすいということを重視するんでしょうけど一般的なハイブリッド車はそれ以上の油温は考えなくて良さそう。だから常温始動時の柔らかさのために粘度指数を参考にする。

ちなみに私はパワーのある車ばかり乗ってきてるのでプリウスのような車を運転した場合、遅いので余計にエンジン回すことになります。

書込番号:24749763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/17 09:39(1年以上前)

説明書記載の0W-8と5W-30では硬さがだいぶ違いますが、夏に入れるとしたら0W-30または0W-40になると思います。
GR 5W-40もありだと思いますが、燃費は落ちてもACEA付きの方が長持ちしそうな気がします(交換スパン)。

書込番号:24750218

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/17 10:44(1年以上前)

その適合範囲は気温で選ぶような書かれ方ですか?
そうでなければ範囲が広すぎな気がしますね。
となると0w8なんてのは本来合わないオイルでただのカタログ燃費対策なんじゃないかと勘繰りますね。
GRの5w40は確か100℃の粘度が15だったかな、その粘度規格内では硬め。

書込番号:24750299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/27 20:50(1年以上前)

最近販売された『レクサスプレミアムオイル SP 0W-20』なんてどうでしょうか?
20L 48000円(税抜)でなかなかお得だと思います

私はTOTAL QUARTZ INEO FIRST 0w-30を軽に3000km毎交換で使ってます
洗浄能力も高くなかなかいいオイルだと思います
1L 3500円(税抜)なので、ちとお高いですが・・・

書込番号:24942311

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/28 03:54(1年以上前)

>20L 48000円(税抜)でなかなかお得だと思います

どこがお得なのよ
それに20Lを普通は個人が買わないし。

>TOTAL QUARTZ INEO FIRST 0w-30
>1L 3500円(税抜)なので、ちとお高いですが・

それはネットで5L 9000円くらいで売ってるね

0w20使うような普通の乗用車、エコカー?ならネット価格で\1000/Lくらいのオイルで十分だ。
高いオイル使ってたら全然エコじゃないし。

書込番号:24942673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/29 05:40(1年以上前)

>XJSさん

ペール缶で買えばお得だと思うんですけどねぇ
缶のデザインもカッコいいですから使い終わったらペール缶用のクッション買って椅子にも出来ますよ

私、個人ですがペール缶で買ってます
オイル交換が好きなので。

書込番号:24943918

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/29 06:20(1年以上前)

\2400/Lは高いでしょ、超ハイパフォーマンスカー向けのオイル並じゃない。モチュールとかの。
日産GTRやポルシェ推奨のMobil 0w40とかフェラーリ推奨?のヒリックスウルトラより高いし。

そんな高いオイルはハイブリッドエコカーには意味ない。高燃費が無駄になるだけ。車の価格にも全く見合ってない。
そもそも0w20でそこまで高いのはちょっと理解不能。
そして一般人は自分でオイル交換しない。

書込番号:24943928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/29 20:55(1年以上前)

>XJSさん
レクサス純正ですよ
おそらくロングライフオイルじゃないかなと思ってます

廃油の買い取りも高いので自分で交換するのも有りかと思いますよ♪
オイル交換だけなら比較的簡単ですし、ついでに下回りの目視点検もすれば◎

書込番号:24944784

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/29 23:51(1年以上前)

いや、オイルでレクサス純正とか言われても何の価値も見出だせない。

書込番号:24945078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)