
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2022年3月3日 14:06 |
![]() |
69 | 11 | 2022年3月2日 17:18 |
![]() |
6 | 2 | 2022年2月23日 23:23 |
![]() |
3 | 3 | 2022年2月4日 11:50 |
![]() ![]() |
25 | 20 | 2021年12月27日 12:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年10月18日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車用エンジンオイル > モービル > モービル スーパー 3000 0W-20 SP 4L
オートバックスで本製品に特価シールが貼ってある缶が売ってました。
缶のデザインが現行品と異なるうえ(写真)、縁が少し錆びていて明らかに製造年月が古そう。
ネットで調べたところ、モービルは缶の刻印の3〜5桁目で製造年月が分かるそうで、2018年11月でした。
https://naoreku.com/283/
エンジンオイルは未開封だと5年は問題ないそうなので、購入しました。
https://www.webcartop.jp/2018/04/223584/
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/417/
変質する・しないにかかわらず、購入者に製造年月がすぐ分かるようにして欲しいですね。
3点



車用エンジンオイル > モービル > モービル1 5W-30 SP 4L
このたび通販で、このオイルを購入したのですが、缶に2011SE13AAの刻印がありました。
ネットでモービル1のオイルの製造年月日について、色々調べてみましたが
紹介してくれてるサイトでは、私が購入したオイル缶の刻印とは少し違っていたので質問させて頂きました。
私が購入したこのオイルですが、製造が2013年の1月と解釈して宜しいでしょうか?
購入した時は2015年の6月ですので、もし13年1月製造のものなら2年以上経ってることになります。
私の解釈が正しく13年1月製造(2年以上経過したもの)でも、未開封の状態なら使用しても全然問題ないでしょうか?
愛車は、5年ローンで買い、まだ支払いが4年以上残ってますので
エンジンオイルに詳しい方の意見が聞きたく思ってます。
よろしくお願いします。
10点

>缶に2011SE13AAの刻印がありました
↓サイト(ブログ)によると、初めの数字は5桁のようです。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/partskan/diary/detail/201403170000
書込番号:18857811 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

開封済みでも保存の仕方によりますが3〜4年は持ちます。
未開封なら5年は平気じゃないかな。
書込番号:18858724
12点

エンジンオイルの耐用年数て知りませんが‥
開封していなければかなり長い期間 (10年?) 大丈夫だと思います。
開封していなければ、さらされている空気は限られているので (酸化しない)
デフやミッションオイルは使用しているにも関わらず、10年位は無交換ざらですし。
書込番号:18858802 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
JFEさんに教えてもらったサイトを参考に、再度缶の表記を確認したところ
どうも、私が最初に投稿した英数字(2011SE13AA)左から5ケタ目のSの文字が
数字の5とも読み取れます。
これなら「20115E13AA」となり、JFEさんの紹介してくれたサイトの
製造年月日の表記解説にも完全に当てはまり
私の買ったこのオイルは、15年5月製造のものと言う事になります。
まだ1ヶ月程しか経ってなく、すごく新しいオイルだったみたいです。
お騒がせしてすいませんでした。
送られてきたオイル缶が凹んでいたこともあり、凹んだ缶を見た瞬間
古いオイルが送られてきたと、私の頭が勝手にイメージしたみたいです。
後、働きたくないでござるさんとJFEさんの書き込みから判断して
エンジンオイルの耐用年数は未開封状態なら5年くらい経ったものでも
使用するのに問題ないみたいですね。
この辺はあまり神経質にならないでも、大丈夫と言う事が分かったので
今後の参考にさせていただきます。
改めて、皆様、この度は貴重なご意見、大変ありがとうございました。
書込番号:18860011
4点

解決して良かったです ^ ^
古いオイルかもの件ですが、モービル1などメジャーで正規品の商品ならば、極端に古い品はない (流通していない) と思います。
パッケージデザインや規格も変わったりしますので、古くなる前に安売り処分しますし。
書込番号:18860039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

教えてもらったサイトの情報は、私が知りたかった内容そのものでしたので
この情報は、まさに目から鱗でした。
これからも、モービル1を使用していくつもりなので本当助かりました。
後、購入した缶の表記13AAの部分を見て、2013年1月製造と何の疑いも無く思ったのには
缶が凹んでいた以外にも、実は購入価格にもあったんです。
っと言いますのも、地元のカー用品店で特価価格で売られていた
同じモービル1 5w-30 4L缶が
今回購入先の通販ショップだと、送料を含めても更に40%程安く購入できましたので
購入価格の面でも、2年以上経ったオイルかと全く疑う余地が無かったです。
(安い=古くなったオイルと思ってしまいました。)
>モービル1などメジャーで正規品の商品ならば、極端に古い品はない。
このお言葉、本当にその通りだと、今、凄く実感しています。
今回は、安く、鮮度の高い商品を手にすることが出来て、本当良かったです。
書込番号:18860509
4点

10年くらい前にメーカに問い合わせたことがあります。
Wako'sかカストロか覚えてませんが、開封後余ったものはペットボトルなどに小分けして
極力空気が入らないくらい命一杯詰め込んで蓋して冷暗所保管でOKと。
これで4年は楽勝って話です。
書込番号:18862486
5点

最近のエンジンオイルは、空気や熱の管理さえちゃんとしていれば
開封したものでも、4年位は問題無いとは恐れ入りました。
私はどうも考えが古い人間みたいで
使用していないオイルでも、寿命は半年位ってイメージがあって。
オイルの交換は、5000km以内(期間で言えば4ヶ月〜5ヶ月以内)に自分でしているので
L辺りの単価が少しでも安くなる、20L缶で購入しても保存方法さえ気をつければ、問題無さそうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:18862907
5点

>寿命は半年位ってイメージがあって。
サラダ油だって1年は賞味期限 (消費でなく) ありますよ (もっと長いかも)
話しは変わりますがモービル1つながりで‥
0W40はエステルベースの本物の化学合成オイルですが、他の粘度は鉱物油ベースのハイドロオイル (グループ3) です。
なので本物の化学合成オイルとは言えぬ商品です。初めは全て本物だったのですがね (残念)
書込番号:18862962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実は、前回使用したオイルがモービル1の0w-40でした。
(それまでは純正オイルの5w-30)
私の愛車(スイフトスポーツ 6MT)との相性も非常によく、
エンジンの音や振動が低減され、また高回転までスムーズにまわってくれ
それでいて、燃費の方も良くなりました。
もうすぐ、交換後の走行距離が5000kmになるんですが、劣化した感じも無く
今交換するのが、もったいない感じがしていたところなんです。
ただ、交換した時期が冬だった言う事も関係してると思いますが、
気温が低い冬時期はエンジンが温まるまで、少し硬いかなって印象もありました。
がっ、その反面、純正オイルよりエンジンが温まるスピードは早くなりました。
車メーカーからの粘度指定が0w-20もしくは5w-30となってますので
メーカー指定に合わせて5w-30にしてみたんですが・・・。
5w-30の場合、劣化が早いのかな?
購入前に使用ベースオイル事が分かっていたら、今回も迷わず0w-40にしてたんですが
もう、買ってしまって手元にあるから、燃費やレスポンス等違いを試してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:18863987
3点

大変古いスレで、リンク先がなくなっていましたので、別のリンク先を案内いたします。
https://naoreku.com/283/
左から4桁目と5桁目が製造年の西暦下二桁、6桁目のアルファベットが製造月(1月A〜12月M、Iは除外)とのこと。
書込番号:24628945
0点



ランドクルーザープラド 150系後期型 クリーンディーゼル車に乗っています。
エンジンオイルをワコーズ4CT-S40 5W40 を使用してもいいでしょうか?
ご教授ください、宜しくお願い致します。
書込番号:24616762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.mikadooil.com/blog/2020/07/17/572/
C3規格品なのでクリーンディーゼル車にも使用可能でしょう。
書込番号:24616784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
早速ありがとうございます。
お陰様で悩みが解消されました、やはり詳しい方に教えてもらうのが一番ですね!
書込番号:24617153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車用エンジンオイル > モチュール > H-TECH 100 プラス 0W20 20L

>マロ助5963さん
安いオイルでも短期間使用なら問題ありません。
が、安いオイルには理由があります。
https://www.youtube.com/watch?v=-vBnw8nurxI
https://www.youtube.com/watch?v=Yo_739VK7GM
https://www.youtube.com/watch?v=SUKNs0lzdGg
https://www.youtube.com/watch?v=YZTHfW1uX9w
https://www.youtube.com/watch?v=gsIefTBkbx0&t=24s
書込番号:24535505
1点

>マロ助5963さん
トヨタの0w−20とレクサスの0w−20中身全く同じで缶が違うだけで値段倍くらい。
エクソンモービルが作ってる。
トヨタの0w−16とレクサスの0w−16も中身全く同じ缶が違うだけで値段倍くらい。
エクソンモービルが作ってる。
ドーナツマークがついていたら大丈夫。
書込番号:24535999
1点

そのYoutubeのサイトはオイルを作ったりテストしたり、そういう職業に従事をしている人ではないという事を念頭に。
餅は餅屋で、やはり開発者は重箱の隅を突く位の知識を持っています。
書込番号:24579726
0点



モチュールの300vの10w40の投入を検討していますが、何キロくらいからフィーリングが劣化するか入れたことがある方に是非教えて頂きたいです。粘度は特に拘りません。
8月にモービル1の5w50を投入したのですが、1500km付近で、 ガクッとオイルの粘度が低下したような感覚が出てきて加速が悪くなり、油温も上昇しやすくなりフィーリングが悪化しました。
また、モチュールの次はロイヤルパープルも試してみようと考えていますので、こちらも使用したことがある方のご感想も頂ければ幸いです。
車種はレヴォーグの2.0です。
使用用途は通勤の高速道路と休みの日の高速道路が主になります。ほとんど、街乗りはしません。
よろしくお願いします。
書込番号:24393416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者スバリスト302さん
>使用用途は通勤の高速道路と休みの日の高速道路が主になります。
>8月にモービル1の5w50を投入したのですが、1500km付近で、 ガクッとオイルの粘度が低下したような感覚が出てきて加速が悪くなり、油温も上昇しやすくなりフィーリングが悪化しました。
本当ですか飛ばしすぎじゃないですか
僕の場合レヴォーグでないスバル2Lターボ
距離じゃなく高負荷(高回転)とかを何十分か続けるとoilの劣化を感じます
同じoilでも5000rpm近くで1Hくらい走ると一発でフィーリング落ちたりします
負担を掛けなければ3000kmでも大丈夫です
シビアに劣化を感じるのであれば勿論oil選びも有りますが
oilクーラーとかも有効ですよ
書込番号:24393457
3点

レガシィに300V(10W40) 入れてますが、他のオイルに比べガクッと下がるのが少ないように感じます。
ベースオイルの性能が高いく、添加剤でスペックアップしてないために下がりにくいと聞いてます。
ワコーズとかだと、ちょっとハードに走るとみるみる性能が落ちてるような気がします。
すべて私感です。悪しからず。
書込番号:24393469
1点

ご返信ありがとうございます。大体、高速を110〜120kmで巡行しています。ですので、めちゃくちゃ飛ばしている訳ではないです。初めての超ワイドレンジだったので、ヘタれるのも早いなと思いました。
書込番号:24393473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。ちなみに何キロくらいでオイルがヘタれるというかフィーリングが悪化したとお感じになりましたか?
書込番号:24393477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テキトーが一番さん
オイルクーラーも考えたのですが、冬場に油温が上がりにくくなってしまうので、躊躇しています。油温は高速走行で105度付近です。レヴォーグというかfa20 ditは油温、水温ともに高くなる仕様のようで、オイルの負担が半端ないです(笑)
書込番号:24393482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は4000km位で交換してるのですが、それまであまり気になりません
交換したらわかるので悪くはなっているんでしょうけど。
オイルクーラーの話は私ではありませんが・・・・
もう1台の方は夏場負荷走行をすると110度オーバーするのでオイルクーラーを取り付けています。
途中にサーモを取り付けており冬場80度キープくらいになってます。
油圧、油温計もついていて、4000km付近でアイドリングの油圧を見て少し早めに交換したりしています。
他のオイルだとオイル110度を超えると一気にアイドリング時の油圧が低下してたのを鑑みると、滑らかに落ちていくんでしょうねぇ
参考まで
書込番号:24393681
1点

>テキトーが一番さん
オイルクーラーの件、すいません。
やっぱりどのオイル入れても油温が高くなりすぎると劣化してしまうみたいなので、100kmくらいで、大人しく走って油温の上昇を抑えようかなと思います。
何のための2.0ターボなのか…
書込番号:24394406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2Lターボで100キロ程度で巡行なんて
大した負荷ではないと思うのですが
それよりも
2Lターボでオイルの劣化で加速が鈍いって
いったいどんな走り方しているのでしょうか?
書込番号:24394503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆睡太郎さん
高速道路を110〜130kmで巡行すると油温が105度以上になり、そのまま2時間近く走るということを繰り返すとオイルがへたりやすいです。加速が悪くなるというのは詳しく書きますと、入れた直後はターボが効いた際にクッキリと効いて猛加速するのですが、先ほどのような走り方で1500kmほど走ると加速はするのですが、クッキリとした加速というよりは、もっと柔らかな粘度が下がった加速をすると表現したら良いのでしょうか、猛加速ではない加速になってしまいます。実は今回が初めての5w50で、今までは10w40や10w50を入れていました。その時は3000kmは持っていたので、やはり超ワイドレンジはへたりやすいなあと印象です。
書込番号:24394555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

飛ばしてる感があるみたいですが・・・
私の車は1300ccターボで、100キロ巡行すると荷物と外気温にもよりますが、1時間位で110度くらいになります(レガシィは油温計が付いていないので分かりません)
発進時、加速時等も交換したらヌルヌル感があります。
滑っていくように加速するのですが、ツルっと加速して行くのではなく、ヌルっと感じます。
この感じは徐々に無くなっていきますが、高速道路を走るとこのヌルヌル感はなくなりやすくなります。
また、加速時にももっさり感で出ます。
これをオイルの劣化だと思っていますが、もちろん違うかもしれません。
他の何種類かオイルを使用しましたが、加速感がスレ主さんと同じ1500km位でもっさり感が出るオイルもあります。
この劣化したと思われるのがモチュールは少ないので愛用しています。
すべて私感です悪しからず。
スレ主さんも300V(10W40)を入れてぜひ感想をお聞かせください。
書込番号:24395145
0点

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。来週モチュールに交換しようと思っていますので、交換して少し走ったら、ここに感想を載せようと思います。また、1500kmほど走ったら、再度モービル1との比較も載せようかなと思ってます。
書込番号:24395202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テキトーが一番さん
昨日、モチュール300v入れました!さすがにエステル系最高峰だけあって、スムーズな加速に、スムーズな始動性です。
後はライフがどのくらい持ってくれるか…
書込番号:24409655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついに入れたのですね!
結果お待ちしてます
書込番号:24412452
1点

>テキトーが一番さん
遅くなりました。モチュール300vですが、油温自体はスポーツモードにすると100度は越えてしまうのですが、高速を110kmくらいで流すなら、Iモードで滑らかに加速することを発見しました。その場合は97度くらいで安定しますので、モービル1の時のように1500kmで、劣化してしまうということは、とりあえず大丈夫そうです。
書込番号:24447170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良好の様でよかったです!
耐久性の感想もできればぜひお願いします
書込番号:24452793
1点

300Vなら、他のどのオイルより性能低下は少ないとは思います。メーカー指定交換距離までしっかり使えると思います。
但し、Chronoより5w-30のPowerRacingの方がマッチングは良いです。
EJ20に両者を使用していましたが、後者の方がエンジンが軽く回ります。
次はPowerRacingをお試しください。
書込番号:24452808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テキトーが一番さん
約3000km走って、先日交換しました!耐久性についてですが、やはり1700kmくらいで、交換直後からは少し違いが出てきました。さらに2200〜2300kmくらいで、油温上昇などから若干劣化が始まってきたかなという印象です。
しかし、3000kmくらいまで、モービル1のような極端な劣化はありませんでした。どんなオイルも大体3000kmも走れば劣化はするものですが、モチュールは基油が良いのか、極端な劣化が無く、車を20万、30万キロ乗るなら、決して無駄な投資ではないと思いましたので、継続して入れ続けたいと思います。
書込番号:24501271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリフォルニアミラノさん
先日、クロノから5w30に交換しました。たしかにエンジンは軽く回るので、レスポンスが良く、街乗りには良いのですが、高速道路が95%以上を占める私の乗り方だと、若干トルクが薄くなることから、燃費の悪化等もあり、私には、もうちょっと固いオイルの方が向いているかなといった印象です。
次回は5w40を試してみようかなと思っています。
書込番号:24501272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BMWの3Lターボに乗っている者です。
輸入車なんで場違いですし、参考にならないと思いますが、BMWはオイルクーラーがついているのに関わらず、高速で少し踏んで走ると物の数分で油温120度に達しますw
基本ベースも100〜110度ぐらいです。やはり高速に乗って長距離長時間走るとたれます。よく持っても2000キロぐらい?更に5〜6000キロぐらいにも壁がありました。なんかもう完全にオイルがゴミになった感覚です。やはり300vの方が若干ですが、120℃に達するまでの耐えがあります。走行中の加速感がなくなる現象ですが、オイル劣化もあると思いますが、加速感の慣れもあるかと思います。当方の車は400psの600n・mありますので、オイルが劣化していても一晩寝ると加速が早くて劣化の誤差を忘れてしまいます。後はやはり熱による性質変化と言いますか、粘度も落ちて、高回転時の油膜保持が困難になり金属が擦れ抵抗が増えて圧縮も少し抜けて、パワーダウンといったところが原因では無いでしょうか?
書込番号:24511674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alice0308さん
ご返信ありがとうございます。3Lターボですか!?
凄いパワーなんでしょうね〜。
実は先日、ロイヤルパープルという日本ではあまり聞きなれないアメリカ産のオイルを使ってみたのですが、エステルではなく、PAOベースオイルなので、持ちは結構良いみたいです。また、油膜が強いという説明があったのですが、確かに油温が上がりにくくなりました。
油温が120度以上になってしまうということですが、一度試してみるのも面白いかもしれません。
書込番号:24514222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




どちらも良いオイルで、何を入れるかは拘りや気分だけです。
実感するのは粘土の違い。
0Wか5Wか。
最終的にはスバル純正の0Wで落ち着きますw
書込番号:24401564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)