このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2024年7月27日 21:14 | |
| 0 | 0 | 2024年5月4日 14:23 | |
| 22 | 5 | 2024年4月24日 21:00 | |
| 4 | 3 | 2024年1月21日 18:52 | |
| 1 | 3 | 2023年11月5日 14:28 | |
| 21 | 16 | 2023年9月30日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホイールコーティング剤を探していまして、撥水と疎水の物がありますがどのように違いますか?
持続性や耐久性はどちらのほうがありますか?
特に頻繁に洗車するほうではなくホイールを強く擦ってピカピカにしたいとかはありません
また何かオススメのホイールコーティング剤がありましたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:25826516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉撥水と疎水の物がありますがどのように違いますか?
まずは自分で検索する癖をつけましょう。
「撥水」や「疎水」で検索すればレスポンスの悪いこんな所で聞くより早く答えが出ます。
書込番号:25826661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
家はクリスタルプロセス 液体ガラス被膜剤 ホイール
を使ってます
1万キロ以上走りましたが
水で洗うだけで今も綺麗です
施工はスポンジ、タオルは使い捨てになります
書込番号:25826680
![]()
3点
>weed420さん
市販のホイールコーティング剤で良いと思ったのはないですね。
汚れやダストは普通に付くし、水弾きといっても普通に重力で水滴は落ちるし。
強いて言うならあまり洗車をしない人ならば汚れ落とすのに少し楽になるかな?程度。
書込番号:25826683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
違いわかりませんが、
親水も加えて下さい。
撥水、疎水、親水、
撥水、親水はなんとなくわかるのですが
疎水よくわかりません。中間のような、
親水と同じような。
よくわかりません。
失礼いたしました。
書込番号:25826686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撥水はレインコートの雨のように粒々なように弾きます。
疎水は弾かずに薄い膜がまとまって流れて行く感じです。
あと、親水が有ります常に濡れています。
持続や耐久性は不明かな。
私は撥水の方が好きです。
書込番号:25826692 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りなのでしょうね。
言葉ではわかりますが、
実際に使い分けたりしないので、
わかりません。
私は、区分けは撥水と親水と2つでいいかな。
書込番号:25826727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウエットティッシュ的なホイール清掃ペーパーがカインズホームとかで売られています。
それで磨くで良いのでは。
ある程度コーティング効果もあるような。
書込番号:25827672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20240502
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1242357?sale=mmsale20240503
0点
本日、車を洗車し、
15年以上前に購入して、ほとんど使ってなかった、放置してた、
シュワラスターインパクトジュニアを
ふと、見つけ、使えるかどうか開けてみたら、
少しひび割れはあったが、ほとんど変質ないように見えた。
固形ワックスですが、
滑らな感じ変わらないようで、
もう15年以上ワックス掛けしてなかったが(ゼロウォーターのような簡易コーティングしてた)、
昔と同じように、ワックスがけ出来た。
カルナバワックスのスベスベ感、
久しぶりに、いいなあと思いました。
それにしても、
15年以上前のワックス使えるのに感心しました。
これから、ワックスもたまに使おうと思います。
失礼しました。
書込番号:25712402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
溶剤が飛んでなければ大丈夫ですよ。
懐かしい銘柄です。
もう一度使いたいワックスなら深夜のテレビショッピングでコーラル?コーレル?社?の青い色した液体ワックスですね。
使うと物が濡れた様にねっとりとした仕上がりで色の濃ゆい車には最高でした。
書込番号:25712549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
久しぶりに、ワックスがけしました。
時間に余裕ありますので、
ワックス拭き上げるのも楽しいです。
光沢とスベスベ感いいですね。
カルナバロウの匂いとかも、ノスタルジックに浸れました。
これから時々ワックスがけしていこうかと思いました。
失礼しました。
書込番号:25712579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バニラ0525さん
私も最近ザ・シュアラスターに戻しました(10年ぶり)。ほとんどロウなので保管での劣化はしにくいかと。
施工後から数週間の艶感と触感は素晴らしいです。境目を上手く避けて拭き取りのタイミングさえ間違えなければ、簡易コーティングとそれほど施工負荷は変わりません。効果も半年くらいは残る感じで、継続しようと思っています。
書込番号:25712708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
私も今回久しぶりにワックスがけしましたが、
簡易コーティングと、
そんなに手間かからないかなと思いました。
簡易コーティングの時は拭き上げが、結構ずさんにしてても、気にならないですが、
ワックスがけも、フキフキしてると、
ツルツルして楽しいかなと思いました。
書込番号:25712724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「ノスタルジックに浸れました。」
訂正します。
「ノスタルジーに浸る」
でした。
多分。
書込番号:25712967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なかなかよくわからないので、自動車のワックスの性能と品質について教えてください。
これまでいろいろな商品を試した方にお聞きしたいです。
ワックスには固形・半練り・液体タイプがあるのを店頭で見ました。 そこで以下について教えてください。
1
固形ワックスが一番種類が多いですが、その中でも安価なものから高価なものまでいろいろありました。この価格差は何が原因でしょうか。カルナバロウとかいう材料が高価な感じですが、これが原因でしょうか、他にもあるでしょうか。カルナバロウは艶とか「見た目」だけに威力を発揮するイメージですが、合っているでしょうか。
私は新車から使いたいのですが、雨を弾き、汚れがホースの水で流しやすく、紫外線から保護したいです。
艶とか輝きとかはあまり重視していません。「深みのある艶」「美しい輝き」などの人によって印象が変わる部分は省きます。まあ雨の弾き方も主観といえば主観ですが、見た目より機能面でいいものを考えます。
このような場合、固形ワックスの中ではどんなものがいいでしょうか。やはり値段が高いほうがいいのでしょうか。実際に試された経験で教えていただきたいです。
2
液体は「ワックス」ではなく「コーティング」という分類だったと思います。
ワックスとコーティングは私の期待する機能面(雨弾き・汚れ防止・紫外線保護)では同じでしょうか。
液体コーティングと固形ワックスのそれぞれの長所と短所を教えてください。
3
半練りワックスが一番安価で700円くらいで売っていました。
作業が簡単らしいですし、安いのがメリットだと思いますが、それ以外に機能面でメリットはあるでしょうか。
「気軽にさっと使えるけどそれだけ、雨弾きは微妙、汚れ防止も微妙、紫外線保護はできない」という感じでしょうか。機能面でもいい半練りワックスがあれば教えてください。
書込番号:25592203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今時WAXを使おうとする人は少ないし、手洗い洗車すら少ないですからね。
シュアラスター マンハッタンゴールドを定番でよく使ってました。
ワックスはとにかく仕上げに艶を出したい時に使うものです。
お値段の差は天然カルナバ蝋の質や含有量でシリコンやポリマーなど他成分を含めていくと安くなっていきます。
液体や半煉りワックスは、そこに汚れ落としやコンパウンドなどの小傷を消すような成分が含まれています。研磨剤ですね。しつこい水垢を落とす際に使います。
かけ過ぎると塗装が薄くなっていきます。かけ過ぎて下地が出たこともあります。
簡易コーティングと言われる類は、艶出しよりも、とにかく撥水や親水を重視した製品です。
WAXは洗車後にボディをよく乾かしてから、塗って、WAXも乾燥してから
念入りに拭き取るという手間がありますが、手間をかけた分だけ艶々になります。
2度掛けとかすると、更に深い艶になったりします。
簡易コーティングは洗車後に濡れたまま塗布出来て、拭き取りも直ぐにするので
簡単で手間要らずだが、艶は望めず、撥水や親水で雨水を弾くことが目的。
こちらはシリコンやポリマーなどが主成分。
雨弾き・汚れ防止・紫外線保護の面では本格コーティングが上手にはなります。
書込番号:25592291
![]()
4点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます
アドバイスしていただいたことからすると、私はワックスよりもコーティング剤が合っているのかなと思います。
書込番号:25592363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液体シュワラスターゼロウォーターがいいね。
書込番号:25592374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20231104
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1242357?sale=mmsale20231027
0点
どうも価格コムと言う場所を、常連の馴れ合いやQ&Aへの応答、投稿へのダメ出しの場所と勘違いしているユーザーが多いように思えます。
普通に用意されたインターフェイスを見れば安売り情報の投稿フォームも用意されているにもかかわらず・・・です。何故か。
このサイトの創業者、槙野光昭氏からの成り立ちとか知らないんでしょうかね。
そもそもサイトの名前からして価格情報サイトな訳なんですけどねぇ。
何の根拠もなく自分の価値観が正しいと思い込んで、補正が効かない人間が増えてるのは悲しいことです。
書込番号:25492426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
の場所→「のみの場所」ですね。補足です。
書込番号:25492456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのね
母上の軽自動車の黄ばんだヘッドライトカバーの手入れをした。
まず黄ばみを落とす。
サンドペーパー600番 2000番 最後に5000番とかけ
最後にコンパウンドで磨いておいた。
昨日買ったKUREルックスなるものはそんな作業は必要はなかったみたい。
汚れ落としの液を塗りふき取ってコーティング液を塗るだけね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09GP887W8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1
2年持つとか。ほんとかな〜
いやとりあえずクリアになって感心ね。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
5点
こんなに簡単なら、良さそうだね。
町内の戸建て住宅の駐車場で、ラブフォーの左右のヘッドライトに競走馬の目隠しのような布を被せているのを見かけたけど、付け外しが面倒臭そうじゃん。
書込番号:25440828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この商品使って2年ほど。
クリーナーをこすらず塗るだけで化学反応的に白化、黄ばみを落とすタイプのようで、すごく施工が楽ですね。
私の場合は白化が完全には消えませんでしたがそれでもコーティング剤を塗ったら新品近くの透明感は出たので満足しました。
効果は10ヶ月ほどで透明感が明らかに落ちて来たので塗り直してます(雪国だから凍結などでブラシで擦ったりしてあまり保たないのかな?)
書込番号:25440845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サンドペーパー大変ですね。
今度機会が有ればリンレイの水アカスポットクリーナーをお試しください。
結構黄ばみが取れます。
サンドペーパーで物理的に多量に削っていないので2年?も持たないですけどね。
サンドペーパーの最後はやはりポリッシャーですよね。
書込番号:25440853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分初期の表面コーティングを削ったり溶かして落としたら、
それ以降は黄ばみサイクル早まるだけだと思う。
ライトの光度で困ってないうちは、
下手に削ったり溶かしたりしない方が良いと思う。
昔みたいにガラスなら良いんだけど…
最悪は全部剥がして、
ウレタンクリア塗装するツワモノもいるみたいですけど…
書込番号:25440877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちワン! 皆様方
>ナイトエンジェルさん
うちも庭にほったらかしなのでいろいろ大変でございます(笑)
>ポン吉郎さん
雪国ガンバ!
>麻呂犬さん
これ気付かずに購入前にもうすでにサンドペーパーにコンパウンドで
ぴかぴか状態だったので楽だったかな(笑)
>アテゴンさん
1年に1回やれば良さそうよ。
書込番号:25440940
1点
>オリエントブルーさん
おふろのルックのみでも結構綺麗になります
コーティングしていなくても有る程度は大丈夫
(僕の場合半年以上、さすがに1年ちかくたつとかなり黄ばんでくる)
書込番号:25440962
2点
こんにちわん!
>おふろのルックのみでも結構綺麗になります
あはははは〜<("0")> そうんなんだ。情報サンクス∠(^_^)
書込番号:25440976
1点
>オリエントブルーさん
ごめんなさい
スプレーのルックスだと思ってた…
2液混合の専用品なのね。
ならなんか良さげかも。(^_^;)
メモっておきます。
(一番古いライフに使えるかも。)
というかここの洗車商品レビューごっそり消えてるし。
そこそこ投稿してたのになんか悲しいやら悔しいやら。
何気にポリッシャーはつい最近買ったけど、
それも投稿先が見つからないわけだ…
カカクコムどんどん縮小してるのかな?
書込番号:25441049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その他に残ってた…
https://s.kakaku.com/review/-/ReviewCD=1032100/
連投失礼しました。(^_^;)
書込番号:25441062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽の紫外線か何かによるヘッドランプクリア樹脂の変質による変色だろうから、洗浄剤では綺麗にならんでしょう。
おそらく紹介されている商品は、コンパウンドを含んでいて表面を磨くことで綺麗になるんでしょうから。
ですから後のコーティングは大事かと。
書込番号:25441114
0点
>ですから後のコーティングは大事かと。
3Mのがウエットテッシュタイプで簡単な割に効果あるらしいですよ
コーテング剤のみでも売ってます
そのお金もケチって使った事ありませんが
書込番号:25441122
0点
おれ、こっちのLOOX使ってた。
今の車は7年経つけど黄ばみは出てないけど、先輩の車の黄ばみが酷くディーラーから車検通らないよと言われた(らしい)ヘッドライトをこれで拭いただけで問題なし。
うちの車に必要ないから、黄ばみが気になったらまた拭けばいよって全部あげちゃった。
黄ばみが出るほどの古い車に手前なんかかけたくない(笑)
書込番号:25441169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一種の日焼けだろうから、普段止めている場所にもよるんじゃないの?
書込番号:25441224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オリエントブルーさん
>>おふろのルックのみでも結構綺麗になります
>あはははは〜<("0")> そうんなんだ。情報サンクス∠(^_^)
情報間違えたと言うか足らなかった
正確には
おふろのルックみがき洗い
多分200から300円くらいだと思う
車検が近いから今日ライト磨いていたら
水かけるのに使っているスプレーボトルが元おふろのルック
アレっとクレンザー側を見るとおふろのルックの下に「みがき洗い」って書いてありました
とりあえずは綺麗になりますよ
失礼しました
書込番号:25442343
2点
ポリカーボネイトは黄色に変色し細かなヒビが発生してる状態で、溶解力の強い溶剤を塗ると、ぱっくり穴があくソルベントクラック現象が起きるらしい。
書込番号:25443350
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







