このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年10月6日 15:17 | |
| 14 | 12 | 2010年9月25日 22:59 | |
| 10 | 6 | 2010年9月20日 23:38 | |
| 6 | 0 | 2010年8月27日 22:37 | |
| 8 | 5 | 2010年6月11日 01:14 | |
| 0 | 0 | 2010年5月3日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは!
この頃、シュアラスターから、ゼロウォーターいうガラス系のコーティング剤がでてるみたいです!
セルフ洗車をして、水滴が付いたままの状態で、ゼロウォーターをスプレーして、拭き取るだけで出
来上がりという簡単な方法です!
参考まで!
書込番号:12015693
![]()
0点
名前に引かれてしまいました^^;
コーティングに何を求めてるかで変わると思いますけど、自分ブリスXを使ってます。
これも洗車後に水滴が残った状態で吹き付けて拭き取るという方式です。
評価は高い製品です。
でも、ほとんどが通販でしか売られてないですかね…
書込番号:12017797
![]()
0点
Victoryさんありがとうございます。
ブリスですね。参考にいたします。
書込番号:12019285
0点
今回、ブリスを購入し本日2回目の施工を済ませました。
で・・車をぐるーっと眺めていると、後部左側のバンパー角に汚れた泡の跡を発見し布で拭いたのですが前回のブリスの施工でコーティングされてしまったのか汚れが落ちませんでした。
そこで、おうかがいしたいのですが、この汚れた部分だけブリスを剥がし綺麗にしたいのですが安くてお勧めの物はありますか?
使う機会は多くないと思いますので少量でいいんです。
ブリス専用のファンデーションは高価なので代わりの物があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ブリスファンデーションのコンパウンド粒子は0.3〜0.5ミクロンですので、代用となるコンパウンドとなると
ウイルソンの超微粒子コンパウンド メタ・パール・濃色車用の0.5ミクロン
http://www.willson.co.jp/catalog/polish/01polish_pop.html#002
ソフト99 液体コンパウンド仕上用9800の0.5ミクロン
http://www.soft99.co.jp/products/detail/31/262
それか少し値段は高くなりますがホルツのスーパーファインコンパウンド 0.2ミクロン
http://www.holts.co.jp/b1/MH159_ab.html
になると思いますが、少量だけの安い物は販売されていないみたいです。
この辺りの液体コンパウンドを使用すればボディーに影響なく被膜を剥がすことが出来ます。
書込番号:11968181
1点
どうもっす。私も以前に、粘土を施行した後、ブリスXを使い、汚れを閉じ込めたことがあります。
ブリスの膜は強固なので、コンパウンドで削るしかないです。
オススメは3Mの細かい粒子の奴(ノンワックス、ノンシリコン)ですが、値段が高いです。
リンレイ、ミラックスのお試し用などは安いので(400円くらい)良いですが、ワックスが入っている為、施行後、脱脂→ブリスと手間が必要です。
ブリスを長く使うなら、やっぱりファウンデーションを買うのが一番だと思います。
書込番号:11968205
0点
追記、ミラックスは、0、02ミクロン。ブリスファウンデーション並みです。
書込番号:11968224
2点
またまた、すんません。ブリスファンデーションは0、2ミクロンでしたねm(_ _)m
書込番号:11968258
1点
皆様、即レスありがとうございます。
オギパンさん
せいころさん
具体的に商品を紹介していただいて助かります。
私が持っているコンパウンドも紹介されています。
液体コンパウンドトライアルセット
http://www.soft99.co.jp/products/detail/31/271
使えそうなのはこの中で9800が適当と言うことでよろしいのでしょうか?
コンパウンドのレビューを以前どこかのHPで見たときこの9800は若干曇りが出るとのことで使用を控えておりました。
せいころさん、ご推薦の0.2ミクロンが無難でしょうかね?
esseesseさん
具体例を示していただいて助かります。
なにやらブリスファンデーションが0.2ミクロンとの事なので、0.2ミクロンの中から選んだほうがよさそうな気がしてきました。
ただ、コンパウンドの中でも厄介なものがあるみたいで、「○○を含んでいませんのでワックスの処理前に安心してご利用いただけます。」と書いてあるものがあります。
この○○と言うのが何かわかりませんが何か油分のようなものなんでしょうか。
書込番号:11968550
1点
esseesseさん、
それです!シリコンです。
たしか3Mのコンパウンドを見ていたときに気になっていました。
これです。
http://item.rakuten.co.jp/ismmarket/c/0000000698/
ただ粒子のサイズが書いてないんですよね。
せいころさん、お勧めのコンパウンドか3Mかの2択ですかね。
2000円オーバーは痛い。
さすがにこのボルト1本は使い切れないので誰かと共同購入したいですね(笑)
書込番号:11968618
1点
あっ、すいません。ブリスファンデーションは0、5ミクロンでしたねm(_ _)m。
分かっているとは思いますが、油分が塗装表面に付着していると、コーティングは定着しにくくなります。市販のコンパウンドには、ほとんどシリコン系の油分が入っています。(3Mさんのは入ってないみたいです)
何故かというと、シリコンの滑りの良さで、素人でも傷が付きにくい用に作っているからです。
また、ワックスで艶が出たように見えます。
コンパウンドの後で、しっかりと洗浄(シリコンオフや家庭用洗剤などの油分に強い奴)すれば問題なく、コーティング剤は定着します。
低価格でならやっぱり、リンレイ ミラックスの実感パックを勧めます。(500円くらいすか)
書込番号:11968691
![]()
2点
むぐむぐさん、私の紹介したものは
実際に私が使用していますが大きな差は無いように思います。
3品ともノーシリコンでワックス成分は含まれていません。
ミラックスも使用したことがありますが、パウダー粒子にシリコン等のワックス成分も含まれており、凄く浅い傷などは綺麗に馴らすことが出来ます。
ただ、0.02ミクロンのパウダー粒子なので、皮膜を落とす目的で使用するなら何度も掛けて落とすこととなりけっこう重労働になると思います。
わざわざ買わなくても、研磨作用に特化した、むぐむぐさんの持っている超鏡面用9800で大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11968930
![]()
1点
せいころさん、さん
ありがとうございます。写真の中に私の所有しているものが一つ写っております(笑)
そうですか、あまり細かい粒子のものに拘らなくてもいいんですね。
汚れの範囲は15cm四方と広いので一度私の持っている9800で隅っこのほうに施工してみます。
わかりやすい説明ありがとうございました。
ところで写真のコンパウンド、そんなに使うものなんですか?(笑)
書込番号:11969030
0点
むぐむぐさんが候補とした3Mは値段からしてフィニッシングコンパウンドミニのことですかねえ?
>ただ粒子のサイズが書いてないんですよね。
サイズは書いてませんが、粗磨き用ですよ。買わなくて良かったですね。
http://www.mmm.co.jp/asd/products/compound/
>ところで写真のコンパウンド、そんなに使うものなんですか?(笑)
コーティングの下地処理や、塗装に使用しているうちに増えてしまいました。
家には同じ様なケミカルやコーティングがいっぱいです。もちろんブリスXも(笑)
書込番号:11969141
1点
こんばんは、またまたありがとうございます
3Mだったらこれかと
ハンドグレーズ PN05990 2,200円
http://item.rakuten.co.jp/ismmarket/10006825/
ただ、ちょっと使うだけですから量が多いなと思っていました。
何種類かのコートを試すためには下地処理として、ちょうどいい量なんでしょうね。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11969505
1点
初めて投稿します(^O^)
ヴァンガードのグレーメタリック色を新車購入しましたo(^-^)
いろAなワックスを試していますが、色がグレーのせいか凄く艶が出る商品にであった事がありません。 値段とかは関係なく最高にツヤの出るワックス教えてください(>_<)
2点
最高と言えるかは分りませんがソフト99の艶王↓は結構艶が出ます。
http://review.kakaku.com/review/S0000042425/ReviewCD=216882/
高価なカーメイト プロズワックス エクストラビンテージ↓も使っていますが
艶王との差は無いように思えます。
http://review.kakaku.com/review/S0000042512/ReviewCD=310750/
↑のワックスはモーターショーの車にも使われるそうですが・・。
書込番号:11934921
![]()
4点
なるほど 明日買いに行きますo(^-^)o グレーメタリックならブラック用でいいすか?
書込番号:11934971
1点
ブラック用でいいと思います。
ただ、艶が期待通りに出なくてもご容赦下さい。
書込番号:11934986
1点
アルテッツァさん ありがとうございました(>_<)
明日早速試してみますo(^-^)o
書込番号:11935029
1点
シュアラスターのマンハッタンゴールドをマツダのメトロポリタングレーマイカっていう長ったらしい名前の色のクルマに使ったけど、コレも結構艶出るね
良い感じ♪最近暑いし面倒でやってないけどwww
ワックスすぐ乾いちゃって拭き取り残しが出ちゃうと見栄え悪いからということでもっぱら簡易コーティングのみw
シュアラスターならマンハッタンゴールドよりブラックレーベルの方が艶出るみたいですけどね
書込番号:11936986
0点
個人駅にはブリスXを自分が使ってるという事もありお勧めします。
撥水性でなく疎水性という点で、雨降りとかのメンテナンス性に優れてるという点で。
磨き上げた時は良くても、しばらく磨く事が出来なければ、やはり汚れますんで…
個人的に疎水性の方が有利だと感じます。
頻繁に磨く事が出来る環境なら、いいかもしれませんが…
書込番号:11942907
1点
ブリスを2本、その後ブリスXを使い、通算4年使っています。
標記の通り、自己責任で説明書と違う使い方をしていますが、効果はありますし、無駄
なく使えるのではと思い、書き込みします。
購入時は説明書に従い、洗車後の濡れた状態でブリスを吹き付け、専用のクロスで拭き
あげしていましたが、ブリスを含む水分を絞って捨てるのはもったいないと感じていま
した。
そこで、ブリス原液を水で10倍程度に薄めた溶液を作り、洗車後にブルークロスで水分
を拭き取った後、この溶液をボディーに多めに吹きつけ、ゴールドクロスで拭きあげて
います。
この方法ですと、ブリスを無駄なく使えます。3年前に購入した2台の新車にこの方法
で、3ヶ月に1回の頻度で使い続けています。コーティングした直後より、翌日以降の
方が綺麗に見えます。
ワックス(油性)の時は拭きあげに古いTシャツを使い捨てしていましたが、ブリスのク
ロスは洗えば何度も使え、現在4年目です。
車を持って30年近くなりますが、ブリスは今まで使ったワックスやコーティングの中で、
一番使いやすい製品で、お世辞なくおすすめです。 家庭内でも大活躍です。
6点
すいませんが質問させてください。
先日、私の車が追突されバンパー、トランク(蓋)全体の交換および両サイドシェルのごく一部と後部フェンダーの一部の補修が必要となりました。幸い全額相手方の保険での修理となりました。当方の車はボディーコーティング約一年です。
交換部位、補修部位は保険で再コーティングとなったのですが、他の未補修部位は再コーティングされないとのことです。
そこでお聞きしたいのは、
1.一部だけのコーティング(車全体の約1/5)なんてできるのでしょうか?
2.一部のみとなったときは他の部位はやはり自己負担でコーティングしないと後日に、
何か塗装に差が出るでしょうか?
よろしくお願いします。.
1点
車の保険での修理は壊れた部分に対してのみが対象で、壊れていない、事故による影響の無い
部分に対しては対象外になります。
コーティングについても修理した部分のみになるのは仕方がありませんね。
従来のコーティング部分と修理した場所がコーティングされていない状態なら差が出る可能性は
ありますが、修理した場所も同等のコーティングがされるのであれば、大きな違いは出ないと
思います。
従来箇所のそれまでのコーティングの傷、劣化の差はありますが、ちゃんと手入れしていたのなら
コーティングの効果は残っているでしょう。
どうしても従来のコーティングと修理した場所のコーティングの差が気になるのなら、自己負担で
全体のコーティングをし直すしかないですね。
書込番号:11478009
1点
事故損傷箇所以外は、当然再コーティング費用は、保険からはでません。したければ自己負担で、するしないは自由ですよ。
書込番号:11478187
2点
皆さんresどうもです。
確かに、私も補修箇所だけのコーティングが当然とは思っています。
ただ、1枚の面での部分コートを何カ所かの部分コーティンなんて、下地処理等を考えると
実際問題としてできるのかなと思いまして(一部補修、再塗装は通常よく見ますが。)。
あえて行うと、変にならないかなと思ったので質問しました。
書込番号:11478228
1点
塗った時期の違いでそこだけ艶がおかしな具合に・・ってのは考えられますよね
俺だったら追い金払ってでも全体やり直してもらう・・・
全体と一部分の見積もり両方出してもらって、一部分の方を保険屋さんに、全体を自分の見積もりとして出してみては?
書込番号:11479167
1点
部分的なコーティングといっても、実際にはパネル単位となります。
私の車は15年目で20万キロですが、新車以上にピカピカにしてます。
クォーツガラスコーティングをしてるのですが、3度の事故のほか、
飛び石や軽微の擦りなどで、少しでも傷が付くとボンネットやバンパーは何度も
交換したり、再塗装したりしてます。
その場合、そのパネルだけ、あるいはバンパーだけをコーティングしてもらいます。
パネル単位でコーティングしても、違和感が生じたりはしません。
それより再塗装した場合、その表面は未コーティングになってるので、
その部分の塗装を保護する意味からも、コーティングはしておくべきです。
実際、事故などで、部分的な(パネル単位の)コーティングはよくある例だと
施工店で聞きます。
またコーティングは無期限に有効なものではなく、少しずつ劣化していくので、
5年に1度とかの間隔で、再度、全体をコーティングしたほうがいいです。
よって、今回の事故で、部分的にコーティングをしたとしても、
残りの部分は、次回の機会に、全体をやり直してもらえばいいと思います。
フロントガラスが割れたりすると、その破片で広範囲に傷が付くので、
その修理の為に、全体を磨いて、全体をコーティングしてもらいましたが、
全て保険の範囲でしてもらえました。
ディーラーとかで施工してると、杓子定規なことを言うかもしれませんが、
コーティング専門店だと、融通の聞く、納得の行く方法で対処してもらえます。
書込番号:11479597
2点
日差しが少し強かったのですが、
はじめて使ってみました。
今まで使っていた、固形ワックスよりは艶が出ませんでしたが、
表面はつるつるしました。
膜がある感じはありません。
やや、伸ばし具合がわかりにくかったのですが、
拭き取りがいらないので楽でした。
最近、黄砂や花粉の付着がひどいので、
少しでも付着しにくくなってくれるといいのですが。。。
色が濃緑なので、目立つのです。
1ヶ月くらい効果が持続してくれれば、
今後も使おうと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
