
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2024年5月12日 22:44 |
![]() |
11 | 1 | 2022年2月11日 13:12 |
![]() |
12 | 11 | 2018年2月28日 00:06 |
![]() |
12 | 0 | 2012年4月15日 03:10 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月17日 15:39 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月5日 09:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大変満足しています。タイヤも安くて乗り心地もよく走行時の安定していてふらつきもなく.静かに走ってくれます。またサプライヤーさんでお世話になろうと思います。
書込番号:25732544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バルブ無料になるといいですね。
●価格.com - 株式会社タイヤサプライヤー 通販情報
https://kakaku.com/shop/8094/
→ショップコメント
書込番号:25732585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどです。
それにしても、
これから、お客様がタイヤ買うたびに、新しくスレ立てるのかな。
鬱陶しそう。
書込番号:25732590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

評価を入れるとは、
スレ建てではないですか。
これは間違いですかね。
書込番号:25732593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の推測ですが、
スレ主さまは、購入時の条件で、
価格ドットコムへ、評価をいれるということに、
スレを建てられたと思いますが
「評価を入れる」のを勘違いされて、スレを立てて、評価されたのかと思われ、
わたしも最初は、
そういう条件で、
タイヤのバルブ無料にするために、
購入された方が、その都度スレを建てられるのかと思い、
鬱陶しいかなと思いましたが、
実際は、お店の評価を入れるということは、
ネットで購入後、よくあるシステムと気付きまして、
私も、スレ主さまと同様、最初は、勘違いしてしまったという話です。
スレ主さま、違ってたらすみません。
こういう鬱陶しい男ですが、
寛大なお心でお許しください。
失礼いたしました。
書込番号:25733148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



2022年2月11日の関東圏早朝。
今年は降らないだろう。
スタッドレス買うまではためらう。
なんて思っていたら、今年2回目の積雪。
それでも、早朝断れない仕事のため、
オートソックを履いてクルマ出しました。
踏み締めると、
ギュッと氷になるような水を含んだ積雪。
オートソックは、
すごく踏ん張る感覚があって素晴らしい。
まるでマジックテープのように
雪とオートソック表面がへばり付く。
回転して接地面を離れると、
布に戻りホロリ雪が離れる。
どうせ、
昼になれば溶けちゃう関東の積雪には
オートソックが最高に活躍できました。
書込番号:24592561 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

備えあれば憂なしで、自分も購入して車載してました。
スタッドレスタイヤを買いに行ったら、新製品のiceGUARD 7しか
勧めてこなくて4本12万円也。
年1回履くか履かないかだから、型落ちや海外メーカーの安いのを探したけどサイズが欠品らしい。
ヨコハマのキャンペーン中だったから事情が読めて撤退。
ネットでオートソックを購入。
昨夜は積もるのに時間がかかっていたから、夏タイヤで余裕で帰宅できたので
履くまでもなく、今朝は休日のため出動なくで終わりました。
日曜から月曜も雪予報出ているけど、積もるか微妙な時は布チェーンは装着悩みますね。
書込番号:24593044
2点



スタッドレス タイヤのサイズが155/65R14なので「QE2L」にしましたが、通販で買いました。
北海道のカー用品店ではチェーンは取り寄せに成るからです。
驚きました。関東では店の一番良い所にずらっと置いて有る物が、此方では無いんです。雪国なのに…。(@@)
北海道の人はスタッドレス タイヤを信用し過ぎだと思います。
所詮はゴム製品なので、凍っている所では滑るんですけど。
CMのようにピタッと止まった事は有りません。怖い思いを何度か体験しています。
事故もあちこちで起きているのに自家用車で付けている人は居ません。
だから私の車を「何付けてるんだ?」と言う感じで見る人が多いです。(^^;
ところで此れを買った切っ掛けは、3千円の安物滑り止めが1ヶ月足らずで切れたり、走行中に行方不明に成ったからです。
一番頭に来たのは、コンビニの駐車場で動けなく成った時に駆動輪が空転して、付けていた物が全部飛んでしまった時です。
役に立たなかったので家に帰ってすぐにバイアスロンを注文しました。
此のバイアスロンは実は帝都在住の頃使っていたので、性能と品質の良さは分かっていたので、迷う事無く選びました。
片側に54本の金属スパイクピンが付いている為、凍結路は勿論積雪路でも安定した走行が出来るので、走行中の安心感が違います。
帝都在住の頃に使っていた物より更に取り付けが簡単に成っており、腕カバー付きの軍手が付いてきたので良かったです。
メーカーによると「高性能ポリウレタンエラストマー」を使い、金属チェーンの約5倍の耐久性を実現したそうです。
昔の物より良くなっています。
初めて使ったチェーンは亀甲型金属チェーンでしたが、あれは乗り心地が悪かったです。
其れに比べてバイアスロンは乾燥路でも金属チェーンよりは乗り心地が良いのでお勧めします。(^^)
2点

>マイアミバイス007さん
>北海道の人はスタッドレス タイヤを信用し過ぎだと思います。
所詮はゴム製品なので、凍っている所では滑るんですけど。
CMのようにピタッと止まった事は有りません。怖い思いを何度か体験しています。
事故もあちこちで起きているのに自家用車で付けている人は居ません。
だから私の車を「何付けてるんだ?」と言う感じで見る人が多いです。(^^;
凍っている所については
実体験なのでしょうからそれはそれで良いですが
雪上(圧雪路)性能はスタッドレスの方がかなり良いと思います
書込番号:21569283
2点

圧雪路はそうでしょうけど、新雪の雪の深い所はチェーンが一番です。凍結路もチェーンの方がいいなぁ。
書込番号:21569415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本ではスパイクは舗装道路を削るので、禁止になったからスタッドレスになったんですけどね。
スタッドレスはミラーバーンやブラックアイスバーンは滑りますが、道民はそれを理解して止まるスピードで走ります。
北海道に住んでいれば、18,19の免許取りたての初心者でも雪道は走りますよ。
マイアミバイス007さんは舗装部分もスパイクが付いた物で、平然と走ってるんですよね。
書込番号:21569497
4点

皆様、御意見有り難う御座いました。
出勤時と家に帰るときは気温が氷点下なので凍っている為、滑り止めは役に立ってます。
アスファルトが露出するように成ったら付けません。金属チェーン程ではありませんが振動が強いので乾燥路を走ったら気分が悪くなりますから。
ところで道民は考えて走るとの事ですが、考えて無い人の方が圧倒的に多いでしょう。夏と変わらない速度で走るわ、車間距離は取らない、吹雪なのに前照灯を点けない、車線変更で方向指示器を使わない、制限速度を守っている高齢者を煽る等珍しくないですね。
書込番号:21569731
0点

>マイアミバイス007さん
いずれにしても(法令順守と)安全が第一です
マイアミバイス007さんがマイアミバイス007さんなりに安全の為の行為なら良いと思います
あと最近のスタッドレスは結構氷にも効きますよ
マイアミバイス007さんが帝都在住の頃のはどいうだか分りませんが
多分僕はマイアミバイス007さんがバイアスロンで僕がスタッドレス履いて(スケートリンクの様な)氷の上
走ってマイアミバイス007さんがより早く走り確実に止まれるかなと思います
(氷の温度にもよるけど 温度が高く氷が解けかけて水膜ができるようだと完敗かもしれません)
まあ安全運転してください
書込番号:21569957
2点

gda_hisashi さん、今晩は。
今付けているスタッドレスはミシュランのX-ICE XI3 155/65R14です。3シーズン目で、冬は遠出しない為に溝はたっぷり残ってます。
それでも最近滑り止めを使い始めるまでは、何度か恐ろしい思いをしてます。
ゆっくり走っても滑る時は滑りますね(^^;
今年の11月はブリヂストンのVRX2を買います。
書込番号:21570009
0点

>マイアミバイス007さん
>ゆっくり走っても滑る時は滑りますね(^^;
凍っている氷の状態やブレーキの癖にもよりますが
確かにスタッドレスは滑りながらグリップするので
スパイクような安心”感”(グリップ感)はないかもしれません
※すみませんこのチエン使っている訳でないので
昔のスパイクタイヤと最近のスタッドレスの感想です
書込番号:21570031
0点

>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
バイアスロン、装着もし易くなってますか♪
私は古いバイアスロン、十数年前の物になりますが、それに比べたらかなり付け易くなってそう。。。(^^)
スタッドレスで対応出来ない非常時用ですが、試着以外で使用したことないもので、買い替えを考えたことはありませんでした。
しかし、いいかげん経年劣化が心配になりました(>_<)
書込番号:21571349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金魚おじさん さん、今晩は。
御無沙汰しております。(^^;
カーメイトのウェブサイトの動画を観て頂くと分かりますが、昔の物より更に簡単に成っています。しかも袖カバー付きの軍手が付いてきたので助かりました。
今日は久しぶりに風が止み青空が出たので気温が上り、あちこち雪がシャーベット状に成っていました。
コンビニの駐車場でタイヤが空転している車の傍を、此方は問題なく通って行きました。(^^)v
今は吹雪いており、外気温は氷点下なので道路は凍結しています。明日は休みですが用事が有るので、凍結路や圧雪路を走る事に成ります。
バイアスロンが活躍してくれそうです。
書込番号:21571430
0点

「北海道スパイク対策条例」を所管している環境生活部環境局環境政策課の環境保全グループに非金属チェーンを使った場合は条例違反に成るのか問い合わせました。
回答は「金属鋲付き非金属チェーンは条例違反に成らない」でした。
理由はタイヤチェーンは一時的な滑り止め装置で、基本的には路面状況に応じて脱着すること、又、スパイクタイヤに比べ金属鋲の打ち込み本数が少ないからだそうです。
違反に成らないからと言って冬期間付けっぱなしにはしません。乾燥路では振動が激しいので気分が悪くなりますから。
書込番号:21576523
0点

約一ヶ月装着したままでしたが、車道のアスファルトが露出したし、4月まで峠越えをしないので昨日外しました。
コイン式高圧洗浄機で洗って片付けましたが、昔のバイアスロンは1日使っただけで内側に反りましたが、今のは外すと平らに成ります。
素材が変わっているんですね。
スパイクは殆んど磨り減ってないので、次の積雪期に再び活躍してもらいます。
チェーンを付けると走破力が全然違うので、良い買い物をしました。
書込番号:21636874
1点



私が住んでいる所は、雪が年に数回降るかどうかの場所です。
年に数回、車でスキーに出掛けます。
このような状況から、安価で装着(脱着)が簡単、しかも、コンパクトなチェーンがないかと調べ、オートソックハイパフォーマンスを購入しました。
今まで、金属チェーン、ゴムチェーンを使用したことがありますが、このチェーンは布製になります。
重さはタイヤ2本分で約1kgです。
最近では、各自動車メーカーが緊急用として推奨しています。
2月末に長野にスキーに行き、数kmですが使用しましたので報告です。
1.装着
一言で言うと、とにかく簡単です。
タイヤにカバーを着けるような感覚です。
今までのチェーンのように金属がないので、ボディーに傷を付けないように気を遣う心配もありません。
ジャッキーアップせず、駆動輪のタイヤ2本に、タイヤ4分の3程度布製チェーンを被せ、車を少し前に出し、残りのタイヤ4分の1を被せればOKです。
タイヤ1本当たりの装着時間は、車移動時間を入れても2〜3分程度です。
被せた時にセンターが少しずれたりしますが、走っているうちに適正な位置になります。
2.走行
タイヤに布を巻いたような形になるので、雪の上に布を敷いて、その上を普通にタイヤで走ってる感じです。
コーナーでのグリップも普通です。(当然、スピードの出し過ぎでは事故になると思いますが。。。)
ブレーキをかけた時の停車もごく普通です。
3.脱着
脱着も簡単で、タイヤ4分の3程度はずし、車を少し前進させ、残りの4分の1をはずせばOKです。
4.後処理
帰ってきたら、布の部分をたわしで軽く洗い、干して、折りたためば終了です。
今回の使用では、表面が黒くなった程度です。
私のアドバイスとしては、布製チェーンと一緒に、大きめのビニール袋(クリーニングの袋、ゴミ用袋で良いかと)があると、濡れた布製チェーンを入れとおくのに便利です。
ホームページの専門家によるレビューを見ると、耐久性距離は、氷雪上で約200km、舗装路でも約150kmとのことです。
これは無理としても、年に数回のため、万が一のために準備しておくと良いと思います。
12点





前回購入の
カーメイト/CAR MATE BIATHLON ATHLETE BA14
に対してのレビューです。前回分は別板を参照下さい。
(この商品に対する掲示板は無かったようなのでこちらに。)
車種は日産エルグランド(E51型ハイウェイスター)タイヤは215/60R17のスタッドレス(同じもの)です。
作業場所は長野県の志賀高原にアクセスする道沿いの、屋根付きチェーン脱着場です。
(前回は雪のある駐車場でてこずったので。)
まず、最大の変更(期待)ポイントである装着のしやすさですが。最高です。
前回の片側30分に対し、今回は5分程度。断然違いました。
やはりワンタッチでロック・アンロックできる機構がついたおかげで、とても良いです。
当然ながら前回の失敗をバネに、以下対策を実行しました。
・角材(40×80×300mm程度)にタイヤを載せる。
・締めにくいところは荷物バンドで締めてからロックを回す。
これをやらなくても早いですが。
ちなみに、隣にいたC25セレナ(ハイウェイスター)は、バイアスロンアスリートの方を使っていましたが、外すのはこちらの方が早かったです。
わざわざ買い換えた分の効果ですが、
・前回一緒に装着し、今回は同行できなかった友人の「今回は大丈夫だった?」の質問と、それに対する別の友人の「あっという間だったよ。」のたわいもないやり取りからもわかるように、簡単に装着できたこと。意外と心配されていたようです。
・内側のロックが確実に付けられるようになったこと。装着し終わってチェック→外れていた→やり直し。になりにくいことがとてもありがたいです。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)