
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2014年12月24日 16:33 |
![]() |
17 | 10 | 2014年12月10日 22:35 |
![]() |
3 | 11 | 2014年11月28日 05:57 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年3月8日 07:24 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月21日 17:09 |
![]() |
1 | 13 | 2011年12月16日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤサイズ「225/55 17」
チェーン「YQ212」
練習に装着してみたのですが、装着の最終段階の「ストッパーを締め付けて黄色のフックを掛けて」と思ったら、この黄色のフックが全く届かず掛けられません。
黄色のフックを掛けずにゴムフックを掛けて終了してしまってよいのでしょうか?
http://www.fecchain.co.jp/yukidouraku_q2.html
(上手く説明できないのでチェーンのHPを貼ります)
どなたか教えていただければと思います。
0点

こんにちは。
適合表では夏タイヤでもスタッドレスタイヤでも装着可能になっていますね。
お店で購入したのなら、そのお店で教えてもらいましょう。
ネットで購入をしたのなら、ディーラーか知り合いの整備工場などに
教えてもらいましょう。
型番は違いますが、ほぼ同じ取付け要領だと思いますので、
参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=iqzBlRiwcX8
書込番号:18298092
0点

何か構造物に引っかかっているのではないでしょうか?
簡単な構造なのですが、車体と構造物の隙間が狭い車種だと可能性はありますね。
黒い方のジョイントを掛けてタイヤ上面にずらした時、落とし込みが不十分なのかも。
路面に凍った雪がある場合はそれにパーツが引っかかることもあります、今回は違いますけど。
黄色フックが掛かっていなければ滑車が付いた細いチェーンにテンションがかかりませんので、留まらないですし、走ると車両を傷つけることになります。
分からなければ販売店に聞いた方がいいと思いますよ。
書込番号:18298438
1点

出来るだけテンションを掛けてからタイヤが1回転から2回転する程度、車両を移動させるとチェーンが正規の位置に移動してきます。
そこで正規のやり方で黄色のフックに掛けてからゴムフックを引っかけてみてください。
タイヤサイズとかけ離れたサイズじゃ無い限りこれでうまくいくはずですけどね。
確認不足により車両を壊さないようにしてくださいね。
書込番号:18299735
0点

ご回答いただきました皆さま、ありがとうございます。
「フックがかからなくてもいいのかも」と安易な考えもあったのですが、私の装着方法に間違いがあると認識させてもらいました。
さっそく(ネット購入の為)メーカーに問い合わせてみました。
するとやはり「100メートルほど車を走らせて再度締め付けてほしい」とのことでした。
ちなみに「黄色いフックは最低でも1コは掛かるように」と言ってました。
もう一度装着してみて、また報告させていただきます。
書込番号:18300710
0点

皆さまのご助言の通りに装着(練習)し直してみました。
昨日は「全く届かなかった」のに今回は黄色いフックが1コですが掛けられました!
ご親切に教えていただいて本当にありがとうございます。
書込番号:18301550
0点

佐竹54万石さん
参考映像、着脱の方法がとても分かりやすかったです。
しかも私は外す手順を1ヶ所間違っていたことも分かりました。
昨日チェーンを車軸に落としてしまい(巻き込んでしまって取れなくなった話を聞いたことがあるので)「まずい」とヒヤヒヤしましたが、お陰さまで原因が分かりました。
書込番号:18301552
1点

Jailbirdさん
>黒い方のジョイントを掛けてタイヤ上面にずらした時、落とし込みが不十分なのかも。
>路面に凍った雪がある場合はそれにパーツが引っかかることもあります、今回は違いますけど。
私のやり方は落とし込みが不十分だったかもしれないと思いました。
今回はそれに注意して装着し直してみました。
>黄色フックが掛かっていなければ滑車が付いた細いチェーンにテンションがかかりませんので、留まらないですし、走ると車両を傷つけることになります。
黄色フックは必要だから付いているのですね。(汗)
書込番号:18301555
0点

なかでんさん
>出来るだけテンションを掛けてからタイヤが1回転から2回転する程度、車両を移動させるとチェーンが正規の位置に移動してきます。
>そこで正規のやり方で黄色のフックに掛けてからゴムフックを引っかけてみてください。
昨日は「もうこれ以上締まらない」と思ったのに、車両を移動させてみたらチェーンが締まって驚きました。
>確認不足により車両を壊さないようにしてくださいね。
ありがごうございます。
気をつけたいと思います。
書込番号:18301557
0点



東京在住です。
フィットハイブリッド2010年モデルに乗っています。
タイヤサイズは「175/65R15 84S」です。
以前乗っていた旧型のフィットで使っていたカーメイトのQuick55と言うゴム製のタイヤチェーンが取り付け簡単でしたが、去年の大雪の日に付けようとしたらサイズが合わず断念しました。
その大雪の日にオートバックスに行きましたが、合うサイズは全て売り切れで諦めました。
今年も雪が降るかもしれないので今のうちにタイヤチェーンを買おうと思います。
カーメイトのQuick55の後継モデルを調べると
http://www.carmate.jp/biathlon/
バイアスロンと言うのが出ているようですが実際の装着は簡単ですか?
この製品以外でもお薦めのタイヤチェーンがあれば教えてください。
4点

マグドリ00さん
同じものか覚えてませんが、同じようなチェーンを使ってました。たぶんチェーンの中では簡単に装着できるものの1つだと思います。あとは、お財布との相談でいいのではと思います。
そうなんですよね。大丈夫かなと思ったら装着できなかったりしますよね。私も自宅に前の車と今の車の2つチェーンがあります。
書込番号:18249693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takekentaさん
コメントありがとうございます。
実はその後、オートバックスに見に行ってカーメイトのバイアスロンがあったので店員に確認したら「取付けの要領はQuick55と同じです。」とのこと。
その場で購入しました。
次回、大雪が降る前に取り付けの練習をしたいと思います。
書込番号:18250051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さんはじめまして
チェーンの購入を検討中の者です。
取り付けが比較的簡単なものでも取り外すのが大変だ、という話を聞いたのですが実際のところどうなのでしょう?まわりにチェーン使ったことのある人がいなくて躊躇しています。
もしよかったら教えてくださいm(__)m
書込番号:18255426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かりんmoaさん
取り外すのも簡単ですよ。
ジャッキアップや車を前後に移動させる必要もありません。
ttps://www.youtube.com/watch?v=TFtFKkWBZus
カーメイト公式の取付方法の説明ビデオがYouTubeにあるのでご覧ください。
(上記URLの最初に「h」をつけてアクセスしてください)
金属チェーンに比べると値段は少々高いですが、この取付けのしやすさは価格相応の価値があるのでお勧めですよ。
書込番号:18255843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かりんmoaさん
確かにチェーンを外すときの方が大変かもしれません。チェーンを外すのは簡単ですが、タイヤから取り外す時にタイヤがチェーンを踏んでいてチェーンが取れないので、少しずつ車を動かしてというのはあります。
後は手や服がよごれますね。またチェーンの脱着が屋内駐車場とかで出来ればいいですが、外(特に雪の中)でやられるのであれば軍手は必須です。購入したチェーンセットの中にも軍手は入ってますが、1枚では手が寒過ぎて作業どころではないです。
私の場合、ホームセンターで安い軍手のまとめ買いをして、車に入れておいて二枚重ねをして作業してました。
書込番号:18255846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takekentaさん
確かに手は汚れますね。
おととし、以前の車で使って取り外す時は簡単に外せたと思いましたが。
確かにタイヤの下に挟まっていたら車を前後に移動する必要はありますね。
あと、外に止めていて雪が積もっているとまず、周りの雪を全部どかしてからチェーンを取り付けることになるので結構大変です(^^;
書込番号:18255861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん
そうですね。でもそこまで面倒ってなってしまうと、スタッドレスタイヤってなりますよね。
かりんmoaさん
ちょっとマイナスな言い方でしたが、このタイヤチェーンは金属チェーンよりは全然簡単なチェーンですよ。マグドリ00さんの仰るとおり、私も金額が安い金属チェーンより高くてもこちらをお薦めします。
書込番号:18256126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん takekentaさん
返信ありがとうございます。
取り付けも取り外しも比較的簡単だけど、軍手などの準備と付け外しの練習が必要なんですね。
少し予算オーバーですがこのチェーンにしようと思います。
この冬は雪降りそうですよねえ。。(ちなみに関東地方です)
早く買って練習しなければ!
書込番号:18256633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かりんmoa さん
購入されたら一度試し装着はされた方がいいですよ。結構最初はラバーが固いので一度自分の車のタイヤに慣らすというカンジです。
私もちなみに関東ですが、今まではチェーンだったんですけど、今年から通勤で車を使うようになってしまいまして、スタッドレスタイヤを購入することにしました。
書込番号:18256781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takekentaさん
>最初はラバーが固いので一度自分の車のタイヤに慣らすというカンジです
なるほど!勉強になります。
寒いからよけいに固くなってるかもですしね。
お店に行っても今はスタッドレスが主流のようですね。
わたしも悩みましたが、年に一回使うかどうかだと思うので割りきってチェーンにしました。
書込番号:18257436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、お世話になりますが、よろしくお願いします。
今、Nワゴンに乗っています。
タイヤサイズが、165/55/15です。
タイヤチェーンを購入したいのですが、規格的に少ないみたいです。
そこで、金属チェーンで出来れば亀甲で簡単に付けられる品を教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18197344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金属チェーンは基本的に取り付けが面倒です
カーメイト等の非金属チェーンにするか
金属の場合は梯子型チェーンなら馴れれば非金属チェーンより速く取り付けられると思います
書込番号:18197428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オススメはオートバックスブランドの亀甲型の金属チェーンになります(装着が結構簡単)
適合表には載っていませんがサイズ的には「HA−04」が適合サイズだと思います
書込番号:18197451
0点

ありがとうございます。
オートバックスブランドですね。
了解しました。
書込番号:18197456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忙しいところ皆様、返信ありがとうございます。
書込番号:18197460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはいかがでしょうか?
カタログPDF確認しましたが165/55/15もあるようです。
http://www.empire.co.jp/pb/gneed/tirechain/post-5.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B009DZQTH6
書込番号:18198444
0点

調べて頂いて、ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に、購入します。
書込番号:18198457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレチですが‥、効きは金属チェーン最高ですが、切れた時は車体にダメージを与えますので注意が必要です。
スピードも出せませんし、浅雪部分だと道路も傷めますので、緊急用とした方が良い品かと思います。
できればスタッドレスやゴムチェーンにした方が良いかと思います。
書込番号:18198597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはいかがでしょうか?
カタログPDF確認しましたが165/55/15もあるようです。
http://www.empire.co.jp/pb/gneed/tirechain/post-5.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B009DZQTH6
自動巻取り式のオートバックブランドのほうが簡単で楽ですよ
書込番号:18199721
1点

>適合表には載っていませんがサイズ的には「HA−04」が適合サイズだと思います
適合サイズに載っていないのは
15インチのホイールでは傷が付く可能性があるからでしょうね。
「HS-04」は165/65/14に適合なので165/55/15でもタイヤ幅/外径は合いそうですが
敢えてホイール15を適合表に載せていませんので。
適合表に載っていないので、傷含め、当然保証はありませんので
私はお勧めしません。
一応リンク貼っておきます。(リングチェーンNEO)
http://www.autobacs.com/static_html/spg/201410_chain/top.html
書込番号:18214981
0点

色々ありがとうございます。
昨日購入致しました。
また、質問した時にはよろしくお願いします。
書込番号:18214994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



H13年式の アトレーエアロダウンビレットターボに乗っています。燃費7〜8km 荷物が多い。自宅周辺は坂道ばかりです。タイヤを交換しようと思うのですが、種類が多く どれにすれば良いのか悩んでいます。車の燃費が悪いので エコタイヤが良いのかな・・・と考えていますが それでも 結構な種類で決め兼ねています。候補としては ブリジストン ECOPIA PZかEX10 かなと考えていますが、それよりも こっちの方が良いよ・・・と言う 意見がありましたら教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m
0点

年間一万キロですね。
溝がなくなる前に
タイヤそのものが固くなったり、
車そのものの寿命がくるかもしれません。
変に燃費を意識してブリヂストンのタイヤかっても、
燃料費用の差額は、
でないとおもいます。
ですので、
そのあたりなら、
安いファルケンの828や、
トーヨーのTEOプラスでいいとおもいますが、
商用のタイヤでなくても、いいですか
書込番号:15859580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽自動車のわりにのられますね
いづれにしても
乗用のタイヤであれば
先に示した2つをおすすめします。
書込番号:15863111
0点

yu-ki2さま
そうですか・・・ わかりました では、予算も考慮し、どちらかで決めたいと思います。貴重な意見、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15863641
0点



ヨロシクお願いします。
車は21年式のヴァンガード4WDです。
SUV用のタイヤは色々と各メーカー出ていますが、
その中で、1番コンフォートよりのタイヤって
何になりますか??
静粛性&乗り心地(柔らかい)重視しています。
M+Sも冬場スタッドレス履くので、不要と考えております。
0点


ここはタイヤチェーンのカテゴリですが、タイヤの事を聞きたいのでしょうか?
それともチェーン?
書込番号:13916193
0点

ミニバン用から選ぶのが一番だと思います。
現在のタイヤで偏磨耗が無ければ、乗用車用のタイヤでも良いでしょう。
ミニバン用より柔らかいのがメリットです。
お勧めはBSレグノでしょう。
書込番号:13917709
0点

ささいちさん。
返信ありがとうこざいます。
ミニバンタイヤやセダン用のプレミアムタイヤも考えましたが、
サイズが無くて諦めたんです(ToT)
ちなみに、純正の外径は724なのですが、ミニバンタイヤだとどうしても外径が小さくなってしまうのです…
書込番号:13917729
0点

ホイールとセット購入で宜しければ、245/45R19で選び放題ですけど。
ホイールはそのまま使いたいという事だと、選択肢は少ないです。
書込番号:13920143
0点

ホイールをそのまま利用する場合は、トーヨー・トランパスSUスポーツが良いと思います。
BS・デューラーHLアレンザも良いと思います。
どちらも静粛性が良く、オンロード重視のようです。
書込番号:13923181
0点



宜しくお願いします。
平成21年式のヴァンガード2400cc4WDに乗っているのですが、自分には乗り心地が固すぎに感
じています。ロードノイズも騒がしいです。
純正のタイヤはミシュランLX4。225/65/17-101S外径724。
そこで、タイヤ交換で少しでも改善出来ればと、思っています。
候補は、
グッドイヤー。 EAGLE LS プレミアム‥235/60/18 103V 外径738。
トーヨー。 トランパスmpf‥‥‥‥‥‥215/70/16 100H 外径708。
ミシュラン。ラティチュードTour HP‥235/65/17 104V 外径738。
ミシュラン。ラティチュードTour HP‥235/70/16 106H外径736。
乗り心地&静粛性重視で探して行くと、どれがベストになるか教えて下さい。
直進性やコーナリング性能、グリップ力は安全運転なので特に気にしていません。
その他、良いタイヤがあればヨロシクお願いします!
0点

純正サイズが225/65R17ということですが、
候補を見てみると、サイズ等がバラバラなのは意図的ですか?
また、オンロード以外を走ることはありますか?(例:ダート、グラベル等)
とりあえずオンロード重視で考えます。
乗り心地を向上させたいのであれば、インチアップはしない方がいいです。
よって18インチは除外します。
また、タイヤの幅を広くするとロードノイズが増えますので、純正より広くはしません。
純正サイズのままであれば、トーヨーTRANPATH SU SPORTSをお勧めします。
インチダウンをして16インチで考えるのであれば、225/70R16にしてピレリSCORPION VERDE(オールシーズンではない方)をお勧めします。
書込番号:13893982
0点

こんばんは。
インチダウンOKならば、Berry Berryさんも書かれてますが、
225/70/16サイズ(標準に外径が近い)にして、ダンロップ・グランドトレックPT2が宜しいかと思います。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=225/s2=70/s3=16/
書込番号:13894104
0点

候補の中で静粛性や乗り心地重視なら下記の順序となります。
1.トーヨー。 トランパスmpf‥‥‥‥‥‥215/70/16 100H 外径708。
2.ミシュラン。ラティチュードTour HP‥235/70/16 106H外径736。
3.ミシュラン。ラティチュードTour HP‥235/65/17 104V 外径738。
4.グッドイヤー。 EAGLE LS プレミアム‥235/60/18 103V 外径738。
理由は以下の通りです。
・純正の17インチから16インチにインチダウンしている。
・タイヤ幅が225から215に狭くなっている。
・TRANPATH mpFは比較的静粛性と乗り心地が優れている。
反面、問題点はタイヤの外径が小さくなる事でスピードメーター表示が
現在よりも2%程度速くなります。
ロードインデックスは純正18インチが「99」ですので「100」なら何ら問題
ありません。
それと、純正サイズの矢東タイヤさんでの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC2&size=225/65R17&operation=user
静粛性、乗り心地重視ならDUELER H/L 683がお勧めです。
安価にという事であればTRANPATH SU SPORTSも良いでしょう。
書込番号:13894548
1点

ベリーベリーさん。
的確なアドバイスありがとうございます。
タイヤについてお詳しいですね(^.^)
16インチで絞ってみる事にします。
追記、オフロード走行は全くしないのでオンロード(乗り心地&静粛性)を重視しています。候補の外径がバラバラなのは、少しでも外径大きい方が、乗り心地が良いとおもって探していたのです。
先週、カー用品店でタイヤ担当の店員に話を聞いたらミシュランタイヤはサイドウォールが柔らかく作ってあるので、1番オススメって言ってました。
各タイヤメーカー、SUV用のオンロード重視のタイヤが出でいるので、迷っていた所なんです。
乗り心地が柔らかく、静かなSUV用のタイヤはどこのメーカーがよろしいですか?また質問になってしまいますが、ヨロシクお願いします!
書込番号:13894554
0点

微痔図さん。
アドバイスありがとうございます。
タイヤって長く使う物だから、慎重になっています。
みなさんの、おすすめタイヤが違うので、また、
迷ってきちゃいました。もっと、情報収集してみます(⌒0⌒)/~~
書込番号:13894578
0点

スーパーアルテッツァさん。分かりやすく説明していただきありがとうございます。
16インチで探す事にします。
先週、某カー用品店で話を聞いてきたのですが、BSデューラーHLは、硬めだしタイヤのブロックパターンが大きめなのでノイズも結構あるって話だったので、候補から外していました。
スーパーアルテッツァさんが、乗り心地&静粛を重視して買うならどこのメーカーになります?
(仮にヴァンガードに乗っていると想定して
)
書込番号:13894589
0点

>先週、カー用品店でタイヤ担当の店員に話を聞いたらミシュランタイヤはサイドウォールが柔らかく作ってあるので、1番オススメって言ってました。
ミシュラン、悪くないですよ。
でも、私は前レスにあるとおり、
>インチダウンをして16インチで考えるのであれば、225/70R16にしてピレリSCORPION VERDE(オールシーズンではない方)をお勧めします。
ということです。
書込番号:13896713
0点

ヴァンガローさん こんばんは。
16インチにインチダウンして、外径を純正サイズに合わせれば
225/70R16となります。
このサイズならミシュランLATITUDE Tourを選択します。
ピレリSCORPION VERDEについては、乗り心地が良いかどうか
私には分かりません。
書込番号:13897302
0点

ベリーベリーさん。
スーパーアルテッツァさん。
度々の質問に答えて頂きありがとうございます。
16インチにインチダウンして、タイヤはラティチュードtourHPか、トランパスsuスポーツを購入する事にします。
本当に良いアドレスありがとうございました!!
書込番号:13897378
0点

16インチでTRANPATH SU SPORTSを選択するとサイズは215/70R16となってしまいます。
このサイズを選択すると、タイヤの外径が少し小さくなります。
この事によりスピードメーターが現在よりも2%程度速く表示されるようになりますのでご注意下さい。
書込番号:13897404
0点

スーパーアルテッツァさん。
トランパスSUスポーツを選ぶとしたら、215/70/16と235/70/16ではどちらのサイズがよろしいですか?
書込番号:13897566
0点

残念なことにTRANPATH SU SPORTSには235/70R16もありません。
書込番号:13897745
0点

こんばんは。
ハイ、いらっしゃ〜〜い! 225/70/16有るよ〜〜! 柔らかいよ〜〜!
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?ci=2&kw=DUNLOP+GRANDTREK+PT2
書込番号:13898175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)