
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年4月29日 22:50 |
![]() |
4 | 3 | 2019年2月26日 21:17 |
![]() |
7 | 10 | 2019年2月18日 14:34 |
![]() |
2 | 5 | 2019年1月3日 18:52 |
![]() |
3 | 3 | 2018年10月14日 13:12 |
![]() |
0 | 1 | 2018年9月15日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





軽自動車に対する駐車監視モード付きのドライブレコーダーの取り付けに伴い、バッテリーへの負担が増すため、DRC-300にてこまめにバッテリーの状態を診て、充電が必要な場合は充電しておく、という使い方(バッテリーが上がってからレスキューするという使い方ではなく)を考えているのですが、この使い方(考え)は有効でしょうか?
バッテリーをこまめに新品に交換するに越したことはないと思いますが、できれば2年は保たせたいと考えています。
お詳しい方。ご教示お願いいたします。
1点

おゆきはんさん
有効ですよ。
私も別のメーカーのバッテリー充電器を使って定期的に充電しています。
この事が功を奏して新車で購入して2年でお釈迦となったバッテリーが、充電器で充電を開始してからはバッテリーは良い状態を保っています。
現時点でバッテリーを交換してから2年が経過しましたが、バッテリー診断機の診断結果は良好となっています。
書込番号:22495841
2点

スーパーアルテッツァさん
早速教えてくださって、ありがとうございます。
そうでしたか。
定期的に充電することにより、2年使用しても良好な状態を保てるのでしたらいいですね。
では、私もバッテリー充電器を購入いたします。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:22495869
1点

個人的にはエンジンがかかればそれこそ1時間も走れば満充電に近くなるので充電器よりもバッテリーが上がった時用に
軽自動車ならアマゾンで5,000円程度で売っているジャンプスターターの方がいいかな。
書込番号:22495910
0点



平成25年式の二代目オーリス前期型180G Sパケ(ZRE186H)に乗っています。
ノーマル当時はアクセルレスポンスの余りの鈍さに辟易して、乗るのが嫌になりかけておりましたが、ジェイ・ロードさんに相談して同社のシエクルというブランドのスロットル・コントローラー「レスポンス・ブースター」を取り付けてから、かなり変わりました。
軽くアクセルを踏んだだけで、結構スムーズに発進してくれます。このスロコン、最新モデルではペダル操作でON・OFFができるらしいですが、私のはひとつ前のモデルなので、モードは事前に選択する方式です。最も過激となっているスポーツモード5に設定していますが、それほど過激な訳ではなく、ちょうど良い感じで、バックする際にも反応が急過ぎて慌てることもありません。
アクセルの踏み量の情報を補正してECUに伝える装置のようですが、日産リバイバルプランの頃のティーダやノートのように低速域からトルクフルになり、軽快な発進ができるようになります。ただ、もちろんトルクそのものを大きくできる訳ではないので、オーリスが抱えている根本的なトルク不足は解消されませんから、その点は別の補正手段を考えたほうが良さそうです。
私は、同じシエクルの「レスポンス・ブレード」というパーツを追加で付けてそれなりに改善しました。これはエアフロセンサーに金属製のブレードを取り付け、検知する空気の流れを変えてセンサーを意図的に「騙し」、低速トルクを厚くするような制御にするというものらしいです。レスポンス・ブースターにレスポンス・ブレードを組み合わせ、ようやく満足できるレベルになってきました。
両者を合わせた結果は、前車の日産ティーダ1800ccモデル「18G」に近い感じで、決してヤンキー連中が好みそうな暴力的なアクセルレスポンスではなく、大型セダンのように軽やかに走り出して加速していく感じです。ほぼ毎日のように乗っていますが、急な坂にでも遭わない限り、まずは満足のいく走りになってくれました。スロコンってスポーティ走行を好む人が選ぶものかと思っていましたが、ファミリーカーとして快適に運転するにも良いものかもしれません。これらにオーリスの180Gには元から備わっているスポーツモードを併用すると、かなり滑らかでストレスの無い走りができますよ。良い買い物をしました。
1点

オーリスよりティーダのほうが上だということですか?
書込番号:22470733
0点

>>ヤンキー連中が好みそうな暴力的なアクセルレスポンス
って何ぞや??
書込番号:22470834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分でアクセル操作できない人向けなニッチ製品
書込番号:22470880
2点

ティーダもオーリスもヤンキーが好みそうな車ではありませんが。
日産ティーダ「18G」を使っていますが、さすがに10年以上前の車で内装関係がくたびれてきましたが、CVTですが加速の良い車です。
未だに軽自動車に間違えられていますが。次の車検で交換予定です。
書込番号:22470958
1点

>ぜんだま〜んさん
コメント有り難うございます。はい、私の印象ではエンジンとトランスミッションのレスポンスのよさでティーダの圧勝。ティーダの弱点である足周りのドタバタ感が酷さを考えると、この点では重厚さ、乗り心地のよさでオーリスが遥かに優るといった感じです。
書込番号:22471545
0点

確かにスロコンはええやね。
感性に全く沿わない設定でストレス溜めながら運転してるより、機敏に動いてくれるようになった方が楽しいし。
例えば右折待ちから速やかに加速したいときなんかに、無駄にアクセル踏まなくなるから車の挙動も穏やかになるね〜。
書込番号:22471549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
おー、今もティーダにお乗りですか。うらやましい!私は自損事故を起こして止む無くオーリスに換えましたが、それが無ければ今でも乗り続けてたと思います。20万キロは乗る気で、予め買っておいた純正サスペンションに交換しましたが、その直後に事故り、11万キロでお別れでした。今も18Gと聞くと懐かしさいっぱいです。
書込番号:22471556
0点

>マジ…オワタさん
ホント、右折時の立ち上がりでスムーズに動いてくれると運転してて楽だし、何より安全運転になるし。良い感じです。
書込番号:22471575
0点

>デュガシュビリさん
主題とずれましたが、
コマーシャルで流れた『黒の18G』にしてしまいましたが、14万キロ走ってまだ健在です。といっても私ではなく息子が使っている車ですが、釣竿を積んで釣り堀通いですね。燃費も妻のスバルXVに負けていませんし、タイヤを除けばエアコンのコントローラーとHIDのライトを交換しただけです。
そういえば最近タイミングベルトを交換しました。日産プリンス店でよく面倒を見てもらっています。
ありがとうございました。
書込番号:22472920
1点

>funaさんさん
CMに出ていた「黒の18G」と言うと、2台のティーダが街を走り抜けて「そのボディは鏡のように美しい」ってナレーションが被さるやつでしたね。綺麗で、力強く俊敏な走りだけど、静かでエレガント。スカイラインなど乗ってましたが、やっぱりティーダが一番合ってた気がします。また乗りたいなぁ〜。次の車検まで大事に乗って上げてください。
書込番号:22476104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



千円代これでは、安過ぎです。
Amazonへ飛ぶと、ケースのみと有ります。
ジャンプスターターの本体の評価はマッタク出来ません。
ケースの評価が一位とは?どうしてか?????
0点

一位なのは単純にこの価格comでお正月に売れたのがこれだけなんだと思いますよ。
売れていない商品の期間ランキングなんて一つ買えば一位になりますから。
書込番号:22367743
1点

価格.com側のプログラムの問題か何かでしょう。誰も悪意はないと思いますよ。
amazonでもケースのみですと書いてありますし。
書込番号:22367775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※2018/12/27 〜 2019/01/02の集計結果です。
常識的に考えてスターター本体の価格ではないことくらい分かりますよね?
書込番号:22367874
0点

はて。
ついさっきまで1,999円の「ケースだけ」だったのですが、
今見たら3,999円の「中身だけ」(?)に差し変わってます。
写真がケース+中身なので、どちらにしても紛らわしいですね。
書込番号:22368245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1,999円じゃなく、1,488円〜でした。
このページの下とランキングページは依然このままですが(添付参照)、商品ページを辿ると別商品に差し変わってます。
価格コム側の登録ミスかな?ま、良くあることw
書込番号:22368261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ユピテルレーダー探知機W51の購入を検討しています。取付について調べていると宙吊りステーで取付けしている方がおられますがレーダー感度等にに影響はないのでしょうか?また磁石のスマホホルダーみたいなもので取付けされている方もおられますが、磁力はレーダー感度等に影響ないのでしょうか?
メーカーに問い合せても付属品以外での取付質問はお答えできませんと言われたので・・・
できればバックミラー横にスマートに取付けしたいのですが、こんな取り付け方があるよという方は色々教えてください。
書込番号:22181445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作改造と、携帯マウントの改変で、利用は自己責任ですね。
マウントの取り付けがユピテル独自形状なので、純正を解体して、別のホルダに取り付けるなどの改造。
みんカラ参照
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1951227/car/1464183/2825025/note.aspx
製作難易度、自己責任レベルは、わりとリスキーな取り扱いになると思います。
書込番号:22181768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福鯉さん
自分はユピテルではないですが、メーターフードの右側に装着しています。
電源ケーブルを隠しやすいのと、レーダー探知機をスピードメーター替わりに使用するためです。
クルマのスピードメーターは諸々の理由で、多めに表示されるので、GPSを使ったレーダー探知機のスピード表示の方が正しいように感じます。
磁石は精密機械の側は禁物です。
書込番号:22181941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

法定速度内で走っていればどこに取り付けても
どんな取り付け方をしても問題ありませんよ
なくても大丈夫です
書込番号:22182022
0点



20,000mAhのモバイルバッテリーを紛失してしまい、思ってたより安かったので今回は3,500円のモバイルバッテリー型のジャンプスターターを楽天で昨日購入
容量も12,000mAhと自動車用バッテリーに比べても大きいなと昨日は思っていたのですが、今日になって3.7V基準らしいことに気づきました
今日発送でまだ届いていませんが、おそらく内部では3セル直列とかで出力11Vぐらいなら容量は4,000mAhぐらいになると思います
手提げ型のジャンプスターターが12Vで10,000mAhぐらいなので4,000mAhなら数回始動ができればいいぐらいでしょう
せっかくなのでモバイルバッテリーの容量についても調べてみると5Vに昇圧するために電力の50パーセント近くを消費するようです
使用中のスマホのバッテリーがおそらく3.7Vで5,000mAhなので0からフル充電させたら11Vでは残り700mAhになってしまいます
モバイルバッテリーとしてふだん使いしていれば電池も劣化もするので必要なときに使えないなんてことにならないように気をつけたいと思います
書込番号:22107097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかの初期不良で返品することになりました
海外メーカーなどでメーカー保証のない製品の初期不良対応は購入店へ1週間以内に連絡して交換返品してもらうのがほとんどなので必ず動作確認することをおすすめします
書込番号:22111212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)