
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年9月13日 20:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年8月25日 22:39 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年3月19日 15:44 |
![]() |
3 | 5 | 2017年11月3日 14:55 |
![]() |
9 | 9 | 2017年10月25日 12:39 |
![]() |
1 | 0 | 2017年6月6日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アルファード(H19,後期)に大きいコンソールBoxを購入したのですが、そのコンソールBoxがH16年式の物だったようで、コンソールBox内の配線のカプラーが合わなくて(泣)
どうすれば良いでしょうか?変換出来る配線等ありますか?
0点



こんばんは。
ヤフオクにて点滅ユニットを購入しました。(高速6回点滅、低速4回点滅後、点灯になります。)
買って直ぐに家のACDCコンバーターで点灯確認しましたが、点灯した状態でのLED強弱による微かな点滅になりました。
完全に消灯点滅ではありませんでした。
LEDや電圧電流に詳しい訳でもなく、おかしいなと思い車に行きバッテリー直で繋いでみたら綺麗に消灯点滅しました。
その時はACDCコンバーターがおかしいかなと思いあまり気にしてませんでした。
今日、車に点滅ユニットを取り付けたら、やはり家のACDCコンバーターで点灯確認した時と同じように消灯せずに点灯状態によるLED強弱の点滅になりました。
原因は何でしょうか?
無知ですみません。
取り付け車輌は20系アルファード後期(マイナスコントロール車輌)
取り付け場所はリアリフレクター
配線場所はテールランプの配線にスモール、ブレーキ、マイナスと割り込ませてます。
テールランプのブレーキとマイナスの割り込み配線に点滅ユニットを咬ませてリアリフレクターに配線を繋ぎました。
何が問題なのか全く分かりません……
皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:22058135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レクサスのRX 10系を中古で購入したのですが、トノカバーついていないことが後日分かりました。 ネットで購入できるお店や中古品を探したのですが、なかなか見つからず苦労しております。CPOで取り寄せ可能(車はCPOからは購入しておりません)か問い合わせておりますが、どなたかここなら購入できるよ、等、教えて頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。
0点



この度、コムテック802Vを購入しました。
車は、ヴェルファイアハイブリッドATH20型です。
イグニッションON、OFFとモーター走行、エンジンOFFの燃料条件
でも燃料流量の値が0にならず2と表示されてしまいます。みなさん
はどうですか?。最初は0でしたが、GPSデータ・公開取締データを
購入後はじめて更新してから発生しました。
それと、電波探知ですが以前ユピテルGWR93HVTの時は頻繁に電波受信
警告を発信していましたが、コムテック802Vは2時間街中を走行しても一度も
電波受信警告を発信しませんでした。みなさんどうですか?
ご教授をお願いします。故障のような気がします。
0点

メーカに問い合わせするのが先では?
書込番号:20412492
0点

タイミングがポイントデータ更新なので、そこでトラブル発生と考えるのが自然ですね。
GPSデータとは別に、システムデータもダウンロード出来ますので作り直してみてばどうです?
ただ、現在のmicroSDで上書きするともしトラブった場合、起動すら出来なくなるのは困るので別のカードを使ってください。
バージョンやタイムスタンプもサポート絡みになるなら控えておいた方がいいと思います。
発報はCityモードに入っている時は、あり得ないくらい飛ばしていなければ起こらなくなります。
初期設定のままならLEDインジケーターがグリーン〜ブルーの時です。
逆にその他諸々の発報は初期設定なら鳴らないとおかしいはず。
余計なお世話の警察署や消防署ってやつです。
もう一度、確認され改善しなければサポートですね。
書込番号:20412778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
病院に送るか購入店と相談して
取り替える方向で検討します。
買って3日ですのでイエローハットにも相談
しながら病院におくります。普通、無線受信
しまくりですよね。
書込番号:20413581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コムテック病院から新品取り替えでかえってきました。レーダー探知は発報するようになりました。
一方で、燃料流量がイグニッションオン、エンジンオフ、モーター走行時に2g/秒と常に表示されます。
コムテックさんに確認をとるとエンジン吸気量が0.2〜0.3g/秒と車両側から情報がきているとのことです。トヨタさんに0でない旨を伝えたところ4.9g/秒までは標準値との回答でした。コムテックさんのマージンの取り方の問題ですね。また、エンジンオフ、イグニッションオン、モーター走行であれば表示を0とすればいいのにと思います。ちなみにユピテルは燃料流量は0となりますので、条件など複雑な計算をしているのでしょう。コムテックさんmade in japanを唄っていますので情報をとって対策してファームをバージョンアップしてください。
書込番号:20459598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波受信ってレーダー操作係りと旗振りとの連絡波でしょうか、最近は受信されてるのが周知されているので、携帯で行っているそうです。
いまどき使えない機能です
書込番号:21329020
0点



500ccの紙パックを捨てる前に
何とか使えないかな?と
100均で大きさの合う巾着袋に入れ
助手席ヘッドレストに髪留め用ゴムを適度な輪っかで柄の部分のホールド用に
シートの袋を下げる引っ掛ける部分に巾着を掛けて
いつも置き場が無くて邪魔な傘が収納されました。この方法では水滴は半分は受けられない?まあ邪魔な傘が収まるだけで嬉しいです(笑)
不潔になったら紙パックは交換
巾着は洗濯
傘は学童用の55cmの傘です
大人用は無理かも?
書込番号:21303722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保冷巾着袋に500mlのペットボトル上部を切断し
柄部と言いますか簡単にセット出来かつシート等に触れない場所を
考えてますが、なかなか。
書込番号:21303770
1点

>batabatayanaさん
ペットボトルも使えそうですね
メーカーがオプションでもいいから考えてくれたらこんなに悩まずに済むのに(笑)
いやいや、傘に気をとられて事故とか笑えませんし
メーカーは
金にならない安全はどうでもいいのかな?
書込番号:21303788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>batabatayanaさん
ペットボトルのヒントありがとうございます
センターコンソールの後部にドリンクホルダーがある車は多いと思いますが
その部分に底部分を切って逆さに巾着型の保温袋に入れて先程のように傘を保持したらほぼ満足な感じになりました m(_ _)m
傘の先端がペットボトルのキャップ部分で固定されるため、水滴はほぼ外には漏れませんし、漏れてもドリンクホルダーの中なので良しとします
ポイントは
@55cmの児童用の傘
A助手席ヘッドレストへ女性用髪留めゴム(太め)でのホールド
Bドリンクホルダーでペットボトルを逆さに使う
C巾着型の保温袋
といったところでしょうか
先に買った巾着袋は車内用のゴミ入れにします
書込番号:21303929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いですね、安定するし雨水も抜けるし(逆さにする方が早いですが)!
お店の入口にあるあのビニールに入れればシートも濡れないかも。
書込番号:21303957
1点

>アークトゥルスさん
今晩は。
よく考えますね、感心しますわ。
ただアークトゥルス さんの考えの素晴らしい所は子供用の傘を使う所がミソなんじゃないかと。
ど雨の中は、傘をいかに早くたたんでクルマにもぐり込むかが勝負の分かれ目やと思うんですよ。
子供用の傘なら、素早くたためて畳んだ時の雨の量も少ないし、そのまま助手席の足元に放り込めるような気がするのですが、どうですか?
幸いな事に私のクルマは前席のフロアはゴムマットなので、なおよろしと(笑)
で、子供用でも雨に濡れにくそうな傘見つけました。
ちょっと高いですけど、エリザベス女王御用達のキッズ用、ファンブレラ(https://fultonumbrellas.jp/ec/21-152-54890-06.html)
これどうすかね?
書込番号:21304049
1点

>batabatayanaさん
モヤモヤが晴れた気分です(笑)
学童用の傘には名前、学年、組を書くものもあり、
名前とジュク年ボケ組と書いてます
これで盗られる可能性も更に低くなるでしょう(^^)
書込番号:21304561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
王室御用達ファンブレラ
いいですね
若干オヤジには似合わないカンジなので奥さんに買ってあげようかな
うちの奥さん見栄を張りたがる方なので
学童用の傘 意外と長所が多いです
@子供は傘で遊ぶので壊れにくいように作ってます、骨はファイバー製。ケガしないように作られてますから車にも傷が付きにくいです。黄色はさすがに無理ですが、紺色や黒(イオン系スーパーで発見)もあります
A盗られにくい、やはり子供用なので盗られる確率はかなり低いです。忘れても次回行くと有ります。あと、傘立ての中から探しやすいです
B安いです、500円くらいです
C直径も長さも小さいので強風でも扱い易く、車中で開いて出て、戻る時も車中に入って閉じれます
書込番号:21304671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>batabatayanaさん
ふと思いましたがCセグ車などの革シートだと傘の置き場に困りますね
マツダのCX-5など、メーカーは本気で傘の場所を考えるべきかなと
書込番号:21304696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後部ドアに立てかける?事が出来る軽自動車が有るはずです。
ナビが気に入らない等々で選択しない方がいても
流石にこの対応が無いのでパスされる方は少ないかも。
書込番号:21305894
0点



N-Boxに装備されている空気入れはメーターが無い上に、適当な圧力で自動停止なので汎用性がないことから自前で買うことにしました。
BAL No.495はサイズと重さはN-Box標準装備の物に比較して二倍ほどあるのですが、空気を入れるスピードは二倍早い感じがあります。
あっという間に空気圧が高まります。
内蔵メーターは、同じBALの空気圧計と比較して、少しズレ(0.1kから0.2k)があるようですが、まあ、どっちが正しいかもわからないです。
とりあえず私は空気圧に関しては専用メーターを信じることにしますが、このズレは一度把握してしまえば良いことですし、空気注入速度が思った以上に早いので快適ですから念のため高めに入れて抜きながら専用メーター接続して使うのが良さそうです。
また495のつくりは意外とガッチリして好感が持てます。
安価ですが、ホースはキチンとした圧力を考えた作りですし、先端のネジなども精度が良い感じで金属製です。
電源ケーブルも長さがあっても電圧降下が抑えられるようにと太めの質の良さそうな電源ケーブルです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)