
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2017年5月25日 23:28 |
![]() |
14 | 23 | 2017年5月25日 16:18 |
![]() |
28 | 10 | 2017年1月22日 13:30 |
![]() |
25 | 8 | 2017年1月9日 11:16 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年7月6日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月28日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車用の扇風機なのですが、クリップで簡単に取り付けることが出来るものです。
エアコンまでは必要ない時に良く送風を使うのですが、風が少し生暖かく心地良い風とは言えません。
助手席頭上の手すりに扇風機を付けようかと思っているのですが、結構、心地良い風は吹きましたか?
0点

バンに取付ていましたが何処のメーカーも同じ様な製品で取付るのも楽な分外れるのも直ぐです。
車が?ですが1人乗りならまだマシですが意外と邪魔です。
風は心地良いかも知れませんが音が煩いです。
暑くても煩いので外しました。
書込番号:20917265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
おっしゃってるのは現行モデルですか?
さすがに30年も前と現在の扇風機では少しは改良されてると思います。
ただ、昔の製品から全く今まで何もかもが進歩していないというのは絶対に有り得ないと思います。
もしも外れやすいのであれば、紐で縛るなりなんなりしてしっかりと固定する必要がありそうですね。
書込番号:20918109
0点

>まる子!まる子!なのだ!!さん
おっしゃってるのは現行モデルですか?
さすがに30年も前と現在の扇風機では少しは改良されてると思います。
>何処に30年前の製品と書込みしましたか?
3年位前の製品なので現行品では無いですが。
ただ、昔の製品から全く今まで何もかもが進歩していないというのは絶対に有り得ないと思います。
>車用扇風機はあまり変わりばえしていません。今売られているのは大体が中華製だし
もしも外れやすいのであれば、紐で縛るなりなんなりしてしっかりと固定する必要がありそうですね。
>自分の主観なので意見として書き込んだだけです。
ご自分で購入して意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
書込番号:20918195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドライビングランプまたはスポットランプを取り付けたいのですが確かな技術をもっている業者を
知りませんか。
例えばPIAAの補助ランプHP2100やHP600です。
http://www.piaa.co.jp/products/car/lamp/hid_lamp/index.html#01
1点

どこまでも行くの? 地域は??
書込番号:19019423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラで調べるとディーラーで取り付けられた方もいらっしゃるので、電装屋などが近くになければディーラーに依頼されてはいかがでしょうか?
オートバックスでも扱っているようですので、オートバックスでの取り付けも可能だと思いますが、不安が残るのでしたらディーラーが良いかと思います。
スーパーオートバックスでしたら大丈夫かと思いますが。
書込番号:19020198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>norimonobakaさん
返信ありがとうございます。
オートバックスのネットショッピングで問い合わせをしましたが取扱い外でした。
店舗には問い合わせをしていませんので来店してみます。
ディーラーは持ち込みパーツの取り付けはできないと断れました。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:19020222
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
なるほど、そういう経緯でしたか。
すみません事情も知らずに。
となると、オートバックス路線が濃厚ですね。PIAAならば取り寄せは十分可能でしょうし。
書込番号:19020262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に検索で引っかかるだろうに・・・
「地域名 持込パーツ 取り付け」
書込番号:19020961
1点

>働きたくないでござるさん
お言葉ですが自宅周辺にはオートバックス、イエローハットしかありません。
また、PIAAなどの取り扱い専門店も自宅近くにありません。情報収集です。
PIAAにも電話しましたがなかなかつながりません。
PIAAに限らず他のメーカーも物色中です。ドライビングランプ、スポットランプを
ご存じなのでしょうか。
書込番号:19029516
1点

>確かな技術をもっている業者を知りませんか。
ならばオートバックスやイエローハットは技術者によりムラがあるのでお勧めできません。
スレ主さんの質問と回答が合っていませんが何を知りたいのでしょうか??
業者を知りたいなら、施工地域を決めなくては現実的でないと思います。
書込番号:19029619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFEさん
ドライビングランプ、スポットランプをご存じなのでしょうか。
オートバックスやイエローハットで施工するとは述べていませんよ。
ドライビングランプ、スポットランプを取り付けに
確かな技術をもっている専門業者を探しているのですよ。
ネット検索するとHIDヘッドライトのバラスト交換、バーナー交換業者は
ヒットします。
HIDヘッドライトのバラスト交換、バーナー交換など考えましたが
樹脂製レンズなので耐熱耐久性および配光、車検を考慮すると
ドライビングランプ、スポットランプがベストだと思います。
書込番号:19029751
1点

大丈夫?
>ドライビングランプ、スポットランプをご存じなのでしょうか。
知っています。
たぶんスレ主さんよりかなり詳しいと思います。
>確かな技術をもっている専門業者を探しているのですよ。
だから、地域は?
取付けしに全国どこでも行くの (笑)
先ずは地域を伝えてくれなきゃ閲覧者はレスのしようがないじゃん。
書込番号:19030228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
>だから、地域は?
>取付けしに全国どこでも行くの (笑)
大きなお世話ですよ。あなたのような揚げ足取りの書き込みをする方に
居住地を教える必要ありませんよ。あなたにアドバイスを求めていませんよ。
近くになければ遠方まで行くでしょうね。
業者を知っているなら。書いたらどうですか。
書込番号:19030511
1点

>業者を知っているなら。書いたらどうですか。
イヤです (笑)
地域も分からずムダですし、スレ主さんは紹介できませんし!
書込番号:19030525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
>イヤです (笑)
>地域も分からずムダですし、スレ主さんは紹介できませんし!
暇ですね。
書込番号:19030537
2点

次世代スーパーハイビジョンさん、こんばんは。
確かな技術というのが曖昧ですね。
オートバックスなどの量販店は技術差が大きいのでお勧めしませんが、
補助灯自体の取付けは一般的な整備工場でもきちんとした充分可能でしょう。
ただし、現在の車はバンパー加工などが必要になってくるケースが多いので、
一昔前のようには簡単には取付けにくくなっています。
地元に評判のいい整備工場や電装屋さんはありませんか?
また、国内に正規輸入をしていない特殊な製品でもないかぎり
取り寄せは可能ですよ。
(PIAAやIPF、catz、レイブリックなどは国内メーカーです)
昔だったら、個人経営の自動車ショップやタイヤ店などは
結構あったんですけどね。
あとはラリーショップなんかは技術は確かですが、
敷居が高そうです。
書込番号:19031138
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ディーラーでは持ち込みパーツの取り付けは不可との事ですがディーラーで取り寄せての取り付けも不可と言う事でしょうか?。
私は昔ですが電装系もコクピットを利用していましたがいかがですか?。
書込番号:19032087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐竹54万石さん
>確かな技術というのが曖昧ですね。
暇ですね。気になりますか。
施工(バラスト設置、防水を考慮した配線など取り付け技術)のことですよ。
ドライビングランプ、スポットランプは光軸調整も重要です。
>オートバックスなどの量販店は技術差が大きいのでお勧めしませんが、
自分も承知していますよ。店舗、ネットスタッフどちらか忘れましたが店舗に
経験者がいない場合、経験者がいる店舗を紹介しますと言っていましたよ。
不安なりますよね。
>ただし、現在の車はバンパー加工などが必要になってくるケースが多いので、
>一昔前のようには簡単には取付けにくくなっています。
>地元に評判のいい整備工場や電装屋さんはありませんか?
同感ですね。
書込番号:19032096
0点

>DUKE乗りさん
返信ありがとうございます。
>ディーラーでは持ち込みパーツの取り付けは不可との事ですが
>ディーラーで取り寄せての取り付けも不可と言う事でしょうか?。
駄目でしょうね。純正以外のヘッドライトHIDバルブを取り寄せて付けてほしいと頼みましたが
純正以外は駄目ですと断れました。
>私は昔ですが電装系もコクピットを利用していましたがいかがですか?。
そう言えばありましたね。ブリヂストン系列(運営だったかな。)来店してみましょう。
アドバイスおよび有益情報ありがとうございます。
書込番号:19032126
0点

>知っています。
>たぶんスレ主さんよりかなり詳しいと思います。
>イヤです (笑)
>地域も分からずムダですし、スレ主さんは紹介できませんし!
自分で詳しいとか言ってしまって、じゃあJFEさんは何しにこのスレに来てるんですかね。
スレ主さんの場合ディーラーは不可、量販店も回避となると電装屋が最も現実的かつ確実ですね。
ジャンル的にHID化の施工を多く取り扱っているショップならば、スレ主のおっしゃる
>施工(バラスト設置、防水を考慮した配線など取り付け技術)のことですよ。
>ドライビングランプ、スポットランプは光軸調整も重要です。
といったノウハウも持っているでしょうし。
取り付け場所こそ違いますが、防水処理などへの配慮は高いと思います。
競技での使用となれば佐竹100万石さんがおっしゃるようにその筋のショップがベストだと思いますが。
書込番号:19032179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>norimonobakaさん
返信ありがとうございます。
スーパーオートバックスとオートバックスの違いがイマイチはっきりしませんよね。
巷の情報ではオートバックスで技能や接客など優れた者がスーパーオートバックスに
配置されると言われていますがスーパーオートバックスも考慮の一つですよね。
>スレ主さんの場合ディーラーは不可、量販店も回避となると電装屋が最も現実的かつ確実ですね。
>ジャンル的にHID化の施工を多く取り扱っているショップならば、
それがなかなかないんですよね。ETCやカーナビやカーオーディオ、ローダウンサスはあるんですが
HID関連はみつからないですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19032247
0点

>じゃあJFEさんは何しにこのスレに来てるんですかね
初めから読んで分からないのでしょうか (哀)
業者を知りたいなら地域が大事でしょ?
全国展開のカー用品店なら必要がないが、業者を知りたい、そして教えるなら地域が必要だと思います。
コーティングなども業者を教えてというスレがありますが、関東地方とか東京周辺とかスレ主さんが伝えてくるのが普通です。
漠然と業者を教えろと言われてもね…
その後のやり取りで、私はこのスレ主とは付き合えないと感じましたのでイヤですと言ったのです。
初めは関東ならば、技術知識あるオススメ業者さんを知っているので紹介したいと思っていました。
書込番号:19032248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFEさん
私もあなたには付き合いたくありません。
>どこまでも行くの? 地域は??
>大丈夫?
教える気があるならば最初からXX地域ならと書きますよ。
書込番号:19032267
1点



2017年1月中旬納車予定、シャトル(HYBRID X)に買換える事になりました。
現在の車(RB1オデッセイ)で使用していたミラー型レーダー探知機は10年以上使用してお役御免…レーダー探知機も新調する事にしました♪
”ミラー型”か”一体型”かで悩みに悩み…
オデッセイで”ミラー型”のブレや夏場のお辞儀(笑)に悩まされていたので、今回は一体型にすることにしました。
様々なメーカーの中から、用途と機能から”Yupiteru製”が第一候補に。
Yupiteru GWR203sd
・OBDU接続…色々と車両情報を表示させたい
・静電式タッチパネル…スマホ感覚のタッチ、感圧式は感度が悪い?、リモコン不要
・レーダースキャンのフルマップ表示
・GPSデータ/検問と取締りデータが多い
・無線LAN接続…無線LAN搭載SDカードを購入する事で、スマホや自宅Wi-Fiと繋がる
・データ更新有料…更新の必要性はあまりないのですが、どうしても更新したい場合は年会費プラン(4,860円)か35日限定プラン(972円)で更新
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwr203sd/
ここで本題ですが(笑)、上記レーダー探知機をOBDU接続する時のアダプター(トヨタHV用除く)
取説P12からOBD12-M、OBD12-MU、OBD12-MVに対応しているようです。
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/GWR203sd.pdf
特に、一般的に同時購入されている OBD12-MUとOBD12-MVの違いが気になります。
アダプターによる表示機能の違い等はあるのでしょうか?
YupiteruのOBDU適応表やネットでの調査では違いが判りませんでした。
https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf
皆様からの御教授の程、宜しくお願い致します。 m(__)m
5点

たけ2号さん
シャトルの納車、楽しみですね。
ご質問の件ですが、ユピテルのOBDUアダプターにはOBD12-MV、OBD12-MU、OBD12-Mがありますね。
これらのOBDUアダプターの中で、私のS4で使っているのはOBD12-Mです。
ただし、ユピテルのOBDUアダプター適合表ではOBD12-Mは取付可能とはなっていないのです。(S4の適合は記載されていませんので、レヴォーグでの適合状況です)
この取付可能とはなっていないOBD12-Mでも特に不具合も無く↓のS4のレビューのように車両情報をレーダー探知機で表示出来ています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
尚、トヨタ系ハイブリッド車ならOBD12-MVが取付可能と記載されている車種もあります。
ただ、シャトルではOBDUアダプターの機種が指定が記載されていませんので、OBD12-MV、OBD12-MUの何れでも使用出来そうですね。
ただ、実際に購入されるOBDUアダプターは、最新のOBD12-MVが良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:20546986
2点

スーパーアルテッツァさん、御無沙汰しております(^^)/
早速の御教授、ありがとうございます♪
やっぱり最新のアダプター、OBD12-MVが無難ですよね。
実は"レーダー探知機+OBDUアダプターのSet"がAmazon期間限定特価(1月8日まで)があって…
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E6%8E%A2%E7%9F%A5%E6%A9%9F-%E9%9D%99%E9%9B%BB%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%BC%8F-%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B-GWR203sd/dp/B01FLT0RAW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1483778842&sr=8-1&keywords=gwr203sd&th=1
商品名では"OBD12-MV"となっていますが、写真や質問を確認してみるとどうやら"OBD12-MU"みたいです(苦笑)
レーダー単体と"OBD12-MVアダプター"を別々に購入すると、7,000円強高くなってしまいます。
OBDUアダプターに優位差がなければ、悩まないんですけどね。
引き続き、何か情報がありましたら宜しくお願い致します(^_-)-☆
書込番号:20547889
2点

私も昨日それ発注しました
レーダー本体とOBDコネクターについてよくしらべました 特別、気にしなくていいと思います
古い方がU 新しい方かVでVが50プリ対応になってるようです
レーダー本体ですが同じ3.6インチですが91・93は横幅が長くデザイン的に微妙ですが
203は横幅が小さいしまだ新しいモデルなんでベストバイかと思います
書込番号:20548802
2点

寺田ラーメンさん、ありがとうございます。
これで安心してポチッと注文できます (^^)/
最新式のレーダー+OBDUアダプター、21,281円で購入でき当初の予算より安く購入できてよかったです。
取付箇所は、"みんカラ"等を参考にして検討したいと思います。
まだ、納車前ですが…(笑)
書込番号:20550394
1点

本日、Amazonより商品が届きました。
予想に反して(笑)、OBDUアダプターは最新のOBD12-MVが付属となっていました♪
スーパーアルテッツァさん、寺田ラーメンさん、ありがとうございました。
書込番号:20554353
2点

私も昨日、到着しました
新しいレーダー(OBD)は6年ぶりなんでどんなOBDデータ画面にしようかとニヤニヤしています
納車が少し先なんでダッシュかガラスかどちらがいいかなーっと思案しています
両面テープを貼り付けるのがなんか抵抗あります(特にダッシュは剥がす時、跡残りになるので)
取り付けされたらまたアップお願いします
書込番号:20555497
3点

寺田ラーメンさん、スーパーアルテッツァさん
先日、休暇を取って(笑) 手先が器用な友人に手伝ってもらい取り付けました♪
取付け箇所は Fガラスのルームミラー上部に…
付属の取付けブラケットを逆さにしてFガラスに貼り付け、設定で画面反転させています。
付属の粘着マットは接着が弱いとの情報があったので、自前の強力粘着マットに変更。
又、ブラケットからレーダー本体が脱落しないように、ブラケットとDCジャック付近を結束バンドで固定しました。
肝心のレーダーですが、測位も早くフルマップ表示も非常に見やすいです。
OBDU接続にて「タコメーター・水温計・電圧計・電流計」を小メーターで表示、「高度・全衛星受信数・走行毎燃料消費・走行毎燃費」を1/8表示させています。
カスタマイズでベースカラーを「青」、音声案内は「日本語女性3(萌え系)」にしてみました。
カスタマイズ項目は、120pにも及ぶ取説と睨めっこしながら悪戯してみます(笑)
書込番号:20589315
3点

たけ2号さん
今回の取り付け方、かなり参考になりました。
というのは、私が使っているミラー型の3.2インチモニターでは、私の衰え気味の視力では見辛くなっていたからです。
しかし、ダッシュボード上には絶対に設置したくなかったので、今回のたけ2号さんの取り付け方を真似て私も同じような設置を行うと思います。
全く同じ位置への設置は、アイサイトのカバーが出っ張っていて出来ませんが、運転席正面辺りへドライブレコーダーと並べて設置してみようかと思案中です。
書込番号:20589637
3点

スーパーアルテッツァさん
Yupiteruの2017年モデルが発表(近日発売)になりましたね♪
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwr303sd/
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a320/
取付け方法は、車種を問わず"みんカラ"にてレーダー探知機で検索し 色々と参考にさせていただきました。
付属のブラケット以外にも、旧モデルのスペアパーツ「宙づり取り付けステー」も流用できるようですね。
あまりスマートではなさそうなので、付属のブラケットにて取付けました。
老眼には大きな画面…
カーナビも大画面にしておけば良かったと、納車後に思った次第です(笑)
書込番号:20591391
2点

たけ2号さん
情報ありがとうございます。
ユピテルからはミラー型レーダー探知機の2017年モデルが間もなく発売されると予想しています。
このモデルが今まで通りのモニターサイズで3.2インチだったなら、GWR303sd辺りの購入を検討してみます。
書込番号:20592300
3点



コムテックさんのレーダー探知機を使用しています。
車両情報をOBDから取得・表示するために、1年くらい前から使い始めたのですが、取締りを実施していない
場所でレーダー波検知の警報が出ることがあります。観察していると最近の車種が対向してくる場合に多い
ように感じられ、昨今の安全装置、追突防止のためのレーダー波に反応しているような気がしてきました。
1) 同じように感じられたことはありませんか?
2) コムテックさん以外をお使いの方はいかがですか?
3) なにか対策をご存知の方、いらっしゃいませんか?
2点

firebird2001さん
ユピテルのレーダー探知機を使っており、このレーダー探知機は最高感度で使用しています。
しかし、私の場合、対向車のミリ波レーダーを検知した事は無いです。
又、車のミリ波レーダーの周波数とレーダー探知機が検知する周波数は異なっているようです。
つまり、対向車のミリ波レーダーをレーダー探知機が誤って検知する事は基本的に無いようです。
参考までに↓でユピテルの「レーダー探知機の技術」が説明されています。
https://www.yupiteru.co.jp/technology/radar/
書込番号:20550469
3点

レーダー探知機が感知する周波数帯と自動ブレーキで使ってるミリ波の周波数帯は別物らしいですから干渉しないと思いますね。
実際ユピテルを使用していますが、現行プリウスとかが対向してきても誤警報は特になりません。
万一、自動ブレーキのミリ波がなんらかの影響を及ぼすことがあったら、警察が行う速度取り締まりにも影響が出て自動車メーカーにクレームを入れてるかも?
書込番号:20550479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はレー探付けていないのですが
昔のレー探は対向車のレー探にも誤反応していたけど今の機種は誤反応しないのでしょうか?
書込番号:20550573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>昔のレー探は対向車のレー探にも誤反応していた
パッシヴなのに?
自動ドアとかには反応してたけど、近頃は使ってしないなぁ。
書込番号:20550680
2点

マツダにオプション設定があるブラインドスポットモニタリング(BSM)
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/bsm/
は24GHz帯レーダーのようで、後ろに付くとLevel4警告が発報しっぱなしになります。
100%、前方にCX-5以降のマツダ車が走っていますよ。
衝突軽減ブレーキで利用されるミリ派は、周波数30〜300GHzらしいのでちょっと違うかもしれないですね。
[引用]
--------------
ミリ波レーダーはその名の通り、放射する電波にミリ波(波長が1〜10mm程度で、周波数が30G〜300GHzの電波)を利用する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/091000064/091600002/?rt=nocnt
--------------
自分の機種(ZERO 700VAの受信周波数 一覧です
GPS(1575.42MHz)
Xバンド(10.525GHz)
Kバンド(24.200GHz)
--------------
取締り用連絡無線(350.1MHz)
カーロケーターシステム(407MHz帯)
デジタル無線(159〜160MHz帯)
署活系無線(347MHz帯、361MHz帯)
W.I.D.E(ワイド)無線(336〜338MHz帯)
警察ヘリテレ無線(340MHz帯〜372MHz帯)
消防ヘリテレ無線(382MHz帯〜383MHz帯)
取締特小無線(422MHz帯)
レッカー無線(154MHz帯、465〜468MHz帯)
新救急無線(371MHz帯)
消防無線(150MHz帯、466MHz帯)
高速管理車両無線(383MHz帯)
警察活動無線(162MHz帯)
警備無線(468MHz帯)
タクシー無線(458MHz帯〜459MHz帯、467MHz帯)
よく誤反応する自動ドアのモーションセンサーは10.5GHz(Xバンド)、または24GHz(Kバンド)だと思います。
書込番号:20550741
9点

>スーパーアルテッツァさん
>ポン吉郎さん
ご教示ありがとうございます。このあたりの知識は全くないもので・・。
なるほど、車のミリ波レーダとは周波数帯が違うのですね。
ポン吉郎さんが言われる通り、それに反応していたら、取締りに影響しそうですから車で使われることは
なさそうですね。
>Jailbirdさん
詳細なデータでのご説明、ありがとうございます。当方、ZERO800Vですので、仕様は同じかと思います。
猫の座布団さんも言われている自動ドアでの誤反応、マツダ車のブラインドモニタの可能性も・・ということ
でしたら、衝突軽減のミリ波ではなくて、可能性としてはモーションセンサーの影響ということですね。
私の車にも停止中の左右安全確認サポートで、動体を検知・警告してくれる機能が付いていますが、この
ような機能を具備している車も増えてきているようですし、有効な対策もなさそうですね。
コメントくださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:20552185
1点

レーダー波をキャッチして警告するなんてのはほぼ機能しないので
GPS地点登録情報があればレー探は無くても良い気がする。
スマフォのオービスガイドってアプリで事足ります、安いし。
最新移動式オービスにも対応して、今月中なら120円で買えます。
現状iOS版しかありませんが。
http://japanese.engadget.com/2016/12/20/2017-1-31-120/
私はレー探の電源引っこ抜いて、このアプリだけで運用中です。
むやみやたらに反応しないので静かですw
書込番号:20552626
2点

>そこら辺にいる村人さん
ご紹介ありがとうございます。そのようなソフトもあるのですね。
ただ、残念ながら、当方ガラケー愛用者でして・・。
また、レーダーとしての機能はあまり重視しておらず、OBDからの車両情報の確認のために装着しています。
HV車なのでバッテリー残量をメインで表示して、燃費運転を心がけるようにしています。
すべての警告や検知を切ってしまえば静かになるのかもしれませんが、せっかくの機能ですので・・。
書込番号:20553516
0点



ドライブレコーダーやレーダー探知機でルームミラー型の製品がカー用品店で販売されてますが
室内に陳列されているのを見ただけでは室内や後方の見え方がよく分かりません。
店員さんはあまり良くありませんといって別のを薦めてきました。
本当に良くないのか別のをしつこく薦めてきたので、それを売りたい事情があったのか?
その辺は詳しくないので分かりませんが、私としてはドライブレコーダーと探知機を両方
付けようと検討中ですがダッシュボードには設置したくない、あまり目立たないようにしたい
という希望です。
実際にミラー型製品を使っている方や詳しい方、ご意見お待ちしています。
1点

ルームミラーの見え方は特に暗いというほどでもなく場所も取らないでいいと思います。
店とか店員とかにもよって対応が違うと思いますが、どうしても実際に付けて納得したら
取り付けてもいいので実際につけて見られないか交渉してみると見せてくれるところもあります。
(私はそうやって見せてもらって決めました。)
私は気に入って付けましたが満足度は個人差がありますので、暗くないか?
映る範囲は狭くないか?
など同じような商品は数点ありますし、幅が広いや狭い、平面や曲面それに
年式の古い新しいも混在しています。
わたしのお薦めは探知機はセルスターAR-292GM
年式は27年で旧型ですが必要最低限のものがつき安く
GPSデータ無料更新していれば新型とあまり変わらないです。
新型は1万以上高く真新しい機能はついてるかもしれませんが
本当に必要な機能かといったら?なものが多いです。
何が欲しいかは個人差がありますから新しい機能がどうしても欲しいというなら
高い新型を選ぶほかありませんが!
ドラレコは連動性重視なら同じセルスターのCSD-500FHRがミラーの裏に取り付けできれば
隠れてしまい目立たないでしょう。
画質重視ですとケンウッドDRV-610 PARAGO GOSAFE 520が3M(フルハイビジョンより上)
まで映像録画可能です。
店頭で比較できるところもありますし、ユーチューブなどでもいろいろな動画が見れますので
よく比較検討して納得してから取り付けるようにしたほうがいいと思います。
書込番号:20010521
1点

>midoridaisuki3さん
ご意見ありがとう御座います。
お店に行って実際につけて見れないか交渉してみます。
書込番号:20012192
0点

お店に行って実際にミラーを付けてくれたので見える範囲と暗さが悪くない感じでしたので
どのミラー型のがいいか>midoridaisuki3さんのご意見を参考に新型のことを聞いてみました。
新機能は速度超過警告、レーダー予告テロップがでるくらいで15000円も高いので旧型を
つけることにしました。
ドライブレコーダーは新型もいろいろ販売されてますがKENWOODの610より凄く良いという
ものはなく、その割に高いのでDRV-610を付けることにしました。
>midoridaisuki3さん
いろいろご意見参考になりました。有り難う御座いました。
書込番号:20014684
0点



車を購入した当初からストップアンドゴーの際のもたつきが気になっていたのですが、電子パーツである程度レスポンスを改善させると言う事は可能なのですか?ブリッツ製のスマスロの場合で大体2万円ぐらいでした。86はパワスロでパワーが向上すると言うものらしいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)