その他のカー用品すべて クチコミ掲示板

その他のカー用品 のクチコミ掲示板

(1979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

なにを買ったのかって

2023/09/04 15:22(1年以上前)


その他のカー用品

あのね
母上のお車のオイル交換して音が静かになったので
ついでにベルト鳴き防止にベルトスプレーも吹いといた。もちHolts製ね。

ま〜少々ベルト音は静かになったか 気のものかもね(笑)
ーーという事で

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25408903

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/04 15:43(1年以上前)

ベルトが鳴いてたのでしょうか?
交換の時期です。交換をお勧め

書込番号:25408925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28876件

2023/09/04 15:50(1年以上前)

お〜す!

大して音も聞こえないけどスプレーしてみただけね(笑)

書込番号:25408932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/04 16:42(1年以上前)

ファンベルトにワックスとかスプレーを使うようになったら、、もうベルト交換時期だと言われて育ちました。

書込番号:25408998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28876件

2023/09/04 16:45(1年以上前)

ベルトは異常なしね。
スプレーしてみたかっただけなのよ(笑)

書込番号:25409006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/09/04 17:18(1年以上前)

オリエントブルーさんこんにちは!
こんなスプレーが発売されていたんですね

学生の時に車関係のバイトをしていた時は、先輩がベルト鳴きにKURE5-56を少しだけプシュプシュして薄くかけて直してた懐かしい思い出
5-56の中身は灯油で、このスプレーも石油1類とあるので同じかもしれないですね??

書込番号:25409047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件

2023/09/04 17:26(1年以上前)

お〜す!

>このスプレーも石油1類とあるので同じかもしれないですね??
そうだと思う(笑)

書込番号:25409057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/05 07:00(1年以上前)

KURE5-56(赤色の缶)は、ゴム製品への使用は、
推奨されてません。
KURE5-56無効性(白色の缶)は、可能です。
ベルトへの使用は、いいか悪いか知りません。
ご参考に。

書込番号:25409722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/05 07:01(1年以上前)

無効性→無香性です。
失礼しました。

書込番号:25409723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/05 07:07(1年以上前)

KURE5-56は、灯油ではありません。

書込番号:25409730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

お国変われば、、、

2023/08/29 19:20(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:12865件

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe2f5e573b7b43141ccabe0fe9399968676a8de0

確かにインドの街並みを撮影した動画とか見ると、ものすごい音、回数のクラクションの音が聞こえてきます。
記事中では「日本人は1日1〜3回、に対してインド人は1時間に20回くらい」とありますが、ほとんどの日本人は月に1回も鳴らさないですよね?人によっては1度も無いって人もいそうです。

自分でも間違って押しちゃったってことがあるくらいで、日常で鳴らすことはほぼありません。
鳴らすとしたら道を譲ってもらったときとかのサンキュークラクションですかね?

自分たちが若い時はクラクションを交換するってのはお決まりのカスタムっていう風潮もありましたが、今どきはさほど聞かないですよね?

私が良く見るインドの動画ですが、この動画の背景でもクラクションが鳴り響いてます。記事の1時間に20回って人がどんだけいるかは不明ですが、かなり多いのは確かです。
https://www.youtube.com/watch?v=C4IeoBcKFKs

確かにこれだけ鳴らせば耐久性も気になるかもしれませんね。
ちなみに私は辛いものは超絶苦手です。ココイチのイチ辛でも辛いって思う人なので、、、

書込番号:25401374

ナイスクチコミ!1


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/29 23:33(1年以上前)

クラクションについては、前も書いてたと思うけど「誰が、誰に対し、何の目的で」がすぐには分からない。

状況を考えていけ極論クラクションが聞こえる範囲の車すべて、無条件にブレーキが正解になってしまう。
鳴らされた人は「危険と思っていない、危険に気が付いていない、そもそも自分に対して鳴らされたのかもわからない」ので、クラクションが聞こえてから安全確認する余裕があるか瞬間的に判断できず、とにかくブレーキが正しい行動になる。

そう思ってるから、自分は10年以上鳴らしたことないですね。

あと、譲り合いのサンキュークラクションも反対です。
田舎の狭い道で、自宅の前(というか敷地内)が離合場所になっています。
私は子供の頃から家の前でクラクション鳴らされて育ったんですが、住民にとってはただの騒音なのでサンキュークラクションは迷惑です。

てかさぁみんなサンキュークラクションを軽く考えてるから、同業のトラック同士がすれ違う時の挨拶で鳴らすような事も深く考えずやってそうんだよねぇ。
あれ止めてほしい、本当に危険なクラクションがわからなくなり「イソップの狼少年」的なものになってしまう。

書込番号:25401750

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2023/08/30 06:08(1年以上前)

> みんなサンキュークラクションを軽く考えてる

サンキュークラクションなるものは明白に道交法違反だが、この話題では「クラクションくらいでごちゃごちゃ言うな」という低次元の意見が多い。「譲ってもらったりしたらクラクションを鳴らして謝意を示すのが礼儀だ」的な推奨レスすらもある。

しかしクラクションを聞こえた時、車両運行者も歩行者も一瞬何が起きているかは分からず身構え、走行中ならaw11naさんご指摘どおり「無条件にブレーキが正解」になる。

道路交通法第54条(警音器の使用等)
第1項 車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一  左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二  山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
第2項 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

運営も走行中にドライバーが注視しなければ何ら違反ではない何ちゃら装置には超絶敏感だが、その他の違反については実に鷹揚・放置なので、結局はコンプライアンス精神希薄である事が分かる。
断っておくが私は何ちゃら装置装備反対派で、「助手席の・・・」と言った戯言に耳を傾けるほどノーテンキでも無い。

書込番号:25401893

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/02 23:26(1年以上前)

以前Y字路でこちらが直線で優先
彼方が私から向かって左から入ってくる道で一時停止
なのに停止無しで私の左側面に突っ込まれた
相手が前を見てればあり得ない事故です

相手が前を見ずにいたのが分かっていたのに
そのまま通り過ぎようとした私のミスでした
95:5で相手の過失でしたが、、、

ソレから相手がこちらを見ながらの場合を除き
一時停止の停止線で止まらない車には必ずクラクションを鳴らします

どう考えてもそのスピードで停止できんやろってのにも
鳴らして
2回ほど急ブレーキかけた車がいたので
回避しようともしてますが早めに鳴らす方が良いですね

あとスマホ見てるのか
センターライン割って走る車や
段々センターに寄ってくる車には
その都度クラクション鳴らしますね

先日信号では中に入るが
発信するとずっとセンターライン跨ぎながら走る車が前を走っていました
軽くクラクションを鳴らしても
ずっと跨ぎながら走ってる
自分はバイクだったので
信号で止まった時に注意しようと横付けしたら
おばーちゃんでした、、、
夜で暗くて路肩が怖いと、、、
気をつけてゆっくり走ればどうですか?

言っておきました、、、

書込番号:25406652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/03 01:09(1年以上前)

インド仕様のホーンは耐久性がアップしています。知らんけど。
インドでは、ホーンを鳴らすと待ち時間が長くなる信号が有るそうですね。事実です。

書込番号:25406713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

その他のカー用品

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

質問お願いします

純正弦波のカーインバーターで安めの物を探しています
冷蔵庫等の大きい物に使いたいわけではなく、電動自転車のバッテリー充電に使いたいので特に最大W数は問いませんし、小さなコンパクトな物で構いません。

アマゾンで正弦波と表記あった5千円くらいの安い物を買いましたが、どうも疑似正弦波のようで、充電できませんでした
試しにノートパソコンのアダプタもやってみましたが、やはりこれも充電されませんでした

純正弦波でおすすめの物を教えてください

よろしくお願いいたします

書込番号:25336128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/07/09 06:04(1年以上前)

>ノートパソコンのアダプタもやってみましたが

これで動かないのは普通ではないですね

100→117のトランスかましたら髭無くなりませんかね

書込番号:25336138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/07/09 08:57(1年以上前)

バッテリー充電も充電器の物によりインバーターの性能良くないとダメだよ

私もトラックでインバーター使っていますが、ノートの充電や小型ドリルの電池充電に使っています

それをそれなりに大きなドリルの電池充電器を使ったらインバーターと2連ソケット壊れました

ノートも充電出来ないなら、最初に充電器接続した時に壊れたからじゃないでしょうか?。

書込番号:25336340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/07/09 09:28(1年以上前)

>weed420さん

失礼しました。ポータブル電源ではなく、カーインバーターで良いのですね。
アクセサリプラグからの給電ならさいだい120wですので、変換効率を考えると最大100wくらいでしょう。

しかし、10,000円以下ではほとんどが矩形波出力です。
https://car-me.jp/osusume/articles/15254

書込番号:25336392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2023/07/09 09:43(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B079DR7Z43

特にスペック意識して買ったことはありませんが、二台の車でそれぞれこのクラスの製品使っていますが、ノートPCの充電くらいなら問題なくできます。

これでポータブル電源の充電もやってますが、ポータブル電源のシガーアダプタで直接繋ぐときより、このインバータを介してACアダプタから充電したほうが速いです。

このインバータは5年以上前から使いまわしてますが、今のところ特に問題ありません。たまに冷却ファンが回るくらいですかね。

書込番号:25336419

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/09 11:44(1年以上前)

リチウムイオン電池は大きくなると危険物なので,単に家電を動かすのとは異なった安全機構が入っているということはありませんかね?

書込番号:25336584

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2023/07/09 13:43(1年以上前)

こちらは、レビューでオシロで確認した人いますが、綺麗な正弦波が出ています
https://amzn.asia/d/0NztXZY

うちのブリジストンの電動自転車充電器の仕様を見ると定格170Wなので、300Wくらいのインバータが適正だと思いますが、シガーソケットに繋げません。バッテリー直結する必要があります

書込番号:25336775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2023/07/09 16:01(1年以上前)

>weed420さん
質問からズレる、大きなお世話な返信ですが。
電動自転車のバッテリーは、家庭で充電する時間が無いとかでしょうか?
単純に電気代が自宅で一回10円なら、車で20から30円とかのガソリン負担増のイメージになるかもです。
出先で充電が不足するスマホとかなら有効ですが、メリットが薄いかと思います。
「そんな事はどうでもいい」なら以下、聞き流して下さい。


今時の車のバッテリー充電は「充電制御」方式なので、大雑把に言えばアクセルを踏んでいる時は充電していません。
バッテリーのマイナス端子部に付いた電流センサーと実際のバッテリー電圧とをモニターして、
アイドリングやブレーキ時や下り坂などのアクセルオフ(エンジンパワーがいらない)時に、必要分をこまめにチャチャっと充電します。
電気負荷が多いなど、それでも足りない場合はアクセルオンでも充電します(燃費悪化)

昔の車(非充電制御)なら電気負荷の少ない日中など、電気が余って捨てるなら有効利用したいのも分かります。
でも今はシンプルに、電気負荷が増えれば燃費が悪化します。

お持ちの充電池の充電電力が何Wで何時間かかるのかは存じませんが、
仮に100W程度ならコンバーターの変換効率も見て120W程度消費するかと思います。
車のバッテリーが12Vですので、約10アンペアの結構大きな電流が流れます。
シガー(アクセサリー)電源だと状況により、結構いっぱいいっぱいかもしれません。

また長い目で見れば車のバッテリーへの出入りも多くなりますので、そちらの寿命にも影響するかもしれません。

書込番号:25336947

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/09 16:56(1年以上前)

電動アシストの充電器に,入力のW数が記載されているはずです。
そのW数を満たさない数値で,ゆっくり充電できるか?
出来ないんじゃないですか?
必要な要件を満たしていない入力で充電できるのですかね?

書込番号:25337033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/07/09 17:27(1年以上前)

>電動自転車のバッテリー充電に使いたいので特に最大W数は問いませんし、小さなコンパクトな物で構いません。

パナの電動アシスト自転車の充電器も消費電力約260VAとか記載有る

やはりその充電器の仕様を確認するのが先だと思うよ

おそらくは300W級の充電器だろうからそれに対応する為には500W級のインバーターが必要でしょう。

書込番号:25337090

ナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2023/07/10 07:19(1年以上前)


皆さん、詳細なご回答を本当にありがとうございます
こちらで一括のお礼とさせていただきます

要件を満たすW数の純正弦波インバーターでの商品のおススメありましたら教えてください

充電したいのはその電動自転車用バッテリーだけです
品番:NKY582B02
容量:25.2V-20Ah

充電器 NKJ075Z
仕様 100V-50/60Hz 260VA
備考 4A出力 急速タイプ
これと同じスペックで急速が無い旧タイプの充電器も所有しています


>ひろ君ひろ君さん
100→117のトランス調べてみましたが、結構高いようなので純正弦波のインバーターを新規に購入しようと思います


>北に住んでいますさん
それぞれ家や他の物で使ってみましたが、ノートもノートの充電器も疑似正弦波インバーターも壊れてはいないようです
ノートもパナ製のレッツノートですので、どうも純正弦波じゃないと駄目そうでして
比較的大きなカーインバーターにしてみます


>funaさんさん
なるほどですね、やはり1万以上になりそうですか
おススメありましたら教えてください


>KIMONOSTEREOさん
前回買ったのはこちらとほぼ同等のスペックやガワの物でしたので、たぶんこちらも疑似正弦波だと思います


>akaboさん
なるほどですね、パナの物なのでその可能性はありそうですね
まずは新規にインバーターを買って試してみたいと思います


>mokochinさん
こちらの商品は検索で出ていてブックマークしていました
やはりこれならいけそうな気がします
定格170Wですと300Wくらいのインバーターが適正ですか、勉強になりましたm(__)m
車内の純正アクセサリーソケット接続は最大15Aか20Aのヒューズが噛まされているので、以前にエーモンのハーネスキット(総合消費電流:30A(MAX))で常時接続のバッ直ケーブルは車内に引いてありまして、それを使っていますのでインバーターの最大容量は多少大きくても対応はできると思います
300W以上の余裕持って400や500Wのインバーターを買った方が良いですかね?
充電するのはその自転車用バッテリーだけです
品番:NKY582B02
容量:25.2V-20Ah

充電器 NKJ075Z
仕様 100V-50/60Hz 260VA
備考 4A出力 急速タイプ


>ぢぢいAさん
いえ、単に遠出の際に車内携行している折り畳み電動自転車の充電をしたいのです
また電子制御の無い比較的古い車なのと、バッ直ハーネスにインバーターを繋ぎます

カーバッテリー自体はパナのカオスを頻繁に変えています
オルタネーターも一昨年に何日か掛かって交換しました(排気量が大きく補機類も多い車なのでかなり大変でした)

ただそんな遠くないうちに現代のハイブリッド車(アクセサリーコンセントがある非常電源付き)に変えると思うので、「充電制御」方式の詳しい説明は後学になりました
車を変えましたら教示していただいた点を留意して使用します
他にも現代の車の車内で充電する際の注意点などあれば教えてください


>akaboさん
そうですね、頭の中で疑似と純正弦波の事が先行してて質問しましたが、そもそもそのW数を満たさないスペックの安いインバーターでしたので充電できないようです
大きい物を検討します
充電したい物の要件を一番最初に記載しましたが、どのくらいの大きさのインバーターにすればいいでしょうか?


>北に住んでいますさん
充電したい物の要件を一番最初に記載しましたが、どのくらいの大きさのインバーターにすればいいでしょうか?
400W以上にしたほうがいいでしょうか?



再度のご回答の方をどうぞよろしくお願いいたします

書込番号:25337831

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2023/07/10 07:50(1年以上前)

>300W以上の余裕持って400や500Wのインバーターを買った方が良いですかね?

定格260VAなら、300Wあれば足りると思いますが、多くの電気機器は突入電流という始動直後は定格以上の電流が流れる性質があり、インバータ側の安全装置にそれが引っかからない事が必要です。
家のコンセントブレーカーはそれが考慮されていますが、ギリギリ容量のインバータの場合、対応出来るかは、実際に使ってみないと分かりません

因みに私がお勧めした商品は定格300W、MAX600Wなのでまず問題ないかと思います

書込番号:25337869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/10 10:20(1年以上前)

100V 4Aの充電器は,(結構)大きな電気が流れるので,その充電器は厳しいかも?

ちなみに低負荷と呼ばれる分類に入る充電が100V,6Aとなり,古いタイプのトヨタPHVが充電できるそうな。

たぶん,基礎充電は家でやって,減った電気をクルマでのようなイメージになると思いますが,
もうそれなら,ポータブル畜電池を買って,そこから電気を取ったらどうですかね?
電気のことは電気で完結したら?

インバータは,使ってみないと分からない面がありそうだし,高機能のインバータを準備してまでやることかな?
しかも次の車が決まってるなら?

あくまでも1個人の意見です。

書込番号:25338003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2023/07/10 14:09(1年以上前)

いまどき安価になった2万円台くらいで買えるようなポータブル電源もありかと思います。
例えばコレ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HR7CL3L

もちろんコレへの充電はお手持ちの充電器で充電できると思います。

書込番号:25338231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

三角表示板代替6910 PURPLE SAVER

2023/06/23 23:33(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11755件

再生する点滅パターン

製品紹介・使用例
点滅パターン

§レビュー出来ないのでスレ建てさせて頂きます。

三角表示板代替6910 PURPLE SAVER

1.良い所
1)道路交通法施行規則適合品。
2)他の灯火とは異なる紫色。
3)他の灯火とは異なる点滅パターン。
4)モーターサイクリストの携行に現実的な大きさ。

2.一般ユーザー用として改良して欲しい点
1)長期保管可能なリチウム一次電池を附属して欲しい。
2)電池交換日付ラベル。
3)暗い車内、トランク内では目立たない黒い色では無く、白か黄色の本体にして欲しい。
4)フレア(発煙筒)と同様な車内取り付けブラケットを附属して欲しい。

3.警察、JAF、道路会社、レッカー会社等のプロ用、フレア代替用としての改良。
1)リチウム二次電池を内蔵し、それを取り出さなくても本体ごと充電できる端子を設ける。
2)数個を本体ごと同時に充電し80%充電を維持できる、車載用、事務所用充電器を設定する。
3)手にぶら下げるハンドルの装備。

4.ユーザーとしての留意点
1)取説に有る様に使ったら電池の交換、使わなくても2年で交換。
2)社内から車の天井に乗せる箱の写真があるが、高速道路では故障車内に留まるのは危険である事は常識。
3)本機や同等品が普及して一般に認知される迄、三角表示板も携行し、併用する。
4)誤解を招き、無駄に電池を消耗するので、キャンプのテントの目印、お子さんのオモチャ等用途以外には使わない。

書込番号:25313950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/24 07:33(1年以上前)

スイッチが大きいのでバイクシート下やバッグの中で勝手に電源オンになり電池切れとか
手で持っててうっかり落下しただけで故障とかいろいろ言われていて、買おうかどうか躊躇してます。
一般に認知される迄というより、やっぱり電池切れや故障のない三角停止版が一番信頼できるかな…と。

書込番号:25314163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/06/24 08:17(1年以上前)

私ならこのライト、三角表示板、両方積んでおきます。
真夜中の高速走行が多いなら、このライトの方がいいかも。

書込番号:25314208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2023/06/24 09:20(1年以上前)

これは三角表示板のかわりということなんですね。

昨日、ABで値段を見たら高いので買うのをやめましたが、バイク用に何かほしいかなと思った。

書込番号:25314269

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11755件

2023/06/24 12:12(1年以上前)

各位様

>スイッチが大きいのでバイクシート下やバッグの中で勝手に電源オンになり電池切れとか

産業機器では使用者が意図せずボタンを押したり、衣服等に触れてボタンを押さない様な、カバーが設けられる事が有ります。

こういう消費者の声をメーカーに言う事が大切で、価格コムの重要な機能だと思います。

>私ならこのライト、三角表示板、両方積んでおきます。

この対応が正しいと思います。常にバックアップシステムを持つ事ですね。

>バイク用に何かほしいかなと思った。

私もかつてオートバイ乗りでしたが、三角表示板を携行する事は出来ませんでした。

書込番号:25314477

ナイスクチコミ!0


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11755件

2023/06/24 12:26(1年以上前)

>故障のない三角停止版が一番信頼できるかな…と。

ごもっともです。シンプルイズザベスト。安全装置はそうあるべきですね。

機械設計でも最終的な安全装置は、電子式では無く、単純な機械式として電源の大元を遮断するのが常識でした。

書込番号:25314492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/24 12:39(1年以上前)

>1)長期保管可能なリチウム一次電池を附属して欲しい。

アルカリ電池だって長期保管10年は余裕です。


>3)暗い車内、トランク内では目立たない黒い色では無く、白か黄色の本体にして欲しい。

トランクに入れたら車外に出る前に簡単設置できる利便性がスポイルするよ。
ドアポケットやグローブボックスなど運転席から手が届く場所に入れるべき。


>2)社内から車の天井に乗せる箱の写真があるが、高速道路では故障車内に留まるのは危険である事は常識。

事故直後に車外に出る前に設置できる利便性を掲げているだけで車内に留まれとはどこにも書いてないよ。
ただ運転席の上のルーフは水平で無い場合があるので光が斜め上を向いてしまい、後続車には見えにくい可能性もあるね。


>3)本機や同等品が普及して一般に認知される迄、三角表示板も携行し、併用する。

他の方も言われてるように機器故障や電池切れも考慮して、両方携行するのがベストだと思う。

書込番号:25314507

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11755件

2023/06/24 13:26(1年以上前)

>両方携行するのがベストだと思う。

私もそう思います。

私は高速道路でのエンジントラブルで路肩に停止した際、三角表示板とフレアを併用してJAFの人に褒められました。褒められても仕方ないですけれど。

>社内→車内

昼間でも案外暗いです。やはり目立つ色が必要と思います。フレアは赤ですがこの色は暗いと案外見えにくいです。

>運転席から手の届く場所

そう思います。フレアは何故か最初から助手席側足元です。

>トランク

三角表示板はトランクに入れているので「併用」と考えてつい、トランクに入れて仕舞う事を考えました。トランク内も散らかっていると探すのが大変ですよね。

>余裕で10年

そうなんですか、取説には2年で交換とありました。安全上の余裕を見れば早めの交換ですね。でもついウッカリも想定して保存寿命の長い電池が必要と思います。
プロ用はほぼ毎日使われるので、充電式が実践的かも知れません。

>屋根の上

あの写真だと誤解を与えるかもと思いました。

書込番号:25314571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/24 18:49(1年以上前)

電池の保管期限(パナソニックの場合)
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18369/~/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BF%9D%E7%AE%A1-%EF%BC%88%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%94%BE%E9%9B%BB%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

最近は他メーカでも10年保管できるものが出てきています。
それ以前はアルカリで5年、マンガン2年という感じです。

書込番号:25315061

ナイスクチコミ!0


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11755件

2023/06/24 20:27(1年以上前)

>John・Doeさん

まぁそういう点に気を配って保管寿命の長い電池を選んで、更に早く交換した方が良いですね。

書込番号:25315215

ナイスクチコミ!0


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11755件

2023/07/08 14:50(1年以上前)

そのままドア内側に置く

キラキラ光るテープを貼る

さて皆様

車内は結構暗く、グローブボックスの類の中は真っ暗でした。

ドア内側のそうしたボックスの上に本品を乗せて撮影しました。

「勿論こんな風に見える」というイメージで照度等は不正確です。

やはり暗くて見えにくいのでメーカー様には本体の色を改善して頂きたいです。

私達消費者の出来る対応としては反射テープの類を貼り付ける事です。

書込番号:25335166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

電欠...心配ですか

2023/02/14 15:58(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:2121件

https://driver-web.jp/articles/detail/38733

ポータブル...チョット...ですね。

書込番号:25142870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/02/14 16:07(1年以上前)

熊本のユーチューバーが
リーフの電欠実験をするために
トランクに発電機(ガソリン)を積んで
電欠後帰ってきた動画が上がってました

またiwataniカセット2本でなん%回復するかの動画では
3%程度 で 満充電させるには60本くらい必要なようです

書込番号:25142877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/14 18:24(1年以上前)

ホンダのエネポで充電をしてみたってのがある。
ガスボンベ2本で1kWh前後とのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=IOr8AQ6uVWo

書込番号:25143058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

燃費向上シール 根拠無し

2023/02/11 13:56(1年以上前)


その他のカー用品

某パーツが消費者庁から景品表示法違反で、措置命令出していますね。
エアダクト等に貼り付けるだけで、燃費が向上するなら、とっくに自動車メーカーが採用していると思いますが、
いつの時代もオカルトグッズは出てきますね。
ちなみには2社指摘されていますが、そのうち一社は商品の効果を宣伝している一部のホームページが
見れなくしています。



書込番号:25137944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/11 14:49(1年以上前)

アドブルーの親戚みたいな名前の奴ね。
15年くらい前に流行ったトルマリンチューンを某大学が研究し実用化したとか。
特許閲覧したけどまんまトルマリンチューンで吹いたわ。
SNSの広告で指摘したら書き込み禁止くらいました(笑)

書込番号:25138021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/11 15:02(1年以上前)

是正前?

是正後?

指摘後は謳い文句が大幅に変化しましたね。

書込番号:25138045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/02/11 15:55(1年以上前)

トヨタのアルミシールとは又違うのかな。

書込番号:25138109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2613件

2023/02/11 15:59(1年以上前)

もう一つの商品は、ガイアパワーですね。
両方とも21年の秋から発売しているようなので、最近です。

単に、表示方法が良くないので、問題有りと指摘されているので、
商品を売ってはいけないという訳では無いです。

まぁよくある健康グッズで、個人の感想ですってコメントしてあれば
問題なかったような気がするけど。

>John・Doeさん
指摘後だと全く効果が不明ですネ。

書込番号:25138111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2023/02/11 16:42(1年以上前)

オカルトグッズの類は信用してませんでしたが、この価格で燃費向上するなら○されたと思って試してみようかな?、と考えてました。。。

情報共有ありがとうございます!お陰様で踏みとどまりました。

その分のガソリンを買おっと!(2200円÷147円≒15L)

書込番号:25138172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2613件

2023/02/11 21:55(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ぜひとも貝柱ならね人柱で付けてみてください。
嘘か誠か、ハッキリするので。
ビミョーな価格がくせものですな。買えそうで、買ってしまう。

書込番号:25138623

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)