このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 11 | 2013年2月11日 09:51 | |
| 40 | 21 | 2012年5月10日 02:28 | |
| 0 | 3 | 2012年5月5日 00:10 | |
| 4 | 10 | 2011年9月20日 13:52 | |
| 0 | 1 | 2011年8月9日 23:22 | |
| 2 | 2 | 2011年5月16日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてカキコミします!自分はアドレスV50G(CA42A)に乗っていましてボアアップしようと思うのですがなかなか4スト用の部品が少なく困っています!皆様の意見を参考にしたいのでお願いします!ちなみにボアアップと他に必要なパーツとかの事もあれば出来ればお願いします!
0点
リスク考えるならv125買った方が安いんだけど
書込番号:15745421
2点
本当は125とか400にまた乗りたいんですけど今は訳ありで車の免許しかなくて!今年に大型の免許も取りに行くのでしばらくは長いスパンで原チャリ通勤なんですよ!
書込番号:15745469
1点
普通自動二輪の免許はあるの?無ければどちらにせよのれないんだけども…排気量上がるからね
書込番号:15745641
6点
ボアアップして51cc以上にしても、原付免許では運転できないですよ。
書込番号:15745645
2点
趣味でボアアップはありです
通勤で使うならv125がいいです
現状でお金もなく、免許が無いなら…車で快適に通勤か原付で通勤しかありません。
自分は4ストを88ccに上げましたが、キット3万、ビックキャブ1万5千、工賃2万、調整5千…うろ覚えですが、これくらいかかりました。黄色ナンバーにもしましたよ。
アドレスはインジェクションですから、そちらの部品も交換になると思います。キャブレターと違うんです。
ここまで書けば、コストがどれだけかかるかわかりますよね?
書込番号:15745924
2点
免許なし、ナンバー変更無しでボアアップか
後で後悔しても知らないよ
書込番号:15746368
8点
ってかスズキ系のエンジンにボアUPのキットあるの?
4ストジョグは知ってるが・・・
書込番号:15748130
0点
>免許なし、ナンバー変更無しでボアアップか。
無免許、脱税になるんで、結構重い罪になっちゃいますね,,,
私もインジェクションカブ50のボアアップを考えたことあり、バイク屋に聞いたことがありますが、耐久性も落ちるし、天候でエンジンのコンディションが左右されたりと、結構トラぶった時の知識もないとお勧めしないとのことで、メインのバイクということもあり、原二に乗り換えました。
小型二輪(原二)までだと、高いやつでも25万以下で買えるので、原付を下取って買い換えるほうがお勧めです。
(自賠責が残っていれば、そのまま移行もできるので、本体価格+整備代や手数料2,3万ほど見ておけば買える。)
書込番号:15748148
0点
もじくんさんありがとうございます!アドレスの4ストはパーツが少なすぎてちょっと検討したいと思います!インジェクションが絡むとめんどくさいですね↓
書込番号:15748230
0点
ごく一般的なお父さんでしょうかさま
この部分にリコールが出たとは訊いておりましたが…
リンクして戴いた当局への届け出文書を読むとボルトのコーティングが薄くて緩むなんて書いてありますけれど…ボルト交換ネジ留め剤追加では対策甘い気がします…ネジ留め剤は金属体金属の接着剤ですし…
仮にコーティングが薄くて異素材金属接触に依る電蝕が原因だったとしたら〜減るのはボルトではなくてコンロッド…セットで交換しないと無意味な気も…
コンロッド交換だと更に大仕事なので取り敢えず電蝕までは及んでいないだろうって希望的観測でボルトだけ交換してみるんでしょうかね…
コンロッドリコールにならないと良いのですが…
なんだか最近のBMWは雨水が溜まって錆びるとかアホみたいなリコールが続いてます…
書込番号:14537647
0点
はぁ〜 ○×▽※ 私は金属とかそういうことはわかりませんので
BMWとかも一生買うこともないだろうし。
まあ BMWのバイクというかエンジンは中のボルトが緩んで壊れる可能性があると言う事です
書込番号:14537742
4点
しかしまたえらいところのリコールが出ましたね。
サービスマンは大変だ。
まあ車種が車種だけに台数は少ないでしょうけど。
書込番号:14538082
1点
鬼気合さま
2012モデルだけだそうで全国59ディーラー余りで計141台だそうですが世話になっているディーラーでは毎月1台位は売れているらしいので4台?5台?
エンヂン開けるのは時間かかるでしょうけれどリコールの工数はドイツのマイスターが最速で作業しても難しいほど安いらしいので整備士さまは気の毒ですホンと…
書込番号:14538176
2点
昔車のサービスやってた時に、ATのミッションのH/Oやらされましたが、研修
行ってなく言ってた奴が辞めたんでマニュアル片手にサービス部長と格闘した
ことがありましたが。
通常はメーカーに送ってリビルド品に交換だったのがディーラー作業になる
との話で。
私は退社が決まってたのでその後どうなったか分かりませんが。(笑)
現FORDで当時はオートラマでした。
工賃は確かに安いと思います。
工賃設定してる人間はなにを基準にとしょっちゅうメーカーの人間に
文句言ってました。(笑)
メーカー(広島から本部の人間)がたまに来てたのでその時に言ってましたが。
おそらく生産ラインの組み立て時間プラスアルファで考えてるんでしょうが。
サービスマンやお店はある意味良い迷惑ではあると思いますよ。(笑)
書込番号:14538209
2点
ボルトのメッキ不具合ですよね?
コンロッド交換までは過剰ですが、サービスマンは大変な作業工数になる様です。
対象台数が少なかった事は幸いですが、エンジンO/Hとは・・・・。
御愁傷様です。
書込番号:14538233
3点
鬼気合さま
工賃だけはケチらない主義ですが工数まともに算定されたら買い換え考えるってのが幾つか有りますね…
R1200GS-Aクラッチ交換はエンヂンと前輪だけでバイクを支えてタンク〜サブフレーム〜スウィングアーム全部外しなので熟練の整備士さまでも3日かかってました…とにかくハーネスを全部外して戻す細かい作業が大変そうでした…
1フラット5分間800円ですので288フラット工賃だけで230400円相当ですがクラッチディスクとカバーとプレッシャープレートと工賃で15万円程度だったと記憶してますから工賃は8万円行くか行かないか…1/3程度でしょうか…
先日同じバイクにホットアースを着けたのですが小生も手伝って6時間かかりました…バッテリとシリンダを繋ぐのは1時間かかりませんがアースがクランクケースでタンク下なので手が入らないんです…
72フラット57600円のところ手伝って貰わなくとも半値位しか取れないですよってことで…
バイク売っても儲からず工賃で稼がなくてはならないのにおまけしてくれるのはありがたいけど心苦しいです…ほぼ1日整備士さまを拘束する人件費どの位?って感じ…
書込番号:14538259
0点
へ〜コーティングが不良とは書かれてたけど薄いって何処に書かれてるんだろ
発表ではリコールの作業時間は実質約8.5時間って書かれてるけどO/Hするわけではないので
車体に乗っけたままか降ろしても裏返してケース割ってボルトだけ交換するだろうから
そんなに時間はかかんなかったりして
書込番号:14540524
4点
そうですね逆さでケースを割るので実際にはサイドカバーとクラッチを外すなどの付随作業が少しですね、
メカニックはこういう作業を楽しめる人が向いていると思いますね
大変だとか 面倒だとか思う人は向いていない
書込番号:14540692
3点
>大変だとか 面倒だとか思う人は向いていない
確かにそうかもしえませんね。(笑)
そう思ってても仕事ならやらざるおえませんけどね。
歳のせいか昔ならわくわくしてるかもしれませんが今は
大変そうだなという感じしか出てきませんね。(笑)
書込番号:14540711
2点
つい最近小さいエンジンを1機潰してしまったんで原因究明にワクワクしながらばらしてましたが
仕事でやるならあまり引き受けたくない作業ですよね
書込番号:14540741
3点
えらい事になってますね。(汗)
ガスが薄すぎたとかにしても溶け過ぎ?ですね。
13Bエンジンを秘密の工場で(笑)サービスマン時代にばらしたときは
うきうき物でした。
先輩が貸したFC3S事故られて廃車になり代わりに貸した人の車もらう
形で収まったので、先輩がばらしてみるかといったので2人でばらしたんですが。
オートラマというディーラーでしたがもともとマツダの工場だったので
稼動していない秘密の工場がありそこにエキセントリックシャフト外す
特殊工具も残ってたのでばらす事が出来ましたが。
レシプロの1/3ほどの部品であっという間にばらせました。
今でもよく覚えています。(笑)
ごく一般的なお父さんでしょうかさん話それてすみません。(汗)
書込番号:14540769
2点
私は、自分の組み立てた機械が始めて起動するときが好きですね・・・・・いまだに。
若いころは、人より早く正確に、そして人のエンジンより長い時間回る事
仕事でいやいやって、当人が一番嫌でしょうね
仕事で起動する機械は年に数台 少なければ年越しのこともあるけど
起動した機械が数十年元気に動き続けることを考えながら 毎日機械の完成する工程を見る毎日
あと何年続けるのか(笑)
書込番号:14540800
2点
鬼気合さん お気になさらずにどうぞ!(^^)!
棚落ちしていないので バルブ系統が原因では?
書込番号:14540808
2点
バルブ系統が原因で正解です
一応、パーツメーカーに送って見解待ちでなので原因が判ってから
写真とかを縁側にでもUPしようかともくろんでますが
最初にヘッドカバーめくった時に吸気側のリテーナーが真っ二つになってたのを見て、
思わずオーバーレブさせなくてもこれって割れるの?って思いましたね
書込番号:14540911
2点
ヤマハ乗りさん
縁側期待してます こういう画像は見る機会のない人が多いと思います
しかし リテーナーが外れた(原因はコッターで要因は複数)事例は数例経験しましたが
割れたのは見たことも聞いた事もないです。
書込番号:14540992
2点
何が原因か判らなくてバラして原因究明して組み上げてってのは整備士冥利に尽きるようでエンヂン開いてる時は皆さまとっても愉しそうに作業してらっしゃいますけど…交換すべき部品が解っていて作業手順も決まっていて工数も安く見積もられてってのは愉しくないかも…4人いらっしゃるのでおひとりさま1台見当ですが何ごとも経験にはなりますから坦々と作業なさるでしょうけれど…
ヤマハ乗りさまの写真凄いですね…この融け方っていったい何度まで上がったんだか…例の火炎核は2千℃レベルですかね…
お怪我が無くて何よりでした^^
書込番号:14541564
1点
ごく一般的なお父さんでしょうかさま
バルブが喰い込んだように見えるところの周囲にアルミを融かして垂れたような雫のように見えるところが何箇所かあるように思ったのですが…
エンヂンが止まるまでの短時間でこれだけ満遍なく叩かれてしまうものなのですね…
書込番号:14541833
0点
こんばんは。
レベルが高いですね。
いんちき整備士の私には。(笑)
3年ほど整備やってましたが資格がなかったもので。
バブル期に入社したので整備学校卒でなくても入社できましたが。(笑)
ただ通常のディーラーよりは短い期間で色々経験は出来たと思いますが。
ごく一般的なお父さんでしょうかさんお気遣い有難う御座います。
ヤマハ乗りさんのアップ楽しみです。
スカイウェイブとシグナス乗ってますが駆動系エンジンなどノーマルで
速さやパワー追求よりもコーナーリングが楽しくて遅いながら峠など
楽しんでるものですからいい歳こいて。(笑)
スカイウェイブでですけど。
友人なんか整備とまったく関係ないんですが、FZ750を数ヶ月掛けてゆっくりとですがO/Hする位スキルのある人間も居ますが。
書込番号:14541892
1点
皆様こんばんは。
ここのお話を読ませていただいて自分も昔の事を思い出しました。
大昔ですけどエンジンの分解、組み立て手順を覚えるのに練習用のエンジン(OHC四気筒)で練習したのを思い出しました。
エンジン単体だけなら馴れてくると45分くらいで分解して組み立てられた記憶が有ります。
書込番号:14543703
1点
質問です。
排気量アップが、手っ取り早いとは思いますが、自分で作業をする事を考えると、プーリーやウエイトロラーの交換で目的を達成出来るならそうしようと考えています。
加速や最高速のアップに効果があるのでしょうか?
街中で、とてつもなく早い同じ車に出くわします。
あれは、排気量をアップしているのでしょうか? 若しくは、私がしようとしている事でも期待ができるのでしょうか?
0点
排気量アップが手っ取り早い・・・ですか?
登録変更もあるし結構大変ですよ。
プーリー、WR交換で変わるのは加速フィーリングぐらいでしょう。
最高速のアップは誤差程度しか望めません。
ノーマルボアにハイギア組んでもパワーが足りない分最高速は変わらないです。
とてつもなく「速い」アドレスがボアアップしてたとしたら・・・
プーリー交換程度では全く歯が立たないです。
書込番号:14518660
0点
プーリーやウェイトローラー交換だけでは、あまり効果は望めません。
加速度や最高速UPをしたいなら、排気量UPするか、すれ主さんのダイエットが効果的です。
書込番号:14518766
0点
ありがとうございます。
目的をクリアするには、排気量アップですね。
早速チャレンジします。
どうもありがとうございます。
書込番号:14522625
0点
今FTR223のエンジンを下ろして
ピストンを外したいのですが
錆び付いているのか
ピストンピンがどうしても取れません
どうしたらとれるか
皆さんの知恵を貸していただけたらと、思います
書込番号:13505407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
COLT バージョンRさん おはようさん。 状況を接写してココへ載せられませんか?
書込番号:13505734
1点
COLT バージョンRさま
FTR223検索してみましたら…ピストンが融けてコンロッドが折れてクランクケースを突き破って外に出てしまった例がありました…ピストンピンが真っ黒に焼き付いてましたが…オイル管理が悪くて焼き付いたんでしょうねこちらの例は…
エンヂン降ろされる前になさっていたカスタム内容…プラグケーブル換えてましたとかプラグ熱価変えてましたとか…エンヂンオイル銘柄と番手とか交換サイクルとかも書き込んで戴けるとレスされ易いと思います…
仮に焼き付いていたら…暖めて叩き出したいところですが不用意にトーチで炙ったりなさるとピストンが不均一に熱変性して再利用不能になるかも…火災も心配ですし…
内のりピッタリのソケットレンチを当てて軽〜く叩いて動かなければピストンピンプーラーを買われるのが早道な気もします…
コンロッドベアリングが砕けて金属粉がへばりついているような悲惨な事態なら再使用あきらめて力任せでも叩き出してピストン・ピストンピン・コンロッド・ベアリング全て交換なさることになるでしょうが…分解してみないと損傷度合いが判らないのが悩ましいですね…オイルがチョッと粘ってカーボン堆積している程度だと良いですが…
FTRのピストンってピストンにピストンピンを固定するスナップリングを内側から入れるタイプでしょうか…ピストン側面が肉抜きしてあってピストンピンに外側からスナップリング噛ませるタイプでしょうか…川重のようにパーツリストがWEBに公開されているとイメージ湧き易いのですが…ボアアップキットなどは商品写真が公開されていますが純正品のが見当たりませんでしたので…
BRDさまも仰るとおり写真公開して戴けるとありがたいです…
書込番号:13506012
0点
コンロッドとピストンピンは固着してますか それとも少しは動きますか?
首を振れますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89
書込番号:13512093
0点
コンロッドは上から下までスムーズに動きます
なぜ、抜けないのでしょうか......
書込番号:13513992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうではなくて、コンロッドとピストンピンの関係です。
横からピンを押すか軽く叩くと、固着してなければ抜ける構造じゃないのかなー
書込番号:13514240
1点
こんにちは
FTRでは知りませんが、ピストンヒ−タ−でピストン全体を暖めてからじゃないですか?
修理書は見てますよね? 何と書いてありますか?
書込番号:13514472
1点
BRDさん
ありがとうございます
ピストンピンは固着していてマイナスドライバーを入れてハンマーで叩いても取れないんです......
VTR健人さんありがとうございます
言ってもらった
ヒーターはないんでライターとかでもいけるでしょうか?
書込番号:13515692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大型ライター、、、と言うか トーチランプと言うか 熱容量の大きな物であぶってみて下さい。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sugexp=gsis%2Ci18n%3Dtrue&gs_is=1&cp=4&gs_id=5v&xhr=t&q=%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%81+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&pq=%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%81&pf=p&sclient=psy-ab&source=hp&pbx=1&oq=%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%81+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=557363964758a2e3&biw=1186&bih=650
書込番号:13516053
0点
叩く方法ですがマイナスでは無く丸棒等でピン全体を均一に叩かないと
焼きついている場合は抜け難いですよ
あと、出来ればエンジンを横にしてピストンの下にブロック置いて固定し
叩いたときにコンロッドのガタで力が逃げないように叩くのが良いかと
書込番号:13524516
1点
題名の車種にハイスピードプーリーを組みたくてヤフオクで探していましたが、旧型のセピアZZ(AF50)のプーリーは約6000円、題名のプーリーは9000円と、3000円も違います。セピアZZ(AF50)の説明文にCA1PBへの適合は不明と書かれています。ネットで調べてみましたが、調べ方が悪いのもあると思いますが、はっきりと適合するかどうか書かれていません。
もし適合するなら安い方を購入したいのですが、どなたか適合するのかしないのかわかる方いらっしゃいませんか?
また、他に流用できる車種などがわかる方教えてくれたら助かります。
どうかよろしくお願いします。
0点
題名書き忘れていました。ZZ CA1PB 12インチのジーツーです。
よろしくお願いします。
書込番号:13356277
0点
初めましてm(_ _)m
最近逆車T-MAXを買ってそれで少しずついじりたいと思い周りの話しを聞いてみたり!サイト等を見て勉強してる真っ最中ですm(_ _)m
そこで!たまたまこのサイトにたどり着き興味を持ったので質問したくなり書き込みしてみましたm(_ _)m
まだ!駆動系しか触ってないのですが!ウエイトローラー12cと赤のセンタースプリングだけで!低速から高速までどのぐらい出るのか知りたくて!
わがままな話しですが!下から上まで早くしたいのです…
だけど!あまりお金を賭けたくないのでプーリーだけでどれぐらいのがいいのか知りたくて!もしよければ教えて下さいm(_ _)m
0点
>低速から高速までどのぐらい出るのか知りたくて
>下から上まで早くしたいのです
>プーリーだけでどれぐらいのがいいのか知りたくて
何が聞きたいのか分かりません。
もう少し勉強されたら具体的な質問の仕方が分かるのでは。
>あまりお金を賭けたくないので
お金をかけても思う通りにはいかないものです。
かけたくないのなら日々のメンテを怠らず性能の維持に努める方がいいと思います。
書込番号:13015337
2点
T-マックさま
スクーターレースなさるのでなければノーマルのままでお乗りになっては如何ですか?
公道で出せる速度域ではT-MAX充分速いと思いますけれど…
アドレスV125Sさまが仰るとおり駆動系にお金を掛けても費用対効果は薄いかと…どんなに頑張っても隼やZZR1400に敵う訳ない訳ですし。その分の出費をタイヤやブレーキパッドに贅沢なさるとか、安全にコーナーリングスピードを上げる方向にお遣いになった方が愉しめると思います。
バイクは趣味のモノですから「やめておいた方がよくないですか〜?」って言われるとかえってカスタム熱が上がるかも知れませんが…どうかご安全に。
書込番号:13015408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)


