このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 14 | 2019年5月29日 21:31 | |
| 1 | 0 | 2019年5月17日 13:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日直した二次エアですが、
おととい360キロのツーリングに行ったら帰りにまた二次エアを吸い始めました。
帰ってきて調べたら結構ひどい感じでした。
よくよく見てみたらインマニ角度ふりアダプターが歪んでました。
このアダプターは二次エアをよく吸うらしいです。
だいたいガスケット3枚噛ませてる時点で気づけよって話ですが、
変形してる以上、ガスケットではなくOリングを入れようということで、
溝を掘ってOリングを入れました。
試走しましたが二次エアは止まったようです。
このまま様子見ます。
旋盤で溝を掘るぐらいなら面出ししてガスケット入れればいいんですが、
さらに変形したらおんなじなのでOリングにしました。
ちなみに二次エアを吸うとアイドリングが上がるのでわかります。
空燃比にはあまり影響がないらしく、
少しスロットルを開けたのと同じ状態になるようです。
アイドルスクリューを完全にフリーになるぐらい緩めてもアイドリングが下がらなくなるのでわかります。
エンジンによくはありませんが、試しにインマニボルトを少し緩めて二次エアを吸わせてみるとわかります。
何かの参考になれば幸いです。
3点
>空燃比にはあまり影響がないらしく
影響あるからアイドルアップするんです
書込番号:22695631
3点
>多趣味スキーヤーさん
旋盤まで持ってるんですね、スゴいなあ。
リトルカブめっちゃお気に入りですね。
書込番号:22695671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茄子がママさん
確かに影響はありますね。
トルクが少し落ちるので。
失礼しました。
書込番号:22695672
1点
>でんすけ_856さん
旋盤は仕事で使ってるんですが、
精度が低く、大まかな加工しか出来ません。
自動送りがきかないのでねじ切りも出来ないし。
まぁ、最低限のものは作れますが。
実はずっと前からフライス盤が欲しいです。
それがあれば結構なものが作れるんですけどね。
ちなみに、先日買ったフロントキャリアは990円で、
スーパーカブ用でリトルカブには合わなかったのでステーやらボルトやら買ってきて無理やりつけたら総額2200円ほどかかってしまいました。
それが不格好で使い物にならなかったので買い直したリトルカブ用フロントキャリアは2700円ちょっとだったので、
自分で細工するより最初から専用品を買った方が間違いなくお得です。
書込番号:22695691
1点
>多趣味スキーヤーさん
お疲れ様です。しかし旋盤とは・・・自分にも加工技術が欲しいです。
書込番号:22695693
1点
>マジ困ってます。さん
ショボい設備があるだけで技術はありません。
もし近所に鉄工所があって仲良くなれたらお願いすれば結構なものを安く作ってもらえると思います。
知り合いに金型屋がいるんですが、
いまいち仲良くないので頼めないですけどね。
今回も線径3.1mmのOリングを買ってきたんですが、
溝の深さが2〜1.5mmとまちまちなのでOリングのおさまりが悪かったです。
書込番号:22695707
2点
>多趣味スキーヤーさん
>自分で細工するより最初から専用品を買った方が間違いなくお得です。
とか言いながら、むっちゃ楽しそう。(笑)
書込番号:22695722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でんすけ_856さん
楽しいですwww
なんだかんだ理由つけていじってるだけなんですけどね。
ちかぢかクラッチをオーバーホールしようと思ってます。
自動遠心クラッチってクラッチのアウターにオイルフィルター機能があるんです。
長年乗ってるとそこがスラッジだらけになるので。
まだまだやることがたくさんあって目が回るぅ〜
書込番号:22695750
1点
>まだまだやることがたくさんあって目が回るぅ〜
楽しそうで羨ましい限りです。
書込番号:22695917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
300kmのツーリングって、軽井沢まで行ってきたのですか?
私もオイルフィルターを見てみたいのですが、手持ちの工具だけじゃスキルが高そうなので手が出ていません。
けど、フィルター掃除はやったほうがよさそうですね。勉強しなきゃ。
書込番号:22698802
1点
>暁のスツーカさん
おはようございます。
茨城の大子まで行ってきました。
帰りは高萩に出て海沿いを南下したのでやたら距離が伸びましたw
カブのエンジンはストレーナーとクリーナー?っていうのかな?
ストレーナーはオイルポンプの近くに入ってる四角いメッシュのもので、
クリーナー?っていうのかな?はクラッチアウターの機構というか、
クラッチの内側を通ったオイルがアウターでろ過されるというか、
こちらはフィルターも何もついてなくて、
クラッチアウターの中心部に汚れがたまる仕組みです。
アウターを留めてるプレートにガスケットが噛まされてます。
結構汚れてるんですよ。
掃除するにはクラッチプレートやフリクションプレートをバラバラにするので少し工具が必要ですね。
書込番号:22698834
2点
あ、あとアウターのプレートを留めているボルトがプラスネジで、
やたら固いので私はインパクトではずします。
ショックドライバーは上手に使えなくて好きじゃないので。
書込番号:22698840
0点
今晩は。
オイルフィルター清掃は、やはり敷居が高いみたいですね。
でも、時間が有る時に一度チャレンジしてみます。
書込番号:22699950
1点
>暁のスツーカさん
そんなに難しくないですよ。
ボアアップ出来たんだからじゅうぶん大丈夫です!
書込番号:22700192
0点
どうもキャブレターのご機嫌がよくないのでよくよく調べてみたら二次エア吸ってました。
しかもガスケットの内径がインマニの内径より小さいことが判明。
もともとポカミスでシリンダーのスタッドボルト穴をなめさせちゃって急きょボアアップしたもので、
作業が雑になってました。
インマニの角度振りアダプターとインマニをオイルストーンで均して、
ガスケットをハサミで加工して三枚重ねてやっと止まりました。
エアスクリューが1回転半しか開かないのでスロージェットを#3上げたら、
エアスクリューが2回転と1/4まで開いた。
メインとクリップはそのまま。
数日前の調整以来真っ黒だったプラグがきれいな焼き色に。
明日は休めそうなので調整がてらその辺まわってみよっと!
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)





