
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2023年7月4日 23:16 |
![]() |
3 | 0 | 2020年2月29日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年6月14日 18:28 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年7月4日 08:04 |
![]() |
10 | 3 | 2013年10月10日 18:47 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月21日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホンダの50ccスクーターを貰ったのですが ブレーキをかけたときに 最初の乗り出しだけ 数回キーと言う高い音が鳴ります 走り出して数回鳴った後 音は全く出なくなります ブレーキはドラム式でブレーキシューも半年前に新品交換したと聞きました 原因は何でしょう 音は最初の数回だけなのですが 気になります 詳しい方いましたら教えて下さい
書込番号:25328661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にしなくてよいかと
書込番号:25328673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修ゆうさん
どうしても嫌なら調整ダイヤルを回して緩めれば良いだけですけど
ブレーキレバーの握りしろが増えて利きも悪くなりますけどいいんですか?
普通なら乗っているうちにシューが削れて音もしなくなるので気にしませんけどね
書込番号:25328760
0点

>修ゆうさん
物が擦れる訳ですから音が鳴って当たり前なので
ならない方が不思議なぐらいです
ブレンボでもなります
書込番号:25330518
0点



NTBのA6シリーズのブレーキパットで
ライニングが剥がれる不具合の回収が進んでないのか再告知してますね
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003650.html
書込番号:23259399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CB750 RC42 教習車バイクについて質問ですが、リアブレーキキャリパーをOHしようと思いピストンシールセットをフロントと同じと思っ注文したのですがピストンサイズがフロントと違うことにきずき教習車バイクリア用シールセットを注文したいのですが当方所有しているパーツカタログは教習車バイク用では無いのでどなたか教習車バイクリア用リアブレーキキャリパーのシールセットの部品番号解る方おられましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点

ネットの受け売りですが
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/750-MOTO/CB/1998/CB750LW/Frame/REAR-BRAKE-CALIPER/95210/F_13/2/18780
どうでしょう?
書込番号:22734704
0点


多趣味スキーヤー さん早速のご回答ありがとうございます!早速明日部品商に伝えます。
書込番号:22734811
1点



アドレスV125Sで配達業務をしています。年間約5000キロ走行、重い荷物を積んで毎日のように配達しているため、ブレーキパッドがすぐ減り、気づかずにローターまで交換することもありました。
バイク屋さんに頼む回数も多く工賃がバカにならないので、今回バイクをいじるのが好きな知人が交換してくれることになり、ブレーキパッドとローターを購入するように言われたのですが、ネットで検索すると色々ありすぎて、私はド素人のためどれを購入すればよいのか全くわかりません。
どなたか、コスパを考慮した上で、検索で迷わないように提示していただけませんか?
購入希望は、ブレーキパッド、ローター、ヘッドライトバルブ、前後輪タイヤです。
交換に必要なボルトなどもありましたらよろしくお願いします。
0点

使用からするとすべて純正品でいいのではないでしょうか?
一番無難で安心もありますし。
タイヤも純正ではいてるタイヤで十分だと思いますが。
書込番号:17689102
1点

バイクパーツセンター
http://nbsj.ocnk.net/product/863
ディスクは中華だが柔かめで純正よりよく効くけど減りが早いかな
パッドもありますが雨の日に弱いですが考えて乗れば良いかと
限界まで使おうとすると剥離することあります
ここらは安物
台湾製タイヤは安くて片目で長持ち・・グリップ悪い
駆動系のパーツはベルト、プーリー、スプリングなど純正品が絶対良いです
ベルトが2万K
ウェイトローラーは3万K
プーリーは5万K
純正はこれくらいは大丈夫です
肝心な所は国内純正品
ヘッドライトバルブも普通にアドレス125用PH12だったかな国産品買えばいいです
海外生産の消耗品もグリップ悪い、効きの変化など、解って使うと良いです
ボルトはそのまま使えますがディスク外す時のHEXは制度の良いものつかわないと難儀することあります
書込番号:17689136
3点

支那物はアスベストを非表示で混入しますから要注意ですね。
書込番号:17690156
1点

ブレーキは命に関わる部品なので純正部品かそれ以上の物を勧めますね
それと、その友人はちゃんと整備士の資格は持ってますか?
無資格でも自分で交換するならよいですが、人のバイクのブレーキ整備は色々と問題有りですよ
書込番号:17690666
1点

トランスキャットさん
タイヤ交換について、ですが、ダンロップのD307、前後交換で、
¥12500くらいなら安い方だと思います。バイク屋さんよりは、
2輪館のような用品屋さんや、タイヤ専門店をお薦めします。
内訳は、タイヤ前、¥3000、後、¥3500
工賃 前、¥2000、後、¥2500
これに、古タイヤの処分料2本¥600と、税金がかかりますね。
台湾メーカーのタイヤは、長持ちしますが、雨の日のグリップが
やや悪いです。¥1000くらいの価格差なので、ダンロップを
着けてください。チャイナタイヤは、問題外です。
書込番号:17691664
1点

返信ありがとうございましたm(_ _)m
皆様のご意見を総合すると、国産純正品に勝るものはない!という事ですね(^^;)
ローター・パッドセットで約2000円の物を買おうかと思いましたが、配達のためブレーキの使用頻度が違うし、
ド素人の私は不安がつきまといそうなので、やめておきます。
知人は確か整備士の資格を持っていたと思いますが、はっきりするまで、まずはバイク専門店に行ってみます。
書込番号:17695640
0点



シグナスの時はブレーキ自体キャパが大きくよく効くので効きの悪さはあまり気になりませんでしたが・・
アドVだとそれまで使っていたシンタードと比べると落ちます
ブレーキの焼き入れ作業も行って多少マシにはなりましたが・・今朝の土砂降りの雨の中だと、昔のディスクブレーキ(石綿の頃)と同じで、初期効きは極端に悪く、ブレーキちょんがけしながら、ディスクの水切り温めをしないとギューンって音がして制動が悪い
ちょい効きの悪さは慣れるとそれなりに走れますが、雨天時と晴天時の制動力の差は危ないですね
価格が半分以下ってのもありますんで、大人しく走って、経済的な移動の道具として使うにはいいかも
通勤バトル・・全開・・フルブレーキ・・フルバンクするような使い方には合ってません
一旦シンタードに慣れると石綿系には戻れないです。
トキコの対向ピストンに変えようかと思ったが4万K走った車両にもったいないとも思えるし
お店の人が言うには、NTB製はハードユーザーだとパッド表面が剥離する事あるんですと・・
安いパッドで剥離経験した事有る人いますかね?
3点

NTBのパットではないですがYAMASIDAのパットで剥離したのとか
何年交換してないか判らないようなリアのパットで剥離したのは見たこと有りますね
前者は接着剤不良か熱で接着剤がわいた感じで、
後者はバックプレートから錆でライニングが剥がれてましたよ
書込番号:16687806
3点

こんにちは
安いからって剥離したのは知りませんが、YAMASIDAのパッドが恐ろしく減り方が早かった事がありますね〜
後輪だからって、値段で選択したんですが、5000kmくらいで終了してしまいましたf^_^;
書込番号:16688650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマハさん 健人さん
やっぱ剥がれるんですね
ヤマシダですか・・・メーカー名は聞いたことあります
セローのRパッドNTB付けてるんですが
川セクション走った後のブレーキに違和感感じます
琴引はタイヤやスプロケ・チェーン・サス全てにお金かけたので有るもの利用したんですが・・・
ウイリー勝負するわけじゃないから、このままいきます
書込番号:16689016
1点



角目110カブのブレーキシューを自分で交換したいのですが、どの製品を選べばいいのか分からないでいます。
丸目110はブレーキシューのカタログに載っているのですが・・・ 例えばデイトナのブレーキシュー60213
でも合うのでしょうか? おすすめなどありましたらよろしくお願いします。
0点

kotoyuhiさん、こんばんは。
フレームナンバーの載っている販売登録証明書(車の車検証みたいな書類)を
バイク店等へ持って行き、純正部品を発注すれば、確実なブレーキシューを入手できます。
販売登録証明書が無くても車体を見ればフレームナンバーは分かりますが、持って行く方が発注がスムーズです。
もしかして何かしらの事情があり、ホンダ純正のブレーキシューを使用せずにという事でしたら お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:16386970
0点

すみません、表記に一部訂正があります。
「販売登録証明書」は、正しくは「標識交付証明書」です。
書込番号:16387584
0点

タン塩天レンズさん そうですね、ホンダ純正でも不満はないので、購入したバイク屋さんに頼むのが安心ですね。 返信ありがとうございました。
書込番号:16387628
1点

ブレーキ系は生命に関わるのでプロにやってもらいましょう。
書込番号:16388197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)