バイク用ライト・ウインカーすべて クチコミ掲示板

バイク用ライト・ウインカー のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用ライト・ウインカー」のクチコミ掲示板に
バイク用ライト・ウインカーを新規書き込みバイク用ライト・ウインカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク用ライト・ウインカー

クチコミ投稿数:3件

純正のウィンカーから取り換えしたいので教えて下さい。なるべく小さめの方で教えて下さい。

書込番号:13334185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/04 13:30(1年以上前)

怪盗カズさま
CB1300SB×ウィンカーで画像検索してみましたが…あんまり小さそうなのは出てなさそうですね…前側がカウルに取り付けられているのでステイを小さくすると強度的に問題が有るのかも知れず…結果コンパクトなデザインにし難いのかと…
汎用のLEDウィンカーにベースプレートを加工して取り付けることになりそうですが…遠目にはカッコ良くても近寄って観るとナニコレ?ってことになりそう…純正品で我慢ならない程に気に入らないのでなければ現状維持が最適ではないでしょうか…
ウィンカーレンズを無色透明にしてバルブを橙に換えればかなり見た目も変わりますが、オプションパーツもないようで…

書込番号:13334401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/08/04 18:10(1年以上前)

余り小さすぎるウインカーは車検に通りませんので
ポッシュのCB1300SB用のウィンカーキットとかが簡単に取り付け出来るので良いか思いますよ
それと、年式の05と06物が違うので年式は要確認ですね

書込番号:13335124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/08/06 15:26(1年以上前)

怪盗カズさん

バイクのウィンカーは、何かのミスでバイクを倒した時に、
車体のダメージを、和らげてくれる場合もあるので、
いちおう覚えておいてください。

車検の問題があるのも、もちろんです。

書込番号:13342381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティ125 HID化について

2011/07/15 22:20(1年以上前)


バイク用ライト・ウインカー

クチコミ投稿数:218件

オークションで激安H4キットを購入・装着しようと考えているのですが、1つ気になっていることがあります。

バイク用とうたわれているものは本当に4輪用とは別の耐震強化等がなされている専用品なのか?と言うことです。

個人的にはバイク専用をうたっていても、4輪用と全く同じじゃないの?と思ってるんですが…

激安中国製と言うことで低品質でも仕方ないと思っています。 

それなら、価格差も小さいので4輪用を購入・装着すれば左右2個セットなので1つ予備ができていいかな?と安易に考えております。

どうなんでしょう? やはり4輪用装着は問題ありなんでしょうか?

詳しい方のご意見をお待ちしております。

長文失礼しました。

書込番号:13257838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/15 22:36(1年以上前)

バイク用はhi/lowが一体ですよ。 

lowのみのも有りますが、耐震性が違うと記載されても、安ものだと????になってしまいますが。

書込番号:13257909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2011/07/15 22:46(1年以上前)

ゴールデンレトリーバーさん、早速のレス有難うございます。

>バイク用はhi/loが一体ですよ

とは、どういうことでしょうか? 自己所有の4輪にも上下切替式の中国製激安H4,HIDを装着しておりますが、これとは構造が違うと言うことでしょうか?

ズブの素人なもので、すみません…

書込番号:13257955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/15 23:08(1年以上前)

バイク用はhi/lowが一体ですよ。 バルブ一つでhi/low両方照射します。

ヘッドライトが一体(一つhi/low)通常lowで走り、対向車が無い場合hiになりませんか?

バイク用も一つのライトで(hi/low)両方同時に照射しますか?(ホンダの昔の25年位前の

ハロゲンタイプですとlowの状態でパッシングボタン押すとhi/low両方点灯したんですが。

他のメーカーですと球が切れました。

車はhi/low別々(今の車)で2つ(hi/low)のHID化をしてる人もいます。

車はLOWだけと言う人もいますが車は(hi/low)ライトは別々です。

書込番号:13258056

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2011/07/15 23:16(1年以上前)

バイク用でも四輪用中国製であればさほどかわらない気がします。
四輪用のほうが安いし2個ついてるのでよいかとおもいます。

ただし中国製は漏れがおおいので、ライトの配光を下向きにしないと対向車に迷惑がかかりますのでご注意ください

書込番号:13258090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2011/07/15 23:49(1年以上前)

ゴールデンレトリーバーさんレス有難うございます。

HIDはハロゲンと違ってフィラメントが無いので、スライド式や上下切替式でhi/lo切替してるんではないんでしょうか? やっぱり良く分かりません… ごめんなさい。

kumakeiさんレス有難うございます。

2輪用にせよ、4輪用にせよ激安中国製を使用するつもりですので、光軸調整気を付けます。

4輪用使用しているけど問題ないよ!とか、2輪用はこの部分の構造が違うのでやっぱり2輪用を使用した方がいいよ!とか、実際に使用されている方のご意見が戴けると有難いです。

引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:13258232

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2011/07/15 23:59(1年以上前)

色々HIDつかった感想ですがまともに2輪用のHIDをつくってるのはソーラムだけのようです
(バイクメーカーの純正オプション等で採用されてるので一番信頼性は高いかとおもいます…ただし小型用HIDでは不具合もちらほら聞いたことはありますが…)

コマジェであればH4 Hi/Low切り替え式のものであればどれ選んでも問題ないかとおもいます。
ただしできればリレー付きHIDを選んだほうが後々トラブルになる可能性が低いのではないかとおもいますよ。

書込番号:13258283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2011/07/16 00:10(1年以上前)

kumakeiさんレス有難うございます。

ソーラムですか? 初めて聞きました。 一度調べてみたいと思います。

あと、4輪で接続が簡単だったので、リレーレスで考えていたのですが、やっぱりリレー付きの方がいいんですかね?(素人なのでリレーレスとリレー付きの安定感の違いが何故でるのか理解は出来ませんが…(;^_^A)

書込番号:13258333

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2011/07/16 00:33(1年以上前)

リレーレスのほうが確かに取り付けは簡単なのでメリットが大きいように感じますが、HIDは一番最初に点灯させるときに大電流を必要とします。
そのため35WのHIDを使っていても最初の点灯させる瞬間、35w以上の電力を消費してしまいます。

そのためリレーを用いた場合、バッテリーから直に安定した電源を確保することによってHIDの初期動作を安定して行えるメリットがあります。

電力供給が安定しない場合、不点灯や点滅など起きる可能性があり、最悪バラストが破損してしまう可能性があります。
(ただしバラストがこわれたらまた新しいの買いなおせばいいやという前向きな考え方であればリレーレスでも問題ないかもしれませんね^^;)

書込番号:13258403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2011/07/16 01:17(1年以上前)

kumakeiさん、度々レス有難うございます。

大変良く分かりました。

所有の4輪でもチカチカッと点滅だけして点灯しないことが時々あるんですよね… そういうことだったんですね。

リレー付きのタイプで検討したいと思います。

書込番号:13258532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれが付けられるの?

2011/03/18 23:06(1年以上前)


バイク用ライト・ウインカー

スレ主 風神山さん
クチコミ投稿数:17件

HONDAライブディオZXのヘッドライトを交換したいと思います。(切れてしまったため)
どのサイズだか分かりません。教えてください。
ライトにもたくさん種類があるそうです。
教えてください。お願いします。

書込番号:12793970

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/03/18 23:29(1年以上前)

ヘッドライト球だよね?1994〜1999と2000〜2002の前期、後期モデルがあります。あと前期でも2種類…

前期1994〜1996 PH8x 

  1997〜1999 PH11

後期      PH11

見れたらここ見てください。

http://www.moto-log.com/search/search.php?maker=HONDA&haikiryo=50&Bcg2_Id=278

書込番号:12794091

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハーレーのHIDについて

2011/03/11 22:26(1年以上前)


バイク用ライト・ウインカー

クチコミ投稿数:2件

初めまして、2010年式ファットボーイに乗っています。ヘッドライトにHIDを付けようと思っています。
よく、ハイビームのインジケーターが点灯しないなど。耳年増になってしまい、皆様にぜひアドバイスを頂きたくカキコしております。

サインハウス、ソーラム35WかDC46を考えております。装着にあたり、インジケーターなどは問題ないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:12773339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/11 15:21(1年以上前)

タモ田屋さま
大震災から1箇月間レスが無いので思い切って取り付けてしまわれたとか…
http://ameblo.jp/tripper888/entry-10498228081.html こんな記事が有りました。

HiLo切換え式はあまり長持ちしないのでしょうか…不具合なく経過している方々が大多数なので運不運も有るでしょうが、単燈式前照燈のHIDが消えたら走れませんから、思い切って着けるにしても補助燈増設なさって保険を掛けておいては如何でしょうか。

仮に直流HIDならば新しい技術ですから1年間程度待って評価が確定してからにしても遅くない気は致します。そんなに飛ばすバイクじゃなさそうですし高効率ハロゲンバルブで暫く走って様子を見るとか如何ですか。

書込番号:12884706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/11 20:04(1年以上前)

こんばんは

少し補足させてください
たしかに『HiLo切換え式』は可動部が増えますので、固定式と比べれば故障の確率は格段に上がります

ですが、発光させる側の方は、ここ2〜3年で劇的に進化しています
電源の制御が、アナログからデジタルに換わっています【詳しい内容は判りませんが・・・】
コレによって、安定した点灯が可能になっています
供給元電源がバッテリ−から直接ではなく、ヘッドライトのバルブ端子からでも大丈夫なヤツです
発電能力に『難』が在ると云われるアドレスK7でさえ、25WのHIDを点灯させられます
さすがに、バッテリ−からの電源で、テ−ル&ストップとメーター照明はLED化してありますが・・・


ハ−レ−でのインジケーター云々は判りませんが、HIDは新しい機種や構造が複雑なモノよりも、オ−ソドックスなタイプが信頼性は高いと思いますよ




他のバイクには、貰い物のリモ−ションのH7typeが付いています
年式は不明、たぶん最初期モノでは?
私の所だけで、既に4年経過していますが未だに点灯します
【ヒュ−ズ切れが3回位ありましたが】

書込番号:12885395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/12 01:32(1年以上前)

VTR健人さま
補足ありがとうございます。
>HIDは新しい機種や構造が複雑なモノよりも、オ−ソドックスなタイプが信頼性は高いと思いますよ
…コレ納得です。PIAAのH7前照燈Lo単体は4年間7万5千km全くトラブルなしで流石8万円しただけのことはあります。
一方先日着けたばかりのH11補助燈2燈は既に片目不発を経験しています。同じPIAAですがHH188SBが2燈で7万円お値段半分。
バラストもバーナーも生産技術が上がって歩留まり向上、それで廉価に出来たのでしょうが、バーナーの耐G性能とか犠牲になっているかも知れません。エンヂン始動時に点燈せずスイッチ入れなおして点燈しましたので暫く様子を見ます。
HiLo切換え機構は既に電子を飛ばしているバーナーの中に新たに電子を飛ばす訳で、フィラメント導通を切り替えるのとは比較にならない程化学物理学的ストレスになりますから壊れ易いのを責めるのは酷ではないかと考えています。

書込番号:12886785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/12 08:56(1年以上前)

おはようございます、アドバイスありがとうございます。そして私の質問に対し見つけて頂き感謝しております。HIDは他の物を取り付け致しました、価格は8000円程度の商品です。オクにて落札しました、取引相手も親切、丁寧でしたので信頼しています。問題のインジケーターは正常に作動しております。取り付けもバッテリーからの配線を引っ張ってくるのでレンズにブチルテープで防水処理、あとはケース内に収まりました。今の所不具合無し、様子をみています。35W6000Kです。

ありがとうございました。

書込番号:12887293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/12 09:10(1年以上前)

>エンヂン始動時に点燈せずスイッチ入れなおして点燈しましたので暫く様子を見ます。

自分のオクHIDも同じ現象ありましたね。
その時はバッテリが弱っていた時で、セル始動時の電圧降下が原因だと思っています。
バッテリ充電したら直りました。
ViveLaBibendumさんはランプの数が多そうなので、始動時の電圧の低下が大きいのかも。


>HiLo切換え機構は既に電子を飛ばしているバーナーの中に新たに電子を飛ばす

ソーラムのHiLo切換えは、スライド式じゃなかったけ?(ブログの壊れたやつ)

書込番号:12887319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/12 12:02(1年以上前)

タモ田屋さま
初期トラブル無くてよかったですね。
PIAAのは未だに5万以上しますから「万一壊れても買い換えれば」と割り切れば良いお買い物でしたね。


ロンガーLXさま
電圧降下はありますね。バッテリーは車検で換えたばかりの新品ですが震災後に殆ど乗っていませんので始動電圧12.8V程度、始動直後の発電電圧が14.4V程度だったと記憶していますから、前照燈と補助燈と一気に点燈するには足りないのかも。イグニッションをoffにしなくても1速でサイドスタンドをキルスイッチ代わりにしてエンヂン停止するとバッテリー保護機構が働いて自動的に補助燈が消えるのでスイッチで消すのは対向車に道を譲る時と渋滞に嵌って前の車が眩しそうな時だけなので症状が続くようなら前照燈と時間差で点けるように停車時電源offにしてみますね。

ソーラムの直流式HIDはLoからHiに切り替えてLoに戻すと燈が点かないトラブルが頻発したそうなのでスライド式ではないと思っていましたが…新技術にはもうひと工夫必要なんでしょうね。
HIDは色温度でもバーナーの寿命に差が有るような気もしますし…バラストが出す電磁波も抑えられて来ているらしいですし…ハロゲンランプ並みの信頼性が得られるのにあと1歩なんでしょうね。LEDに明るさで抜かれませんように…何が起こるか判りませんが…。

書込番号:12887638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク用ライト・ウインカー」のクチコミ掲示板に
バイク用ライト・ウインカーを新規書き込みバイク用ライト・ウインカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)