バイク用マフラーすべて クチコミ掲示板

バイク用マフラー のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用マフラー」のクチコミ掲示板に
バイク用マフラーを新規書き込みバイク用マフラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイク マフラーの錆処置方法

2021/04/20 06:57(1年以上前)


バイク用マフラー

クチコミ投稿数:4件

マフラー取り付け部分の錆処置方法に悩んでます

【使いたい環境や用途】
マフラーの取り付けブラケット部に錆を発見しました。 板金の合わせ部分ですから隙間から奥に数ミリは入ってそう、箇所的に仕方ない位置とは思いますが、被害が広がる前に処置したいです。

【重視するポイント】
長く乗れば今後も似たような錆は見つけるだろうからお手軽DIYで処置したいです。
それでも処置箇所が1年ぐらいは持って欲しい。

【質問内容、その他コメント】
磨くことも出来ない場所なので、錆を落として塗装し直しは断念してます。
防錆浸透潤滑剤などの使用と思って居ますが、高熱になるマフラーでは直ぐに蒸発して効果が無くなることを心配してます。
赤錆転換剤も実際には塗料系で高温に耐えれないとか書かれているものも見まして、何が正解か悩んでおり、同様の錆を処理した方の助言頂きたいです。

書込番号:24090779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/04/20 08:26(1年以上前)

おはようございます。

車に使用する耐熱防錆塗料が有りますよ。ワックスもバイクのマフラーに使用できる耐熱ワックスが有ります。

まずはバイクを買ったお店か、近所の板金工場で聞いてみてください。
大きな車用品店でもわかるかな。

書込番号:24090868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2021/04/20 17:31(1年以上前)

D.I.Y.でするなら、錆は釘などの尖った物でカリカリと落として
よくある耐熱塗料のスプレーをスプレーの蓋とか小さな容器に出しで
先の細い筆や爪楊枝の先を潰したもので塗りですかね


書込番号:24091606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/20 18:06(1年以上前)

↓おそらく市販入手できるジンクスプレーで唯一の600℃耐熱塗料、用途に合うと思います。
https://www.monotaro.com/g/00402766/

ヤマハ乗りさんのおっしゃるように
対象箇所の錆をなるべく落として、脱脂後、マスキングテープで養生し、
パーツクリーナーのキャップとか 何か小さい容器にスプレー中身を吹いて出しといて
100均で売ってるような安い細筆とかで塗り込むのが良いですね。

書込番号:24091650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/29 19:36(1年以上前)

>ラパさんさん

造船所で使用する防錆シーラーを使うようにしてます。
モノタロウやアマゾンで一本1000円ちょっとで売ってますから試してみては如何でしょう。
当方の使用している物はイチネンケミカルズの「スポットジンク」という商品です。

書込番号:24108335

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用マフラー

クチコミ投稿数:693件

私は今まで色々なバイクに乗ってきましたが、マフラーを交換したことは一度しかありません。(正確にはエキパイのみ)

 それはXLR−BAJAの鉄製エキパイを、XLR用の純正ステンレス製に交換しただけです。理由は、オフロードで転倒した時に岩場にヒットさせて凹ませてしまったので、どうせならオリジナルの特性を保ったまま、錆びにくいものにしようと考えたからです。真っ黒のエキパイよりもステンレス色のほうがカッコよかったというのもありますし、値段もさほど変わらなかったと記憶しています。

 当時流行っていたスーパートラップマフラーも考えたのですが、そのメーカーの方がバイク雑誌に、「当社のスーパートラップマフラーに交換するメリットは、ズバリ軽量化であって、1機種につき数百本以上のマフラーを試作テストして採用しているメーカー純正マフラーには、トータルでの耐久性や特性ではかなわない。」と書かれていましたのでやめました。

 現在私は、CB750(RC42)に乗っていますが絶版となって11年が経過しましたので、ボチボチと予備パーツを買いそろえています。マフラーも耐熱ワックスでメンテしていますが、ヒートガードでカバーされた部分や左右マフラーの連結部分には錆びが出てきています。純正マフラーは2本出しメガホンマフラー(4-2-1-2)で、私自身とても気に入っていますが鉄製なので、非常に重たい上に錆びやすいです。ただ、その重さが低重心化に貢献しているので、一概にそれが悪いとは言い切れません。

 そして純正マフラーは、左右2分割のみなので、転倒してダメージを負いやすいサイレンサー部分だけの交換はできず、左右マフラーを購入すると12万円を超えます。これならば、社外有名メーカーのフルエキゾーストマフラーが買えてしまいます。

 私の行きつけのバイクショップの方には、「純正が最強」と言って、純正マフラーを勧められました。いったい、どちらを買うべきでしょうか?(オクで程度の良い中古を買うという方法は、当たりはずれがあるため今のところ考えていません。)

 車種は違いますが、モリワキ・ステンレスを装着している知人の話では、ヌケが良くなって高回転での吹け上がりが良くなったが、中低速でのトルクが薄くなった。そして、音が良くなったが車検前ごとにサイレンサー部分をメーカーにメンテ出さないと、騒音値をクリアできないことがあるとか・・・?さらに、交換した一番の理由は、カッコいいからとの事でした。

 RC42にモリワキ・ステンレスマフラーを装着したものも見たことがありますが、にょっきり右斜め方向に飛び出しており、あまりカッコいいとは思えず、また左から見た場合、マフラーが無い分貧相に見えました。モリワキ・ショート管は純正オプション扱いでホンダのカタログに載っていましたが、オイルフィルター交換ごとに取り外さなければならないそうなので、その工賃が余分にかかる為、対象外です。

 純正マフラーを社外品に交換している皆様、交換した理由及び実際交換してみた結果の、純正品と比べてのメリット・デメリットを教えてください。

書込番号:22972696

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/07 05:21(1年以上前)

理由:見た目重視。チタン焼き色付きのワンポイントで選んでました。特にデメリットは無かったですね。

書込番号:22972832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2019/10/07 07:00(1年以上前)

人それぞれ思いはいろいろありそうですが、多くの場合はファッション(見た目がかっこいい、ツーリング仲間に自慢できる、人と同じは嫌、等)ではないでしょうか。
次いで音(音質)でしょうか。パワーやレスポンスは二の次の方が多いように感じます。

そして最終的には「純正が最高!」という思いに到達するのではないでしょうか。

CBは400も750も純正マフラーの音が私は好きです。
純正に不満がなければわざわざ社外マフラーに変えるメリットはない、もしくはデメリットのほうが大きいのではないでしょうか。

書込番号:22972894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/07 07:22(1年以上前)

ドラッグスターですが、
社外マフラーにしてました。
格好はあまりよくありませんでした。
社外品に交換した理由は音です。
ドラッグスターは特に純正が静かすぎるので交換しました。
(正確にいうと社外品がついてた車体を買って純正に戻してまた社外品に付け替えた)

ドラッグスターはもともと非力なので、
純正に戻すと低〜中回転域のトルクの太さに驚きました。
社外マフラーは二種類使いましたが、低〜中回転域でのトルクは純正が一番よかったです。

それから、私はミニバイクをいじるのが好きで、
リトルカブを85ccにボアアップして乗ってますが、
カスタムする際、マフラーが一番最後になってしまってまして、
純正マフラーだとどうしても高回転域が回り切らないのでマフラーは抜け重視で選びました。
これも社外品は二種類使いましたが高回転域を回そうとするとどうしても社外じゃないとダメです。

私の結論としては、
カスタムバイクじゃない限り、
軽量化と見た目と音質変化以外は社外マフラーはデメリットばかりと感じます。
軽量化も純正で設計されている車体のバランスを崩すかもと考えるとメリットとは言えないので、
やはり社外マフラーはカスタムしてこそのパーツだと思います。

書込番号:22972921

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/07 09:21(1年以上前)

私もいろいろ経験してきましたけど
>軽量化と見た目と音質変化以外は社外マフラーはデメリットばかりと感じます。
という多趣味スキーヤーさんの意見にまったく同じですね

また、センスタつかない場合もあるので、それも大きいですね
(すべて自分でやるので整備性のよさは重要)


言い換えれば
>軽量化と見た目と音質
の変化を求めないなら社外は不要という事だと思います


でも文面拝見する限り
ご自身なりに理論構築した上で答えは出されているように見えますが・・・
聞く必要あるんでしょうか

書込番号:22973074

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/07 10:31(1年以上前)

こんにちは。

昔XLRにスパトラ付けてました(笑)
確かにアレは軽量化が一番大きなメリットですね。
多段膨張式の重たい鉄のマフラーとは豆腐と麩くらいの差がありました。
しかし皿を最少にしても爆音でした・・・

マフラー交換のメリットとしては、個人的には一般公道を走る
限りではドレスアップの意味が一番大きいように感じています。
その次が軽量化、特性変更、音色の変化などでしょうか。
デメリットは特性変化が思ったとおりにいかない場合があるとか、
音が大きくなって迷惑、耐久性(性能維持)という感じ。

うちはWR250Rなんですが、マフラー交換はかなり考えましたけど、
ヘッドパイプをSP忠男のパワーBOXに換えるにとどまっています。
理由としてはノーマルマフラーのMIDパイプ部の排気デバイスが
無くなると低速トルクが犠牲になること。あとWR用でJMCA対応だと
サイレンサーが大きなものが多く、あまり見た目が好きじゃないこと
などが挙げられます。

比較的小さなヨシムラは買う直前までいきましたが、最後には
「やっぱりやーめた」となりました。
軽量化はすごくしたいんですけどね。

パーツメーカーもノーマルが鉄の場合、デザインと構造はそのまま
真似をして、素材だけSUSやチタンで作れば売れるかもしれませんね。
そういう需要もありそうです。
特許とかいろいろあるかもしれませんが。

書込番号:22973170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/10/07 12:28(1年以上前)

見た目だったり、性能だったり純正が手に入らないとか変える理由は人それぞれですけど、

私のWR250Rは社外マフラーの開発に使ったので
社外のマフラー付いてますね
R6は純正の音量が日本の基準に合わないので
音量の抑えたアクラが付いてましたし
SDRはもう純正が手に入りませんからね

書込番号:22973345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/07 19:28(1年以上前)

>純正マフラーを社外品に交換している皆様、交換した理由及び実際交換してみた結果の、純正品と比べてのメリット・デメリットを教えてください。

メリット。
軽量化→18キロから6.6キロ=11.4キロの軽量化。
切り返しの軽さを実感。

見た目。
これは好みがあるので何とも言えませんが自分は気に入ってます。

パワーUP
10馬力くらい「ダイナジェット」

デメリット。
価格。

車検。
問題ありません。

書込番号:22974053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件

2019/10/09 04:07(1年以上前)

 皆様、貴重なご意見有難うございます。

 マフラー交換のメリットは、やはり見た目のカッコよさ・音・高回転でのヌケの良さ(パワーアップ?)に集約できそうですね。逆にデメリットは、ノーマルのバランスを崩すということでしょうか?

 見た目については、レビューでも書かせていただいていますが、私はノーマルの二本出しメガホンが気に入っています。しかし、恐ろしく重く(実際には18Kgかもしれませんが、体感的には左右合わせて25Kgぐらいありそうに感じます。)まぁこれも普段持ち歩くものではないので、CB750の押し歩き時も含めて今は問題ありませんが、これから先、加齢とともに体力低下してくることを考えると、ちょっと心配です。また、錆びについては見つけるごとに「はなさかG錆びとり」で処理して耐熱シルバー塗料で塗装していますが、次から次へとイタチごっこです。

 整備性の事を考えると、センスタは外したくありません。オイルフィルターもマフラーの取り外しなしで行えるものがベストです。

 結局、私にとって理想的にはBAJA人さんの仰るようなノーマル形状で錆びにくい材質(ステンレスやチタン)の物があればベストということになりますが、無いものねだりですね。うーん、困った・・・。

書込番号:22976876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/27 05:45(1年以上前)

今頃カキコしても意味ないんだけど・・・
バイクは趣味の乗り物だからマフラー換えて人と違った方が面白い
少々の軽量化はあんまり意味ないけど(自分がやせた方がよほど効く)
自分の気持ちを高められるならそれでよし

書込番号:23254490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/02/27 08:26(1年以上前)

お金に余裕があればワンオフがいいかもですね。
車検に通るのものが作れるかわかりませんが。

いいも悪いもバイクのカスタムで一番違いがわかるのがマフラーですからね。
手軽で見た目も音も簡単に変えられる。

さらに純正の良さも再認識出来たりして愛車への愛着も深くなります。

書込番号:23254620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2020/02/29 19:11(1年以上前)

 スウイッシュさんの仰ること、ごもっともです。

 他人と違ったものに乗りたい、自分だけのオリジナルにしたいという欲求が高くなればカスタムということになるのでしょう。その手始めが、マフラーですかね?珍走団のような改造は別としても、合法的な範囲内での改造は、バイクを趣味とする者たちの楽しみの一つでしょう。

 ただ、世の中の多くのバイクが一本出しマフラーが主流となっており、80年代のトレンドだった純正で2本出しメガホンマフラーは今や希少種です。2本出しモデルはいくつかありますが、メガホンタイプに限ると国産現行モデルでは、CB1100シリーズぐらいかな?

 私がスペンサーカラーのCB750(RC42)を選んだ理由の一つに、当時は不人気車で街中でもそれほど走っておらず、さらに300台限定カラー(実際には550台販売されたらしい?)というのに惹かれました。よって、ちまたに溢れる集合管タイプに変更するのは、かえって没個性になってしまうようで気が進みませんでした。

 また、私の住環境では、ご近所迷惑を考えると音量のアップもとんでもない話です。世の中には、バイクに乗っているだけで珍走団(暴走族、カミナリ族)と考えておられる方もまだ多数いらっしゃるようですし。(暖機運転しているだけでも、苦情を言われたことがあります。)

 また、社外品のサイレンサー部分は直管タイプにグラスウールを入れただけのタイプのものが多く、アフターファイヤーが出やすいという欠点があることも知りました。(キャブの初期型VTR250に乗っていた時は、純正マフラーだったにも拘らず、冬場でエンジンが温まっていない状態でよく起こり、街中を走るには気が引けました。)

  二宮祥平ホワイトベース【解説】社外マフラー装着でアフターファイアが出るのは何故?
https://www.youtube.com/watch?v=lA73UVYHzCI

 多趣味スキーヤーさんの仰るように、ワンオフでステンレスかチタン製の純正そっくりの構造、かつ車検対応品のマフラーが作れたら私にとってベストですが、金銭面を考えると現実的ではありません。この質問を解決済とした後、バイクショップで純正の左マフラーの残数が4本と言われて、結局純正品(関連部品を含む)を予備パーツとして左右セットで購入しました。(今は、残数があるのか再生産されるのかの情報は分かりません。)

書込番号:23258832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/01 15:54(1年以上前)

モリワキならOILフィルターの交換もできるしセンタースタンドも付くって書いてあるけどhttp://www.moriwaki.co.jp/product/ex.php?maker=HONDA&model=CB750(RC42)#3

音量についてもCB750は99db以下なら問題ないです。

重量が軽くなることでブレーキングも楽だし(効きが良くなるし動きも変わって来ます)

書込番号:23260561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2020/03/01 18:47(1年以上前)

 cbr600f2としさんの仰る通りモリワキZERO SS(ステンレス)やTi(チタン)はマフラーの脱着なしにオイルフィルターの交換もできセンタスタも外さずに装着できるので一番に検討しました。

 特に、先代の機械曲げTiモデルがSSと変わらない値段で安売りされていた(現在のTiモデルは手曲げとなり185,000円+税と非常に高価)ので、とても興味がありました。

 しかし、実際に装着されているRC42を見ると、サイレンサーがニョッキリ右側に広がって突き出してしまっており、後方から見ると非常に不細工に見えたのでやめました。いくら軽量化できるといっても、大枚はたいた上に自分にとってカッコ悪いと思えるような改造はしたくありません。(あくまで私個人の感じ方ですので、モリワキZEROを装着されている方、気分を害されないようお願いいたします。)

 モリワキショート管は、かつてホンダ純正オプションとして販売されていたものが、近年モリワキから再発売されましたが、やはり私の好みではない上にマフラーの脱着をしないとオイルフィルター交換ができないため諦めました。

 結局のところ前スレにも書いている通り、既に純正品を予備として購入済みです。軽量化のメリット、デメリットについては充分承知していますので、まずは私自身を軽量化する事で対処したいと思います(笑)

書込番号:23260893

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカイウェイブマフラー

2014/10/19 12:52(1年以上前)


バイク用マフラー

クチコミ投稿数:2件

スカイウェイブ250タイプM2008年式CJ45に、BEAMSのカーボンマフラーCJ44用が装着可能か知識のある方、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:18068688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/10/19 19:48(1年以上前)

 取り付けが出来ないことはないかもしれませんがやめておいたほうがいいかと。

 製品自体品番が違いますのでそれなりの理由があるからだと思います。

 44Aと45Aではバンク角が違うみたいで、45Aのほうがバンク角がないみたいです。

 その辺考えると取り回しが微妙に違うのではないかと思います。

 HP確認すればわかると思いますが、音量も若干違いますし。

 共用できる製品でしたらHPでもわざわざわけることはないと思いますしね。

 細かいこと言うと、タイプMでもK7とK8,9ではエキパイの部品番号や、マフラー本体の
番号も違います。(K9までのパーツカタログでの話ですが)

 44,45,46と種類変えて販売してるのはそれなりにわけがあるからだと思います。

 BEAMSに直接聞いたほうが確実だと思いますが。

書込番号:18070076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/10/19 20:11(1年以上前)

鬼気合さん

ありがとうございます。
タイプMでも、エキパイ等の品番が違うんですね!

確かにメーカーがワザワザ部品を増やす必要もなく、何らかの理由がありそうですね。

勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18070161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マフラー音を抑えたい

2013/10/10 06:57(1年以上前)


バイク用マフラー

スレ主 dたbさん
クチコミ投稿数:215件

元々付いていた純正マフラーからステンレスマフラーに交換したのですが、私の好みより少し音が大きめなので抑えたいと思っています。

見た目は凄く良いので「純正マフラーに戻す」とかではなく現状で音を抑えたいのです。
そのステンレスマフラーには自動車のマフラーに取り付けするようなインナーサイレンサー装着用のボルト穴はありません。
「金たわしをマフラーの中に突っ込む」という方法がネット検索した時に出てきましたが、アクセルを吹かすと飛んでいくそうで…。

何か良い方法ありませんか?

書込番号:16687174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 dたbさん
クチコミ投稿数:215件

2013/10/10 07:41(1年以上前)

書き忘れておりましたが、バイクはヤマハ ジョグアプリオ4JPです。

書込番号:16687247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/10/10 11:16(1年以上前)

金たわし入れる時の蓋は汎用のバッフルをマフラーに穴開けてボルトで止めるのが確実ですが
内側からホーローセットで止めるタイプのバッフルも有りますよ

ただし、どれ位音を絞るか判りませんが入れ過ぎは
排気効率が著しく悪くなるのでエンジンには良く無いですね

書込番号:16687755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dたbさん
クチコミ投稿数:215件

2013/10/10 13:12(1年以上前)

それなら単純にインナーサイレンサーを装着した方が音量的にも排気効率的にも良いでしょうか?

書込番号:16688102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/10/10 14:41(1年以上前)

バッフルやインナーサイレンサーを付けた時点で排気効率は悪くなりますけど
音量的には詰まってる方が静かなのでバッフルやインナーサイレンサーだけで
理想の音量になるかは判らないですね

それと、今使ってるマフラーはNRマジックとかのマフラー型だとは思いますが、
ZEROやカメファクとかのチャンバー型じゃないですよね?
インナーサイレンサーの場合はサイレンサーの中に入るスペース有ります?

書込番号:16688353

ナイスクチコミ!1


スレ主 dたbさん
クチコミ投稿数:215件

2013/10/10 17:15(1年以上前)

チャンバー型ではなく普通のマフラーです。ノーブランドではありますけど。

マフラーを覗くと出口部分から5cmほど奥から向こうは細くなっています。
詳しい寸法などを調べてサイレンサーを装着してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:16688746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リトルカブ 純正マフラー

2013/03/13 10:54(1年以上前)


バイク用マフラー

クチコミ投稿数:3件

リトルカブの純正マフラーは3速、セル付き4速の違いはありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15886180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/03/13 12:46(1年以上前)

4速も3速もリトルどおしは共通
タイヤサイズ違うカブとは固定位置が微妙に違って合わないはず

ついでに3速には付いてないですが4速はリミッターついてます
線一本カットするだけでよろし

書込番号:15886503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/13 13:33(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:15886651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカイウェイブ社外マフラー

2012/12/01 22:49(1年以上前)


バイク用マフラー

スレ主 のぶ郎さん
クチコミ投稿数:71件

平成8年式 スカブタイプS CJ46に乗っております。本日、『にりんかん』にて星野設計さんのハイスピードプーリー+Sと25gのウェイトローラーを組んでもらいました。
口コミ通りの加速、スピードアップになり大変満足してます。
皆様に教えて頂きたいのは、このセッティングでのマフラー交換です。
マフラー交換すると低速が悪くなると…せっかく加速が良くなったのに元に戻ってしまうと言うか、どんな風になってしまうのか凄く不安です。マフラーはノーマルの方が良いのでしょうか?
お店の方に聞いてみたのですが、いまいちピンときません。ネットで色々調べてますと、このサイトに書き込みをされている方々はかなりの強者かと思いまして超初心的な質問をさせて頂きました。
出来ましたら、お勧めのメーカー、製品名等も教えて頂けると幸いです。
皆様、宜しくお願いします。

書込番号:15419315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/12/01 23:57(1年以上前)

マフラーは音とファション性で楽しむ物と考えて良いと思います。

つまりノーマルのままで良いと思います。

書込番号:15419657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 のぶ郎さん
クチコミ投稿数:71件

2012/12/07 21:29(1年以上前)

有難う御座いました。今後の参考にさせて頂きたいたいと思います。

書込番号:15446744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク用マフラー」のクチコミ掲示板に
バイク用マフラーを新規書き込みバイク用マフラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)