このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年10月16日 01:47 | |
| 2 | 3 | 2013年9月20日 08:50 | |
| 7 | 4 | 2013年9月15日 09:52 | |
| 15 | 8 | 2013年9月16日 12:04 | |
| 3 | 9 | 2013年6月3日 08:39 | |
| 2 | 2 | 2012年11月30日 09:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヤマハの ヌーボーRCエディション125 ってのを見てカッコいいって思ったんですが、普通に見ているタイヤより随分細いんです。これってどうなんでしょう?
タイヤ前/後 F:70/90-16 M/C 36P / R:80/90-16 M/C 48P
自転車での経験では、細いタイヤは走行抵抗が少なくてスピードを出しやすいけれど、路面の影響を受けやすく、縦方向の段差はちょっと怖いという印象です。
バイクでも同じことが言えると思いますが、気にするほどでもないんでしょうか?かなり違うと覚悟して乗ることを要求されるんでしょうか?
0点
10インチ
同次元のサスだと雨降り、路面変化でのグリップが悪くなる
タイヤ代が安い
切り返しが軽い
チャリの場合は細さもあるがロード用の7K以上空気圧あげるほうが余計に路面変化にきつい
同じタイヤ幅だと小径は設置面積が狭くなるので、タイヤ計の小さいのは幅広タイヤつけることで設置面積稼いでます
書込番号:16712108
0点
中古でホンダ スマートディオAF56を購入し、そろそろタイヤ交換しようかなと思っています。
自宅と勤務先の近くにホンダショップがあり、それぞれ聞いてみたのですが、取扱いタイヤは一種類しかなく、
ホンダショップA・・・ダンロップ D306 1本工賃込で8200円
ホンダショップB・・・IRC MB65 (純正品と同じ) 1本工賃込で6500円
重視するのは耐久性と安定性で、使用用途も通勤と買い物程度なのでスポーツ走行などは考えていません。
みなさんならどちらを取り付けしますか?
0点
私なら安い方にします。
しかも純正品と同じなら問題ありませんし。
書込番号:16605798
![]()
2点
m-yanoさま
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/scooters02.html
で良いような気がします…ロングライフと評判ですし湿潤路面では慎重に走れば済むことですし…
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D306/
こちらも良いタイヤですから…あとは見た目でしょうか…
書込番号:16608773
![]()
0点
タン塩天レンズさん、ViveLaBibendumさん、回答ありがとうございました。
どちらも甲乙つけがたいタイヤのようですね。
今回は気分を変えてダンロップにしようかなと考えています。
現在使用中のタイヤですが、普通に考えれば後輪の方が減りが早いと思うのですが、ほとんど前後の減りが同じくらいです。
このバイクはワンオーナー車で、まだ一度もタイヤ交換はしていないようです。
メーター読みで現在約8500kmです。
書込番号:16609467
0点
ズーマーとチョイノリでスノーチェーンをつけて安定した走りが出来るのはどちらでしょうか?ズーマーの方がタイヤがふといのでズーマーの方がよいのでしょうか?
書込番号:16587628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雪道と言っても、千差万別
圧雪 深雪 雪質
使用条件をもっと明確にしましょう
どっちも向かないと思うけど。
書込番号:16587703
![]()
4点
学生のころは移動手段がなくて雪道も原付ではしってたましたが…
雪道はスクーターよりマニュアルのほうがいいですよ
やばいとこでも1速固定で足つきながらとことこいけちゃいますし。エンジンブレーキでコントロールしやすいマニュアル車のほうが有利です
ただ危ないのは間違いないのでやるときはきをつけてください
書込番号:16587951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
路面状況によると思いますが...
圧雪路やアイスバーンではチェーンを装着しても駆動輪だけでは
進行方向に走行出来るのみで、方向転換などは全く持って危険です。
はっきり言って曲がれません。
また、チェーンはを装着させると車体が上下に振動するので不安定な
うえに圧雪路やアイスバーンでは横滑りの原因にもなります。
雪国では郵便配達などで使われるカブ用のスノータイヤが売っています。
スパイク付きもあるみたいですが、タイヤの断面形状が角に近く曲がる
のには慣れが必要みたいです。
郵便配達のカブでスノータイヤとチェーンを組み合わせて走行している
のを良く見かけましたが、極低速での走行でもよく転けていました(笑;
スノータイヤとチェーンとの併用が雪国では常識みたいです。
抑々積雪路を二輪で走行しようとする人はモノ好な人...以外は
いないでしょうね。
http://www.misetai.jp/bk366.html
http://sherpers.org/cub/snow/
http://www.monotaro.com/k/store/%83J%83u%20%83%5E%83C%83%84/
「カブ スノータイヤ チェーン」で検索されると色々と興味深い内容の
記述がある記事が出てきますよ。
書込番号:16588208
2点
クマケイさん、みやたくさん情報ありがとうございました。ちなみに通勤等に使わずチョットした移動に使う程度で、ズーマーかチョイノリを買って冬も乗れたら良いな〜と思っただけ何ですよ。。。
書込番号:16588263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、タイヤを見たら、釘の頭が無い形状の細い金属片が刺さっているのを発見しました。幸い、エアーは抜けていない様ですが、深く刺さっており、とても手では抜けません。このままにしておくとどんどん深く入りそうな気がします。どうしたら良いかアドバイスをお願い致します。
2点
こんばんは
>どうしたら良いか
って・・・・・修理の他に選択肢が在るの???
タイヤを交換する???
最低限、パンク修理するしかないのでは・・・・・・・と思いますよ
釘を抜いたら、そこからエアが漏れてバイク屋さんまでも行けなくなります
書込番号:16580959
![]()
1点
タイヤはチューブタイプですか?チューブレスですか?
ご自分で修理が出来ないのなら、素直にバイク屋さんとか、バイク用品店(ナップスとか2りん館等)に
修理依頼いたしましょう。
「瞬間パンク修理剤」もありますが、その場凌ぎにしかならないので、しっかり塞いでもらう事が肝要かと。
書込番号:16580992
![]()
0点
早速の御回答有り難うございます。タイヤはチューブレスです。早速、NAPSへ持ってゆくことにします。エアーは抜けていないけど、パンクなのですね。有り難うございました。
書込番号:16581039
1点
kamachisacさま
日常点検しっかりなさってますね〜
釘?がトレッドに刺さっていても空気室まで貫通していなければ即パンクではありません…
タイヤを扱っている店に持ち込めば異物を掴んで引き抜く専用のニッパーが有る筈ですので…それで先ず抜いてみて石鹸水を垂らすとパンクかそうでないか判明します…
適正空気圧のままでは異物が掴み辛い場合は多少エアを抜いてタイヤが変形し易いようにしたり工夫して取り除いて…
不幸にして貫通していたら異物を取り除いた段階で石鹸水が泡になりますので場所に依ってはパンク修理…修理し辛い場所なら交換…
石鹸水が泡を噴く程孔が大きくなくとも異物の先端がインナーシールに達していますとスローパンクチャーということに…
ブクブク泡を噴くことなく1時間にひとつ直径数ミリのシャボン玉が出来る程度とか稀にありますので…パンクしてませんね〜良かったですね…ということになっても数日間は毎日空気圧チェックなさった方が良いですね…
バイク歴29年の小生パンクを2度経験しておりますが…非貫通の異物を取り除いたのは数え切れない程…
先輩諸氏仰せのとおり先ずはショップへ…貫通していないと良いですね^^
書込番号:16581293
![]()
4点
刺さってる物を抜かずにパンク修理に出しましょう!
抜くとエアーが抜けますので、走れなくなります。
修理してる所で抜いて、内部までいってなく、パンク修理の必要がなくなっても修理代は、とられないと思いますので^_^
書込番号:16581423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今晩は。
ViveLaBibendumさんより、日常点検について、おほめの言葉を戴きましたが、今回の発見は、全くの偶然に依って出来たもので、普段は殆ど何もせず、乗るだけの状態です。
本日、パンクの修理を依頼しました。
私が見た限りでは、細くて、金属の様に光ったいたタイヤに刺さっていた異物は、石であったそうです。2mm程刺さっていたそうですが、空気の抜けは無く、ViveLaBibendumさんの仰っていた通り、無料で済んでしまいました。
今回は、お騒がせして申し訳ありませんでした。又、大変有り難うございました。
書込番号:16585273
1点
パンクかどうか一番簡単に確かめるには石鹸水を塗る
全てが分かるわけではないが 空気が漏れているかどうかの判断にはなる。
書込番号:16585361
2点
kamachisacさま
パンクしていなくて何よりでした…
石でしたか…巧く取り除けて良かったですね…一番ヤバいのは爪楊枝のような木片です経験上…なかなか取り除けませんので…
書込番号:16593830
0点
jjmさん、返信ありがとうございます。
紹介して頂いたタイヤを確認しましたが、バイアスタイヤでした。
やはりラジアルタイヤで上記規格はないのでしょうか?
書込番号:15909140
0点
>やはりラジアルタイヤで上記規格はないのでしょうか?
エスパーでないので 乗っている車種や用途なども記載してくれた方が
他の方もレスしやすいと思いますよ。
これを書いている間に 鬼気合さんがレスしてくれましたね。
書込番号:15909242
1点
鬼気合さん、jjmさん返信ありがとうございます。
車種はTZR250 88年式です。
タイヤにクラックが生じているので交換を考えていました。
紹介頂いた、PILOT STREET RADIAL。
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
書込番号:15909468
0点
jjmさん、鬼気合さんお久しぶりです。
結果報告になるのですが、前後輪共に指定規格の物に交換できました。
今回問題となった後輪に関しては「PILOT STREET RADIAL」が大変な売れ行きで、
販売開始時は入手困難でしたが最終的には手に入れる事が出来ました。
非常に有益な情報、誠にありがとうございます。
今後も安全運転を心掛けて運転していこうと思います。
〜蛇足〜
>>1で自分が書いたコメントの描き方に関して、
規格内の『R』がラジアルタイヤを表すものだと思い込んでおり、車種や用途の記載をしていませんでした。
今後はなるべく詳細を記入するように注意します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:16209422
0点
>前後輪共に指定規格の物に交換できました。
よかったですね。
>「PILOT STREET RADIAL」が大変な売れ行きで
ラジアルを求める人が多いんですね。
書込番号:16209437
1点
jjmさんこんばんは
>>ラジアルを求める人が多いんですね。
はい、naps店員さんによると
上記規格のラジアルタイヤが以前はなかったので多くの方が予約注文、それで1回目の出荷はすぐにさばけてしまったそうです。
不確かですが2回目は先月の26日あたり開始したとか。
因みに今回私が購入した物は1回目の販売でかろうじて残った物でした。
書込番号:16209462
0点
おはようございます。
わざわざ書き込みありがとうございます。
無事交換されたとのことで何よりです。
今でも昔のバイクを大切に乗られてる方が多く、サイズがなかなかないのが
難点というのもありますからね。
特にラジアルは当時のモデルとしてはほとんどなかったでしょうから
皆さん待ち望んでいたのかもしれませんね。
こういう販売が増えると選択肢も増えてオーナーさんには朗報になりますね。
書込番号:16209821
0点
今度エイプ50のタイヤを前後交換しようと思っているのですが,フロントは標準サイズでリアを130/80−12というサイズにしようと考えています。サイズ変更によるメリットやデメリットなど御存知の方がいらっしゃりましたらご教授願います。
0点
リアタイヤを太くしても見た目以外はあまりメリットは無いかと思いますよ
デメリットはタイヤの値段が高くなる事とタイヤ銘柄にもよりますが
タイヤが太くなる分チェーンとのクリアランスが狭くなったり
チェーンカバーやトルクロッドに当るかもしれない事ですかね
書込番号:15408560
1点
やはり弊害の方が多い様で指定通りのサイズにいたします。お答え頂き有難う御座いました。
書込番号:15411712
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)