バイク用タイヤすべて クチコミ掲示板

バイク用タイヤ のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用タイヤ」のクチコミ掲示板に
バイク用タイヤを新規書き込みバイク用タイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク用タイヤ

スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

3度ともいきなり金網露の AUTOWAYイノーバー

今度のタイヤと重ねたところ

YIFENG TIREというらしい・・

中央と寝かした時の表面処理に違いがあるが実際は?

安売りタイヤで知られている オートウェイのスクーター用タイヤINNOVA(イノーバー)をこれまで3度ほど買いました。
120/90/10のサイズで1,980円から2,780円ほどなので多少早く減っても何度も換えれば走行距離あたりのコストはブリジストン
タイヤよりはかなり安く済むだろうと考えた上で使ってみたのですが、結論から言いいますと、安くならず逆に高くつきます。

同サイズのブリジストンだと10,000kmは持つのにこちらは1/3程度しか持たず、4,000km行く前に必ず金網が露出して
しまい走行できなくなります。
こう書くと「おいおい減ってきたらチェックして早めにタイヤを換えろよ・・」 なんて言われそうですが、国産メーカーだと
許容する減りのところで いきなり金網露出でいきなりパンクしてしまうので、このタイヤで早めと言うと3000km前で交換を
しなくてはならず10000km走るなら4本必要になります。

それと走行感はタイヤのショルダー(肩)部分がメチャ柔らかいので空気圧を3kgとか高くしないとグニャグニャの走行感で
交換直後に規定値で走ると空気が抜けてパンクしたもので走ってるような感覚です。
だからと言ってショルダーをしっかりさせる為に空気圧上げると乗り心地が硬くなるので行けど地獄の感あり、ダメなタイヤ
ですね。
これが分るのに AUTOWAYのタイヤを同サイズで3種類試しましたが、結局どれも一緒でした。
http://www.autoway.jp/search/keyword/?CategoryTire=1&Keyword=120%2F90&x=76&y=18(2,370円のは値下げしたようです)

そこで今度は同じ中国製でも店頭価格2,980円と少しだけ高いものをチョイスして買いました。
AUTOWAYと比べて、タイヤのショルダー部分がブリジストン並みに硬めでしっかりしていて期待できそうな感じで、本日早速
入れ替えてみました。
組み換え後、空気入れる前にホイールの塗装をしましたのでリブ入れをして走行は明日になりますが・・

書込番号:15294611

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/11/05 02:06(1年以上前)

自由道さま
ご無沙汰しております…
一気にスチールベルトが出てしまうタイヤも困りものですが…今度のタイヤはバンクしたら接地面積が狭くなるように設計されている…ってことは寝かすとズルッと来て怖いので強制的に安全運転になるとか…サイピングは排水性に貢献してくれますが…この金型はチョッと…インプレお待ちしておりますがムリなさらないで下さいね…

書込番号:15296976

ナイスクチコミ!0


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2012/11/05 18:19(1年以上前)

AUTOWAY INNOVAでは苦労したビート出しも

YIFENGではあっけないほど簡単に入りました

一方こちらは先に買った3,285円のシンコータイヤ

ブリジストンの モラスも待機してます

ViveLaBibendumさま
こちらこそご無沙汰しております ・・

本日ビート出して装着し、少し走ってみました。
このビート出しもオートウェイのタイヤだといつも四苦八苦したあげく 自分でできなくてそこだけタイヤ屋さんに500円
払ってやってもらってたのですがYIFENGだとただ空気入れるだけであっけないほど簡単に入りました。
また空気圧がAUTOWAYだと ふにゃチン状態の2.3kgでもシッカリした走行感でいい感じでした。

先に交換したスペーシーのシンコータイヤは既に2,000kmほど走行しましたが、画像の通り減りも妥当でダンロップタイヤと
比べても走行感はいいくらいです。
このシンコータイヤにYIFENG タイヤが勝てるのか、今後に期待したいところで また何かの機会に持ちや走行感の印象などを
追記したいとおもいます。

書込番号:15299149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/08 21:19(1年以上前)

読んでいておもったことだが・・・

> タイヤのショルダー(肩)部分

多分タイヤのサイドウォールのことではないか?

あたいの友達も間違えて言ってた

タイヤのショルダー(肩)部分が柔らかかったら

それはただのハイグリップタイヤじゃないか・・・




書込番号:15313261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/08 23:10(1年以上前)

この耐久性は痛いですね。

安くても最低限の耐久性があるものと思ってましたが、認識を変える必要がありますね。

ちなみに自動車のタイヤはナンカンですが、いろんな意味で、国内メーカーと遜色ない性能だと思っています。

書込番号:15313920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2012/11/09 22:16(1年以上前)

初めて履くYIFENG ダンロップよりもイイ感じです

事情通_さん 言われてみて気付きましたけど タイヤのショルダー(肩)部分がメチャ柔らかいは
オートウェイのスクーター用タイヤINNOVA(イノーバー)タイヤのサイドウォール部分がメチャ柔らかい
の誤りでした。http://www.1techicon.com/yougo/archives/000047.htmlご指摘ありがとうございました。
オートウェイのスクーター用タイヤはバイアスタイヤなのかもしれませんね。
http://transport.michelin.co.jp/Home/New-Retreaded-Tyres/Tyre-Basics/Bias-Radial

マジ困ってます。さんこんばんわ
安くても最低限の耐久性があるものとわたしも思ってました。
いくら世間で中華製の品質は悪いと言っても物にもよるだろうと考えAUTOWAYのタイヤを3回計4本買いましたけど
出ている4種類全てが減りがとても早く、腰砕けのぐにゃぐにゃなんで、空気圧でカバーして乗り心地はガチガチでした。
その点 今履いているYIFENGはここ数日走った印象だとダンロップタイヤよりもしっかりしていてイイ感じです。

書込番号:15317903

ナイスクチコミ!6


スレ主 自由道さん
クチコミ投稿数:671件 自由道 

2013/04/12 13:59(1年以上前)

シンコーリヤタイヤで5,500kmほど走行

シンコータイヤで その後 5,500kmほど走行し、中央溝が消えかかり 交換時期になりました。
結論ですが、ダンロップよりもシンコータイヤのが若干ですが、持ちが良くサイドウォールもしっかりしていて
もしブリジストンを買えないのなら次の選択としてベストだと思いました。

クソダメタイヤの AUTOWAYイノーバーと1000円しか違わないのに5,000円するダンロップよりも良いと断言できます。

書込番号:16007287

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク用タイヤ

クチコミ投稿数:2934件

当方2サイクル時代の最終型ビーノを所有しています。

タイヤ溝はまだありますが、トレッドゴム自体が硬化してきているようなのでタイヤ交換を考えています。純正タイヤサイズは80/90-10なのですが、ネット等で調べてみたところ多少ハイギアードになって燃費向上にも貢献するかも、ということで3.00-10にサイズ変更してみたいと考えています。
また、その際ブランドは価格とブランド信仰で
1.ミシュランS1
2.ミシュランSM100
3.ピレリSL26
の三つを考えています。

そこで、タイヤサイズ変更によるメリット・デメリットと、それぞれのタイヤがどういう性格なのか・磨耗度合いはどうなのか等を教えて頂ければ、と思います(SM100は磨耗が早いと聞いたので…)。特に使用したことのある方の回答は大歓迎です。

ちなみに使用状態は毎日の通勤(片道15km程度、混雑は少なめだが市街地ばかり)とたまに自宅近くの買い物程度です。

書込番号:15244136

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/10/24 09:28(1年以上前)

アドX125RタイヤにミシュランSM1002本目(在庫が殆どない状態)
2本目のSM100は偏平じゃないので外周がちょい大きく・・フェンダー内には収まった
ちょいハイギアードと乗り始めは感じたが翌日には慣れてわからなくなる程度だった

FにSM100入れたかったが在庫無し・・でS1に
S1の方がコンパウンド柔かくて寿命が短いです(スポーツタイヤに近い)

純正タイヤや国産ダンロップと比べて摩耗が進んでも操縦性の変化が少ないのと、タイヤサイドウォールの強度と全体の硬性のバランスが良いので操縦性が素直でしっかりするのが特徴です。
雨天時のグリップも良好です


あたいのアドVでRタイヤが通勤で激しく使う乗り方で・・6千Kくらい・・普通アドVで8千持つみたい。(最初に付いてる純正タイヤは1万5千くらい持ちますが操縦性・グリップミシュランと比べたら、かなり落ちます)
ビーノあたりの50なら摩耗はパワーがない分緩やかなので、気にしなくて良い程度とおもわれます。

ミシュランのゴム園の質は世界最高と聞いてます
他メーカーは添加剤でごまかす?とかメーカーの人が言ってた・・が

ちなみにS12最高!(エンデューロで装着率No!)

ピレリは4輪のタイヤ以外、2輪は大昔のファントムやトラタイヤしか知りませんので解りません

ゆっくり走って無理しないでタイヤの性能をそれなりに解って使える人には台湾メーカーのも寿命が長い分(片道15Kだとあたいと一緒)経済的かと・・
あたいで1年でRタイヤ2本F1本弱使います。

書込番号:15244844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件

2012/10/24 22:54(1年以上前)

私は昔からミシュランが好きで二輪・四輪とも良く履かせていました。保護者はタロウさんと同じく摩耗が進んでも操縦性の変化が少ないし、軽量で全体のバランスが良く、独特のフットワークを見せてくれる点が好きでした。ただ、二輪はバイアス全盛の時代(A48/M48やHi-Sport)までしか知らず、現在のミシュランはまったく分からないので質問しました。基本的な特性は変化していないようなので安心しました。

ピレリは一時期デーモン(もちろんバイアス)が好きだったので候補に上げています。

アジアンタイヤは考えたのですが、家内も乗るバイクのため信用が今一つ…。やはり国際格式競技のトップカテゴリーでそれなりに実績のある(あった)メーカーを選択したいかな、というところです。

他にも意見・アドバイス等お待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:15247831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/10/24 23:58(1年以上前)

ウイングバーさま
理論外径80/90-10が398oで3.00-10が406.4oですから8.4o2%増し…幅は狭くなりますからフェンダークリアランス4.2o狭くなって大丈夫なら組み付けは大丈夫そうですね…
細く横断面がより真円に近くなりますので直進安定性が増して倒れ込みも早くなる筈ですが気のせいの範囲かも…

概ねミシュランは4輪も2輪も滑り出しが早くサイドスリップをコントロールし易い設計思想とメーカーは謳っていますので安心感はありますね…小生もMetzeler履くようになるまではMichelinばかりでした…Metzelerの小径タイヤが有れば良いんですけど…

17インチタイヤとスクーター用とで同列に論じるのは如何なものかと思いますがPilotRoad/2/3各々実に特色のあるタイヤが次々開発されて…スタッドレスタイヤのサイピング技術を応用したPR3は減るに従ってサイピングが尖って排水性が増すけれどドライグリップは犠牲に…ひとつ前のPR2の方が好みだという方も少なくなくてタイヤはホントに好みが分かれますね…

3.00-10タイヤ小生ならSM100にしますが…BSのML31/32やHoopB01なんかも良さそうですね…
PirelliのSL26イタリアのカタログには未だ有りますが日本ではカタログ落ちしたようで…店頭在庫は経年劣化している可能性も否定出来ず…売れずに輸入を止めてしまうことが多いPirelli/Metzeler…カタログ落ちした実に良いタイヤも数知れず…悩ましいですね…

書込番号:15248179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件

2012/10/25 23:05(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、ご回答ありがとうございます。

ミシュランはギャップを越える際にもタンッタンッという感じで軽いんですよね。好き嫌いがはっきりする乗り味かもしれませんが、私は好きです。ただ、タイヤが暖まるまではグリップがイマイチ、と感じます。

SL26はカタログ落ちですか…。一部で投げ売り状態になっているのはそのせいですかね。コスト等の兼ね合いも有ると思いますが、日本の代理店は売れないとすぐにカタログから落としますから…。

うーむ、SM100にしようかな…。

書込番号:15251818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

内外価格差

2012/09/08 13:59(1年以上前)


バイク用タイヤ

クチコミ投稿数:9件

大型バイクのタイヤを変えようと思ってブリジストンの価格を調べていたら同じタイヤでも日本の価格はアメリカの倍くらいになっていることに気づきました(1$=¥80で計算)。 なんでこうなるのですか?

書込番号:15037592

ナイスクチコミ!0


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/09/08 14:09(1年以上前)

製造国は日本の販売の物でも必ずしもmade in japanとは限りませんので単に円高のせいで
内外価格差ができているんだと思います。
アメリカのタイヤ価格は10年前も同じレベルだと思いますが、為替レートが120円の頃なら
内外価格差が3割高程度で済んでたものが
ここのところの円高で倍の違いに広がったと言えるでしょう。

書込番号:15037624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/09/08 14:23(1年以上前)

書き忘れました。メーカーに生産地を聞いたところ日本向けもアメリカ向けも日本生産だそうです。

書込番号:15037661

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/09/08 15:42(1年以上前)

日本向けもアメリカ向けも日本生産となると国内での価格設定が高いのと米国での価格設定が安いうのと
為替差益の両方が合わさった結果として2対1の価格差が生まれたのでしょう。

書込番号:15037888

ナイスクチコミ!0


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/08 23:11(1年以上前)

 日本とアメリカでは業界シェアも違いますので、競争原理を踏まえて設定価格も自ずと変わるのでしょう。
 
 アメリカは日本の流通事情とだいぶ違いますし、昔から自動車部品等のメールオーダー通販の歴史も古いです。
 昔、シアーズ(今は無き)のカタログを見て自動車部品がとても安い印象が強かったです。当時は自動車タイヤは○○マイル保障というのが謳い文句で、早く摩耗すると次回購入時に○○%Offと書いてありました。
 そもそも日本とアメリカではタイヤにも求められるニーズが違うと思います。そうした背景からタイヤメーカーのシェアやブランドイメージも大きく異なりますので、価格設定も違うのは自然な事です。

 日本ではタイヤメーカーは少数寡占の市場です。中でもBSはトップブランドでかつプライスリーダーでもありますので、日本において価格設定では優位だと思います。

書込番号:15039641

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/09 00:08(1年以上前)

 補足ですみません。
円高についてですが、円高となるとアメリカにおいての販売価格が高くなるのが普通です。日本円に換算すれば日本から見た価格は変わらないという理屈ですので為替変動は本来影響しないというのが本質かと思います。
 
 ちなみに私がシアーズのカタログを読んだ当時は1$=180円位でした。

書込番号:15039915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/09/10 20:05(1年以上前)

ブリ社のあるバイク用タイヤはカカクコムで2.5万円ですがアマゾンコムで1万円です。アメリカで1万で売って利益があるものを日本で2.5万円で売るって、、日本でどれだけボッているんだと言いたくなる。

書込番号:15047647

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 気温の低い日のタイヤ交換

2012/03/22 14:22(1年以上前)


バイク用タイヤ

スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

毎度すいません。できのです。皆さんにアドバイスをいただいて、BSのタイヤを買いました。以前タイヤ交換はしたことがありますが、今の時期のような比較的寒い時期は初めてです。寒いとタイヤが硬いと聞いたことがあります。

寒い時期のタイヤ交換のコツと、ビートを上げるコツをお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:14328560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/03/22 14:50(1年以上前)

はめやすさはタイヤの銘柄にもよる方が大きいので寒くてもあまり変わりないとは思いますが
タイヤ交換のコツならビードワックスをビードとホイルの両方にケチらず塗る事とか
エアを入れる時に虫は抜いたままエアーガンで一気に空気を入れるとかかな

書込番号:14328639

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/22 22:05(1年以上前)

できのさま
結局サイズ変更なさらず80/100-10をお求めになったのでしょうか…
10インチのスクータータイヤなら時期に依る硬さの違いは然程気にしなくて良いと思います…
ヤマハ乗りさま仰せのようにビードの上げ易さは時期より銘柄…

あとこれは時期に依る訳ではありませんが…バルブコアを抜いてビードが上がったら充填した空気が勿体ないと考えて抜けて来る空気を押さえ込むようにバルブコアをネジ込みたくなりますが〜実はコレ余り良いことではありません…
タイヤから勢い良く抜けて来る空気は断熱膨張に依って温度が下がります…バルブのネジに薄く氷が付着するのはそのためです…この時タイヤの中では結露が起きています…空気の温度が下がると飽和水蒸気量が減るからですけれど…

一旦大気圧までエアを抜いて〜暫く休ませてタイヤの中の空気の温度が周りと揃ってからバルブコアをネジ込んで改めて充填すると多少違います…
別にタイヤの中に水が多くてもど〜ってこと無いんですけど水蒸気が多いと内圧変動増えますんで…
寒くて乾燥した時期に組むのは良いと思います^^

新品タイヤは成長しますんで給油の都度空気圧チェックなさると良いですね…皮剥き叮嚀になさって下さい^^

書込番号:14330493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

2012/03/22 23:24(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。寒い日はタイヤが固くなるという思い込みがありました。ビートクリームはタイヤだけしか塗っていなかったので、ホイールにも塗ります。

BSの3.00−10を買いました。標準指定の80/100-10はBSのは見つからなかったことと、すごく高いということで、控えました。

作業がんばります。ありがとうございました。

書込番号:14331067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/23 05:50(1年以上前)

できのさま
80/100-10のML31と32は主力のHoopB01パターン3.00-10の3倍もの高値なんですね…BSの価格設定が無茶なのか…
3.00-10はトレッド幅83oで3インチより幅広いので若しかすると…Todayはフェンダーにゆとりが有りますので外径方向には問題ないでしょうけれど幅で干渉しないと良いですね…
巧く着きました!ってレスお待ちしてます^^

書込番号:14332034

ナイスクチコミ!0


スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

2012/03/26 17:13(1年以上前)

すいません、いろいろと教えていただいてありがとうございます。タイヤは、他の部分に当たることなく無事着きました。赤のサスペンションは、もともとのサスペンションのオイルが漏れたようで交換したものです。サスペンションのこともこの掲示板で教えていただきました。
乗り心地は良くなりました。安全運転に心がけます。ありがとうございました。

書込番号:14349826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/26 17:21(1年以上前)

できのさま
巧く着いて良かったですね〜HOOPはホンと良いタイヤだと思いますが〜ひと皮剥けるまで寝かし込みは慎重に^^

書込番号:14349852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤのサイズ変更の質問

2012/02/16 21:53(1年以上前)


バイク用タイヤ

スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

すいません。本田50ccトゥディのタイヤサイズ変更の質問です。メーカー指定は80/100-10ですが、3.00-10や90/90-10に交換することもできそうなことがネット検索でわかりました。通勤で往復約30キロ、コーナーを攻めるようなことはしませんが、雨の日の安全性の向上などを考えた場合、タイヤのサイズは変更したほうがよいでしょうか。もし変更する場合、3.00-10と90/90-10ではどちらがよいでしょうか。安全のためにはお金かける予定です。皆様のアドバイスお願いします。今回は、後ろのタイヤが減っています。もしサイズ変えるなら、前も一緒に変えないといけないでしょうか。安全のためにはお金かける予定です。皆様のアドバイスお願いします。

書込番号:14163457

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/02/16 22:42(1年以上前)

安全にお金かけるならサイズ変更よりも
国産の柔らかめのタイヤや
割高ですがミシュランなどにするといいです。
http://www.webike.net/sd/1691543/40914091409140914091/

最初からついているタイヤはチャイナ製の硬いタイヤなのでロングライフですが急ブレーキや雨の日のグリップ力が多少落ちます。
あくまでもタイヤは助けてくれるだけです。
カバーしてくれるんじゃありません
あくまでも状況判断やブレーキコントロール・体重移動がメインです

書込番号:14163763

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/16 23:29(1年以上前)

交換可能かと言えば可能ですが、太さや外径が大きくなると、車体のどこかに
干渉する恐れがありますね。
同サイズのタイヤでもメーカーによって、微妙に寸法が異なりますので、注意が必要です。
一般的にリアを太くすると安定志向になりますが、悪く言えばキレが悪くなると
思います。
また、フロントはサイズを変更すると、メーター誤差が多少なりとも発生すると
思います。
やはり、サイズより質を重視すべきで、ハイグリップ志向なのか、ロングライフ
志向なのか等をご検討頂いた方が良いのではないかと思います。

書込番号:14164039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/16 23:51(1年以上前)

タイヤの安全性向上を重視するなら、サイズ変更ではなく、タイヤの品質を重視すべきだと思います。
国内外でいろんなメーカーの多品種出てますので選択肢は多いですが、当方個人としても、安全性重視なら国内製の柔らかめの
タイヤをお薦めします。

書込番号:14164152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/17 02:25(1年以上前)

できのさま
安全をお金で買おうという姿勢は良いですね〜お金かければ大切にしますし鄭寧な運転は安全に繋がりますし…
将来大型二輪に乗るようになったらタイヤもトゥデイとお値段一桁違いますがタイヤとブレーキだけは贅沢なさって下さい…

本題です…純正80/100-10調べてみますとホンとに履けるタイヤが少ないのでこのようなご質問になったのだと思いますが…

3.00-10は3×25.4=76.2なので幅も外径も小さくなります…幅が狭ければ排水性は高まりますが外径が小さくなると直進安定性は低くなりますので純正サイズの方が安全性は高いことに…

90/90-10外径ほぼ同じですけれど同じパターンなら幅広い方が排水性悪くなりますし…4輪タイヤなら幅広で扁平率の小さな方がステアリングレスポンスが速くなるのですが…2輪の場合はコーナリング中の接地面がタイヤセンターからオフセットするので曲がろうとした時の反応が遅くなります…

結局この3択ならサイズだけ考えると純正が最も安全ということに…幅広いタイヤが欲しくなるのはパワーが増してトラクションかけたら横に滑る場合…あとファッションですね…

保護者はタロウさまがリンクして下さったMichelinのSM100排水性良いですがミシュランには純正サイズがないので…
BSのML31と32 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/molas/index.html#ML31 が無難ですね…

今回後ろが減っているので後ろだけ換えるおつもりな訳ですね…コーナー攻めないとのことですので前のグリップが後ろに劣っても問題になり難いですがタイヤは工場出荷から劣化を始めますので前に充分溝が残っていても前後新品にする手も有りますしそれが安全をお金で買うということに…

どうしても他のタイヤ履いてみたいということになった場合小生ならBSのHOOP B01 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/hoop/b01.html にしますね…
鳩山家に政治献金したくないので自分ではBS買いませんが悔しい位に良いですBS

サイズ変更はどうしてもこのパターン履いてみたいと思われた時に安全性を犠牲にする覚悟で妥協して試すことです…

尚新品タイヤは流通中に劣化し難いようにコーティングされているので滑り易いですから急のつく運転を控えて鄭寧に皮剥き早めのブレーキングでどうかご安全に!

書込番号:14164658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/02/17 09:51(1年以上前)

 サイズ的に入れたいタイヤの選択しががないという場合であれば変更もありだと思いますが、お乗りのバイクですとパワーがだいぶないタイプで50ccということもありますのでタイヤが重くなったり、書かれてますが、メーターの誤差や干渉などが出てくる可能性もありメリットは少ないように思います。

 私はシグナスX乗りですが、1回タイヤ交換しましたが、リヤタイヤの選択で
サイズが1サイズアップでないと入れたいタイヤがなかったのでそのサイズにしたという経緯はあります。

 インナーフェンダーぎりぎりで、お店の方も、もしかすると干渉があるかもと言われましたがギリ大丈夫と言うのはありました。

 ノーマルが120/70/12から130/70/12に変えました。

 サイズさえ合えばノーマルサイズのつもりでしたが。

書込番号:14165256

ナイスクチコミ!4


スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

2012/02/17 15:32(1年以上前)

みなさま、親切にいろいろと教えてくれてありがとうございます。必要以上にタイヤに頼らないで安全運転を心がけます。

書込番号:14166334

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/02/17 20:45(1年以上前)

 タイヤにこだわりを持つのは非常に良い事だと思います。

 タイヤのグリップ次第で転倒する恐れも十分ありますから。

 特に雨の日は気をつけてていても急なブレーキなどでスリップ転倒も
十分にありえますので。

 お近くにタイヤショップなどあれば相談されてみるものありだと思います。

 タイヤは人によって考え方がさまざまで、グリップ悪くても耐消耗性の高いタイヤを選ぶ方や、消耗性よりもグリップ重視(私はこちらのタイプです)を考える方もいますので。

 このバイクのサイズでどんなタイヤがあるか分かりませんがタイヤの特徴を調べて自分にあったものを入れるのがいいのではと思います。

 サイズアップも悪くはないですが非力なバイクにはデメリットのほうが多く
出そうに思いますが。

 されてると思いますが、空気圧はまめにみてあげてください。

 空気圧によってグリップはもちろん燃費にも大きく影響及ぼしますので。

 

書込番号:14167469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/02/19 19:10(1年以上前)

Todayのリアに90-90/10をはかせてます!
フロントはハンドリングを考えてノーマルサイズのままです。

メーカーによって実寸や形状は異なるので、
断言は出来ませんが履かせることはできます。

感想としまして、僕が履かせているタイヤでのものですが
寝かす・起きるが確実に重くなってはいます。

タイヤ交換後は違和感や恐怖感を感じるかも知れません。

ただ、それにと伴って直進の安定性も確実に良くなっています。

僕がリアのサイズを上げた理由は、タイヤの細さが原因の足をすくわれる感です。
国道などでは、大型車が作った轍によって端によられてきたアスファルトがとても怖かったので…

参考までに…
GUMONDER という台湾メーカーのタイヤを履いています。
フロントはTTナントカっていう、スクーターパターンのタイヤです。
リアはG1091という、いかにもスポーツなタイヤです。
前後違う理由は、サイズが違うからです。

当初は国内ブランドを指定して、注文してもらうつもりでしたが、
バイク屋サンが出してきたタイヤのパターンを気に入ったので…笑

少なくとも、
僕の住んでいる地域は暖かいので、このタイヤでも暖めれば問題ありません。
ただ、手元にあるBSのMOLAS ML16/17と比べると当然ながら硬いです。(注:これについては250ccスクーター用に購入)

国内メーカーとはいえ、製造は海外であることが多いので、
ブランドだけでなく口コミも参考になさるといいと思います。


トータルの感想としまして、フロントそのままでリア90-90/10にしたのは正解でした。

参考になれば幸いです…

書込番号:14176543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/19 21:05(1年以上前)

ロボッタクンさま
フロントはハンドリングが重くなるだろうことを懸念なさって純正サイズのままになさったようですが実はハンドリングが重く感じられるのはリアタイヤの影響の方が大きいので〜お感じになったように切り返しが重くなった印象を受けられたのですね…

フロントタイヤでも勿論ステアリングステムまで換えてフォークの幅を増して太いタイヤを履けば反応鈍くなりますが…フロントホイルは左右にステアリングが切れるので幅が10mm程度広くなっても同じバンク角でステアリングの切れ角が変わるのに気付かれるだけでコーナーリングへの影響は然程大きくないでしょう…
勿論120/70-17でジムカーナやサーキットでタイムアタックなさるのであればその僅かな差がタイムに影響しますけれど…

後輪に履いてらっしゃる台湾の90/90-10がグリップ的に不安無ければ今の前輪が減ったら同じ銘柄になさるのも良いと思います^^

書込番号:14177124

ナイスクチコミ!2


スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

2012/02/19 22:24(1年以上前)

こんばんは。皆様の親切なアドバイス、情報の提供ありがとうございます。すいません。

書込番号:14177675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/20 19:01(1年以上前)

他の方の場所で失礼します(T_T)

>ViveLaBibendumさん
なるほど!ありがとうございます(T_T) 確かに、思い返してみれば重いのはリアだと気づきました…笑 ただ、リアのふらふら感をどうにかしたくて、リアのみという選択にしました!
 リアのグリップは、問題が無いと言えば場合によってはウソになるかも知れません。寮生活をしているんですが、寮の周りで乗る分には全く問題ありません。ただ、実家のド田舎に帰れば、速度域が上がるのでどうなるか不明ではあります… ただ、原付として真っ当に使うには十分であると思ったからこう書かせてもらいました! ただ、リアのパターンは明らかにドライ用なので、排水の面から、やはりあまり実用的なタイヤではないとは思いますw

書込番号:14180960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/22 13:56(1年以上前)

ロボッタクンさま
安全のためにはBSかダンロップを履いておくのが無難だと思います…お値段は倍以上みたいですけど転ぶと体も財布も痛いですからね…

書込番号:14188720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/22 22:38(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
もちろん、BSやダンロップはすごいメーカーですし、現に僕も250のバイクにはBSのBT-39を履かせています。
ただ、Todayのタイヤでお困りで、かつサイズアップも考えてみえるということで、同じTodayに乗っていて、サイズアップをした自分の一例をお話したかったまでなんです。
決して台湾タイヤを薦める気はありませんし、上記2社を越える安心感も海外製には全くないと思います。

ただ、海外製タイヤは劣化が早いように思いますが、毎日乗られるなら、おいしい時期のまま交換となるように思います。また、僕の履いているタイヤについては、よく食いつくタイヤだというレビューも見られます。

とはいっても、僕は見た目でタイヤを選んだ以上、雨の日はかなり気を使って乗っています。それは、自分でこのタイヤを選んだ責任でありますし、それが真っ当な乗り方だと思っているからです。ドライでも冬場はもちろん気を使っています。

書込番号:14190869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/23 15:44(1年以上前)

ロボッタクンさま
>おいしい時期のまま交換となるように思います
…ロングライフタイヤを選択したは良いけれど減って交換する前に硬化してツルツル〜ハイグリップタイヤを履いた方が良かったなんてことになりかねず…

BT39ホンと良いタイヤですね〜新発売のS20 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/s20.html ってタイヤはBT-016Proと同じライフでコンパウンドとケーシング変更グリップも乗り心地もウェット性能も凌駕したというしBSはどこまで進化するんだか…
今後もタイヤと対話しながら走りましょうお互いに^^

書込番号:14193375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/23 20:31(1年以上前)

ViveLaBibendum さん
全くそのように思ってます^^;
それに、減るのが早いほうがタイヤに気が配れていいような気もします!

BT39を履かせてるとはいっても、まだバイクを買ったばかりなんですけどね^^;
250のスクーターを貰ったは良いものの、あまりのおじいちゃんで治すのに一苦労…
ということで、MT車を買ったんです…そのスクーターと同い年の。笑
でも、昔のバイクの方が諸々の規制がないんで、むしろ自分としては楽しんでいるんですけどね(笑)
ただ、そんなこともあって、まだBT39の性能を全く生かせてません(T_T)
でも、乗っててとても柔らかく、しっかり食っている安心感はたまりませんね!
ラジアルという選択が出来れば気持ちとして更に楽しいのですが、なんせ古い250ですのでノーマルサイズだと(おそらく)無いのが現状なんですよ…泣

タイヤなりエンジンなり、会話しながら走ると一人で乗ってても飽きないですよね!

書込番号:14194281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用タイヤ

クチコミ投稿数:32件

今度CB400SBに入れようと考えているのですが、ブリジストンBT-016てどうですか!

バイク初心者の為、どのメーカーのタイヤが良いのか分かりません。

街乗り、30% ツーリング70%です。

書込番号:13559798

ナイスクチコミ!9


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/28 23:58(1年以上前)

 入れてる方の書き込みが参考になると思いますが、カタログ見るのも
参考になると思いますよ。

 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/bt016pro.html

書込番号:13560177

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/28 23:59(1年以上前)

 すみませんこちらでしたね。

 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/bt016.html

書込番号:13560186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/29 00:16(1年以上前)

お求めの情報が『グリップ重視』なのか『ライフ重視』なのか分かりませんが、BT-016は両方のいいとこ取りみたいですから、ハズレでは無いと思いますよ。

書込番号:13560285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/09/29 00:30(1年以上前)

たけランさん

鬼気合さんが紹介して下さったページは、
ご覧になりましたか?

これはバリバリの、ハイグリップタイヤなので、
どちらかと言うと、峠道が好きな人に向いています。
ツーリングには、もう少し寿命の長いタイヤがオススメです。

雨でも走る、と言うなら、こんなタイヤもあります。
Zoomしてみてね。
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/313

書込番号:13560339

ナイスクチコミ!7


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/29 01:16(1年以上前)

たけランさん、こんばんは。
ワインディングを攻めるツーリングならBT-016はお勧めのひとつですが、
遠くまで走るツーリング主体だったらBT-023の方が(寿命や水はけを含めた)
トータルバランスは上。
それと、自然科学さんお勧めのPILOT ROAD3を勧める方、私の周りにも複数います。

かく言う私のむイニシャルは DUNLOP D-204 でした。
グリップは並みですが、寿命が超長。13000kmまで引っ張りました。
台形減りにならなければもう少し行けたかも(苦笑)。

書込番号:13560472

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/29 03:32(1年以上前)

たけランさま
CB400SBは前120/60ZR17M/C(55W)と後160/60ZR17M/C(69W)ですね…

BT016を組むとコーナーリングで満遍なく減らしても恐らく8000km程度で交換になりますので…一度この上はほぼレーシングタイヤBT003だというこのハイグリップタイヤを試してご覧になっては如何でしょうか…
トレッド全面コンパウンドが軟らかいのでグイグイ走れば消しゴムのカスのようなものがポロポロ出て来ます…乾燥路面での安心感は絶大でスポーツタイヤの中では最も高性能の部類に属すと思います…その分雨に弱いですが…

RIU3さまお勧めのBT023はドライグリップを犠牲にして雨天性能と耐摩耗性を高めたタイヤですね…グルービング(深くて太い溝)がタイヤエッヂに達していると排水性が高いです…

自然科学さまお勧めのMichelin Pilot Road Vはグルービングに更にスタッドレスタイヤのノウハウを応用したサイピング(細くて深い溝)が施されていて薄い水の膜も切り裂こうという設計思想…

BT023もPR3も2万kmもたそうというタイヤですから一旦履いたら次を試すまでの期間が延びる…という点でコストは高くつきますがBT016を先ず履いてバイクの挙動に慣れて…雨で多少滑るのにも対処出来るようになってから雨に強いBT023やPR3を履くというのが良いかと思う訳です…

因みに小生イチ推しはMetzeler Roadtec Z8 Interact なのですが残念ながらサイズが有りません〜車重が比較的軽いのでPirelli Angel ST http://www.pirelli.co.jp/web/tyres-catalog/moto-street-sport_tou_radial/ja_JP/ANGEL%20ST/default.page のしなやかさも棄て難いのですが最初はBSにしておかれるのが無難でしょう…

書込番号:13560645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2011/09/29 06:47(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

皆さんの意見を参考に再度考えます。

書込番号:13560784

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/29 07:04(1年以上前)

 おはよう御座います。

 確かにBT-016はかなりのハイグリップですね。

 タイヤの性能はタイヤのパターンを見るとある程度判断が出来ると思います。

 ハイグリップタイヤのドライ重視はタイヤの溝の本数が少なめでタイヤのサイドまで溝が入っていないパターンが多いです。(BT-016がそうですね)

 この場合雨の日のタイヤの排水性が悪くなるのでグリップに不安を覚えますので。

 自然科学さんが書かれてるMichelin Pilot Road Vは見ていただくと分かりますが細かい溝がサイドまで切られていて雨の日の排水性がいいのでタイヤの接地が良くなりグリップが良くなると考えられます。

 雨の日に乗らないのであればドライグリップ重視のタイヤでも良いと思いますし、グリップよりも耐久性を重視したいという考えもありますのでその辺は
難しいですね。

 難しいようでしたら、バイクのタイヤ交換しているお店(2りんかんやナップス、ライコランド)などで相談されるのもいいかと思います。

 個人的にはタイヤ専門店の方が知識は豊富だと思うのでお住まいの地域の
タイヤ屋さんを調べて問い合わせてみるのもひとつの手だと思いますよ。

書込番号:13560805

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/09/29 07:39(1年以上前)

カタログには、ワインディングをメインに、ツーリングや通勤等の一般道走行用タイヤの様に書かれてます。
ドライクリップとウェットクリップもそれなり平均的にある様です。
更にウェットクリップ重視をお求めなら皆さんが書かれている通りにBT023ですね。

とにかく、タイヤ選びは迷いますし、楽しいですね。

書込番号:13560864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/29 09:41(1年以上前)

個人的意見であまり好みのタイヤでは無かったですね〜
BT-016って安心感とも言いますがハンドリングの重たいタイヤでしたね

お勧めするならミシュランのパイロットパワー2CTかロード3辺りが
持ちとグリップのバランスが良くお勧めできますね
あと、まだ使っている人が少ないですがメッツラーのM5もお勧めです

書込番号:13561154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/29 12:16(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
Metzeler Sportec M5 Interactにはサイズが有るんですね〜Z8も作れば良いのにと思いますが仰せのとおりM5は良いタイヤですね…ひと転がりしか試走してませんけど^^;
お勧めする立場としてはBT016と悩みますね〜小生なら迷わずM5ですが初めてのハイグリップタイヤならハンドリングが多少重く感じてもゴムがアスファルトにへばりつく感じのBTの方が良いような気もしますし…

書込番号:13561556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2011/10/09 21:06(1年以上前)

ドライバーズスタンドでBT‐016を15%OFF+ハガキ10%で購入しました。

乗った感じは、路面に吸い付いてくれて運転が1ランクうまくなった様な感じです。

ありがとうございました。

書込番号:13603854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/09 23:31(1年以上前)

冬の時期や雨の日に乗る機会(路面が冷えている)があるならば、BT-016はお勧めできません。

BT-016は温度依存性が高い(タイヤの温度が低い時はグリップが弱い)ので、冬場や雨の日にも使用するのならば、ツーリングタイヤ(BT-023やPilot Road 3など)をお勧めします。

書込番号:14003267

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「バイク用タイヤ」のクチコミ掲示板に
バイク用タイヤを新規書き込みバイク用タイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)