このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年3月7日 19:06 | |
| 0 | 3 | 2011年2月21日 02:18 | |
| 54 | 9 | 2018年1月3日 18:26 | |
| 6 | 6 | 2011年1月27日 23:47 | |
| 1 | 1 | 2013年11月30日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイクは台湾製のグランドディンク125Zを乗っています。ブリジストンHOOP SO2のタイヤに履き替えました。前120/70-12 51L・後140/70-12 65Lです。買った時は、台湾のタイヤマキシスを履いていました。買った時のサイズは前120/70-12 58Pで後140/70-12 65Pです。取り替えたサイズが前51L後65Lで荷重指数が前が小さくなり236Kgから195Kg で41Kg少なくなってます。LとPは最高速度なので150kから120kに下がってます。タイヤの模様は同じです。荷重指数が小さくなっているデメリットはどうなっているのか知っていますか?取り替えるときバイク屋さんは(購入したところ)ですが問題はないよ、と言っていましたが、近くのバイク店のナップスで言われたのは、好ましくないです。純正と同じサイズですとピレリしかなく、しかもピレリでも前がSL26で後が
ディアブロスクーターで模様が違い銘柄が違うのです。サイズを合わせ銘柄が違うのも、デメリットがあるのでしょうか?このバイクは最高70kでだいたい50k〜60kで走っていますし無理な運転はしていないので、このサイズでもいいのでは、と思いますが、どうなんでしょうか?ご意見を聴かせてください。宜しくお願いします。
2点
キムコのマキシスの加重指数は異常です。
本来なら下げることはNGですが、キムコのマキシスは異常なのでそれでは日本メーカーのタイヤに変えることすらできません。
なので、ビグスク向けのタイヤなら気にしなくてOKです。
書込番号:12752841
0点
ライコネン1017さんありがとうございました。気にしないで乗れます。無理な運転はしませんから。
書込番号:12754933
0点
Pilot Road 3
http://www.ricoland.co.jp/recommend/pilot_road3/index.html
私のバイクは今6000kmくらいなんですが、すでにフロントにスリップサインが出ているので現在Pilot Road 3を発注してます。サイズは120/70ZR17なんで、2/10の発売に合わせて出るはずですが、、、
すでに装着済みの方がいらっしゃれば感想をお聞かせください。また、Pilot Road 3に興味のある方のご意見もよろしく。
私のバイクは1400GTRです。フロントから先に減ります(^^;
0点
ロード2はフロント12000キロ、リアは15000キロ持ちました。
次は自分も3かな?
書込番号:12673971
0点
12000kmも持ったんですか!?
すごいなぁ。お財布に優しいですね。
一応今日履き替えてきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:12676825
0点
KENDA→HOOP→S1 と交換しS1が最もいいと思っている。KENDAは絶望的で濡れた路面で空転がひどい。
共に原付の純正に採用されるIRCとKENDAは違うだろうか? MB−520とS1ではどんな違いがあるだろう? 溝が多いMB−520は濡れた路面で上だろうか??
10点
ewig_tさん
極端な話ですが、バイク乗りは、「タイヤに命を預けている」
と言っても過言ではないと、私は思っています。
モタードやスポーツバイクは別として、スクーターの純正タイヤは、
基本的に、良い物は使われていないと考えて、間違いありません。
シグナスX純正のチェンシンタイヤ(台湾)も、雨の日は危険でしたが、
PCXの純正タイヤ(IRC)は、15分試乗しただけでわかるぐらい、
乾いた路面でも滑る、信用できない物でした。
一般的にタイヤの値段は、バイク屋さんよりは、タイヤ専門店の方が、
値段が安いのが普通です。
貴方が「S1」が良いと感じていらっしゃるなら、安い店を捜して、
同じ物を使うようにオススメします。
これは私が利用している店の、通販部の値段ですが、交換工賃は、
1本あたりF¥1500、R¥2500ぐらいです。参考にしてください。
http://t-tomas.net/?pid=4298541
書込番号:12608887
8点
ewig_tさん
私は、欲しいタイヤに、サイズの設定がなかったので、
1センチ上のサイズを使っていますが、フロントフェンダーに
接触することもなく、快適に走っています。
もしも貴方のバイクがアドレスで、前に「S1」を使いたいなら、
隙間に余裕があるかどうか、知り合いに聞いてみますので、
お返事くださいませ。
書込番号:12609062
5点
thx.
水冷dio。タイヤは通販で購入し自分で交換してます。IRCは敬遠しておきましょう。
書込番号:12609182
5点
ewig_tさん
「S1」90/90-10 50Jありますね。
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/293
書込番号:12609194
2点
こんにちは
タイヤに関しては、自然科学さんと同意見です
路面との唯一の接点です
どんなに良い足まわりでも、ブレーキでも、タイヤが見合っていなければ宝の持ち腐れだと思います
ただ、その反面でオーバークォリティーはどうなの? とも思います
チェシンタイヤもS1と云うタイヤも履いた事は有りませんが、IRCのMB520は自分のアドレスに履かせています
これといって不安要素は在りません
純正のD306? よりも雨天・晴天問わずグリップは良いように感じます
カーブで飛ばす方には物足りないのかも知れませんが、普段使いには全く問題は無いと私は思います
因みに、IRC信者では在りませんので(^_^;)
書込番号:12609717
7点
私の場合(経験談)になりますが・。昨年末に・。フロント IRC M90(TUK TUK)とリア S1で約3年使用していました。
当時は円高でS1が安く、IRC M520 (アーバンマスター)が出た頃だったと記憶しています。
S1は、正直信用出来なかった(と言いますか、以前ミシュラン製のダイヤで1年1万q持たず=50tで)
バイク専門のタイヤ屋で購入交換。その後・。噂でグリップが良いと聞いたので、S1に・・。
上記の様に、年数は3年、距離は15000km走りました(バイクに付いていたタイヤが3000kmで坊主)
現在は、年末セールで、値段は同じだから・・と言う事で、フロントはダンロップD307 リア M520ですが・・。
当初、100q(タイヤ屋さんは100qまでは皮むきなので滑り易いので・・と言う事と燃費が悪く、且つ惰性で
進まない=滑らないと言うか・・)
100q超えて今月で5か月ですが・。 燃費も良くなりましたし、S1に比べ、M520 は溝が多い(俗に言うレインタイヤ)
ですし、本来は100tクラスの物ですが・あえて、50ccで履かせていますが・・。
バイクは、「リアは、人、エンジン、ガソリン」の重さが掛かります・(逆にフロントはハンドル類位・・で雲泥の差)
個人的にですが、リアはワンランク上の物で、帳尻が合うみたいです。(M90とS1で3年でしたが丁度ヒビが入ったのとサインも出かかっていたので・・交換した次第)
前後、同じグレードだとどちらかが早く経たります。ちなみの前後で工賃・廃棄・窒素で1万でやってくれました・
書込番号:19878915
2点
IRCタイヤはかなりいいですよ。
ブリやダン、ミシより減りにくい、グリップもいい、安い。
書込番号:20458164
11点
最近はIRC(井上ゴム)を知らない人が結構いるんですね。
あまりCMもやらないし、地味なメーカーですが私は信頼しています。
新車タイヤでIRCついていたら「ラッキー!」ブリヂストンなら「ガッカリw」ですわ。
OEMタイヤのメーカーが悪いんじゃなくて、
OEMタイヤにコストかけない
(つまりは車体安く作って売ってナンボ、OEMタイヤメーカーにコスト要求厳しい)
・・の車両メーカーが悪いんですよ。
IRCのラジアルタイヤは使う気になりませんが、バイアスタイヤ限定なら・・
ブリヂストンよりもIRCの方が好みですね。
バイアスタイヤを選ぶときには必ずIRCも候補で検討します。
ちなみに私の知っている限り、IRCは40年くらい前からありますし、
ブリヂストンやダンロップと比較しても劣らない老舗タイヤメーカーです。
35年前、750ccのリプレースタイヤ(OEMはIRC)で、ブリヂストンに換装したら偏摩耗したんで、
次はIRCにしましたが、ほとんど問題ありませんでした。(フロント16インチ)
その当時から、IRCというメーカーは信頼しています。
もしも自転車タイヤを選ぶなら、自身、IRC一択ですけどね。
IRCを知らないからと、昨今の新興台湾・韓国タイヤメーカーとIRCを同列視するのはナンセンスです。
(別にIRCのまわし者ではありませんけどね 笑)
ちなみに、ミシュランS1も使いましたが、摩耗激早のダンロップHOOPよりは耐摩耗良いですし、
ハンドリングも良かった(好みだった)記憶があります。
原付や原付2種あたりでタイヤ滑らせるようなパワー(スライド)走行はしませんので、グリップはどれも一緒。
特に不満ないです。
ラジアルタイヤなら寿命でミシュラン、限界グリップならブリヂストン(短寿命)、どちらもそこそこのダンロップですけどね。
書込番号:21480596
3点
訂正です
×:摩耗激早のダンロップHOOPよりは耐摩耗良いですし
○:摩耗激早のダンロップPOLSOよりは耐摩耗良いですし
でした。
ブリヂストンHOOPは使っておりません。
失礼しました。
書込番号:21481164
1点
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20110121
いよいよ国内で発表されましたね〜♪
Pilot Road 2がかなり良い評判だったのでPilot Road 3も楽しみですね
3点
fast freddieさん
情報、ありがとうございます。
たくさんの新しい技術が、
埋め込まれているようですね。
書込番号:12566322
0点
前後同時に交換が一般的だと思いますが、磨耗は偏りますからね…
因みにワタクシは減った方だけ交換してます(^^ゞ
書込番号:12570274
0点
先程、ナップスでセールをやっており前後交換してきました。前3300円、後3600と破格でしたが入荷難で数本限定との事で即買い。残り3本でした。90/90-10、90/100-10がサイズです。
インプレとしては
純正D306に比べて耐久性とウェットでのグリップ力があると評価されてます。
まず、乗った感じでは堅くガシッとしている。走り出しは非常に軽い。低速ではタイヤの溝の特徴からかゴツゴツした感じがしますが気にならない程度。高速での走行だとかなり安定感がありブレやノイズがなく加速や食い付き性がパワーアップしたかの様に感じました。
コーナリングですが純正だと自分で倒して曲がる感じでしたがS1はハンドルをきると自然にバイクから内側に倒れ込む感じでコーナリング操作しやすい事に驚きました。グリップ力に至ってはまだ履いたばかりですが他のメーカーのタイヤと比べ地面への食い付きがいいです。まるで溶かしきったかのような。
溝が独特なので真ん中の減りが早いという事がないそうです。髭がありますが噂だとなかなか溶けないそうでそう言うところから耐久性が高いと伺えます。
ウェットですがわざと濡れた道をかっ飛ばしてみました。しっかりグリップしています。新品なんでまだ怖かったですが曲がりもやってみました。全然滑ってく感じがなく安心して走れました。
全体的に安い価格なのにこれ程の優れたタイヤだとは思わなかったです。走行全てが自然で走り心地が滑らか。低速走行には弱いみたいですがオススメします。
0点
私もアドレスに乗ってますが 前後のサイズを変更してます
ミシュランS-1
F:100/80-10
R:110/80-10
硬めですが良いですよ
書込番号:16899866
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
