このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月7日 09:34 | |
| 11 | 8 | 2025年1月11日 08:50 | |
| 9 | 3 | 2024年6月18日 19:43 | |
| 20 | 12 | 2024年4月20日 16:34 | |
| 0 | 1 | 2023年10月28日 18:17 | |
| 3 | 20 | 2023年7月13日 09:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク用タイヤ > ダンロップ > K127 110/90-16
GN125Hだと加工もせずにそのまま着くようですが?
YB125SPだとチェーンカバーにあたるような気がするのですが?
もしつけている方いましたら教えてください。
すこし加工がいると思います。NR21よりやはりグリップはいいのですか?
0点
バイク用タイヤ > ミシュラン > パイロットパワー 2CT 160/60ZR17
今乗っているネイキッドの中型ばいくは山専用で、前輪が5千キロでかなり
減っており(5部山?)、そう遠くない将来交換が必要とディーラーで言われ
た。
リアブレーキが弱い(踏み込み力が必要)なので、フロンばっかブレーキを
かけているせいだと思う。
純正品はD204で、可もなく不可もなく滑ったこともないし、雨天走行もない。
パイロットパワー 2CTの前後が、交換賃込みで約4万と安く売っているのだが
このタイヤの特性はどーなのだろうか?
ミッシュランのタイヤはいいと思うのだが、グロムにシティグリップ2を入れたら、
低速時の倒れこみが(オーバーステア?)がひどく、使いづらいです。
シティグリップ2もそうだが、ロード6のパターも見た目は嫌い。
このタイヤは古いし癖があるなら、パワー6のほうがいいか、純正で不満なければ
純正のほうがいいか?
他ブリジストンでs32とかも気になる。
2点
>balloonartさん
>リアブレーキが弱い(踏み込み力が必要)なので、フロンばっかブレーキをかけているせいだと思う。
どのバイクでも基本リアは弱く感じますよ。本来コーナリング中に修正したりがメインの使い方と思って下さい
安く効きを良くしたいならパッドを変えましょう
各メーカーごとでタイヤのエッジが違うので乗り方によって自分の乗り方に合う合わないや
倒しこんでからの切れ込み方も違ってきます
後これから気温が下がると温まり方も違いますし、持ちも当然違ってきます
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/#situ(他メーカーは自分で探してください)
カテゴリーによって感じ方(グリップ)も変わりますよ
書込番号:25917987
![]()
0点
パイロットパワー2CT、R1やNSRで使ってましたね
モデルは古いですけどサーキットからツーリングまで使えて
クセもなく使いやすいタイヤですよ
書込番号:25918127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>アドレスV125S横浜さん
>ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます。
バイクはネイキッドというよりツアラー的スタイルです、遠くに行ける
体力がないので、よく行く山道で遊んでます。
ブリジストンのS32かっこいいですね。交換代は7万くらいでしょうか。
パイロットパワー 2CTもスポーツタイプなのですね。
でも安いのは、製造が古く在庫処分なのかな?
グリップ感がいいというのは正直わからないし、ステップもすることは
ないので、滑って転倒などがなければいいです。
リアはまだ多く残っているので、フロントだけなら純正品ということもあり、
交換まで猶予があるので、検討してみます。
書込番号:25918293
1点
>balloonartさん
>ブリジストンのS32かっこいいですね
S23間違いでは? T32はツーリング用ですがこれもいいと思いますよ
私はお金無いので普段は023を使っていますがS22とTS100を一度使ったことがありますが
グリップが良くなっても耐久性はやはり落ちますね
書込番号:25918383
![]()
0点
>アドレスV125S横浜さん
・S23間違いでは? T32はツーリング用ですがこれもいいと思いますよ
すみません、S23でした。
T32も良さそうですね。
書込番号:25919971
1点
ハイグリップだから高くなるって訳じゃないんだけど、、、
構造が複雑だと製造コスト掛かるので、ライフとグリップの両立とか凝ったことしているタイヤは、まぁ、多少は高くなりますわね。
ただ、価格の推移見ていると、旧タイプのタイヤで価格競争してるんだなってのはなんとなくわかります。
旧型でまだ製造しているタイヤはそういう価格戦略用に残してるんだろうと思ってます。(推測)
ハンドリングに関しては、断面の形を見ればだいたいわかります。
メーカじゃなくて設計だと思うけど。
低速時のってのは意味が分かんないかなぁ。単に空気圧の違いとかじゃないかと思うけど。
ミシュランはライフ重視の方向なんで、トレッド面が硬いとかあるかもね?
ただ「〜パワー」はスポーツの方向なんでトレッド硬かったりはしません。
一応ツーリング用 (ライフ重視) は「〜ロード」の方です。
個人的には、ツーリング用はどのメーカーもトレッド硬いんで、乗り心地も粘りも悪くてツーリングで履きたくないですが(笑
雨も避けられないし、ツーリング先でコケるのはなおさら嫌だし。
書込番号:25920138
1点
そうそう、特に市街地用バイクは偏摩耗しやすいですが、偏摩耗したら当然ながら、非常に乗りにくいハンドリングになります。
書込番号:25920139
1点
追伸 報告
純正のD204のスリップサインがでてしまった。
パイロットパワー 2CTは、売り切れていてすでに遅し。
次のお買い得品在庫がロード5でした。
ロード5は、皆さんがウェット性能よし、ドライ性能よし、
乗り心地よし、ライフ良し、冷間時グリップよしというこ
とで、履き替えました。
D204との性能差はわかりませんが、癖がなく扱いや
すそうです。
書込番号:26031987
2点
バイク用タイヤ > ミシュラン > ロード5 180/55ZR17
基本的にウェット路面はほとんど走らないんですが、先日のソロツーではゲリラ豪雨の雲の中に入ってしまいました。
雨雲と同じ進行方向なので止むまで待つのも厳しく、そのまま走行することに。
ウェット路面は怖いのでビビりながらでしたが、さすがのミシュランロード5です。ほとんど滑ることなく安心して走りきりました。
むしろ楽しめたくらいです。(^^)v
https://www.youtube.com/watch?v=ThSjNIZcoCA
ウェット性能よし、ドライ性能よし、乗り心地よし、ライフ良しと、ツーリングタイヤとしてはパーフェクトだと思います。
スポーツ走行中心の方だとグリップが物足りないかもしれませんが、普通にツーリングに使うのなら最高のタイヤです。
今回でそれを再認識しました。
おすすめです。
3点
雨雲に突入する前の作州街道(岡山県)。
いつもはあっという間に通過してしまうんですが、先日初めて停車してのどかな風景を堪能させていただきました。
気持ちよかったです。
まさかこの後ゲリラ豪雨に突入するとは・・・
書込番号:25777600
2点
>ウェット性能よし、ドライ性能よし、乗り心地よし、ライフ良しと
あとひとつ忘れてませんか?
冷間時グリップよし。
書込番号:25777615
2点
>ドケチャックさん
>冷間時グリップよし。
なるほど!
確かに真冬での走り始めでもそれほど気を遣わずに走れますね。
言うことありません。
ただちょっとお高い、というかいつものバイクワールドでの値引きが少ないんですよねぇ・・・(^0^;)
書込番号:25777745
2点
バイク用タイヤ > ミシュラン > ロード5 120/70ZR17
久しぶりにタイヤを履き替えました。
まだバイクショップから乗って帰る数キロしか走ってませんのでレビューはできませんが、ROAD4の新品時よりも乗り味は若干硬く感じます。
コーナリングも交差点数カ所通過しただけですが、4よりも倒れ込みは速く感じます。
でもまあ、新品タイヤですからその影響ってだけかもしれません。(^^ゞ
今回はじめて気づいたんですが、ロードシリーズはMade in Spainなんですね。
4も5もそうでした。
スペイン製ってあまり馴染みがなかったので、なんか嬉しいです。
なお、バイクワールドでの交換費用は工賃、処分料など込みで6万円強でした。
最新のROAD6にすると7万円を超えるとのことで、今回はROAD5に。4と5はかなり違うようですが、5と6はそれほど差がないらしい、ということも判断材料にしましたが、しかしタイヤは交換するたびに高額になっていきますね。厳しいです。(T_T)
週末、天気が良ければ走ってこようと思っていますので、そのときにまた追記します。
同じROADシリーズを愛用されている方、興味のある方、宜しければ情報交換しましょう〜!
5点
ロード4ってどのくらい持ちましたか?
書込番号:25622112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドケチャックさん
このスレ以来の交換だと思いますので、約9千キロ、3年弱でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=24383951/
ツーリングにしか使ってませんので良く保ったと思います。
ただ、古くなってくるとハンドルが取られやすくなり乗りにくいですから、本当ならもっと早くに変えたかったです。あまり乗らない分、ついケチってしまいました。(^^ゞ
書込番号:25622165
1点
>このスレ以来の交換だと思いますので、約9千キロ、3年弱でしょうか。
そのくらいですよね。
仕方ないとは言えバイクのタイヤはコストパフォーマンス最悪ですね。
自働車との対比で言えば五分の一くらいかな?
自分事ですが、YZF-R6、ニンジャ250、SV650と3台同時にタイヤの寿命が来まして順番に交換していく段取りです。
更に言えばKSR110とアクシストリートのタイヤも交換したいです。
この二台は気力があれば自分でやるかな?
書込番号:25622503
1点
>ドケチャックさん
台数が多いと負担が大きいですね…σ(^_^;)
保険や車検もバカになりませんし。お察しします。
私ももう1台ボルティ250があるんですが、なかなか整備する元気が出ません。
コストパフォーマンスはそうですね…
普通車のタイヤで10〜15万円くらいでしょうか。だいたい3〜4万キロ使えますので、本数単価にすれば1/5くらいになりそうですね。
軽自動車ならさらにその半分、かな?
バイクは完全に贅沢品ですので仕方がないとはいえ、なかなかツラいです。(T_T)
書込番号:25622574
1点
>軽自動車ならさらにその半分、かな?
自分が乗ってるワゴンRですが、走行距離4万キロ近くなって来ましたが、あと2〜3万キロくらいは走れるとの事です。
ちなみに4本で2万円でした。
>バイクは完全に贅沢品ですので仕方がないとはいえ、なかなかツラいです。(T_T)
ですよね。少ない接地面積と言う制約の中であのパフォーマンスを得るには耐摩耗性能を犠牲にするしかないですからね。
書込番号:25622602
1点
クルマのタイヤの接地面積がはがき大、バイクは名刺大と言われますね。
しかし、リアタイヤは名刺大かもしれませんが、フロントタイヤなんてもっと小さいんじゃないですかね?(^^ゞ
ワゴンRはそんなに保ちますか?
運転がもの凄く丁寧でお上手なのではないでしょうか。
そういえば我が家のタントは7万キロ台ですが、たぶんまだ1回しか交換してないです。いや、もしかしたら2回かも・・・?
2011年登録なんでまもなく13年になるんですが、まだタイヤは大丈夫な気がしますねぇ・・・やっぱり軽自動車は財布に優しいです。
それに比べてVFRのほうは、2014年で4万キロ台ですが、タイヤは既に5本目です。
ぶっちゃけタントよりもよほど金食い虫です・・・(T_T)
書込番号:25623019
2点
>ダンニャバードさん
ロード5の乗り心地はいかがですか?
昨年履き替えたエンジェルGT2が剛性が高いのかゴツゴツした感じで次は別銘柄をと考えているので教えて頂けたらありがたいです。
やはりハイグリップタイヤの方がしなやかなんでしょうかね?。
書込番号:25623504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DUKE乗りさん
ピレリですね!
一度も履いたことがないのでちょっと憧れを感じます。
でも硬いですか・・・
ROAD5のインプレですが、まだほとんど乗ってませんので週末までお待ちを・・・(^^ゞ
ただ、数キロ乗った感じではROAD4の新品時よりも硬く感じました。
ROAD4はコンフォートタイヤか?と思うほど乗り心地がいいんですが、それも最初の2〜3千キロくらいでしょうか。次第に普通になってきます。
ROAD5はそのあたりの変化が少ないことを期待してるんですが、それは当分先にならないと分かりませんです。
>やはりハイグリップタイヤの方がしなやかなんでしょうかね?。
でしょうねぇ〜
去年、知人にGSX-S750を借りたんですが、それがハイグリップ履いていて乗り心地も良かったです。
でもグリップ良すぎるのも逆に怖いですね。うっかりハイサイドしちゃうとヤバい気がして・・・
書込番号:25623536
1点
>ダンニャバードさん
ロード5のインプレ楽しみにお待ちしております。
書込番号:25623933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日曜日、300キロほどソロツーしてきました。
比較的暖かい日でしたが、走り始めた途端に雨・・・
「こりゃ皮むきすらできないかも?」なんて思いながら山陰方面へ。
冬場は大抵、山陽側は晴れていても山陰側は曇ってることが多いのですが、昨日は逆でした。
お昼頃は素晴らしい好天で景色も楽しめました。
ROAD5のインプレですが、正直なところは「ROAD4とほとんど変わらん・・・(^^ゞ」です。
グリップ力やウェット性能を試せるほどツッコんだ走りもしてないし、できないので、差があるのかどうかも分かりません。
ただ、ROAD5のほうが若干硬めの印象があるのと、タイヤ自体の剛性感もROAD4よりも高いようには感じます。
あと、新品に買えたときはいつも感じることですが、直進安定性とバンクの安定性がもの凄く良くなります。
そしてROAD4よりも今回はそれをより強く感じますので、やはり基本性能は若干上がってるのでしょうね。
コーナーでバンクさせたらピタッとその角度を簡単にキープできるのが、新品タイヤの気持ちのいいところです。
これがいつまで続いてくれるのか?が一番期待するところかもしれません。
https://youtu.be/jP72g0D84As?si=r3taNcDAcnpjqTuv
書込番号:25628192
0点
>ダンニャバードさん
日本海側は天気も良く気持ち良さそうですね。
昨日の神戸は暖かかったですが日本海側はいかがでしたか?。
やはりツーリングタイヤはどこのメーカーも硬めの乗り味になるんですかね?790の純正装着マキシスタイヤは専用設計を謳い文句にしなやかな乗り味だったんですが国内には流通してないようでライフを考えてピレリを選んだんですがどうもゴツゴツした感じがもう一つ。
ある程度なれたかと思っていたんですがリアサスをアペックスプロに交換してからまた感じられる様になりました。
書込番号:25628718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交通安全週間も終わり、ようやくガッツリ走ってこれました。
日帰りソロツー約400キロ。半分はほとんどクルマもいない山道中心で楽しんできました。
で、以前4も5もあまり変わらないようなことを書きましたが、撤回します。
良いタイヤです、ROAD5!
コーナーの乗り方に慣れたらこんな曲がりやすいタイヤは初めて!というと少しオーバーですが、今日はすごく楽しく乗れました。
運転が上手くなったかと勘違いするほど良い感じでした。
4と5なら迷うことなく5をおすすめします。
6はもっといいんかなぁ〜(^^;;
書込番号:25707336
2点
バイク用タイヤ > IRC > MB-520 100/90-10
二、三年前のコロナ流行時以前から使っていたmb-520が売り切れ入手困難になり
値段の高い他メーカーを入れ通勤で(年間1万キロ)今7万kn走り結果mb-520は走り変わらず持が良いです。
(大体1000〜2000km位長持ち)センター縦溝消えるまではちょっと乗り過ぎですが、バイク屋さんに
持ち込み交換お願いしているので長持ちタイヤは助かります。
(前回の交換をMB-520にして実感し今回も同タイヤです。)
0点
>cookiepuuさん
napsとかでは最近見かけないですね、あるのはMB90他ですね
書込番号:25482236
0点
純正装着タイヤのマキシスがそろそろ交換時期で来月位で交換?秋の車検まで引っ張るか?と悩んでいたら朝ゴミ捨ての帰りにふと見るとホイールに線が!どこかで引っかけたか?とよく見るとトレッドの端からサイドウォールに長さ10数センチの木ネジが!
慌ててディーラーに電話すれども流石に即日は無理との事で近所のバイクワールドへ前から候補に上がっていたエンゼルGTUに交換しました。(リアはかなりの長期在庫)
まだ100キロも走っていませんが感じたマキシスとの違いはハンドリングが少し重い?、タイヤの剛性が高いのかゴツゴツと感じる、慣れれば気にならなくなるんでしょうかね?
書込番号:25337542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気にならなくなりますよ
慣れれば
たぶん知らんけど
書込番号:25337636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
こんにちは。
乗っているバイクもタイヤの銘柄も全く違うのですが、タイヤ交換した直後は乗り味が激変しますね。
私はお気に入りのパイロットロード4を2回履き替えていますが、同じ銘柄なのに交換直後は違うタイヤに変えたかと思うくらい変化を感じます。とはいえ、柔らかくなった、しっとり感が増した、コーナリングが安定した、という方向ですが。
ゴツゴツ感が増したとのことですので、もしかしたらですが、空気圧が高い?といことはないでしょうか?
もしくは、これまでが低すぎた可能性も考えられますが・・・
長期在庫というのもちょっと気になりますが、指で押してみて明らかに硬化していなければ大丈夫じゃないかなぁ、とは思います。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
あなた、最近バイク板にまでちゃちゃ入れに来られてますが、バイク乗ってる?バイクのことご存知なんですか?
暇つぶしの便所の落書きは遠慮してもらいたいのですが?
書込番号:25337778
1点
>ダンニャバードさん
>タイヤ交換した直後は乗り味が激変しますね。
履き古してくると、真ん中が減っているので、タイヤ自体のラウンド形状が変わるからです
交換直後は極端の言い方だと、タイヤが鋭角のなっているのでコーナリング時にスパっと
曲がって行くからです
DUKEって、どんなバイクなんでしょうか、すいません。
書込番号:25337998
1点
>アドレスV125S横浜さん
>履き古してくると、真ん中が減っているので、タイヤ自体のラウンド形状が変わるからです
あ〜・・・たまにそんなタイヤを見ますね。(^o^;)
変な意味はありませんが、私のバイクのタイヤは中心部も周辺部も綺麗に均等にすり減らせていますので、その問題は心配ありません。
ツーリングタイヤは中心部は硬めのコンパウンドですり減りにくく、周辺部はグリップ性能重視で柔らかめになってると思います。
適度にクネクネ道も楽しんでいれば、中心部だけすり減って平らになることはないんですが、稀にそんな減り方してるバイクも見かけます・・・
790DUKEはかなりスパルタンなバイクだと思いますよ〜
https://www.ktm.com/ja-jp/models/naked-bike/ktm-790-duke-2023.html
書込番号:25338030
0点
>ダンニャバードさん
かなり乗り味は変わってますね、タイヤ自体の剛性がかなり高い様に感じます。
純正装着のマキシスは790DUKE専用に開発された軽量設計のタイヤだとされていますがその割にはDUKE RやGPには採用されていないんですよね?
>アドレスV125S横浜さん
KTM全般に言える事ですが軽量でそこそこパワフルなレスポンスの良いバイクですよ。
書込番号:25338209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
>私のバイクのタイヤは中心部も周辺部も綺麗に均等にすり減らせていますので
それはにわかに信じ難いな
今度交換前最後の時のやつ見せてくださいよ
書込番号:25340378
0点
>ダンニャバードさん
交換するほど
減ってないような?
スリップサイン出る前に交換なんですか?
書込番号:25340584
0点
>ktasksさん
上の写真は十分交換時期ですよ。
スリップサインが出たら遅すぎでしょう?
クルマもそうですが、ある程度減ってくると乗り味が変わってきます。
新品=100、スリップサイン=0とすれば、50を切るとかなり変化を感じ始めます。
30〜20あたりが交換時期ですね。
スリップサインが出るまで気にならないとしたら、もう少しタイヤの状況に神経を配ったほうが良いですよ。(^^ゞ
クルマでハガキ1枚、バイクは名刺1枚分の接地面積に命を預けているわけです。
タイヤをケチるのは安全を蔑ろにしていることと大差ありません。
で、均等にすり減っていますか?
書込番号:25340598
0点
>ダンニャバードさん
写真の状態で交換した事ないので
判断つきかねますが
厳しく見ると
中心とサイドの
新旧の差を見れば
均等は言い過ぎかと?
自分の転倒経験は
ほぼ新品時ではなく少しこなれた時ですね
スリップサイン付近は慣れて挙動がわかるので
危険になった事はないかな
でも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159107/SortID=19134236/ImageID=2615501/
こんなになるまで気付かん事があったので
気をつけます
書込番号:25340611
0点
>ktasksさん
まあ、リアタイヤはあれでもフロントはこんな状態だったりしますからね。
このときはクローズドコースで一日遊んだあとだったと思いますし。
別に減ってるから事故する、とまでは言いませんよ。(私、事故したことありませんし・・・)
安定性や乗り心地、制動距離などに影響するから、早めの交換を推奨します。
あと、空気圧のチェックもマメに。
クルマのタイヤもこのくらいで交換しますよ。
書込番号:25340643
0点
>ダンニャバードさん
フロントは
偏摩耗してますね
私とは真逆の
交換パターンですね
書込番号:25340941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
2023/07/10 10:43 [25338030]
私が言ったのはこれ位のタイヤですね
2023/07/12 07:26 [25340643]
私はこれ位(フロント)までは普通に使いますよ、リアもセンターのスリップ出るまで使います
食べ物と一緒で腐り際って結構いいんですよ(笑)
書込番号:25341539
0点
タイヤをギリギリまで使うかどうかはまあ、人それぞれですね。
私はここはケチらないのがポリシーです。
その代わり余計な飾り付けとか、性能を伴わないカスタムとか一切しません。
好きなように楽しみましょう!
書込番号:25341595
0点
>ダンニャバードさん
フロントはケチりすぎでは?
書込番号:25341766
0点
>ktasksさん
だからこれは一日練習で使い切った直後ですって。
https://youtu.be/W7E14qGLNsA
こんなの一日楽しんだら新品タイヤもあっという間ですよ。(^^ゞ
書込番号:25342004
0点
私は通勤にも使っているし腰痛持ちなんでセンターばかり減ってましたね
お二人さん、何かありました?
バイクの楽しみ方は人それぞれで良いんじゃないですか?
書込番号:25342009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
はい、人それぞれで良いと思います。(^^)v
すいません、スレを少し荒らしてしまいましたかね?
たまに妙に突っかかってくる人がいて、私もまた大人の対応取れないもんでゴタゴタすることがありますが、まあお互いじゃれて楽しんでるだけなんで大目に見てください。m(_ _)m
書込番号:25342022
0点
>ダンニャバードさん
いえいえ、私もよくやってしまいますから、でもお二人ってそんな感じでしたっけ?
書込番号:25342026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
これぐらいで
何か?なんですか?
>ダンニャバードさん
失礼しました
よく読んでませんでした。
すみません
書込番号:25342065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)



















