バイク用タイヤすべて クチコミ掲示板

バイク用タイヤ のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用タイヤ」のクチコミ掲示板に
バイク用タイヤを新規書き込みバイク用タイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤのサイズ変更の質問

2012/02/16 21:53(1年以上前)


バイク用タイヤ

スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

すいません。本田50ccトゥディのタイヤサイズ変更の質問です。メーカー指定は80/100-10ですが、3.00-10や90/90-10に交換することもできそうなことがネット検索でわかりました。通勤で往復約30キロ、コーナーを攻めるようなことはしませんが、雨の日の安全性の向上などを考えた場合、タイヤのサイズは変更したほうがよいでしょうか。もし変更する場合、3.00-10と90/90-10ではどちらがよいでしょうか。安全のためにはお金かける予定です。皆様のアドバイスお願いします。今回は、後ろのタイヤが減っています。もしサイズ変えるなら、前も一緒に変えないといけないでしょうか。安全のためにはお金かける予定です。皆様のアドバイスお願いします。

書込番号:14163457

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/02/16 22:42(1年以上前)

安全にお金かけるならサイズ変更よりも
国産の柔らかめのタイヤや
割高ですがミシュランなどにするといいです。
http://www.webike.net/sd/1691543/40914091409140914091/

最初からついているタイヤはチャイナ製の硬いタイヤなのでロングライフですが急ブレーキや雨の日のグリップ力が多少落ちます。
あくまでもタイヤは助けてくれるだけです。
カバーしてくれるんじゃありません
あくまでも状況判断やブレーキコントロール・体重移動がメインです

書込番号:14163763

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/16 23:29(1年以上前)

交換可能かと言えば可能ですが、太さや外径が大きくなると、車体のどこかに
干渉する恐れがありますね。
同サイズのタイヤでもメーカーによって、微妙に寸法が異なりますので、注意が必要です。
一般的にリアを太くすると安定志向になりますが、悪く言えばキレが悪くなると
思います。
また、フロントはサイズを変更すると、メーター誤差が多少なりとも発生すると
思います。
やはり、サイズより質を重視すべきで、ハイグリップ志向なのか、ロングライフ
志向なのか等をご検討頂いた方が良いのではないかと思います。

書込番号:14164039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/16 23:51(1年以上前)

タイヤの安全性向上を重視するなら、サイズ変更ではなく、タイヤの品質を重視すべきだと思います。
国内外でいろんなメーカーの多品種出てますので選択肢は多いですが、当方個人としても、安全性重視なら国内製の柔らかめの
タイヤをお薦めします。

書込番号:14164152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/17 02:25(1年以上前)

できのさま
安全をお金で買おうという姿勢は良いですね〜お金かければ大切にしますし鄭寧な運転は安全に繋がりますし…
将来大型二輪に乗るようになったらタイヤもトゥデイとお値段一桁違いますがタイヤとブレーキだけは贅沢なさって下さい…

本題です…純正80/100-10調べてみますとホンとに履けるタイヤが少ないのでこのようなご質問になったのだと思いますが…

3.00-10は3×25.4=76.2なので幅も外径も小さくなります…幅が狭ければ排水性は高まりますが外径が小さくなると直進安定性は低くなりますので純正サイズの方が安全性は高いことに…

90/90-10外径ほぼ同じですけれど同じパターンなら幅広い方が排水性悪くなりますし…4輪タイヤなら幅広で扁平率の小さな方がステアリングレスポンスが速くなるのですが…2輪の場合はコーナリング中の接地面がタイヤセンターからオフセットするので曲がろうとした時の反応が遅くなります…

結局この3択ならサイズだけ考えると純正が最も安全ということに…幅広いタイヤが欲しくなるのはパワーが増してトラクションかけたら横に滑る場合…あとファッションですね…

保護者はタロウさまがリンクして下さったMichelinのSM100排水性良いですがミシュランには純正サイズがないので…
BSのML31と32 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/molas/index.html#ML31 が無難ですね…

今回後ろが減っているので後ろだけ換えるおつもりな訳ですね…コーナー攻めないとのことですので前のグリップが後ろに劣っても問題になり難いですがタイヤは工場出荷から劣化を始めますので前に充分溝が残っていても前後新品にする手も有りますしそれが安全をお金で買うということに…

どうしても他のタイヤ履いてみたいということになった場合小生ならBSのHOOP B01 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/hoop/b01.html にしますね…
鳩山家に政治献金したくないので自分ではBS買いませんが悔しい位に良いですBS

サイズ変更はどうしてもこのパターン履いてみたいと思われた時に安全性を犠牲にする覚悟で妥協して試すことです…

尚新品タイヤは流通中に劣化し難いようにコーティングされているので滑り易いですから急のつく運転を控えて鄭寧に皮剥き早めのブレーキングでどうかご安全に!

書込番号:14164658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/02/17 09:51(1年以上前)

 サイズ的に入れたいタイヤの選択しががないという場合であれば変更もありだと思いますが、お乗りのバイクですとパワーがだいぶないタイプで50ccということもありますのでタイヤが重くなったり、書かれてますが、メーターの誤差や干渉などが出てくる可能性もありメリットは少ないように思います。

 私はシグナスX乗りですが、1回タイヤ交換しましたが、リヤタイヤの選択で
サイズが1サイズアップでないと入れたいタイヤがなかったのでそのサイズにしたという経緯はあります。

 インナーフェンダーぎりぎりで、お店の方も、もしかすると干渉があるかもと言われましたがギリ大丈夫と言うのはありました。

 ノーマルが120/70/12から130/70/12に変えました。

 サイズさえ合えばノーマルサイズのつもりでしたが。

書込番号:14165256

ナイスクチコミ!4


スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

2012/02/17 15:32(1年以上前)

みなさま、親切にいろいろと教えてくれてありがとうございます。必要以上にタイヤに頼らないで安全運転を心がけます。

書込番号:14166334

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/02/17 20:45(1年以上前)

 タイヤにこだわりを持つのは非常に良い事だと思います。

 タイヤのグリップ次第で転倒する恐れも十分ありますから。

 特に雨の日は気をつけてていても急なブレーキなどでスリップ転倒も
十分にありえますので。

 お近くにタイヤショップなどあれば相談されてみるものありだと思います。

 タイヤは人によって考え方がさまざまで、グリップ悪くても耐消耗性の高いタイヤを選ぶ方や、消耗性よりもグリップ重視(私はこちらのタイプです)を考える方もいますので。

 このバイクのサイズでどんなタイヤがあるか分かりませんがタイヤの特徴を調べて自分にあったものを入れるのがいいのではと思います。

 サイズアップも悪くはないですが非力なバイクにはデメリットのほうが多く
出そうに思いますが。

 されてると思いますが、空気圧はまめにみてあげてください。

 空気圧によってグリップはもちろん燃費にも大きく影響及ぼしますので。

 

書込番号:14167469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/02/19 19:10(1年以上前)

Todayのリアに90-90/10をはかせてます!
フロントはハンドリングを考えてノーマルサイズのままです。

メーカーによって実寸や形状は異なるので、
断言は出来ませんが履かせることはできます。

感想としまして、僕が履かせているタイヤでのものですが
寝かす・起きるが確実に重くなってはいます。

タイヤ交換後は違和感や恐怖感を感じるかも知れません。

ただ、それにと伴って直進の安定性も確実に良くなっています。

僕がリアのサイズを上げた理由は、タイヤの細さが原因の足をすくわれる感です。
国道などでは、大型車が作った轍によって端によられてきたアスファルトがとても怖かったので…

参考までに…
GUMONDER という台湾メーカーのタイヤを履いています。
フロントはTTナントカっていう、スクーターパターンのタイヤです。
リアはG1091という、いかにもスポーツなタイヤです。
前後違う理由は、サイズが違うからです。

当初は国内ブランドを指定して、注文してもらうつもりでしたが、
バイク屋サンが出してきたタイヤのパターンを気に入ったので…笑

少なくとも、
僕の住んでいる地域は暖かいので、このタイヤでも暖めれば問題ありません。
ただ、手元にあるBSのMOLAS ML16/17と比べると当然ながら硬いです。(注:これについては250ccスクーター用に購入)

国内メーカーとはいえ、製造は海外であることが多いので、
ブランドだけでなく口コミも参考になさるといいと思います。


トータルの感想としまして、フロントそのままでリア90-90/10にしたのは正解でした。

参考になれば幸いです…

書込番号:14176543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/19 21:05(1年以上前)

ロボッタクンさま
フロントはハンドリングが重くなるだろうことを懸念なさって純正サイズのままになさったようですが実はハンドリングが重く感じられるのはリアタイヤの影響の方が大きいので〜お感じになったように切り返しが重くなった印象を受けられたのですね…

フロントタイヤでも勿論ステアリングステムまで換えてフォークの幅を増して太いタイヤを履けば反応鈍くなりますが…フロントホイルは左右にステアリングが切れるので幅が10mm程度広くなっても同じバンク角でステアリングの切れ角が変わるのに気付かれるだけでコーナーリングへの影響は然程大きくないでしょう…
勿論120/70-17でジムカーナやサーキットでタイムアタックなさるのであればその僅かな差がタイムに影響しますけれど…

後輪に履いてらっしゃる台湾の90/90-10がグリップ的に不安無ければ今の前輪が減ったら同じ銘柄になさるのも良いと思います^^

書込番号:14177124

ナイスクチコミ!2


スレ主 できのさん
クチコミ投稿数:77件

2012/02/19 22:24(1年以上前)

こんばんは。皆様の親切なアドバイス、情報の提供ありがとうございます。すいません。

書込番号:14177675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/20 19:01(1年以上前)

他の方の場所で失礼します(T_T)

>ViveLaBibendumさん
なるほど!ありがとうございます(T_T) 確かに、思い返してみれば重いのはリアだと気づきました…笑 ただ、リアのふらふら感をどうにかしたくて、リアのみという選択にしました!
 リアのグリップは、問題が無いと言えば場合によってはウソになるかも知れません。寮生活をしているんですが、寮の周りで乗る分には全く問題ありません。ただ、実家のド田舎に帰れば、速度域が上がるのでどうなるか不明ではあります… ただ、原付として真っ当に使うには十分であると思ったからこう書かせてもらいました! ただ、リアのパターンは明らかにドライ用なので、排水の面から、やはりあまり実用的なタイヤではないとは思いますw

書込番号:14180960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/22 13:56(1年以上前)

ロボッタクンさま
安全のためにはBSかダンロップを履いておくのが無難だと思います…お値段は倍以上みたいですけど転ぶと体も財布も痛いですからね…

書込番号:14188720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/22 22:38(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
もちろん、BSやダンロップはすごいメーカーですし、現に僕も250のバイクにはBSのBT-39を履かせています。
ただ、Todayのタイヤでお困りで、かつサイズアップも考えてみえるということで、同じTodayに乗っていて、サイズアップをした自分の一例をお話したかったまでなんです。
決して台湾タイヤを薦める気はありませんし、上記2社を越える安心感も海外製には全くないと思います。

ただ、海外製タイヤは劣化が早いように思いますが、毎日乗られるなら、おいしい時期のまま交換となるように思います。また、僕の履いているタイヤについては、よく食いつくタイヤだというレビューも見られます。

とはいっても、僕は見た目でタイヤを選んだ以上、雨の日はかなり気を使って乗っています。それは、自分でこのタイヤを選んだ責任でありますし、それが真っ当な乗り方だと思っているからです。ドライでも冬場はもちろん気を使っています。

書込番号:14190869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/23 15:44(1年以上前)

ロボッタクンさま
>おいしい時期のまま交換となるように思います
…ロングライフタイヤを選択したは良いけれど減って交換する前に硬化してツルツル〜ハイグリップタイヤを履いた方が良かったなんてことになりかねず…

BT39ホンと良いタイヤですね〜新発売のS20 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/s20.html ってタイヤはBT-016Proと同じライフでコンパウンドとケーシング変更グリップも乗り心地もウェット性能も凌駕したというしBSはどこまで進化するんだか…
今後もタイヤと対話しながら走りましょうお互いに^^

書込番号:14193375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/23 20:31(1年以上前)

ViveLaBibendum さん
全くそのように思ってます^^;
それに、減るのが早いほうがタイヤに気が配れていいような気もします!

BT39を履かせてるとはいっても、まだバイクを買ったばかりなんですけどね^^;
250のスクーターを貰ったは良いものの、あまりのおじいちゃんで治すのに一苦労…
ということで、MT車を買ったんです…そのスクーターと同い年の。笑
でも、昔のバイクの方が諸々の規制がないんで、むしろ自分としては楽しんでいるんですけどね(笑)
ただ、そんなこともあって、まだBT39の性能を全く生かせてません(T_T)
でも、乗っててとても柔らかく、しっかり食っている安心感はたまりませんね!
ラジアルという選択が出来れば気持ちとして更に楽しいのですが、なんせ古い250ですのでノーマルサイズだと(おそらく)無いのが現状なんですよ…泣

タイヤなりエンジンなり、会話しながら走ると一人で乗ってても飽きないですよね!

書込番号:14194281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用タイヤ

クチコミ投稿数:32件

今度CB400SBに入れようと考えているのですが、ブリジストンBT-016てどうですか!

バイク初心者の為、どのメーカーのタイヤが良いのか分かりません。

街乗り、30% ツーリング70%です。

書込番号:13559798

ナイスクチコミ!9


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/28 23:58(1年以上前)

 入れてる方の書き込みが参考になると思いますが、カタログ見るのも
参考になると思いますよ。

 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/bt016pro.html

書込番号:13560177

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/28 23:59(1年以上前)

 すみませんこちらでしたね。

 http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/bt016.html

書込番号:13560186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/09/29 00:16(1年以上前)

お求めの情報が『グリップ重視』なのか『ライフ重視』なのか分かりませんが、BT-016は両方のいいとこ取りみたいですから、ハズレでは無いと思いますよ。

書込番号:13560285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/09/29 00:30(1年以上前)

たけランさん

鬼気合さんが紹介して下さったページは、
ご覧になりましたか?

これはバリバリの、ハイグリップタイヤなので、
どちらかと言うと、峠道が好きな人に向いています。
ツーリングには、もう少し寿命の長いタイヤがオススメです。

雨でも走る、と言うなら、こんなタイヤもあります。
Zoomしてみてね。
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/313

書込番号:13560339

ナイスクチコミ!7


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/29 01:16(1年以上前)

たけランさん、こんばんは。
ワインディングを攻めるツーリングならBT-016はお勧めのひとつですが、
遠くまで走るツーリング主体だったらBT-023の方が(寿命や水はけを含めた)
トータルバランスは上。
それと、自然科学さんお勧めのPILOT ROAD3を勧める方、私の周りにも複数います。

かく言う私のむイニシャルは DUNLOP D-204 でした。
グリップは並みですが、寿命が超長。13000kmまで引っ張りました。
台形減りにならなければもう少し行けたかも(苦笑)。

書込番号:13560472

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/29 03:32(1年以上前)

たけランさま
CB400SBは前120/60ZR17M/C(55W)と後160/60ZR17M/C(69W)ですね…

BT016を組むとコーナーリングで満遍なく減らしても恐らく8000km程度で交換になりますので…一度この上はほぼレーシングタイヤBT003だというこのハイグリップタイヤを試してご覧になっては如何でしょうか…
トレッド全面コンパウンドが軟らかいのでグイグイ走れば消しゴムのカスのようなものがポロポロ出て来ます…乾燥路面での安心感は絶大でスポーツタイヤの中では最も高性能の部類に属すと思います…その分雨に弱いですが…

RIU3さまお勧めのBT023はドライグリップを犠牲にして雨天性能と耐摩耗性を高めたタイヤですね…グルービング(深くて太い溝)がタイヤエッヂに達していると排水性が高いです…

自然科学さまお勧めのMichelin Pilot Road Vはグルービングに更にスタッドレスタイヤのノウハウを応用したサイピング(細くて深い溝)が施されていて薄い水の膜も切り裂こうという設計思想…

BT023もPR3も2万kmもたそうというタイヤですから一旦履いたら次を試すまでの期間が延びる…という点でコストは高くつきますがBT016を先ず履いてバイクの挙動に慣れて…雨で多少滑るのにも対処出来るようになってから雨に強いBT023やPR3を履くというのが良いかと思う訳です…

因みに小生イチ推しはMetzeler Roadtec Z8 Interact なのですが残念ながらサイズが有りません〜車重が比較的軽いのでPirelli Angel ST http://www.pirelli.co.jp/web/tyres-catalog/moto-street-sport_tou_radial/ja_JP/ANGEL%20ST/default.page のしなやかさも棄て難いのですが最初はBSにしておかれるのが無難でしょう…

書込番号:13560645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2011/09/29 06:47(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

皆さんの意見を参考に再度考えます。

書込番号:13560784

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/29 07:04(1年以上前)

 おはよう御座います。

 確かにBT-016はかなりのハイグリップですね。

 タイヤの性能はタイヤのパターンを見るとある程度判断が出来ると思います。

 ハイグリップタイヤのドライ重視はタイヤの溝の本数が少なめでタイヤのサイドまで溝が入っていないパターンが多いです。(BT-016がそうですね)

 この場合雨の日のタイヤの排水性が悪くなるのでグリップに不安を覚えますので。

 自然科学さんが書かれてるMichelin Pilot Road Vは見ていただくと分かりますが細かい溝がサイドまで切られていて雨の日の排水性がいいのでタイヤの接地が良くなりグリップが良くなると考えられます。

 雨の日に乗らないのであればドライグリップ重視のタイヤでも良いと思いますし、グリップよりも耐久性を重視したいという考えもありますのでその辺は
難しいですね。

 難しいようでしたら、バイクのタイヤ交換しているお店(2りんかんやナップス、ライコランド)などで相談されるのもいいかと思います。

 個人的にはタイヤ専門店の方が知識は豊富だと思うのでお住まいの地域の
タイヤ屋さんを調べて問い合わせてみるのもひとつの手だと思いますよ。

書込番号:13560805

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/09/29 07:39(1年以上前)

カタログには、ワインディングをメインに、ツーリングや通勤等の一般道走行用タイヤの様に書かれてます。
ドライクリップとウェットクリップもそれなり平均的にある様です。
更にウェットクリップ重視をお求めなら皆さんが書かれている通りにBT023ですね。

とにかく、タイヤ選びは迷いますし、楽しいですね。

書込番号:13560864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/29 09:41(1年以上前)

個人的意見であまり好みのタイヤでは無かったですね〜
BT-016って安心感とも言いますがハンドリングの重たいタイヤでしたね

お勧めするならミシュランのパイロットパワー2CTかロード3辺りが
持ちとグリップのバランスが良くお勧めできますね
あと、まだ使っている人が少ないですがメッツラーのM5もお勧めです

書込番号:13561154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/29 12:16(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
Metzeler Sportec M5 Interactにはサイズが有るんですね〜Z8も作れば良いのにと思いますが仰せのとおりM5は良いタイヤですね…ひと転がりしか試走してませんけど^^;
お勧めする立場としてはBT016と悩みますね〜小生なら迷わずM5ですが初めてのハイグリップタイヤならハンドリングが多少重く感じてもゴムがアスファルトにへばりつく感じのBTの方が良いような気もしますし…

書込番号:13561556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2011/10/09 21:06(1年以上前)

ドライバーズスタンドでBT‐016を15%OFF+ハガキ10%で購入しました。

乗った感じは、路面に吸い付いてくれて運転が1ランクうまくなった様な感じです。

ありがとうございました。

書込番号:13603854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/09 23:31(1年以上前)

冬の時期や雨の日に乗る機会(路面が冷えている)があるならば、BT-016はお勧めできません。

BT-016は温度依存性が高い(タイヤの温度が低い時はグリップが弱い)ので、冬場や雨の日にも使用するのならば、ツーリングタイヤ(BT-023やPilot Road 3など)をお勧めします。

書込番号:14003267

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤの荷重指数について

2011/03/07 08:27(1年以上前)


バイク用タイヤ

クチコミ投稿数:29件

バイクは台湾製のグランドディンク125Zを乗っています。ブリジストンHOOP SO2のタイヤに履き替えました。前120/70-12 51L・後140/70-12 65Lです。買った時は、台湾のタイヤマキシスを履いていました。買った時のサイズは前120/70-12 58Pで後140/70-12 65Pです。取り替えたサイズが前51L後65Lで荷重指数が前が小さくなり236Kgから195Kg で41Kg少なくなってます。LとPは最高速度なので150kから120kに下がってます。タイヤの模様は同じです。荷重指数が小さくなっているデメリットはどうなっているのか知っていますか?取り替えるときバイク屋さんは(購入したところ)ですが問題はないよ、と言っていましたが、近くのバイク店のナップスで言われたのは、好ましくないです。純正と同じサイズですとピレリしかなく、しかもピレリでも前がSL26で後が
ディアブロスクーターで模様が違い銘柄が違うのです。サイズを合わせ銘柄が違うのも、デメリットがあるのでしょうか?このバイクは最高70kでだいたい50k〜60kで走っていますし無理な運転はしていないので、このサイズでもいいのでは、と思いますが、どうなんでしょうか?ご意見を聴かせてください。宜しくお願いします。

書込番号:12752795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/07 08:49(1年以上前)

キムコのマキシスの加重指数は異常です。

本来なら下げることはNGですが、キムコのマキシスは異常なのでそれでは日本メーカーのタイヤに変えることすらできません。
なので、ビグスク向けのタイヤなら気にしなくてOKです。

書込番号:12752841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/03/07 19:06(1年以上前)

ライコネン1017さんありがとうございました。気にしないで乗れます。無理な運転はしませんから。

書込番号:12754933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

もう導入された方いますか?

2011/02/18 20:02(1年以上前)


バイク用タイヤ

Pilot Road 3

http://www.ricoland.co.jp/recommend/pilot_road3/index.html


私のバイクは今6000kmくらいなんですが、すでにフロントにスリップサインが出ているので現在Pilot Road 3を発注してます。サイズは120/70ZR17なんで、2/10の発売に合わせて出るはずですが、、、

すでに装着済みの方がいらっしゃれば感想をお聞かせください。また、Pilot Road 3に興味のある方のご意見もよろしく。

私のバイクは1400GTRです。フロントから先に減ります(^^;

書込番号:12673847

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/02/18 20:30(1年以上前)

ロード2はフロント12000キロ、リアは15000キロ持ちました。

次は自分も3かな?

書込番号:12673971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2011/02/19 11:58(1年以上前)

12000kmも持ったんですか!?

すごいなぁ。お財布に優しいですね。
一応今日履き替えてきます。

情報ありがとうございました。

書込番号:12676825

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/02/21 02:18(1年以上前)

純正タイヤは自分でも8000キロでした。

書込番号:12685996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Pilot Road 3

2011/01/27 00:49(1年以上前)


バイク用タイヤ

http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20110121
いよいよ国内で発表されましたね〜♪
Pilot Road 2がかなり良い評判だったのでPilot Road 3も楽しみですね

書込番号:12566132

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/01/27 02:14(1年以上前)

fast freddieさん

情報、ありがとうございます。

たくさんの新しい技術が、
埋め込まれているようですね。

書込番号:12566322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件 ffの猫とバイクの館 

2011/01/27 08:47(1年以上前)

そのようですね・・・
実際に手に入るのは春頃みたいですね〜

書込番号:12566767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/01/27 08:51(1年以上前)

フロント逆だった

構造とコンパウンドはロード2と同じらしいので
トレットパターンでレインの特性を上げたのかな

書込番号:12566778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件 ffの猫とバイクの館 

2011/01/27 09:16(1年以上前)

スミマセン
夏頃の間違いでした(汗)

書込番号:12566832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/01/27 22:45(1年以上前)

夏ですか。。
フロント&リア同時に交換したほうが良いのですかね?

書込番号:12569916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件 ffの猫とバイクの館 

2011/01/27 23:47(1年以上前)

前後同時に交換が一般的だと思いますが、磨耗は偏りますからね…
因みにワタクシは減った方だけ交換してます(^^ゞ

書込番号:12570274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク用タイヤ」のクチコミ掲示板に
バイク用タイヤを新規書き込みバイク用タイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)