このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 17 | 2025年5月22日 09:44 | |
| 61 | 25 | 2023年9月21日 16:36 | |
| 2 | 1 | 2021年2月2日 12:51 | |
| 9 | 3 | 2020年12月30日 15:10 | |
| 1 | 0 | 2020年11月30日 01:45 | |
| 21 | 9 | 2019年12月10日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日 ホンダドリームにCBR250Rの1年点検に行ったのですが
ホンダのオイルのラインナップが変わったようです。
今までのGxがスタンダード、スポーツ、プレミアムスポーツ、レーシングになってました。
今までオイル交換でカウルの脱着は点検に含まれていたと思うのですが
今回別になったみたいで(未確認) 1年点検とオイル・フィルタ交換で
約3万2千円(そのうちオイル・フィルタ交換1.2万)ちょいでした。
次回からフィルタ交換は自分でやると決めました。
0点
https://www.honda.co.jp/prohonda/
RACING=1L 4,400円「100%化学合成油」
PREMIUM SPORTS=1L 3,300円 「100%化学合成油」
SPORTS=1L 2,530円「部分化学合成油」
STANDARD=1L 2,090円「部分化学合成油」
SCOOTER=1L 2,090円「部分化学合成油」
なんか普通に高いと感じます。「オーバー クオリティ」
jjmさん。結局どのオイルに交換したんですか?
書込番号:26182047
0点
>jjmさん
自分もドリームでOIL交換の価格を聞いたら2万は越えますよと言われ
自分でやりました、その際にOILを探していたらAZは初回購入者は格安で買えるのを知って注文しました
今時、4千円で4Lは買えないですからね(車用は除く)
気に入ったついでにガソリン添加剤1Lも購入しました(モーターサイクルショーでクーポンを貰ったので50%オフで買えました)
書込番号:26182084
0点
レスありがとうございます。
1.5リッター位なので G3かG4を入れてました
今回はキャンペーンで2割引きとのことで
レーシングを入れてみました
ちなみに貴金属プラグは2年点検の対象外で
プラグ交換も別途料金になるようです。
書込番号:26182601
0点
>jjmさん
>貴金属プラグ
普通の安いプラグでも、何も変わらないよ1万km以上使っても問題ないしね
プラチナやVプラグも使ったけど体感には判らなかった(88V-Γ)
弄っていたリード90にデンソウのイリジウムを入れた時は体感で違いがが判ったけどね
プラグを変えるよりもASウオタニとかの電装強化キットを付けた方が体感できると思うよ
用品店でのプラグ交換の方が安いよ
書込番号:26182793
0点
>アドレスV125.横浜さん
CBR250Rは一般に売っているモノと若干ことなり
純正で両面貴金属プラグで
交換サイクルは4万キロなんですよね。
ドリームでは2万キロで交換を推奨され
前々回は自分で交換したのですが かなりめんどくさかったので
(一応 サービスマニュアルをもっているので) 前回の
24ヶ月点検で交換を依頼したら しっかり工賃とられていて
プラグは点検項目なのに? と調べたら 先に書いた結果でした。
話がそれてすいません 失礼します。
書込番号:26183139
0点
jjmさんのバイク、CBR250RRではなくてCBR250Rなの?
書込番号:26183152
1点
>jjmさん
必要に応じて用品店利用した方が工賃は安く上がるよ
あと部品も純正よりアフターパーツの方が安い場合もあるし
二輪館、NAPSなどはHPに金額も出ているから検討してみては?
書込番号:26183182
0点
>jjmさん
MC41って最初からイリジウムプラグなんだね
じゃあ、仕方ないね
けど用品店にある筈だよ、ラフ&ロードで買った事あるもの
書込番号:26183207
0点
>jjmさん
ホンダ純正オイルはリニューアルするたびに省燃費を謳って粘度が低くなる傾向がありますね。
かつては同じグレードでも2種類の粘度がありましたけど、現在は1グレード1粘度になってしまいました。
私も以前は純正オイル一筋だったのですが、所有している古い車両との相性が悪くなって今ではモチュールやエルフなどの純正以外のものを使うようになりました。
値段もそれらの社外オイルとあまり差がなくなったし、次回はお試しで別のオイルを使ってみるのも良いかもしれませんね。
次から交換はご自身でされるとのことですが、その際はドレンワッシャーとオイル処理箱も用意された方が良いですね。
ドレンボルトを必要以上に締めこんでしまうと割と簡単にオイルパンにヒビが入ったりねじ山を潰したりしますので、それを防ぐ意味でもドレンワッシャーは新品に交換することをオススメします。
それと、できればトルクレンチを使った方が良いですね。
以前と比べ値段もお手頃なりましたし何より安心につながります。
書込番号:26184531
0点
>ドケチャックさん
>>CBR250RRではなくてCBR250Rなの?
はい MC41で購入してから13年ちょっと乗ってます。
あとSV650Xも2年前に購入しました。
>アドレスV125.横浜さん
プラグの件は 点検時の便乗交換できなくなった事の情報提供として書きました。
ちなみに以前自分で交換したときは 2輪館で在庫がなく取り寄せてもらいました。
>竹しおりさん
昔のメンテパックの時はフィルタ代だけで工賃かからなかったので 横着してました。
現在はそれらのサービスが退化していったようで 明細を見て驚きました。
(前回の2年点検時はオイルの滲みの修理をしたので気がつきませんでした)
別バイクのGN125H(2年前に盗まれた)はメンテを自分でやっていたのと半年ごとのオイル交換は
自分でしていたのでトルクレンチやCBR250Rのサービスマニュアルは一応所有していますが
ご助言 感謝します。
書込番号:26185345
0点
>jjmさん
>半年ごとのオイル交換は
走行距離での管理じゃないんですね
私は走行距離もしくはミッションの入りの悪さを基準に交換しています
点検簿を確認したら10年もしていませんでしたww(ミッションが渋くなったので交換しました)
ドロドロになっていましたww
書込番号:26185745
0点
>>CBR250Rの1年点検に行ったのですが
これを見て勝手に新車購入からの1年点検だと勘違いしてました。
高いオイルが良いのは分かってますが、一般公道だと自分的にはオーバースペックってな認識です。
なので今はコスパ重視でAZ「MEA-012」のオイルを使ってます。鈍感な自分は高級オイルとの違いがあまり感じられません(笑
書込番号:26185830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jjmさん
そうですか、それは失礼いたしました。
オイル交換はその選定含め簡単なようで実は奥が深いですから、ご自分で選定・作業するときも注意が必要ですね。
純正のRACINGのシフトフィールはどうでしょうか? 温まってもクラッチの切れなど変化はありませんか?
昔の感覚ですと 0W-30はかなり柔らかいように思えるのですが、100%化学合成だから大丈夫なんでしょうね。
>アドレスV125.横浜さん
私も基本的には走行距離を基準にしていますが、それでも10年は....
もーちょっと短いサイクルにした方が....笑
ちなみに鉱物油は一度130℃以上になってしまうと潤滑性能が復活しない、とバイク屋さんから聞いたことがあります。
書込番号:26185850
0点
>昔の感覚ですと 0W-30はかなり柔らかいように思えるのですが、100%化学合成だから大丈夫なんでしょうね。
その粘度で設計「クリアランス等」されているから大丈夫。
>ちなみに鉱物油は一度130℃以上になってしまうと潤滑性能が復活しない
確かにそうですが、高性能と言われているグループ4 グループ5でもダメージはあります。
意外に飛ばしてるとそんなに上がりませんが、渋滞時の空冷4気筒とかは結構上がりますよね。
自分が乗ってるKSR110ですが夏場で走行していると、65度から70度。渋滞に巻きもまれると85度から90度くらいになります。冬は全然油温が上がらないのでオイルが乳化してしまします。
書込番号:26186272
0点
>ドケチャックさん
>その粘度で設計「クリアランス等」されているから大丈夫。
確かにホンダ車用のオイルですから仰る通りなのですが、MC41初期型のデビューが2011年なので、エンジンの基本設計が変わっていないとすると少し前の世代かなと思ったんです。それに単気筒でオイル容量も少ないようなので。
>渋滞時の空冷4気筒とかは結構上がりますよね。
私の乗っている1台がその空冷4気筒なんです。
夏場でもオイルクーラーのおかげで走行中はクランクケース内で70〜80度くらいなのですが、一旦渋滞にはまると一気に110度超えになります。
なので夏は20W-50クラスの粘度が必要になるのですが、ホンダ純正のラインナップから消えてしまった今では純正以外にせざるを得なくなりました。今は300Vを使っていますが自分にはややオーバークオリティに感じています。
ちなみに同じ20W-50でもメーカーやオイルのグレードによって少しずつ動粘度が違うので、考えだすと沼にハマります。笑
書込番号:26186360
0点
竹しおりさん
年式的にクリアランスはそうですね。
バイクには油圧計は付いてないのでクリアランスで油圧がどう変わるか分からないですね。
空冷エンジンは放熱管理が難しいですよね。
オイルクーラーにファンが付いてれば渋滞時に効果をはっきしそうですが採用例は見かけないですよね。
あっ!そう言えば、GSX1400はオイルクーラーに冷却ファンが付いてた記憶があります。
書込番号:26186647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人に勧められてカストロールのオイルを購入しようとしています。
2ストオイルでも2TとTTSというものがあるようですが、違いは何ですか?
お分かりの方、教えて戴けませんか?
カストロール パワー1 TTS レーシング 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195348/
カストロール パワー1 レーシング 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000758031/
カストロール パワー1 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195342/
書込番号:25425721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カリフラワー武蔵さん
誰もレスないので、たぶんなのですけど、
どれも同じで、印刷の違いなのかなと思います。
下記で聞いてみれば分かるかも知れません。
カストロール株式会社
カスタマーセンター
〒141-0032 東京都品川区大崎1-11-2
ゲートシティ大崎イーストタワー 20F
Tel: 0120-05-9617
Email: prjapan@castrol.com
書込番号:25425960 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
暇なのでbingでしらべた
カストロールのオイルの2TとTTSの違いについては、以下のように説明できます。
2Tは部分合成油で、鉱物油と化学合成油の混合物です。TTSは100%化学合成油で、熱や摩耗に強く、高性能なオイルです。
2Tは普通の2サイクルエンジンに適しており、価格も手頃です。TTSはレーシング用に開発されたオイルで、高回転や高負荷に耐えることができます。
2TとTTSの違いは、香りや色にも現れます。2Tは独特の甘い香りがするヒマシ油がベースになっており、赤色です。TTSは香りが少なく、青色です。
書込番号:25426068
9点
TTSは昔からあるオイルですけど
最近、2Tに名称が変わったのでは?
書込番号:25426309 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Amazonにあるものを見ると、どれも合成油ですね。
カストロール パワー1 TTS レーシング 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195348/
カストロール パワー1 レーシング 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000758031/
以上2つは表記から判断するに同じものと推測されます。
キャッチフレーズは究極のパフォーマンスだそうです。
カストロール パワー1 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195342/
は僅かに安くて、
キャッチフレーズは長期にわたるパフォーマンスだそうです。
書込番号:25426673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カリフラワー武蔵さん
そもそも車種は何なの?カストロールは、しゃばしゃば(柔らかいけど)だけど
書込番号:25426794
1点
>アドレスV125S横浜さん
2stオイルにやわらかいなんて関係あんの?
書込番号:25427034
8点
性能うんぬんはわからないが、カストロールの匂いが好きだった。
書込番号:25427037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ドケチャックさん
同意 特にひまし油系が好き
747がよかった
CRM250RにはPENNZOILが相性良かった
MOTUL 800 2Tは街乗りには不向き
>カリフラワー武蔵さん
TTSはよく使いましたが白煙は多めだったかと?
書込番号:25427087
3点
>ktasksさん
焼き付くよ、試して見な
スズキの02なんかは硬めで、エンジンフィールがまるで変わる
カストロ焼き付きは過去に2ちゃんのスレに多くの報告があったし
カストロは名前だけ!広島高潤とかは入手が難しいけどお勧め
書込番号:25427685
2点
>アドレスV125S横浜さん
あ、私も、2ストオイル、しゃばしゃばなの当たり前なのに?なんて思っていました。
ちゃんと2ストオイルの話だったんですね。4サイクルの話じゃないのにって思っちゃいました。
主観です。
私は、ホンダ、ヤマハのオイルよりスズキのCCISオイルが好みでした。
まぁ2ストオイルは燃えてナンボなのですけど。
昔の話ですのでご容赦ください。
仲間内では、カストロール・・・カス、とろーい とか言っちゃってました。ごめんなさい。
でもまぁ、臭いだけは良かったですね。
書込番号:25427718
1点
KDXや2stスクーターに乗ってた10年ぐらい前までは、ホームセンターなどでも購入できた「ACTIV 2T」を使ってましたね。
カストロールらしい甘い匂いがプンプンのオイルでした。
「TTS」はレース向けのイメージで、値段も高かったと思います。
カストロールっぽい甘い匂いはほとんど感じなかった記憶です。
レース前になると、匂いでナメられないようにレーシーな匂い(個人の感想です)がするTTSにしていました。
性能の違いはよくわからず、匂いの話ばかりで申し訳ありません(笑)。
カストロール公式サイト
https://www.castrol.com/ja_jp/japan/home/motorcycle-oil-and-fluids/motorcycle-engine-oils/2-cycle-engine-oils.html#tab_activ-2t
書込番号:25427719
2点
>アドレスV125S横浜さん
VΓ
LT250 CR80 CRM250R
CR250R
に
使ってたけど?
何か?
トロミで選んだ事ないな
当時広島なんちゃらは知らんかった
書込番号:25427734
2点
>ktasksさん
峠の走り屋さんですらダメ出しが出てる
要はそのレベルじゃない人には関係ないって事だよwww
良かったね低レベルで
書込番号:25428152
1点
ちなみに、ZOILなんかも使った事あるけど問題なかった高いけど
書込番号:25428156
1点
>アドレスV125S横浜さん
公道ではそうだが
LT250は常に全開ドリフトやったけど大丈夫やったけどね?
書込番号:25428216
1点
>ktasksさん
>LT250は常に全開ドリフトやったけど大丈夫やったけどね?
どん位、回していたの?
焼き付きの原因は全開だけじゃないでしょ、全開からのスロットルオフもあるから
ピンキリで起こる事!
書込番号:25428441
2点
皆さんありがとうございます。
車種はKX112の最新じゃないやつです。年式は忘れました。少しカスタムされているそうです。
カストロールのオイルとか私が言っているのは、車体を譲ってくれた人が色々試したけどカストロールのレーシングのが良いよって言ったからです。
そして、その人に2TとTTSの違いについて尋ねたらよく分かってなくて、TTSを使ってたという返事でした。
2TもTTSもレーシングと書かれているものがあるので、何か違いがあるのか知りたくて質問しました。
2TもTTSも変わらないって理解で良いのでしょうか?
一応まきたろうさんの言うとおりに問い合わせてみます。
書込番号:25428504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
タコメーターはない
ドリフトしないとハンドルでは
ほとんど曲がらんから
全開でガス欠するまで ツレと交代で乗ってた
急激なアクセルオフは、ドリフト中にするとハイサイドするから
しない
てか
したらダメで
ツレは毎回怖くなってアクセルオフするのでハイサイドで吹っ飛んで
イグニッションが捲れ上がったりした
書込番号:25428655
1点
>カリフラワー武蔵さん
現在のカストロール公式サイトではTTSの記載はないので、今は「2T」の中でいろいろとわかれているのかもしれませんね。
KX112ならレーサーですので、それなりのオイルを入れた方がいいかもしれません。
安心なのはカワサキ純正でしょうが、あとは他社のレーサー用に指定されている純正オイルなど。
私の周りでは手に入りやすいホンダ「GR2」を使っている人が多かったです。
書込番号:25428745
![]()
1点
>mat324さん
GR2はホンダの最上級品ですしね、これも固めですよ
ヤマハはの赤缶は柔目でも悪評聴いた事ないですし元祖白煙が出ないOIL
書込番号:25429203
0点
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html
4サイクルエンジン用の缶の印刷が変更になってます。
G4とS9オイルの20L缶は廃止。
G2とS9オイルの10W-30は廃止。の様ですね。
例として、E1の1Lは1300円(旧価格1242円)
2サイクル用は、缶の見た目は変更無いみたいですが、値上げですね。
1点
G1の1Lは1400円(旧価格1242円)で、E1より値上げ幅大きいなあと思ったら、
10W-30鉱物油から、5W-30部分化学合成油になって、
缶だけで無く中身も変わってました。
書込番号:23941901
1点
バイク用エンジンオイル > ホンダ > ウルトラ E1 10W-30 1L
【ショップ名】
走り屋天国セコハン市場八王子めじろ台店
https://www.autobacs.com/store/top?store=170059
【価格】(税別) すべて1L缶。
E1、G1 400円。
G2、G3 550円
G4 1100円。
【確認日時】 12/28
【その他・コメント】
G3は少な目でしたが、G2と同じ値段で在りました。通常は700〜800円の場合が多いです。
G2は10W-30と10W-40が在りました。缶凹み少な目のも在りました。
5点
え!G1オイルが400円ですか!?
税抜きにしても安いです!
私、先日G1を3本ネット通販で買いました。
1L733円、こちら税込です。
もちろん届いた缶には凹みがありました。
でも欲しいのは缶ではなくオイルですから全く気になりません。
送料は660円かかりましたが、それでも安い買い物をしたと自負してました。
う〜む、私の甘い考えを崩された思いです。
書込番号:23875364
2点
>MAC2014さん こんばんは。
ここの店は、他店の売れ残りや、旧製品、中古品を中心に扱ってる店です。
本日はE1を買いました。
エンジンオイルでは、本日は自動車用の物が多くありました。
API規格がSNからSPになって、旧型になってしまった0W-16 とか0W-20 は、比較的新しい銘柄の品物も安く、
1L缶が多めに在りました。
オートバックスブランドのオイルも在りました。
通販もやっているようですね。
書込番号:23875521
1点
先ほど、お店に行ってきました。
G1の安いのは無くなってました。550円のが在りました。(G2と同じ値段)
G3の安いのは無くなってました。700円のが在りました。
E1、G4 は、まだいくつかありました。
書込番号:23879177
1点
バイク用エンジンオイル > カストロール > パワー1 R4 レーシング 10W-50 4サイクルオイル 1L
【ショップ名】MEGAドン・キホーテ古淵店 神奈川県相模原市南区大野台6-14-9
【価格】999円(税別)
【確認日時】2020/11/29
【その他・コメント】 たくさん在りました。
1点
バイク用エンジンオイル > ホンダ > ウルトラ E1 10W-30 1L
【ショップ名】 すてないで 都留店 (山梨県 中央道 大月ICより自動車で10〜20分程度)
http://www.kk-tsuruta.jp/testimonial-view/sutenaide-tsuru
【価格】 ホンダ ウルトラE-1 10W-30 G-1 10W-30は380円(税込) G-2 10W-40は480円(税込)
【確認日時】 12/9
【その他・コメント】通常、1Lのエンジンオイルは、2サイクル用も4サイクル用も自動車用も
500円前後で売ってる物が多めです。380円は珍しいです。
Mobil スーパー 4Tとか、CASTROL ACTIVとかも480円
ホンダの自動車用4Lだと、NextとGreenが1280円が安いと思いました。LEOは2980円であまり安くなかった。
古さと缶の凹み具合で価格決めてる感じです。
today用に、このE1を買いました。G2残り多めでした。
3点
安いですねぇ
缶の凹みで値段決まるってw
モノタロウで10%オフの時に買うと、
届いたものはたいていベコベコですw
傷ものを出してるんでしょうね。
中身は変わりないのでいつも安い時買ってます。
それでもG2で900円ぐらいかな。
480円は安いですね。
書込番号:23097639
3点
>多趣味スキーヤーさん こんばんは。
モノタロウは、私も時々利用してます。4L缶オイルも冷却水もバッテリーも平置きで送られてきた経験があります。
横積禁止とか天地無用とか関係ないですね。4Lオイル缶注文時は、平置きの上に小物部品が乗ってて潰れちゃうのは普通です。
1L缶と工具を一緒に注文した時は缶ボコボコでした。
注文品はボコボコでも、なぜか、外装段ボールはキレイだったりしますね。
G2 480円のほうが、お買い得感あったのですが、10W-30が欲しかったのとE1はまだ使った事が無かったので今回はE1です。
G2の10W-30は使ってますが、悪くないですね。
カストロール Activの10W-40は使いましたが、トゥデイだと若干パワーを食われる感じで、登り坂が遅くなりました。
G2 10W-30のほうが軽快でした。
都下の八王子市にオートバックスめじろ台店が在るのですが、こちらもオートバックスの売れ残り品や荷崩れオイル缶が売ってて、
ここで、G2 10W-30 1L缶を600円(税込)で買いました。
ここの店はG1 500円。G2 600円。G3 700円な値段の時が多いです。
走り屋天国セコハン市場八王子めじろ台店
https://www.autobacs.com/store/top?store=170059
書込番号:23097821
2点
Amazonで買ったりしますが、
大体いつもどこかしら凹んでいても気にしないですね。
破れたり漏れたりしてないなら、
とやかく言うのは了見が狭過ぎだと思いますけどね。
余りに古いのは変質してないか気になりますね。
どれくらい持つモンなんだろう?
書込番号:23097839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートバックスめじろ台店
G2 600円ですか。
なんかモノタロウが一番安いと思ってましたが他も結構安いところがあるんですね。
探してみよっと!
書込番号:23097883
2点
>鉄騎、颯爽と。さん こんばんは。
私も、Amazonは比較的安心してます。
以前はヤマトの宅配、最近はSBS速配サポートが配送してくれる場合が多いですが、
どちらも外箱状態良く、段ボール箱の中も商品が固定されているので液漏れ経験は無いですね。
モノタロウは、以前は佐川と西濃、最近はSBS速配サポートが多めですが、つい最近の配送品も商品箱潰れで届いてます。
(外箱の段ボールに凹み潰れ無いです。)段ボール箱の中の商品は固定されて無いので、商品同士で潰し合うのでしょう。
液漏れは、モノタロウブランド(男前含む)のエンジンオイル4L缶とバイク用バッテリー、
他社銘柄の燃料添加剤とエンジンオイル添加剤で経験があります。(配送は佐川と西濃の2社です)
配送の問題より、梱包の問題と思われます。
その他では
ヤフーショッピングで、ホームセンター7と言うショップでバッテリーを購入時に液漏れの経験があります。この時は佐川急便です。
ヤフーや楽天はショップにより梱包の違いが大きいですね。
Amazon以外で、比較的良いと感じた梱包及び配送はヨドバシカメラが好印象です。配送は郵便です。
ヨドバシカメラでもエンジンオイルやタイヤも買えて、便利ですね。
書込番号:23097978
1点
自分が何度か買ってる通販で、梱包が毎度良くて、オイルが安いところだと、
エーゼット
ヒロバ・ゼロ(ガレージゼロ)
がとても良かったです。オイル以外にも色々ケミカル類が安いですね。
書込番号:23098070
1点
>多趣味スキーヤーさん
オートバックスめじろ台店はバイク用オイルは時々売り切れになってますね。
特にG3は入荷後すぐに売り切れてしまう様ですね。
その他ブレーキフルードや添加剤も安いですが、すてないで の方がバイク用品の種類、数、共に多めです。
ヘルメットとかも安いです。
すてないで は、富士山方面にあそびに行く予定の人はちょっと休憩に寄るのも良いと思います。
近所には美味しいうどん屋(吉田のうどん系)が多く、リニア新幹線の実験施設も在り、面白いです。
国道20号の大月と笹子の間の橋の修理(台風の被害で通行止め)も終わり、大月、都留方面から富士山に行きやすくなりました。
(神奈川県相模原市緑区や愛川町方面から道志村、山中湖への道はまだ通行止めが在ります)
書込番号:23098108
2点
>すすすゆうさん
えっメチャメチャ安いですね。 近所だったら 10缶以上は買いたいです。
オイルなんて缶が凹んでようが どうでもいいことですからね。
書込番号:23098775
3点
>スズキ党さん
すてないで は、ヤフオクにも中古タイヤ等を出品することがあるお店なので、
たくさん買うなら、配送お願いしても対応してくれそうですね。
でも、店舗に行くと色々有って面白いので、
自分の家もあまり近くでは無いですが観光のついで等あれば寄りたくなってしまいます。
でも、4輪の時じゃないとたくさん買えないです。
昨日のお店の様子は冬タイヤの交換、販売対応で忙しそうでした。
書込番号:23098900
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)


