バイク用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

バイク用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
バイク用エンジンオイルを新規書き込みバイク用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

シェブロン10W-40

2015/05/03 01:08(1年以上前)


バイク用エンジンオイル

クチコミ投稿数:7件

このオイルに変えて5年くらいかな?アドレスV125とKL250Rと四輪はホンダのシビックに入れてるけど、トラブルは一度も無し。

ある添加材を加えるだけでオイルグレードが4lで8.000円はする合成油と同等かそれ以上になるので、自分にはこれで十分かな!

ただ、冷却能力が格段にUPするので、冬場のオーバークールには注意が必要。アドレスは半年ごと(約2000km)、シビックは1年ごと(約5000km)の交換で全く問題無し。

添加材メーカーが安くてもアメリカ産のオイルの方が中東産のオイルより品質が良いと言っていたので使用してますが、シビックのタイミングベルトを交換したとき、メカニックがヘッド開けたら新車みたいだと驚いてました。

書込番号:18741129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
BIKE_MANさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/03 01:20(1年以上前)

耳寄りな情報ありがとうございます。
アメリカ産のオイルのと中東産のオイルの見分け方はどのようにしたらいいのですか?
ある添加というのも気になりますけどなんですか?是非試してみようと思います。

書込番号:18741147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/05/03 03:35(1年以上前)

そんな添加剤をオイルメーカーが指をくわえて見てるだけなのかな?
自分がオイルの開発エンジニアなら、喉から手が出るほど欲しい。何億でも何十億でも直ぐに回収出来ると思いますがね。

書込番号:18741277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 08:40(1年以上前)

取り敢えずこのシェブロンはアメリカ産の原油から作られています。鉱物油でも高級な物は合成油より高い物もありますが、自分の車両には勿体ないので激安のシェブロンで十分ってところです。
アメリカ産の原油から作られた鉱物油が何故中東産の原油から作られた鉱物油より優れているかはネットで調べれば色々出て来ます。
添加剤に付いてはメーカー名を出すと宣伝になってしまうので、三種混合オイルとだけお知らせします。後はご自分でお調べになって下さい。
中東産とアメリカ産オイルの説明も出ています。

書込番号:18741606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 09:01(1年以上前)

今の高級オイルには既に色々な添加剤が使われています。メーカーは利益を出さないと儲かりませんから、安いオイルに自分で添加剤を混ざれば高級オイル並みの性能になりますなんて言えないでしょう!

自分もシェブロンだけでは確かに役不足だと思いある添加剤にたどり着きました。優れた添加剤は山ほどありますが、コスパを考えるといま使用しているのが一番かと。

あと100%化学合成の高級オイルは元々始動性や高温安定性、耐久性が優れてますから余計な物はかえって入れない方が良いと思います。

自分では始動性、燃費、加速力、エンジンブレーキ力、オーバーヒート防止、これらの改善を体感出来ているので、シェブロンと添加剤の組み合わせは大変満足しています。

書込番号:18741650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/05/03 09:48(1年以上前)

三種混合て事ならあれしか浮かばない。
家にあります。かき混ぜるるのが少し面倒。

違う?

書込番号:18741736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/05/03 10:01(1年以上前)

チムケンでオイル性能をテスト

暑いぞ埼玉さん ペンシルベニア産エンジンオイルで良否を区別されるとは中々オイルに精通されてるようで・・
ここのオイルの特徴は深い緑色で現在はこちらのオイルしか無かったような・・
http://www.iwasakicorporation.jp/lubricants/brad.html

でも実際は緑色をしているオイルはいいオイルで散見されます。(HKSも100シンセですが緑色でした・・)
自分が1200GS乗ってる時は単室容量600ccの空冷エンジンでしたので、あえてベース粘度指数の高いこの手の
鉱物油を使ってましたけど、水冷エンジンの高性能エンジンの場合は100%化学合成油を選んでいます。

また、HKSの100%化学合成油などにはFM材と言われる金属摩擦を軽減するものがタップリと入っていますので
ご指摘の通りわたしも余計な物は入れない方が良いと思います。
実際HKSの100%化学合成油でチムケンテストをしてみたところ いくら押しても音もでなく止まりませんでした。

ただし実際のエンジン内ではここまでの面積あたりの摩擦耐圧を求められるパーツはありませんので鉱物油でも
通常は大丈夫ですが、HKSだとこんなスプレーよりも摩擦限界が高まります。
https://www.youtube.com/watch?v=WwdOvbUPvbc

書込番号:18741755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 11:00(1年以上前)

多分それで間違いないと思います。本当に混ぜるのが面倒で、小さいるつぼだと上手く混ざらないし時間が掛かります。

大きなるつぼだと10分くらいで完全に混ざるので、ムラも無く目詰まりの心配は無いようです。クーラントには冷却用のを混ぜて、油温計で実際15℃くらい下がりました。水温は水温計の針が冬場は特に上がりづらくなります。

安いオイルに混ぜて、車両は旧式の方が効果を体感出来るみたいです。特に古いディーゼル車にはもの凄い効果が出ます。今の車両はオイルの指定もあるし、どうでしょうか?

書込番号:18741873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/05/03 11:26(1年以上前)

う〜ん個人的には 安いオイルに親和性が不明な高い添加剤よりも 元々FM材その他添加剤がバランス良く
配合されてるHKSやトラストの100%シンセテックオイルのがオイル容量1Lとかしか入らないスクーターとかなら
いいんじゃないかと思います。

湿式クラッチ車にはエステル系100%のオイルがベストだし計算してみると 4輪車と比べてオイル容量の少ない
バイクだとオイルで節約しても数百円〜千円程度なんですよね。
愛車が2000〜3000km走るのって毎日500kmツーリングでもしない限り、結構な日数があるはずなので、そこに
1,000円ケチると返って精神衛生上悪いのでやらないのですが・・バス、トラックのようなオイル量の多いい
エンジンならシェブロン10W-40もありですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18641505/#tab

書込番号:18741926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 14:22(1年以上前)

自由道さん。親和性は確かに気を付けないと問題があるのも事実です。添加後はアイドリングを長めにして、とにかく走ります。1度完全に混ざれば放置しても大丈夫です。

以前、GPZ1100やFJ1200を乗ってた頃はケンドルとか使用していましたが、現在の通勤用アドレスにはオーバースペックです。とは言えシェブロンでは少し物足りないので、1回数百円で済みかつ性能も数ランク上の品質に向上出来る今の添加剤にたどり着きました。

現在の合成油はシールの攻撃性も少なく、高性能なのは分かっています。昔のように重量バイクや四輪もスポーツ車に乗る機会があれば入れたいですね。

書込番号:18742213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 14:41(1年以上前)

思いだしましたよ!FJ1200にトラストのFUバージョン1 20W-50?を入れた事がありますが、空冷の大排気量車にはピッタリでした。シールへの攻撃性が怖くて結局ケンドルに戻しましたけど。

書込番号:18742249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/05/03 16:14(1年以上前)

探したら出てきた。
一番右はリアルゴールドではなくてメタルチューニング。
あぁl懐かしい。

書込番号:18742409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/03 17:19(1年以上前)

オイオイ 三種混合て例のパワーハウスアクセルが出してるマイクロセラとかだろうけど
三種混合てのは3倍買わせる販売戦力にのせられてるぞ! 

そんな面倒なことせんでもメーカーが最初から三種混合混合内容のものを出そうとすれば
簡単にできるが、それをやらんのは1万円のものを売るより3千円や4千円のものを3つ買わせる
のが買う側にとっては高いと思わせないで買わせられるからに他ならない

メーカーのペテンに騙されるなよ

書込番号:18742533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 19:52(1年以上前)

色々な意見があって参考になります。確かに三種の中でメタルチューニングだけが突出して高いんですよ。だから仕事で使用する大型車には二種だけ入れてます。それと以前、最初から混ぜたオイルの販売があったのですが、最近は無くなりました。何か?理由はあるものと思います

取り敢えず三種に付いてはこの辺で失礼させて頂きます。後はシェブロンのスレなので、他のオイルとの比較等ありましたら、よろしくお願いします!

書込番号:18742885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ160

返信17

お気に入りに追加

標準

10W-40 シェブロン シュプリーム

2014/12/25 20:55(1年以上前)


バイク用エンジンオイル

クチコミ投稿数:8件

125CC MTバイクに使用してみました、CPは低いですね、バイクの寿命を縮めます、バイクにはバイクにも使えるオイルを使用するべきです。

書込番号:18305012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/12/25 21:27(1年以上前)

何がどうなって「寿命を縮める」と言う結論になったのか?
具体的でないインプレは参考にならん。

書込番号:18305125

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/25 23:17(1年以上前)

バイクにも使えるって容器にも書いてませんか

書込番号:18305499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/26 06:15(1年以上前)

これですかね。
すべての高性能ストリート用ガソリンエンジンに最適。

書込番号:18306023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/26 22:39(1年以上前)

原油価格どんどん下がってるんで、鉱物油なら純正オイルでも値段下がるでしょう。無理してシェブロン買うこともないんでは。

書込番号:18308263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/12/28 21:37(1年以上前)

毎日通勤に上記バイクを使用しています、シエブなら、2−3日でエンジン音が高くなり、大手日本精油メーカーオイルであれば、6−7日は使用できます、廃油処理、オイル交換の手間を考えると、割があわない、不快な思いは少なくしたいですね。

書込番号:18314438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/28 22:42(1年以上前)

考える消費者さん

1週間で交換ですか、毎日ツーリングしてるみたいな過酷な条件ですね。

書込番号:18314702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2014/12/28 22:54(1年以上前)

片道30Km程、流れのよい都会の主要幹線道路、MTバイクにしても、125CCにしてはきびしいです。

書込番号:18314747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/29 05:29(1年以上前)

片道30qって事は往復60q。7日で420q
420q毎でオイル交換してる?

書込番号:18315312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2014/12/29 21:02(1年以上前)

エンジン音が不快で、それ位ですね、いままで30年のバイク歴の中で最低のバイクです。

書込番号:18317686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/29 22:03(1年以上前)

ノーマルカム

>エンジン音が不快で、それ位ですね、いままで30年のバイク歴の中で最低のバイクです。

オイルが原因じゃなくてバイク自体に問題があるって事ですね。

ここまで読んだ感想ですが・・・

1、125ccのMTのバイクに乗ってる。
メーカー、バイク名は明かさない。

2、それを流れの良い都会の主要幹線道路片道30kmの通勤に使ってる。

3、シェブロンだと2日〜3日でエンジン音が高くなり120kmから180kmで交換
大手日本精油メーカーオイルだと6日〜7日で音が高くなり360km〜420kmで交換している。
※大手日本精油メーカーオイルの銘柄は不明。

交換の基準はエンジンの音が高くなった事で判断。
それ以上走るとエンジンの寿命が縮むから交換している。

んー。
まぁ良いんですが、公の掲示板なんで、ちら裏とか日記じゃなくて、見ている皆さんに分かるように書き込んで貰えませんか?

ちなみに自分もシェブロンを使ってた事がありました。
※また使うかもです。

自分の感じだと他のメーカーの10W-40より少し軟らかく感じました。
なので20W-50と半分混ぜて使ってました。
マニュアルミッションでしたが、クラッチも滑る事無く普通に乗れてました。
劣化具合ですが、10W-40だと2500kmくらいでシフトのフィーリングが変わったのでそこで交換。
混合「10W-40と20W-50」だと最初が少し硬いので3000km〜3500kmまでシフトのフィーリングは変わりませんでした。

ただ、シフトのフィーリングだけで劣化の進行状態を判断する事が出来ないと思い、2500km〜3000kmで交換する事が多かったです。
その状態で、ここ最近、カムを交換「ハイカム」したのでノーマルカムのカジリがないか確認したところ特に異常は見られませんでした。

※カムの状態をお見せしたいのですが、オイル付けにしてるので勘弁です。

結局良くわからないスレですね(困

書込番号:18317923

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8件

2014/12/30 05:55(1年以上前)

2014年4月、スズキ設計中国製造、GN125ー2F新車購入、バイク屋に音がうるさいと点検(バルブクリアランス)してもらっても、こんなもんですと言わんばかり、仕方なくオイルを交換するしか、快適に走る方法がみつからず、はじめはカストロのパワー4T(これは7−10日位は使える)を使っていたが、毎回2000円前後はきついので、いろいろ試した結果、シエブは安いが寿命は短い(上記バイクには、柔らかく感じられる、カストロ程の良い回り方ではないが)損であると言う結論になります。

書込番号:18318810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/30 09:12(1年以上前)

箇条書きで失礼。
GN125-2Fの事を少し調べてみた。

推薦オイルは10W-40

アドレスV125と同じ型のフィルターが使える「SF-3003」

マニュアルに記載では3000kmごとに(初回は1000kmに交換)交換推薦。

交換サイクルは2500km〜3000kmのひとがほとんど

10W-30を「自動車用モービルのオイルSL 4リットル」980円。一回のオイル代200円。
交換サイクル3000kmで42000km走行しているひとが居るが問題なし。

エンジン音に異音が混じるひとがひとり居た。バイク屋の見解はクランクベアリングが怪しいとの事。

BA20Dハロゲンバルブ「S2/12V・35W/35W」は暗いのでH4化しているひとが居る。

消耗品はタオバオから代行業者を使って個人輸入しているひとが居る

って事で、この事から、考える消費者さん所有のGN125-2Fが何らかのエンジントラブルを抱えてるか、エンジン音に神経質になり過ぎているかのどちらかと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:18319132

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2014/12/30 22:25(1年以上前)

バイクスペックがよく、カタログ等に書かれていますが、最後はスピードが出ていなくても楽しいバイクは存在します、30年程前に買った、CB250RSなんかはその部類に入ります(その時は若かったので下取り)、その後に新車でRZ250Rとか速いけども、ただ速いそれで終わってしまいます、その後いろいろ乗り継ぎ、現在にいたりますが、GNが気に入らない点はバランサーがない、終始車体のあちらこちで場所を変え微振動が襲ってくる点、オイルが劣化してくると素直にアクセルに反応してくるので、最近ここ2、3年周期でバイクが壊れる事を考えて見ると冬場(オイル交換がわずらわしい時期)から春先に傾向があるので、エンジンが後ろにあるスクーターから、普通のバイクに変えてみてわかりました、バイク部品屋で売っているオイルの性能は、鉱物油、100%化学、ほぼ値段に比例して持ちがきまる、あとはブランドの好みの問題、BPが事故を起してから、バイクオイルの品質が下がった気がします、値段の割に良いなと思ったのは日本製でした、何故ここまで気にするか、過酷な条件で毎日使わなければいけないからです、シエブのオイルアマゾンで売っていますが、口コミみたいな所に50CCで焼き付いたという記述もあると思います、短距離、短期間の性能でオイルを評価できない事情もあり、このような評価になりました、あとは自己責任でこのオイルをお使いくだい。

書込番号:18321302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/10 14:05(1年以上前)

シェブロン シュープリーム10W−40 SL、SM、SN
アドレスV125で初回のエンジンオイル以外使用でまもなく7万キロ

書込番号:18667304

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1件

2015/11/26 23:17(1年以上前)

yamaha 新型vmaxを2009年に購入してから
ずっとシェブロンの10w-40を使用しています。
5000キロごとに交換で現在65000キロですが、何も問題ありません。
走り方は市街地、高速道路、峠等を気持ちよく流す感じです。サーキット走行はしていません。
一度のオイル交換で3000円でお釣りがくるのですごく助かっています。

書込番号:19354420

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 15:49(1年以上前)

スレ主はGN125-2Fに使っておかしくしたと言ってますが
私はこのオイルでGN125-Hで5万キロ以上走りましたが一切
エンジンまわりのトラブルは起きておりません。
コストコでこのオイルがあまり安くなくなったので
今ではこのオイルを使ってませんけども

書込番号:22106038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 16:51(1年以上前)

どうも。


>バイクの寿命を縮めます、
粘度さえ合っていれば大丈夫ですよ。 いいオイルの場合には それに活潤作用の有る減摩剤などが添加されてたり
粘度が低くて機械的な抵抗が少ないのにも関わらず、油膜が強いとかでフリクションロスが減っています。
10W-40 シェブロン シュプリームだと回り方にキレや軽さが無いかもしれませんが、寿命を縮めるまでにはいきません。

書込番号:22106146

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ純正オイルについて

2013/06/17 08:54(1年以上前)


バイク用エンジンオイル > ホンダ > ウルトラ E1 10W-30 1L

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

先月、中古の2007年式のホンダスマートディオ(AF56)を購入しました。
購入直後、オイル交換でカストロール POWER1 Scooter 4T 10W-40(MA規格)を入れました。
先日、ホンダに勤める知人から「乾式多板クラッチの原付バイクはMB規格のオイルの方がいいよ」と言われました。
次回からMB規格のオイルを入れようと思っています。
ホンダ純正オイルでMB規格は「E1」と「S9」があります (もちろんS9の方が高級品というのは分かります)
質問ですが…
S9を3000kmで交換するのと、E1を1500kmで交換するのでは、どちらの方がバイクのためには良いと思いますか?
個人的には、所詮中古の原付バイクなので品質は落ちてもE1をこまめに交換した方が良いかなと思っています。

書込番号:16263068

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/17 09:24(1年以上前)

やっすい奴に ほんの少しモーターアップを入れるってゆー
秘密の方法が有るとか無いとか・・・

ホームセンターへ行きますと、やっすいオイルオレンジ色の缶と 黄色い缶と 緑の缶の三種類売ってるメーカー

ジョイフル本田などへ行くと売ってますが

そんなのも見てみると良いかと思います・・・


万が一 日本が北斗の拳と言ったらいーのか

マッドマックスの時代に突入したら オイルなんか選んでられないので

車のニッサンのオイルとかだって使える訳ですし・・・  今のところは まだ平和なので一応バイク用のオイルをすすめます

書込番号:16263141

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/17 09:55(1年以上前)

>乾式多板クラッチの原付バイク

スクーターのクラッチは乾式というんかな・・・よくわかりませんが



おばちゃん、おっちゃんのチョイノリが多いときは交換サイクル

良く回す人は高品質

普通に乗るなら、規格に合ってるオイルだと

1交換サイクル
2品質

の優先順位になります。

書込番号:16263205

Goodアンサーナイスクチコミ!8


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/17 10:25(1年以上前)

おはようございます

高いオイルでも、安いオイルでも、基本的に交換サイクルは同じですよ
普通のオイルを、定期的に交換された方が良いと思います
より連続して高回転まで回すなら、付加価値としてオイルのグレードや粘度を変える

スクーターだと、湿式クラッチは使っていないので、オイルの規格は選ばないのでは?
極端な話、粘度さえ気を付ければ車用でもさほど問題は無いと思いますよ


私なら……
原付だと、小さなエンジンで、常に一生懸命に回っているので、標準的なオイルを、2000km位で交換したいですね

書込番号:16263300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/17 12:13(1年以上前)

こんにちは

使ってみて分ったことは、安いオイルと高級オイルは全く別物ですね、自動車へ使ってみましたが、
安いものは、1000K走っても粘性が落ちるのが、指2本でこすってみても分ります。

例えばザーレンでは、簡単な磨耗テスト機で、目前でテストしてくれます、安いオイルでは金属が削られ
粉になってオイルへ混じるのが目視できますが、高級オイルでは目視できませんでした。

ましてバイクは空冷なので、エンジンが高温になります、エンジン冷却のためにもいいオイルを使ってはどうでしょう。

書込番号:16263556

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/17 16:55(1年以上前)

ホンダに勤める知人から・・・・その人に聞いた方が良いですよ

書込番号:16264235

ナイスクチコミ!6


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/06/17 19:09(1年以上前)

>はらいっぱいさん

昔、車のオイルにモーターアップを入れたことを思い出しました。
大きな変化はわかりませんでしたが、安心感はありましたね。

>保護者はタロウさん

往復約15kmの通勤に使う程度なので交換サイクル重視が良いかもしれませんね。

>VTR健人さん

1500〜2000km程度でオイル交換しようと思っています。

>里いもさん

私の原付(スマートDio AF56)は水冷エンジンなので、空冷よりシビアにならなくても良いかもしれませんね。
高品質オイルを早目に交換するのが一番ベストだとは思っているのですが… (^^ゞ

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

確かにそうですね。今度聞いてみます。

書込番号:16264611

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/17 21:08(1年以上前)

高品質オイルはそれだけの価値があります、今乗ってるBMWですが、新車からオイル交換25,000Kmと指定されています。
最初は18,000Kmで交換しましたが、まだ余裕があります。
オイルは鉱物油が禁止されていて、指定されています。

書込番号:16265055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/06/17 23:23(1年以上前)

里いもさま
不勉強で恐縮です…2007年BMW純正オイルはカストロールの鉱物油でしたが…何年式から化学合成指定になったのでしょうか…当時は1万q毎交換指定でしたが…時代は変わったものですね…

書込番号:16265732

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/06/18 07:35(1年以上前)

>今乗ってるBMWですが

BMWにお乗りでしたか。
私もBMWだったら迷わず高級オイルを入れたでしょうね〜 (^^)

書込番号:16266512

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/18 09:58(1年以上前)

国産車の頃からザーレンオイルの磨耗デモ(前記)を見せてもらって、使ってました。
磨耗が少ないことから、慣らし運転の後使用するよう言われました。

BMWは2台目で、今のは5年前登録の130iですが、100%化学合成油(多分カストロール)が指定されています。
鉱物油は絶対に使用しないよう取説にも書かれています。

書込番号:16266814

ナイスクチコミ!3


Dio AF68さん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/03 21:31(1年以上前)

はじめまして。私は今年の三月からAF68 Dioに乗っております。

緩やかな起伏のある直線路です。往復40分の距離で現在に至りますが18歳から原付から1100ccまで

所有しました。今の4スト50ccでの実体験お話しますがウルトラS9に10W30と10W40二つあるのが

本質でしょう。私は試しに普通自動車用の高温粘度40や海外製日本正規のMBの高温40などで通勤がテストになりますがスクーターでタコメーター御座いませんが道路に目安決めて、その地点でメーターどれだけでているか
が分かりました。E1は4スト50ccスクーターに最適ですね。オイル交換時でたった700ccで長距離でも

タレルの期待してたのが普通に走るので、ましてや純正なのと、必要にして十分な性能でオイルに関してはE1になりました。700ccでオイルの仕事が出来る事も重要なのではないでしょうか?

書込番号:16790843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2014/02/02 20:16(1年以上前)

1、スクーターのクラッチは、単式多板クラッチではありません。2、オイルの種類を考える前に、機械の気持ちになってメンテをしましょう!通勤・街乗りの信号のゴー&ストップなら、純正オイルで十分ですよ(絶対)。私は、100km以上のツーリングに行く時は(前回交換時期に依らず)毎回粘度の1つ高いオイルに交換してから行くようにしています。1000ccオーバーにも乗っていますが、基本は同じですよ〜w機械ですから・・まずは、整備手帳とかを購入したらいかがですか?(中古購入で付随していない場合は)

書込番号:17144908

ナイスクチコミ!4


HAWK000さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/11 00:47(1年以上前)

体験談として・。
私も6年以上前にホンダ4stの49tのTODAY(ディオも同じエンジン使用です。外観だけの違い)
を乗っていましたが・。

当時4stの49tATは一般的では無く、2stの新車販売禁止からで知識も無く、
バイク屋任せでしたが・。最初1000qで3000q毎の交換・・。
鉱物油とかは判らず・・。勉強になりましたねぇ・・。高い勉強代でした・・。

ものの5年で・。10000qも行かないうちに・・エンジン(ピストン)がガリガリの異音・・。でお釈迦・・。

今は車種はヤマハJOGですが・。純正オイルは返って高く付き且つ「AT=ミッションが乾いている」ので
「共用なので・4輪、2輪でも可能なオイルを使っています。。」

冬季は純正粘度。夏季は純正よりも硬め。そして半年毎の交換で且つ『化学合成油』が一番です・。但し
1L売りでは無く4L物でも十分です。=4輪用でも・。

返って、純正にこだわると高い、半合成油だったりしますから・。最低でも、短距離だとしても半年毎の交換で
冬季・夏季と粘度を変えると『エンジンへの負担=判り易く言うと・すぐに30q/hオーバーは出たりしますので
燃費向上も兼ねてエンジン保護になります。』

オフィシャル店は純正だけ・・町のバイク屋は、大量に買って皆同じ、鉱物油で粘度も同じいつ買ったか判らない物です。

出来れば、自分で交換出来ると良いと思います。

書込番号:19306785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2018/07/30 09:49(1年以上前)

>m-yanoさん
E1のほうが燃費よくなりましたよ!

書込番号:21997593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

原付バイクに考えています

2013/05/24 07:58(1年以上前)


バイク用エンジンオイル > カストロール > パワー1 スクーター 10W-40 4サイクルオイル 1L

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

先日、中古の2007年式スマートDio(AF56)を購入しました。
一応購入時に整備点検はしていますが、オイル交換だけはしておこうと考えています。
近所のショップ(地元では大型店)で量り売りをしており、通常価格980円の20%引きで784円でした。
往復約15kmの通勤に使用していますが、このオイルはオーバースペックでしょうか?
やはり純正オイルが一番良いのでしょうか?
価格が安いので3000kmに一度は交換しようと思っています。

書込番号:16169958

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/24 13:16(1年以上前)

 オーバースペックであるなら問題はないでしょう。

 スペックが低かったら問題ですけど。(笑)

 価格も安いですし純正より値段安いんじゃないですか?

 ただホンダのオイルは最近MB規格の10W−30と粘度低めの
物が多いですが。

 MB規格はミッションとクラッチが別々のスクータに適していて
添加剤配合して抵抗を減らすような成分が入っていてかつ30という
低粘度ですから非力なスクーターにはオイルの抵抗が少ない分
燃費などの向上にはつながると思います。

 これからの時期は熱くなりますからスクーターとはいえ空冷エンジン?
には40でも良いのではと思いますが寒い冬場は30のほうが抵抗が少ない分
燃費も上がると思いますが。

 まあそれも微々たるものですから価格で選んでも問題はないかと。

書込番号:16170858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/05/24 15:37(1年以上前)

原付バイクはフルスロットルでの走行が多いのでは。
フリクションロス低減より、油マク切れ対策のため潤滑性能の良いオイルを使うのもいいですね。

書込番号:16171218

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/24 17:33(1年以上前)

どちらでも問題ないです。

問題なのはノーメンテですから(笑)
きちんとメンテすることはいいことだと思います。
これからも大事にしてください。

書込番号:16171518

ナイスクチコミ!3


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/05/24 17:40(1年以上前)

鬼気合さん、神戸みなとさん、回答ありがとうございました。
外出先でお二人の回答を確認し、先ほどオイル交換してきました。
まだ入れたばかりなので変化は分かりませんが「エンジンが調子良ければそれで良し」です (^^)
ありがとうございました。

書込番号:16171543

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/05/24 17:53(1年以上前)

>金持ちケンカせずさん

中古ですが、程度も良かったので購入しました。
普段からメンテナンスに心がけて大切に乗ろうと思っています (^^)

書込番号:16171584

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/05/24 21:11(1年以上前)

最低1000キロ毎にオイルの量は、チェックしましょう

書込番号:16172296

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/05/24 21:19(1年以上前)

>jjmさん

了解しました。
今まで2ストのDio(AF34)に乗っていたのでオイルを補充するだけでしたが、4ストになって量のチェックは必須ですね。
オイル交換時に初めて知ったのですが、オイルエレメントってないんですね。

書込番号:16172332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 14:34(1年以上前)

価格が安いので3000kmに一度は交換って・・・・・・・

オイル量少ない50ccで自分で交換するなら その半分の距離でもいいんとちゃうか?
3000kmは持たせ過ぎやとおもうけど・・・

書込番号:16175089

ナイスクチコミ!4


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/05/25 17:29(1年以上前)

>その半分の距離でもいいんとちゃうか?

500円でオイル会員(2年間オイル交換工賃無料)に入ったので、オイル交換はお店でしてもらいます。
マニュアルによると「交換時期は初回1000kmまたは1カ月、以後6000kmまたは1年ごと」となっていたので、大事を取って3000kmで良いかなと判断しました。
3000kmは長過ぎますか?

書込番号:16175590

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/25 17:48(1年以上前)

 オイルに関しては正直色々な意見があって、3000kmで交換という
サイクル自体もオイルメーカーが推奨した話で実際はメーカー指定の
距離でも十分余裕があるという話もあります。

 黒くなっても粘度があれば問題はないですしね。

 良く黒くなったら交換という話もありますけど走行すれば
オイルにはシリンダーの洗浄効果もありますから早い段階で
黒くはなりますしね。

 個人的には早め早めの交換してれば間違いはないかなという
考えなので。

 年間の乗られる距離がわかりませんが、私は年間でシグナスは現在千キロ
も走りません。

 なので距離というより時間で変えてる感じですね。

 オイルは熱の劣化よりも、冬場の結露による水分混入の乳化
のほうが性能を悪化させるという話ですので。

 個人的には価格から言うと1000kmで私なら交換しちゃうかなという
感じですが、3000kmでもメーカー推奨の半分で交換してるわけですから
問題はないと思います。

 ボアアップなどエンジンに手を入れてれば話は別ですけど。

 こればかりは正解がわからないので皆さんの意見を参考に
決めるのがいいと思います。

 劣化もそうですけどjjmさんの書かれてるオイルの量のチェックのほうが
重要かと思います。

 たびたびここの掲示板でオイルの減りの話が出てくるので。

 多少劣化したところで問題はないですが、オイルが少ないために
抱きつきもしくは焼きつきなんてことになったら大変です。

書込番号:16175648

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/05/25 21:17(1年以上前)

>個人的には価格から言うと1000kmで私なら交換しちゃうかなという感じですが、3000kmでもメーカー推奨の半分で交換してるわけですから問題はないと思います

現在はキャンペーン中ということで784円でオイル交換しましたが、キャンペーンが終わっても980円なので、間を取って2000kmで交換しようかな?(笑)

書込番号:16176424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/02/02 19:37(1年以上前)

>大事を取って3000kmで良いかなと判断しました。
3000kmは長過ぎますか?


AF62に乗ってます。中古(8,000km弱)で購入後、もう4年で25,000kmぐらい乗っていて、ずっとオイル交換2,500km〜3,000kmの間で施工していますが、エンジン絶好調です。オイルの色を見ても、まだまだいけそうな感じですね。フィルターは無いので、自分で交換する時には必ずドレン・ワッシャーは毎回交換しています。(ショップで施工する場合は、黙っていてもやっているはずです・・常識として)真夏の135km連続走行にも十分耐えますよ。(中華だからって舐めてはいけませんww)但し、駆動系の熱ダレのほうが深刻ですので、十分ご注意願いますヽ(=´▽`=)ノ

書込番号:17144728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

安値で販売されています

2013/04/17 07:00(1年以上前)


バイク用エンジンオイル > ホンダ > ウルトラ G1 10W-30 1L

スレ主 mokuzoさん
クチコミ投稿数:9件

近くのホームセンターで常時598円で売られています。

書込番号:16025441

ナイスクチコミ!4


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2013/04/17 07:48(1年以上前)

その近くのお店の名前や店舗の場所を書き込んでいただかないと、
他の閲覧される方は「そーなんだ」でおわってしまいますよ。

書込番号:16025573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mokuzoさん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/17 07:51(1年以上前)

店の宣伝みたいで書きませんでした。

書込番号:16025583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/04/17 12:06(1年以上前)

別に怪しい商品じゃないんだから、安いなら店の名前出してもいいんでない?価格コムだし

書込番号:16026208

ナイスクチコミ!1


gangzhiさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/17 14:44(1年以上前)

カインズ

書込番号:16026596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/04/17 18:23(1年以上前)

ありゃ(困
ここは「価格.com」情報提示掲示板って事をお忘れですね。

書込番号:16027190

ナイスクチコミ!1


gangzhiさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/17 18:30(1年以上前)

安く売ってますよと言うのは価格comでは重要ではないと言うu事ですか?
ブログや仲間どおしのサイトとは知りませんでした。ごめんなさい。

書込番号:16027208

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/04/17 18:52(1年以上前)

こんばんは

gangzhiさん
マジ困ってます。 さんが云っているのは、スレ主さんに対してではないでしょうかね

ココは、製品に対しての価格や仕様・概要などの情報を交換する場所
決して、ブログやツーレポなどの私用に使う場所では無いハズです。

書込番号:16027298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/04/17 19:30(1年以上前)

わたしゃ・・役に立って面白ければ、何でも良いです(笑)

書込番号:16027423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/04/17 20:30(1年以上前)

gangzhiさん
違いますよ。スレ主さんに対してのレスです。
誤解させてごめんなさい。


VTR健人さん。ありがとうです。

書込番号:16027674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/04/17 22:17(1年以上前)

例えばこのオイルを使ったら燃費が向上した、または低下した(故障した)等の

消費者にとって有益または無益な情報は賛成できますが、

>近くのホームセンターで常時598円で売られています。

だけでは、小売店の宣伝か独り言(つぶやき)だと思われてしまいますね。

書込番号:16028229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/05/29 20:51(1年以上前)

最寄りのカインズ秦野店は798円でした。

書込番号:16192198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/29 20:59(1年以上前)

>例えばこのオイルを使ったら燃費が向上した、または低下した(故障した)等の
消費者にとって有益または無益な情報は賛成できますが

スイングバイさん
そんな事はないね。そういう情報は整備カテでも本体カテでレスすればいい。
どこそこで何々がいくらで売っています。これだけで十分情報になる。
安い高いはスレを見た人が判断すればいい。

>最寄りのカインズ秦野店は798円でした。
がんこなオークさん
これは優等生の回答。場所と店と価格の3点セットは情報として生きていますね。

書込番号:16192239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2014/02/02 20:27(1年以上前)

えっと・・送料無しなら、いつもお世話になっているホンダ正規代理店でもっと安く変えますけど・・何か?業者の方ww

書込番号:17144963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

約500キロで。

2012/04/05 12:36(1年以上前)


バイク用エンジンオイル

スレ主 金隆5さん
クチコミ投稿数:38件

新車の走行距離、約500キロでオイル交換するべきか迷っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14395234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/05 12:52(1年以上前)

販売店で何て言われた?買った本人の自由だけどね。

書込番号:14395296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/04/05 13:11(1年以上前)

5000Kまでで手放すつもりならオイル全く交換しなくて・・
ナラシもしなくて外見だけきれいにしとけばいいです。
あなたが所有してるうちは故障知らずですよ

1万K位だとムチャしてもトラブルは出ないです。

後後の事考えたら、早めのスパンがいいのは当たり前です。

書込番号:14395364

ナイスクチコミ!5


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/04/05 13:21(1年以上前)

ワタクシも、自分のツーリングに慣らし1000kmが間に合わなくて、500〜700kmで替えて出発した事が…
思い起こすと3回もあります(笑)
ちなみに自分のツーリングは連続で4000km走りますのでその間は無交換、一度だけ事情があって2年連続でオイル交換無しで出かけてしまったため8000km無交換だった事もあります。

書込番号:14395392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/05 14:31(1年以上前)

金隆5さんのバイクは、スーパーボルドールでしたよね?

メーカーは初回1000kmで交換を指定してますので、1000kmまでに交換すれば十分だと思いますが、末永く大事に乗るなら500kmで交換して於いた方がいいかもしれませんね。

こればかりは個人の自由ですので強要はしませんが、最低でも1000kmまでには交換して下さい。

書込番号:14395627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2012/04/05 14:58(1年以上前)

点検窓かゲージでオイルのよごれをチェックしてよごれてれば交換でいいんじゃないでしょうか

最初はオイルがよごれやすいので、汚いオイルのままエンジンをまわすのに抵抗があれば、バイクへの愛情というこということで交換しちゃっていいともいます。

書込番号:14395713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/05 18:23(1年以上前)

1年乗ったら1300の下取りに出す予定でしたっけ?。

次のオーナーを悲しませたくないのなら交換してください。どうでもいいなら必要なし。

次回、1000km時にまた換えるのなら一番安い「ホンダG1」でOK。

1000kmにカストロールや、モチュールなんかの、そこそこの奴を入れてみてください。

「違い」が体感出来ると思います。

書込番号:14396384

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/05 20:28(1年以上前)

金隆5さま
まぁ絶対に有り得ませんが仮にCB400SBを小生が買ったら…
4千rpm上限で走って500qでオイルとフィルタ交換
5千rpm上限で走って1000qでオイルとフィルタ交換して初回点検
6千rpm上限で走って1500qでオイル,7千rpm上限で走って2000qでオイルとフィルタ
8千rpm上限で走って3000qでオイル,9千rpm上限で走って4000qでオイルとフィルタ
1万rpm上限で走って5000qでオイル,1万1千rpm上限で走って6000qでオイルとフィルタ
1万2千rpm上限で走って7000qでオイル,1万3千rpm上限で走って8000qでオイルとフィルタ
たまにレブリミッター効かせて9000qでオイル,以降3000q毎にオイル交換…内2回に1回フィルタ交換します…

初めは最大トルク発現9500回転の約4割4000回転までで馴らしてオイル交換の都度廻す上限を1000回転ずつ上げて行こうと考えるからです…実際に今まで買ったバイクでは似たようなペースで交換して来ました…
HYPER VTEC Revoがギアに依って6,300〜6,750rpmで作動して4バルブになるってことはまぁメーター目視7千rpmまで廻すとグイッと加速する訳ですが〜そこから最高出力発現10500rpmまでも徐々に上げていきませんと何せ6千rpmまではず〜っと2バルブだった訳で…

取扱い説明書80ページには初回1000qまたは1ヶ月、以降10,000qまたは1年ごとと明記されていますのでこれ以上頻度が伸びなければ必要充分な性能は保証される筈ですが…最長5,000qまたは春秋年2回交換すべきだと思います…

このような頻度でオイル交換して叮嚀に馴らしたPCX譲った友と久々つるんで走りましたがブリーザチューブに液体が溜まった痕跡がありません…掃除したのかと尋ねたら放任主義だそうで…ほぼ全開でなければ全閉のような乗り方してる割に密閉性が高いのかブリーザドレンが汚れないのは叮嚀に馴らしたお蔭かなぁと…

このように馴らすことで10万q走ったあとの持ちが違うと思います…1000q毎に1000mLオイル喰っても許容範囲と謳われている雑な造りのBMWでもオイル全く喰いませんし…
何q乗って処分するかでなくて何q快適に走れるようにエンヂンを育てたいかでそれなりに費用をかけるか節約するかお決めになったら良いと思います^^

スイングバイさまお勧めのMotuL例えば300V4Tとか入れれば感触は変わるでしょうけれど馴らしが終わるまでは純正オイルで充分だと思います…
レブリミッター効くかどうかまで廻せるようになってから純正オイルとMotulとを比較すると恐らく驚かれるでしょうが…高級オイルを入れたから長持ちする訳でなく逆に高いオイル程短命ですのでこればかりは懐とご相談ですね…

書込番号:14396830

ナイスクチコミ!4


金隆さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 21:15(1年以上前)

金隆5です。

皆様、色々メッセージ有難うございました。
さっき、思い切って夢店に問い合わせた処、1000Km点検でOKだとの事で。
500Kmでは、最近のお客さんは交換しないとのことで。

1000Km点検まで、保留です。

皆様、初心者なものでヤボな質問ばかりしてしまい、申し訳ありません。

また質問します。その時は宜しくお願いします。

書込番号:14397037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/05 21:54(1年以上前)

金隆5さま
チョッと調べりゃ自力で完結してしまうようなご質問は皆さま困惑なさいますが…こういった普遍的なご質問はいくら回を重ねても真面目にレスが付くと思います…正解が得られないというのが最も悩ましいですけれど…
結局のところは愛馬をどのような状態に保ちたいか…ということでしょうね^^

書込番号:14397252

ナイスクチコミ!3


スレ主 金隆5さん
クチコミ投稿数:38件

2012/04/05 21:57(1年以上前)

大変失礼しました。

今度から、よく考えて質問します。

書込番号:14397268

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/04/05 22:18(1年以上前)

あれ?
先月にバッグなどそろえてツーリングの準備をされていたので、いよいよ出かけられるのかと期待していました。

書込番号:14397410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/06 00:55(1年以上前)

かま_さま
いいタイミングで突っ込みますね〜
500qはショートツーリング日帰りの距離…って確かに^^
オイル交換してからツーリングに出かけるかツーリングから帰って来てオイル交換するか…ですね〜チョッとキツイ^^

書込番号:14398238

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/04/06 01:36(1年以上前)

いやー だって来週、価格comツーリング1000kmコースですもん^^

書込番号:14398346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/06 02:02(1年以上前)

かま_さま
い〜な〜行っちゃおうかな〜って奈良に行ってる間に愚母逝ったら非難轟轟なので今回は我慢です…

書込番号:14398395

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
バイク用エンジンオイルを新規書き込みバイク用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)