バイク用バッテリーすべて クチコミ掲示板

バイク用バッテリー のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用バッテリー」のクチコミ掲示板に
バイク用バッテリーを新規書き込みバイク用バッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電装品について

2020/04/16 18:50(1年以上前)


バイク用バッテリー

カワサキのZ250(2013〜)に乗っています。
USB充電器・ボルトメータ・ETC・バッテリー充電器用接続端子を付けていますが、プラス端子や特にマイナス端子がタコ足状態になってゴチャゴチャ状態。一度外すと付けるのが大変です。
皆さんはどのように対策していますか?ちなみにETCはショップで付けましたが、その他は自分で付けました。

書込番号:23342499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2020/04/16 18:55(1年以上前)

デイトナ アクセサリー電源ユニット D-UNIT
https://www.daytona.co.jp/products/single-98830-loveletter


エーモン リレー 1245使ってたけど、これですっきり。

書込番号:23342511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2020/04/25 15:21(1年以上前)

>ドケチャックさん
書き込み有難うございます。
自分も購入しました。
後は取り付けのみです。仕事休みの時に作業します。
有難うございます。

書込番号:23359493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Z250 バッテリーについて

2020/02/29 15:02(1年以上前)


バイク用バッテリー

少しエンジンのかかりが悪くなり交換時期かなと思うのですが・・・。
今積んでいるのが古河のFTX9ーBSです。星乃充電器を使用し充電もしてみました。
サルフェーション除去に数時間、通常充電に48時間、その後トリクル充電に変わり1日。
バイクに搭載後テスターで計測。充電前とさほど変わらない・・・。
キーON時:11.8〜12V
セル使用時:10.5V〜10.8V
アイドリング時:12〜12.5V
走行時:14V
気温などにもよると思いますが、やはり交換した方が安心ですか?
とりあえずバッテリーはコスパ面で台湾ユアサと迷いましたが、
スーパーナットSTX9-BS(密閉型) 注液・補充電なし(充電器あるので自分でします。)
を購入してみました。

書込番号:23258425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/29 16:11(1年以上前)

アイドリング時の電圧が低い気がしますが
もう新しいバッテリー買ったのでしょう?
交換した方が安心でしょうかの答えは出てる気がします

書込番号:23258533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/02/29 19:40(1年以上前)

アイドリング低いのはバイクのせいなんで、、、

電圧見てもしょうがなくて、単にセル弱いなら交換で。

充電器は多少の延命にはなるけど、ぶっちゃけコスパ悪いんで素直にバッテリー交換した方がいいですよ。信頼性低いバイクとか嫌じゃないですか?

本来充電器が必要なのは、初期充電してない納車整備時だけなんで。

台湾ユアサは比較的信頼性あって安いのでいいんですが、バイクの場合は純正採用のバッテリーの方が性能高いので、純正と同じの方が良いです。

性能高いバッテリーの方が、長く、安心して使えますので、結果、コスパ良いです。
メーカーがコスパ悪いバッテリー使う訳なく、、、、

ちなみに、リチウムの方が数kg軽くなるので、興味あるならどうぞ。ただし、リチウムは容量の割に高いため、寒さに弱く、5℃以下だとセル回らない (バッテリー暖機するか押し掛け) って言われてますんで、そこだけ覚悟して。

それと、鉛バッテリーは「なんと! 無料で回収!!」とかほざいてる店舗ありますけど、非金属の回収業者に持って行ったら買い取ってくれますからね。

書込番号:23258891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/29 19:53(1年以上前)

>ムアディブさん
>リチウムは容量の割に高いため、寒さに弱く、5℃以下だとセル回らない
そうなんですか知らなかった貴重な情報ありがとうございます。それでは本州以北では使えず
沖縄・奄美・小笠原地方限定になりますね。

書込番号:23258917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2020/03/01 13:06(1年以上前)

>ちんリンしゃんさん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
確かに純正のバッテリーの方が安心度は格段に上がりますね。
色々と調べてみて、純正は値段が高いので台湾ユアサ等を充電しながら使用した方がコスパ的にも良い。みたいなコメントが多かったので今回初めて格安バッテリーにしてみました。当たりはずれはあると思いますが・・・・。
今回購入のバッテリーを試した結果次第では純正に戻したいと思います。
しかしバイクの純正バッテリーは高い・・・・。

書込番号:23260210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/01 15:04(1年以上前)

>ムアディブさん
寒さだけじゃなく、発電量?が高いのもNGですよね13.5だか14.5Vの車両も使わないでください

と、お店でも張り紙が出ていますよね

書込番号:23260444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/03/01 16:36(1年以上前)

>ちんリンしゃんさん
>そうなんですか知らなかった貴重な情報ありがとうございます。それでは本州以北では使えず
>沖縄・奄美・小笠原地方限定になりますね。

北海道でも朝方5℃を超える季節はありますよ。
全くかからない訳ではなく、ポンプを動かす程度の電力はあるので、押し掛けできますし、バッテリーの暖機をすれば、3〜5分で始動できます。(やったことないですが)

>cbr600f2としさん
>寒さだけじゃなく、発電量?が高いのもNGですよね13.5だか14.5Vの車両も使わないでください

いや、適合表は見るでしょ。

書込番号:23260647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/03/01 16:39(1年以上前)

>台湾ユアサ等を充電しながら使用した方がコスパ的にも良い。みたいなコメントが多かったので

そんなの嫌でしょ。

安いバッテリーは、単に寿命が短いだけだと思いますよ。
寿命が来たバッテリーを使い続けると、今度はバイクの充電経路が壊れますんで、止めたほうが良いかと。

書込番号:23260653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2020/03/01 17:38(1年以上前)

>ムアディブさん
ん〜電気系統壊れると後々面倒。修理代も・・・。
今回は購入したバッテリーをとりあえず使用して、純正にきりかえですね。

書込番号:23260758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/01 17:42(1年以上前)

>ムアディブさん

適合品番は一応出ていますが一部車両にそう言ったのがあるみたいで

予防線として張り紙がしてありました、だから私は買いませんけど

書込番号:23260767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/02 12:24(1年以上前)

自分が一番安心(信用)できるものを選ぶのがいいと思います

ただ
値段と寿命は9割方比例しませんので

そこは勘違いされないほうがよろしいかと。

書込番号:23262124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/03 09:24(1年以上前)

ノーメンテなら純正の方がいいでしょうね。
自分はメンテ好きなんで、補充電する派です。
家に帰ってトリクル充電器のコネクタつなぐだけですから。

バッテリーは電圧下がったまま放置すると劣化がすすむので
短い距離しか走らないとかセルを何度も使うとか
そういう日は補充電してます。
こまめに補充電してれば純正でも台湾ユアサでも
寿命はほとんど違わなかった(少ない経験ですが)ので、
安い方を選んでます。

今はプロバッテリーというブランド(中華製)の
ジェルバッテリーを試用中です。
まだ使い始めたばかりなのですが自然放電が少な目でいい感じです。
3年もてば、うちのバイク全部このバッテリーにするつもりです。

書込番号:23263653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2020/03/03 17:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん
高価なバッテリーでもハズレがあるって、逆に安いバッテリーでも当たりがあるってことですか?

本日、注文したバッテリーが届く予定です。
当方もメンテはきらいなほうじゃ無いのでマメに充電して様子を見たいと思います。
コメント頂いた皆様、ありがとございます。

書込番号:23264266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/03 20:51(1年以上前)

当たり外れではないです
管理次第という事です

経験上
管理が同じなら純正も互換も寿命に明確な差はないです

ちゃんと管理できていれば互換でも5年6年持ちますし
ダメなら純正でも1シーズンで上げちゃいます

安いのは初期不良が多いとも聞きますし
その考えは否定しませんが
私はそれを引いたことはないですね
(クルマ含めたかだか10個程度ですけど)

書込番号:23264564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/03 21:19(1年以上前)

>2児のおとうさんさん

普段乗っていても、距離が短いと充電が不十分とか

グリップヒーター付けて容量がギリギリだとか

色々な条件が有るので電圧計付いてるなら、早めに充電すればいいだけなのでは無いですか

私はバッテリーは、5、6年使えていますけどね

書込番号:23264629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2020/03/05 18:35(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます。
先ほど新しいバッテリーを搭載しました。
キーON時:13V
セル使用時:11.4V
アイドリング時:13.8V〜14V
走行時はまだわかりません。
まー補充電もして新しいのでまだ何とも言えませんね。
後はメンテしながらどれぐらい持つかですね。

書込番号:23267724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー YTX4L-BS

2020/02/10 21:10(1年以上前)


バイク用バッテリー > 台湾ユアサ > YTX4L-BS

クチコミ投稿数:92件

お世話になります。
丸6年半経ち、ついに逝かれました。
良く保ったと思っています。

これからが質問です。
価格を調べていたところ、気になる点が2点ほど。
@台湾yuasaがいいと出ていますが、同じ型番(YTX4L-BS)でもどの車種向けと色々在るみたいです。
 私は13年のスーパーカブ110(10A)ですが、どのように選択すれば宜しいのでしょうか。

A液注入済みと在りますが、コレはメンテナンスフリーと考えて宜しいのでしょうか。
 その割には「傾斜設置は不可」(amazon)とあります。
 スーパーカブ110は明らかに傾いて設置されます。

以上2点、詳しく教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:23222547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2020/02/10 21:42(1年以上前)

A1.互換型番のを選べば良いと思います。特に年式とか気にする必要は無いでしょう。

A2.MFの意味ではありません。液注入済みは即交換する人用です。液未注入の製品もあります。その場合は、保管が効きます。
注入済みは放置すればバッテリーが上がり使えなくなります。充電してもダメージは残ります。
未注入のものは確か3年くらい保管が効くようです。
私は以前注入済みを購入して、しばらく放置してたらダメになりましたので、最近買ったものは未注入のものにしました。

なお私はWAVE125というタイホンダ製のものなんですが、1年に1回くらい満充電にしますが、基本屋外放置で現在7年目ですが結局バッテリーは交換してないままでセル一発でかかります。

傾斜設置ってカブのバッテリーはみんな傾斜してますけどね。別に問題ないんじゃないですかね?純正バッテリーだってMFじゃありませんしね。正直あんまり気にしたことありません。

書込番号:23222635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/02/11 07:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
早速有り難うございました。
まずおおむね了解しました。
しつこいですがサラに何点か。

>互換型番のを選べば良いと思います。
 このYTX4L−BSは当初から入っていた型番と同じです。
 この同じ型番で、それぞれ何用(車種)とあるのですが、
 大きさは同じなのでしょうか。
 少なくとも写真の形はそれぞれ違いますが。
 (突起が出ていたり、無かったりと。)

液注入済みの件は了解しました。
ということは、送ってくるまでの時間が気になるということですね。
来たら一度満充電してから使った方が良いということですね。

また、MFではないという件も了解ですが、
>純正バッテリーだってMFじゃありませんしね
 私の現在のバッテリーには「MF」と在りました。
 MFの定義が違うのでしょうか。
 私は、液の補充などをする必要がないと理解していますが。

このため、傾斜設置不可が気になりました。
液こぼれでもあるのかな、と。

>傾斜設置ってカブのバッテリーはみんな傾斜してますけどね。別に問題ないんじゃないですかね
 そうですよね、コレで一安心です。

疑問は以上ですが、
兎に角一度出して大きさを測ってみます。
ヨドバシカメラで購入しようと考えていますが、大きさが出ていますので。
大きさが同じで、型番が同じならナンとか大丈夫と思いますので。

こと細かく有り難うございました。
お世話になりました。

書込番号:23223107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/11 09:12(1年以上前)

>この同じ型番で、それぞれ何用(車種)とあるのですが、

どちらのサイトでお調べになりましたか?
YTX4L-BSはまんま固有のバッテリーの型式なので
https://gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
車種別に当然外形寸法や仕様が分かれている事はないのですが・・・


>その割には「傾斜設置は不可」(amazon)とあります。

MFでも液が注入済みと後入れのものがあって
注入済み以外は傾斜や横倒しはダメって事になってたと思います(メーカーで)

はめ殺しのフタで密閉するので基本的には漏れませんけど
リスクがある以上メーカーではそのように記載せざるを得ないのだと思います
安いのは流通の課題もあって基本的に後入れですね

Amazonの表記についてですが
あれは必ずしも正確ではないですし、単純に後入れタイプの文言を
コピペで掲載してるとかではないでしょうか。


なお経験上、後入れのタイプで傾斜接地して漏れたって事はないのですが
あくまで自己責任ですね

書込番号:23223250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/02/11 14:34(1年以上前)

>アハト・アハトさん
有り難うございます。

>どちらのサイトでお調べになりましたか?
 https://kakaku.com/item/S0000847698/#tab 
 ですが、私の見方が違ったのでしょうね。
 同じバイクパーツセンターで何個も出ていたので、
 車種毎に少しずつ違うのかと。

 サイズも今朝、外して測り、合っていました。
 色々安心したので、液入りにしようと思います。
 
 そもそも今回のスーパーカブ110は外れでした。
 ナンとか6年半乗りましたが、
 次の強制保険満期まで乗れればいいかなと思っています。
 (任意保険は毎年更新なので気になりません。)

 お世話になりました。



書込番号:23223888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2020/02/11 15:27(1年以上前)

私が比較したわけではありませんが、一時期販売されていた中華製カブはやはりダメダメだったようです。

私のカブのエンジンは現在国内販売されているGROMのエンジンと基本的に同じそうです。人生初のカブでしたが非常にパワフルかつ燃費がいいエンジンです。
登り坂は排気量らしい非力さを感じますが平坦路では普通に流れをリード出来ます。

買い替えをお考えならオススメです。
最新モデルは唯一の欠点だったヘッドライトの暗さが改善されました。

書込番号:23223993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けネジは付属しますか?

2019/11/02 19:37(1年以上前)


バイク用バッテリー > 台湾ユアサ > YTX7L-BS

クチコミ投稿数:33件

今使っているバッテリーが寿命でつかなくなりました。
取り替えようと思うのですが、ネジが錆びついています。
そこで質問なのですが、
こちらの商品に、取り付けネジは付属しますか?

書込番号:23023664

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/02 19:42(1年以上前)

付いてる。

書込番号:23023672

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/11/02 20:03(1年以上前)

ボルト・ナットに相当するものが
必要数付いてます。

書込番号:23023711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/02 21:11(1年以上前)

こんばんは

>取り付けネジ
バッテリーのターミナルのネジ?
大抵は、ボルト・ナット!
コレらは、普通は同梱されてますょ

バッテリー本体の車体への取り付けネジやステーの類いは、車体固有のものですので、当然ですが別モノですョ

書込番号:23023848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2019/11/02 22:50(1年以上前)

本体に取り付けるネジです。
画像のとうり錆び付いているので、必要になると思うのですが、こちらのネジが付属しているのでしょうか?

書込番号:23024046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/11/02 23:21(1年以上前)

そうです 新品のバッテリーには ネジと四角いナットが付属しています
外した線の先端もワイヤーブラシや紙やすりなどで磨いてから取り付けて下さい。

書込番号:23024109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/03 07:29(1年以上前)

みなさんおっしゃるとおりそこのボルトは新品バッテリーについてます。

かなり錆びてるのではずすときドライバーだと舐めちゃうのでスパナがいいと思います。
緩んじゃえばドライバーでも大丈夫。
つける時は裏側の四角いナットが下がってやりづらいですが、
ナットの下に細いマイナスドライバーなんかを差し込んで持ち上げながらやると入ります。

無理にねじ込むと斜めに入ってナットを傷めてしまうので気をつけてください。

端子をはずすときはマイナスからはずしそのあとプラスをはずす。
つけるときはプラスからつけてそのあとマイナスをつける。
これは、マイナスがフレームに繋がってるので事故防止のためです。
(電装系をいじるときにもマイナスをはずして作業する)

はずすときもつける時もマイナスだけが繋がってる状態はダメと覚えておきましょう。

バッテリー本体に書いてありますが、
赤いカバーがかかってる方がプラス、錆びてる方がマイナスです。

それから、同じバッテリーなら大丈夫だとは思いますが、
新旧のボルトの長さが違う場合があるので取り付けるまで古いボルトはできるだけ傷めないで取っておいてください。
場合によっては古いボルトを使わないとならない場合もあります。
その場合磨くか何かしてボルトをきれいにしてから使いましょう。

すでにご存じでしたら余計なお世話でした。

書込番号:23024444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/03 14:46(1年以上前)

腐食防止にターミナル部にグリスを塗布しておくと、後々らくです。

書込番号:23025133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/03 15:29(1年以上前)

取り替えはバイク屋さんでやってもらう方が良さそうですね。

書込番号:23025198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/11/04 11:36(1年以上前)

買いました。取り付けネジちゃんと付いてました。
せっかくなので 結果報告をさっと書いておきます。
あらかじめ錆びた部分にCRCをたっぷりぬっておきました。
じゃまになるのでシートを外し、ボックスドライバーでネジを緩めてみるとあっさり外れました。ここは苦戦すると覚悟していたので一安心です。ターミナルにグリスを塗ってバッテリーを取り替えます。キーをONに回すと、おお、ライトが光々と光っているではありませんか。取説に、最初は キックがある場合キックでかけろと書いていたのでキックを蹴ってみると、おお、一発でかかりました。次にセルで始動 これも一発でかかりました。やったね。
うれしくなってそのへんをぶらっと走ってきました。快調です。
思ってたよりずっと簡単にできました。時間もぜんぜんかかりませんでした。
これもコメントいただいた皆様のおかげです。皆様ありがとうございました。


書込番号:23026827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーのヒューズ切れ

2019/06/05 01:43(1年以上前)


バイク用バッテリー > ジーエス・ユアサ > 開放式バッテリー 6N4-2A-7

スレ主 tutibuさん
クチコミ投稿数:29件

honda jazz50に、このバッテリーを乗せていましたが弱ってきたので、安い中国製のバッテリーに交換。
試し乗り後、翌日バイクキーを入れるもニュートラルランプが点灯しない。
今まで使ってたバッテリーに交換したらニュートラルランプが点灯する。
調べたらバッテリーに付属してるヒューズが切れてた。
今まで一度も切れた事無いのに何故なのでしょうか?
ユアサバッテリー付属ヒューズ 10A
今回購入バッテリー付属ヒューズ 15A
やはりバッテリーに問題があるのかな?

書込番号:22714100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/05 06:19(1年以上前)

ヒューズ切れはたまたまでは?
それでも今後何回もヒューズ切れするようなら違うバッテリーにかえたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:22714204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/05 06:51(1年以上前)

ヒューズをかえてもう一度オンしてみてください。
ヒューズは10Aを使ってください。
安物中華製って液別のやつですか?
私ダックスに使いましたが問題なく使えてます。
ヒューズが悪かっただけなのかどこか他に原因があるのか。
予備のヒューズを持って近場を試走してみてください。

書込番号:22714235

ナイスクチコミ!1


スレ主 tutibuさん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/05 07:32(1年以上前)

JAZZのバッテリーBOXに予備ヒューズが備え付けてありました。
確認したら4Aのヒューズです。
このヒューズを使っても良いのでしょうか?

書込番号:22714277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/05 07:45(1年以上前)

それは車体のメインヒューズ?なのでバッテリー用に買ってきてください。
ホームセンターで売ってます。

書込番号:22714289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/05 08:18(1年以上前)

ごめんなさい。
6Vはバッテリーにメインヒューズがついてるんですね。
忘れてました。
今サービスマニュアルを見たらバッテリーについてるヒューズは7Aです。
リトルカブと一緒なのでホームセンターでは売ってません。
私は通販で買いました。
試すとしたら5Aを使ってください。
5Aならホームセンターで売ってます。

書込番号:22714340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/05 08:18(1年以上前)

とりあえずヒューズを交換
アンペア数にはちゃんと意味があります
多趣味スキーヤーさんがおっしゃるように同じ10Aを。

それで問題ないようなら
付属のヒューズが不良品だった、あるいは取付時に
短絡させて切らせてしまったかのどちらかだと思います。

ヒューズが切れるというのは想定以上の電流が流れるからです
交換する度に何度も切れるようでしたら
バッテリではなく車体側の電装品やハーネスの短絡などを疑って下さい

書込番号:22714341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tutibuさん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/05 09:52(1年以上前)

今まで使ってたユアサバッテリーだとヒューズが切れないのだけれど、
やはりショートかな?とりあえず10Aのヒューズを買って様子をみます。

書込番号:22714471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/05 09:58(1年以上前)

ヒューズの不具合かバッテリーの不具合じゃないかと思います。
使うなら5Aがいいですよ。
あと、液別だったとしたら、
液を入れたあと初期充電はされましたか?

書込番号:22714484

ナイスクチコミ!1


スレ主 tutibuさん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/05 10:07(1年以上前)

6Vを選択し初期充電しました。

書込番号:22714491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/05 12:29(1年以上前)

ヒューズがあやしいですね。
今までのバッテリーの10Aヒューズを新しいバッテリーにつけてみて切れるかどうか。
切れなければそれで少し様子見ですね。
その間に7Aのヒューズは買っておきましょう。

書込番号:22714678

ナイスクチコミ!1


スレ主 tutibuさん
クチコミ投稿数:29件

2019/06/05 23:53(1年以上前)

7Aのヒューズを求めて近くのバイク屋さんに行ったら10Aでも良いとの事で購入。
ショップから回収して検査するとメールが入ってました。
ヒューズを変えて試してみるつもりでしたが、検査してくれるとの事なので
一旦、返品し様子見とします。

書込番号:22716070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/06 06:30(1年以上前)

7A25mmってホームセンターでもバイク用品店でも売ってないんですよね。
私はモノタロウで買ったと記憶してますが、
買うときにレビューを見たら「その辺では売ってないので助かりました」っていうのがあったので、
うちの方だけじゃなくどこのお店も置いてないようです。
私は7Aを使うことをおすすめします。

早く改善するといいですね。
せっかく新しいバッテリーで気分上々のはずだったのに。

書込番号:22716318

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用バッテリー

充電器も千円位〜なんですね。

原付バイクで、今まで充電済みを自分で交換していたのですが、ネット通販でタイヤとかと纏めて五千円で送料無料となったので注文しようと再確認したら、未充電の商品で、その店では台湾ユアサ製では充電済みの物がありませんでした。

調べてみると皆さん未充電を購入して自分で充電している方が多いと思いましたので…

書込番号:21565566

ナイスクチコミ!1


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/02/03 11:07(1年以上前)

こんにちは。

>充電器も千円位〜なんですね。

価格は色々有りますが、機能にも色々有ります。
12Vバッテリー用ではありませんが、100円+消費税の品もあります。
(電圧を対象バッテリーの電圧に合わせ、ダイオード1個で半波整流しているだけ。 実際は2個使って、2系統での同時充電が可能になっています。 これは充電が出来るだけで、他の機能はありません。)

その充電器がどのような機能があるのか、仕様(諸元)を理解して購入しないと、”安物買いの・・・・・・”になりかねませんよ。

私は40年以上前の充電器(安物だった)や、数万円だった試験・研究用の定電圧・定電流電源を充電器代わりに使っています。
新規に購入されるなら、バイク用の小型の物で、出力電流は1Aも有れば十分だと思います。(急速充電には非対応)
それより、満充電になったら自動的に充電を止めるもの、あるいは、満充電になった後は、自動的にトリクル充電に切り替わるものの方が便利です。

その他、開放型/密閉型両対応とか、サルフェーション回復機能付きとか、充電程度を表示できる機能とか、色々な便利機能が付いている充電器もあるようですが、それは機能を理解し、必要なら付ければ良いでしょう。


昨年11月に、YBR125のバッテリーを交換した時は、標準の開放型・5Ahの品から、密閉型・7Ahの液別バッテリーに交換しました。
開放型と、密閉型とでは、充電電圧や電流が異なりますが、『一回り大きいサイズに替えたので、マッ イッカ!!』 と、自己責任での交換です。
この時は液注入後、定電圧・定電流電源を用いて、電流は0.5Aに絞り、電圧は13.8Vに設定し(数値はうろ覚えで、定かではありません。)、一晩かけて、ゆっくりと充電しました。
このバッテリー、中国製ですが、数年前にスズキST250E用(だったかな?)に買い置きしていたものです。
液別なら、注入口にはシールテープが貼られていますから(さらに、内部は不活性ガス入り??)、数年程度の保管には十分耐えられます。

ここ価格.comの板では、中国製=粗悪品と評価する人が多いようですが、個人的には国内ブランド・中国製なら、全く気にしません。
中国ブランド・中国製でも、国内ブランド製品に純正採用されている品物なら、購入・使用しています。
ウエアーなど、繊維製品の場合、国内で流通している品の多くは(高価格・有名ブランド品を除き)、中国製だと思っていますから、生産国には拘りません。


>ネット通販でタイヤとかと纏めて五千円で送料無料となったので・・・

どのようなバッテリーを購入予定か分かりませんが、アマゾンでは、液別バッテリー(台湾ユアサ・密閉型)に、液を入れ、充電した後、発送しているとか。
バイク用バッテリーでは、どのような品でも、たぶん、2000円を超えるでしょうから、単独で購入しても送料無料になります。
あえてそのお店で買わなくても良いのではないでしょうか?

書込番号:21565826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/03 11:30(1年以上前)

自分は未充電?というか液後入れ派です。

液入りは楽ですが通販の場合、液を入れてから
長期在庫の可能性が心配。長期在庫の後充電されていても
寿命は短くなっている。あと輸送中の液漏れ事故は面倒。

液を自分で入れるとこぼすのが心配。
でも自分は失敗したことありません。

最初泡がでるので15分くらいしてからフタを閉める
(その時もまだ泡でてます)。
その時点で使用レベルの電圧がでているはずですが、
補充電してあげるとバッテリーの寿命が延びる、、、
かもしれない。

まれにバッテリー液別売というのがありますから
気を付けてください。最近バッテリー液単体での入手が
困難になっています。

書込番号:21565908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/03 12:04(1年以上前)

どうも。

劣化値を絶対的に気にするなら未充電だと言うことはいちいち言われなくても分かると思う。
でも、充電するにはそれなりに道具が必要になり、
稼働率を考えたら、すげー ムダな出費
しかも死蔵する道具(充電器)が嵩張り邪魔だよね。

目先の小さな銭に拘らず、充電済みを購入するのが賢者の選択だと思うよ。

書込番号:21566012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件

2018/02/03 13:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

原付バイクは、12Vバッテリーです。
充電器は、
1000円位の廉価品は充電中、完了のランプのみ。
3000円位のは電圧の自動検知、全自動充電付き、バイクに乗らない期間は充電器をバッテリーにつないだままでOK。

自分の使用環境は、通勤でほぼ毎日片道7kmを往復なので、購入するとしたら1000円位の廉価品で良いと思ってます。
購入しようと思っているバッテリーは、台湾ユアサYUASA YTX4L-BSで、1700円位です。

>緑山さん
>アマゾンでは、液別バッテリー(台湾ユアサ・密閉型)に、液を入れ、充電した後、発送しているとか。
良心的ってことですか?
>あえてそのお店で買わなくても良いのではないでしょうか?
それも考えております。

>RICKMANさん
>液入りは楽ですが通販の場合、液を入れてから長期在庫の可能性が心配。長期在庫の後充電されていても寿命は短くなっている。あと輸送中の液漏れ事故は面倒。
それが、液後入れの利点ですね。
>まれにバッテリー液別売というのがありますから気を付けてください。最近バッテリー液単体での入手が困難になっています。
そうなんですね。ご注意、ありがとうございます。

>痛風友の会さん
>稼働率を考えたら、すげームダな出費。しかも死蔵する道具(充電器)が嵩張り邪魔だよね。
他店で購入すると価格差がそんなに無くなるんです。あと、バッテリー上がり等にも使用するかも…





書込番号:21566200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/03 22:21(1年以上前)

>RCサクセションさん
バッテリーはお店が出荷する時の状況が解りませんから私は充電済みで一番安いのは買わずに少しそれよりは高いのを買うようにしています。

それでも正解かはわかりませんがMFバッテリーは後からは補充電しか出来ませんので気休めにしか為りませんが。

充電器は後々買い直す位なら少し良いのにされた方が良いと思います。

書込番号:21567682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件

2018/02/04 08:59(1年以上前)

>IV級メカさん
>DUKE乗りさん
返信ありがとうございます。

昨日、充電済みの台湾ユアサYUASA YTX4L-BSが1800円位で入荷通知が来たのでそれで決めようと思います。
(液あと入れバッテリーの100円増しになってました)

この間、ウインカーの点滅が少し遅れたりした事が気になったので交換しようかと思ったのですが、現在使用中のバッテリーも同じ台湾ユアサYUASA製で、1年10ヶ月使用、今はすこぶる調子が良くなっています。

皆さんはどのようなタイミングで交換されていますか?
また、充電器のある方は補充電をされて長期使用されていますか?


書込番号:21568604

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/02/04 10:24(1年以上前)

改めてこんにちは。

>皆さんはどのようなタイミングで交換されていますか?

バッテリー自体の明らかなトラブル以外では、ウインカー点滅時にヘッドライトが暗くなる等の症状が現れた時を目安にしています。


>また、充電器のある方は補充電をされて長期使用されていますか?

私のバイク×3台は全てバッテリーに直結した配線を1本引き出していて、ナビなどの電源としています。
長期間乗らない場合は、適時(夏場なら1ヶ月、冬場なら2週間が目安)、この配線を利用して補充電をしています。
その結果、5〜6年は使えています。
2012/9に新車購入したスパーカブ110は、日々の買い物に使っているため、補充電をしたことが有りませんが、現在もバッテリーは元気です。

二輪ではありませんが、四輪の日産キャラバン(ディーゼル商用車・キャンピングカー代わりに使用・知人から中古車で入手・南向きに駐車)では、車内に20W級のソーラーパネルを置き、晴天時には毎日補充電しています。(夜間は自動カット)
キャラバンには95D31バッテリーを搭載していて、何時交換したのか分かりませんが、私が入手(2012/3)して以来、バッテリー未交換です。
(実際は、入手前1年間は元の所有者が病気入院していて、この間は未使用です。従って、7年(or 以上)になろうとしています。)

また、エブリーバン(倉庫代わり・年間走行距離は1000km未満)のバッテリーは2014/4に交換し、現在も元気です。
こちらには10W級のパネルを繋いでいます。

電子工作の実験用として購入し、北海道一周ツーリング(2010/7)でエアーマット用電動ブロワー電源として使った、5Ahのシールドバッテリーには、2〜3W出力(詳細不明)のパネルを繋ぎ、こちらも未だ元気です。


2013/1より、自宅の屋根に150W出力のパネルを10枚設置し、トラック用の130F51バッテリー×12個(並列接続)に電気を蓄え、2kWサイン波インバーターで家中の電気を賄っていますが、現在は晴天時の昼間だけです。(夜間は東電電力使用)
設置当初は、一日中晴天が続くと、翌朝まで自家発電電気が使えましたが、留守中に曇ってきて、夜家に帰った時はバッテリーが上がっていた事が何度もあり(10.7Vでインバーターは自動OFFになりますが・・・)、現在では晴天時でも、日の出2時間後から、日没2時間前くらいでないと、安心して使えません。
(電子レンジやオーブントースターなどの1200W級家電使用時や、冷蔵庫のコンプレッサなど、モーター起動時に大電流が流れる場合、電源が落ちることがあります。)


この様に、バッテリーはメンテナンスさえしっかり行っていれば、2〜3年でダメになる物ではありませんよ。
逆にしょっちゅうバッテリーを上げてしまった場合、寿命は短くなります。


ここ価格.comの常連さんの中にも、乗らない時は充電器を接続し放しの人も多いです。
RCサクセションさんもバッテリーメンテをしっかり行い、5〜6年以上の使用を目指して下さい。

書込番号:21568827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2018/02/04 11:20(1年以上前)

>緑山さん
返信ありがとうございます。

>バッテリー自体の明らかなトラブル以外ではウインカー点滅時にヘッドライトが暗くなる等の症状が現れた時を目安にしています。
やはり、そんな感じですよね。

>2012/9に新車購入したスパーカブ110は、日々の買い物に使っているため、補充電をしたことが有りませんが、現在もバッテリーは元気です。
私のレッツ4も、ほぼ毎日乗っているのでバッテリーもまだまだ使えるのかもしてません。
先ほど記述したウインカーの点滅が少し遅れたりした事は、その時だけで今はすこぶる調子が良いので、まだ交換時期は早いのかなとも思っています。
まだまだ使えるのかもしてません。

他に年数(2年とか)で管理している人はいるのかなって思いまして…




書込番号:21568995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/04 11:40(1年以上前)

自分も緑山さんくらいのサイクルで補充電しています。
緑山さんに教えて頂いたんでしたっけ?
ここの皆様にはいつもいろいろ教えて頂いて
ありがとうございます。m(_ _)m

前のバッテリーはGSユアサの12N5.5-3Bで、
途中から補充電するようにして3年ちょっともちました。
12N5.5-3Bは高価なので、今はLED化のバーターで
サイズダウンして台湾ユアサのYB5L-Bを1年半ほど使ってますが
バッテリーが弱るというのを感じません。

このサイクルで補充電していて、電圧が12.4V台になったら注意信号
始動しにくいとか灯火類が暗いとかあったら、発電系に負担でしょうから
すぐに交換するつもりです。

書込番号:21569068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2018/02/04 12:30(1年以上前)

>RICKMANさん
返信ありがとうございます。

私の場合、原付バイク1台、台湾ユアサバッテリーで、2000円以下ですから、充電器を購入してまで長期使用するかって事ですね。

長期使用できれば、エコにもなるし、充電器1000円位なら購入しても良いかな。

書込番号:21569209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2018/02/06 18:30(1年以上前)

液あと入れバッテリーと充電器を用意しておけば、使用中のバッテリーを寿命まで使えるのと、自分の好きなタイミングで交換できるのが良いですね。

液あと入れバッテリーについて、
「毒劇法によりバッテリーの販売にあたりまして、お客様のご職業・年齢が必要となります」等あるのですが、配達不在時は、宅配ボックスは使えないですよね。
本人でなくても18歳以上なら受け取りできるのですか?

書込番号:21576170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/07 12:55(1年以上前)

確認の方法は販売店によると思うので
(配達時に確認とか同封はがきで返信とか)
それはここで聞くよりお店に聞くより他ないと思いますよ。

書込番号:21578354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/02/07 14:03(1年以上前)

>・・・、自分の好きなタイミングで交換できるのが良いですね。

通販で買っても、翌日〜3日後には届きますよ。
敢えて予備を持たなくても・・・と思いますが・・・。

私の予備バッテリーは、未だアマゾン通販を利用する前、ここ価格.comの板で知り合った人から紹介された、千葉県のLoft Japan社から通販で、ゴリラ、YBR125、ST250E用を、各2個、合計6個を購入しました。
(現在は液別バッテリーの通販は行っていないようです。)
使い切る前に手放したバイクもあり、使い道が無くなったバッテリーが残っています。
(現在、YBR125にST-250E用として購入したバッテリーを使うなど、ムダにしない努力はしています・・・。)



お薦めはしないけれど・・・。

薬局で濃硫酸を買ってきて、精製水(バッテリー補充液)で薄めれば、バッテリー液はできますヨ。
(購入時、住所・氏名・(年齢も?)・用途を登録し、認印が必要です。)

大体の割合は、精製水:2に濃硫酸:1です。
厳密に調合したいなら、混ぜた後、20℃での比重が1.28になるように微調整しして下さい。

作業時の注意点は、先に水(精製水)を用意し、水の中に少しずつ濃硫酸をかき混ぜながら入れます。
誤って、濃硫酸の中に水を入れると、爆発・飛び散る可能性が有ります。
飛び散った濃硫酸が目に入った場合、失明するかも知れません。 ← これは威しではありません。


ご自分のバイクですから、何をどうしようと勝手ですが、事故の無いよう、ケガをしないよう、そして、周囲に迷惑をかけないようにお願い致します。

書込番号:21578489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2018/02/07 22:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>アハト・アハトさん
>確認の方法は販売店によると思うので(配達時に確認とか同封はがきで返信とか)それはここで聞くよりお店に聞くより他ないと思いますよ。
そうですね。その時が来たら確認してみます。

>緑山さん
>通販で買っても、翌日〜3日後には届きますよ。敢えて予備を持たなくても・・・と思いますが・・・。
充電済みを購入したばかりなので、しばらく予備バッテリーは持つ事はないです。
次回購入時に、「液あと入れバッテリー」で自分の好きなタイミングで交換して長期使用できれば、エコにもなると検討中です。

「濃硫酸」や「自家発電」のお話は、私の生活には、程遠いです…
うまく、伝えられなくて申し訳ありません。


書込番号:21579943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2018/02/11 06:22(1年以上前)

バッテリーは充電済みか、未充電(液あと入れバッテリー)か、どちらがお勧めですか?
の質問に返信をくださった皆様ありがとうございました。

原付バイクのタイヤ交換したかったので、その他消耗品等を纏めてネットで購入しようしましたが、その店で台湾ユアサ製の在庫は「液あと入れバッテリー」のみで高評価レビューが数多くあったため、液あと入れバッテリーのメリット、デメリットが知りたくて質問させて頂きました。
結局こちらで質問している最中に入荷されたので、今回は充電済みバッテリーを選択しましたが、今後の参考にさせて頂きます。

私の使用環境は、原付バイク(平日使用)と乗用車(週末使用)なので、高価な充電器は必要ないと思い、次回(約2年後)は、1000円位の充電器(充電中、完了のランプのみ)と未充電(液あと入れバッテリー)も検討中です。
今は大丈夫なのですが、一度ウインカーの点滅が少し遅れたりした事が気になったので…
廉価品でも充電器があれば、今回の様な早期交換でなく、自分の好きなタイミングで交換して長期使用できて、エコですよね。

液あと入れバッテリー購入、電解液を入れる際の注意等、勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21588580

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク用バッテリー」のクチコミ掲示板に
バイク用バッテリーを新規書き込みバイク用バッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)