このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2021年9月11日 17:10 | |
| 2 | 2 | 2020年4月25日 15:21 | |
| 5 | 15 | 2020年3月5日 18:35 | |
| 0 | 5 | 2020年2月11日 15:27 | |
| 20 | 9 | 2019年11月4日 11:36 | |
| 46 | 21 | 2019年8月11日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最初に買った物は1年以上使えたので、安心して買ったら2個目は6ヶ月で不良、3個目は3ヶ月で不良、4個目は1ヶ月で本体膨らんで使用不能、ネットで検索したら当たりハズレが多いのと日本ユアサとは全く別会社だと分かった。
結局、日本ユアサにしてやっと正常になった。いくら国産の半額とは言え、呆れたと言うか腹が立った。
その前は中国製の安いバッテリー使っていたが1年は使えた。
書込番号:24335655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hayabusa129さん
それが本当で
不良率も同じなら
その会社は潰れてますね
書込番号:24335755
4点
7〜8個買いましたが、ハズレ無し。自分は幸運だと自覚しました。
書込番号:24335783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hayabusa129さん
そんな時は他社の格安バッテリーも試せば良いのに
かたくなに、同じメーカーを使は無い方が面白いですよ
今は保証も有りますしね
書込番号:24335939
1点
4個とも当たりです
過去からずっとハズレなしは幸運??
書込番号:24336031
2点
>M matsutaroさん
いやスレ主が嘘書いてる
または
バイクの発電機の不良だと思う
書込番号:24336047
10点
>ktasksさん
そういえば捨てハンでしたね(^-^;
書込番号:24336068
2点
>hayabusa129さん
保証期間内に保証を使わないなんて勿体ない事しましたね
書込番号:24336270
1点
カワサキのZ250(2013〜)に乗っています。
USB充電器・ボルトメータ・ETC・バッテリー充電器用接続端子を付けていますが、プラス端子や特にマイナス端子がタコ足状態になってゴチャゴチャ状態。一度外すと付けるのが大変です。
皆さんはどのように対策していますか?ちなみにETCはショップで付けましたが、その他は自分で付けました。
0点
デイトナ アクセサリー電源ユニット D-UNIT
https://www.daytona.co.jp/products/single-98830-loveletter
エーモン リレー 1245使ってたけど、これですっきり。
書込番号:23342511
![]()
1点
>ドケチャックさん
書き込み有難うございます。
自分も購入しました。
後は取り付けのみです。仕事休みの時に作業します。
有難うございます。
書込番号:23359493
1点
少しエンジンのかかりが悪くなり交換時期かなと思うのですが・・・。
今積んでいるのが古河のFTX9ーBSです。星乃充電器を使用し充電もしてみました。
サルフェーション除去に数時間、通常充電に48時間、その後トリクル充電に変わり1日。
バイクに搭載後テスターで計測。充電前とさほど変わらない・・・。
キーON時:11.8〜12V
セル使用時:10.5V〜10.8V
アイドリング時:12〜12.5V
走行時:14V
気温などにもよると思いますが、やはり交換した方が安心ですか?
とりあえずバッテリーはコスパ面で台湾ユアサと迷いましたが、
スーパーナットSTX9-BS(密閉型) 注液・補充電なし(充電器あるので自分でします。)
を購入してみました。
0点
アイドリング時の電圧が低い気がしますが
もう新しいバッテリー買ったのでしょう?
交換した方が安心でしょうかの答えは出てる気がします
書込番号:23258533
0点
アイドリング低いのはバイクのせいなんで、、、
電圧見てもしょうがなくて、単にセル弱いなら交換で。
充電器は多少の延命にはなるけど、ぶっちゃけコスパ悪いんで素直にバッテリー交換した方がいいですよ。信頼性低いバイクとか嫌じゃないですか?
本来充電器が必要なのは、初期充電してない納車整備時だけなんで。
台湾ユアサは比較的信頼性あって安いのでいいんですが、バイクの場合は純正採用のバッテリーの方が性能高いので、純正と同じの方が良いです。
性能高いバッテリーの方が、長く、安心して使えますので、結果、コスパ良いです。
メーカーがコスパ悪いバッテリー使う訳なく、、、、
ちなみに、リチウムの方が数kg軽くなるので、興味あるならどうぞ。ただし、リチウムは容量の割に高いため、寒さに弱く、5℃以下だとセル回らない (バッテリー暖機するか押し掛け) って言われてますんで、そこだけ覚悟して。
それと、鉛バッテリーは「なんと! 無料で回収!!」とかほざいてる店舗ありますけど、非金属の回収業者に持って行ったら買い取ってくれますからね。
書込番号:23258891
![]()
0点
>ムアディブさん
>リチウムは容量の割に高いため、寒さに弱く、5℃以下だとセル回らない
そうなんですか知らなかった貴重な情報ありがとうございます。それでは本州以北では使えず
沖縄・奄美・小笠原地方限定になりますね。
書込番号:23258917
0点
>ちんリンしゃんさん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
確かに純正のバッテリーの方が安心度は格段に上がりますね。
色々と調べてみて、純正は値段が高いので台湾ユアサ等を充電しながら使用した方がコスパ的にも良い。みたいなコメントが多かったので今回初めて格安バッテリーにしてみました。当たりはずれはあると思いますが・・・・。
今回購入のバッテリーを試した結果次第では純正に戻したいと思います。
しかしバイクの純正バッテリーは高い・・・・。
書込番号:23260210
1点
>ムアディブさん
寒さだけじゃなく、発電量?が高いのもNGですよね13.5だか14.5Vの車両も使わないでください
と、お店でも張り紙が出ていますよね
書込番号:23260444
0点
>ちんリンしゃんさん
>そうなんですか知らなかった貴重な情報ありがとうございます。それでは本州以北では使えず
>沖縄・奄美・小笠原地方限定になりますね。
北海道でも朝方5℃を超える季節はありますよ。
全くかからない訳ではなく、ポンプを動かす程度の電力はあるので、押し掛けできますし、バッテリーの暖機をすれば、3〜5分で始動できます。(やったことないですが)
>cbr600f2としさん
>寒さだけじゃなく、発電量?が高いのもNGですよね13.5だか14.5Vの車両も使わないでください
いや、適合表は見るでしょ。
書込番号:23260647
0点
>台湾ユアサ等を充電しながら使用した方がコスパ的にも良い。みたいなコメントが多かったので
そんなの嫌でしょ。
安いバッテリーは、単に寿命が短いだけだと思いますよ。
寿命が来たバッテリーを使い続けると、今度はバイクの充電経路が壊れますんで、止めたほうが良いかと。
書込番号:23260653
0点
>ムアディブさん
ん〜電気系統壊れると後々面倒。修理代も・・・。
今回は購入したバッテリーをとりあえず使用して、純正にきりかえですね。
書込番号:23260758
1点
>ムアディブさん
適合品番は一応出ていますが一部車両にそう言ったのがあるみたいで
予防線として張り紙がしてありました、だから私は買いませんけど
書込番号:23260767
0点
自分が一番安心(信用)できるものを選ぶのがいいと思います
ただ
値段と寿命は9割方比例しませんので
そこは勘違いされないほうがよろしいかと。
書込番号:23262124
2点
ノーメンテなら純正の方がいいでしょうね。
自分はメンテ好きなんで、補充電する派です。
家に帰ってトリクル充電器のコネクタつなぐだけですから。
バッテリーは電圧下がったまま放置すると劣化がすすむので
短い距離しか走らないとかセルを何度も使うとか
そういう日は補充電してます。
こまめに補充電してれば純正でも台湾ユアサでも
寿命はほとんど違わなかった(少ない経験ですが)ので、
安い方を選んでます。
今はプロバッテリーというブランド(中華製)の
ジェルバッテリーを試用中です。
まだ使い始めたばかりなのですが自然放電が少な目でいい感じです。
3年もてば、うちのバイク全部このバッテリーにするつもりです。
書込番号:23263653
![]()
0点
>アハト・アハトさん
高価なバッテリーでもハズレがあるって、逆に安いバッテリーでも当たりがあるってことですか?
本日、注文したバッテリーが届く予定です。
当方もメンテはきらいなほうじゃ無いのでマメに充電して様子を見たいと思います。
コメント頂いた皆様、ありがとございます。
書込番号:23264266
0点
当たり外れではないです
管理次第という事です
経験上
管理が同じなら純正も互換も寿命に明確な差はないです
ちゃんと管理できていれば互換でも5年6年持ちますし
ダメなら純正でも1シーズンで上げちゃいます
安いのは初期不良が多いとも聞きますし
その考えは否定しませんが
私はそれを引いたことはないですね
(クルマ含めたかだか10個程度ですけど)
書込番号:23264564
1点
>2児のおとうさんさん
普段乗っていても、距離が短いと充電が不十分とか
グリップヒーター付けて容量がギリギリだとか
色々な条件が有るので電圧計付いてるなら、早めに充電すればいいだけなのでは無いですか
私はバッテリーは、5、6年使えていますけどね
書込番号:23264629
0点
>アハト・アハトさん
>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます。
先ほど新しいバッテリーを搭載しました。
キーON時:13V
セル使用時:11.4V
アイドリング時:13.8V〜14V
走行時はまだわかりません。
まー補充電もして新しいのでまだ何とも言えませんね。
後はメンテしながらどれぐらい持つかですね。
書込番号:23267724
0点
お世話になります。
丸6年半経ち、ついに逝かれました。
良く保ったと思っています。
これからが質問です。
価格を調べていたところ、気になる点が2点ほど。
@台湾yuasaがいいと出ていますが、同じ型番(YTX4L-BS)でもどの車種向けと色々在るみたいです。
私は13年のスーパーカブ110(10A)ですが、どのように選択すれば宜しいのでしょうか。
A液注入済みと在りますが、コレはメンテナンスフリーと考えて宜しいのでしょうか。
その割には「傾斜設置は不可」(amazon)とあります。
スーパーカブ110は明らかに傾いて設置されます。
以上2点、詳しく教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
A1.互換型番のを選べば良いと思います。特に年式とか気にする必要は無いでしょう。
A2.MFの意味ではありません。液注入済みは即交換する人用です。液未注入の製品もあります。その場合は、保管が効きます。
注入済みは放置すればバッテリーが上がり使えなくなります。充電してもダメージは残ります。
未注入のものは確か3年くらい保管が効くようです。
私は以前注入済みを購入して、しばらく放置してたらダメになりましたので、最近買ったものは未注入のものにしました。
なお私はWAVE125というタイホンダ製のものなんですが、1年に1回くらい満充電にしますが、基本屋外放置で現在7年目ですが結局バッテリーは交換してないままでセル一発でかかります。
傾斜設置ってカブのバッテリーはみんな傾斜してますけどね。別に問題ないんじゃないですかね?純正バッテリーだってMFじゃありませんしね。正直あんまり気にしたことありません。
書込番号:23222635
![]()
0点
>KIMONOSTEREOさん
早速有り難うございました。
まずおおむね了解しました。
しつこいですがサラに何点か。
>互換型番のを選べば良いと思います。
このYTX4L−BSは当初から入っていた型番と同じです。
この同じ型番で、それぞれ何用(車種)とあるのですが、
大きさは同じなのでしょうか。
少なくとも写真の形はそれぞれ違いますが。
(突起が出ていたり、無かったりと。)
液注入済みの件は了解しました。
ということは、送ってくるまでの時間が気になるということですね。
来たら一度満充電してから使った方が良いということですね。
また、MFではないという件も了解ですが、
>純正バッテリーだってMFじゃありませんしね
私の現在のバッテリーには「MF」と在りました。
MFの定義が違うのでしょうか。
私は、液の補充などをする必要がないと理解していますが。
このため、傾斜設置不可が気になりました。
液こぼれでもあるのかな、と。
>傾斜設置ってカブのバッテリーはみんな傾斜してますけどね。別に問題ないんじゃないですかね
そうですよね、コレで一安心です。
疑問は以上ですが、
兎に角一度出して大きさを測ってみます。
ヨドバシカメラで購入しようと考えていますが、大きさが出ていますので。
大きさが同じで、型番が同じならナンとか大丈夫と思いますので。
こと細かく有り難うございました。
お世話になりました。
書込番号:23223107
0点
>この同じ型番で、それぞれ何用(車種)とあるのですが、
どちらのサイトでお調べになりましたか?
YTX4L-BSはまんま固有のバッテリーの型式なので
https://gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
車種別に当然外形寸法や仕様が分かれている事はないのですが・・・
>その割には「傾斜設置は不可」(amazon)とあります。
MFでも液が注入済みと後入れのものがあって
注入済み以外は傾斜や横倒しはダメって事になってたと思います(メーカーで)
はめ殺しのフタで密閉するので基本的には漏れませんけど
リスクがある以上メーカーではそのように記載せざるを得ないのだと思います
安いのは流通の課題もあって基本的に後入れですね
Amazonの表記についてですが
あれは必ずしも正確ではないですし、単純に後入れタイプの文言を
コピペで掲載してるとかではないでしょうか。
なお経験上、後入れのタイプで傾斜接地して漏れたって事はないのですが
あくまで自己責任ですね
書込番号:23223250
![]()
0点
>アハト・アハトさん
有り難うございます。
>どちらのサイトでお調べになりましたか?
https://kakaku.com/item/S0000847698/#tab
ですが、私の見方が違ったのでしょうね。
同じバイクパーツセンターで何個も出ていたので、
車種毎に少しずつ違うのかと。
サイズも今朝、外して測り、合っていました。
色々安心したので、液入りにしようと思います。
そもそも今回のスーパーカブ110は外れでした。
ナンとか6年半乗りましたが、
次の強制保険満期まで乗れればいいかなと思っています。
(任意保険は毎年更新なので気になりません。)
お世話になりました。
書込番号:23223888
0点
私が比較したわけではありませんが、一時期販売されていた中華製カブはやはりダメダメだったようです。
私のカブのエンジンは現在国内販売されているGROMのエンジンと基本的に同じそうです。人生初のカブでしたが非常にパワフルかつ燃費がいいエンジンです。
登り坂は排気量らしい非力さを感じますが平坦路では普通に流れをリード出来ます。
買い替えをお考えならオススメです。
最新モデルは唯一の欠点だったヘッドライトの暗さが改善されました。
書込番号:23223993
0点
今使っているバッテリーが寿命でつかなくなりました。
取り替えようと思うのですが、ネジが錆びついています。
そこで質問なのですが、
こちらの商品に、取り付けネジは付属しますか?
4点
ボルト・ナットに相当するものが
必要数付いてます。
書込番号:23023711
![]()
2点
こんばんは
>取り付けネジ
バッテリーのターミナルのネジ?
大抵は、ボルト・ナット!
コレらは、普通は同梱されてますょ
バッテリー本体の車体への取り付けネジやステーの類いは、車体固有のものですので、当然ですが別モノですョ
書込番号:23023848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうです 新品のバッテリーには ネジと四角いナットが付属しています
外した線の先端もワイヤーブラシや紙やすりなどで磨いてから取り付けて下さい。
書込番号:23024109
![]()
2点
みなさんおっしゃるとおりそこのボルトは新品バッテリーについてます。
かなり錆びてるのではずすときドライバーだと舐めちゃうのでスパナがいいと思います。
緩んじゃえばドライバーでも大丈夫。
つける時は裏側の四角いナットが下がってやりづらいですが、
ナットの下に細いマイナスドライバーなんかを差し込んで持ち上げながらやると入ります。
無理にねじ込むと斜めに入ってナットを傷めてしまうので気をつけてください。
端子をはずすときはマイナスからはずしそのあとプラスをはずす。
つけるときはプラスからつけてそのあとマイナスをつける。
これは、マイナスがフレームに繋がってるので事故防止のためです。
(電装系をいじるときにもマイナスをはずして作業する)
はずすときもつける時もマイナスだけが繋がってる状態はダメと覚えておきましょう。
バッテリー本体に書いてありますが、
赤いカバーがかかってる方がプラス、錆びてる方がマイナスです。
それから、同じバッテリーなら大丈夫だとは思いますが、
新旧のボルトの長さが違う場合があるので取り付けるまで古いボルトはできるだけ傷めないで取っておいてください。
場合によっては古いボルトを使わないとならない場合もあります。
その場合磨くか何かしてボルトをきれいにしてから使いましょう。
すでにご存じでしたら余計なお世話でした。
書込番号:23024444
![]()
2点
腐食防止にターミナル部にグリスを塗布しておくと、後々らくです。
書込番号:23025133
2点
取り替えはバイク屋さんでやってもらう方が良さそうですね。
書込番号:23025198
1点
買いました。取り付けネジちゃんと付いてました。
せっかくなので 結果報告をさっと書いておきます。
あらかじめ錆びた部分にCRCをたっぷりぬっておきました。
じゃまになるのでシートを外し、ボックスドライバーでネジを緩めてみるとあっさり外れました。ここは苦戦すると覚悟していたので一安心です。ターミナルにグリスを塗ってバッテリーを取り替えます。キーをONに回すと、おお、ライトが光々と光っているではありませんか。取説に、最初は キックがある場合キックでかけろと書いていたのでキックを蹴ってみると、おお、一発でかかりました。次にセルで始動 これも一発でかかりました。やったね。
うれしくなってそのへんをぶらっと走ってきました。快調です。
思ってたよりずっと簡単にできました。時間もぜんぜんかかりませんでした。
これもコメントいただいた皆様のおかげです。皆様ありがとうございました。
書込番号:23026827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日、バッテリーが逝ってしまったので新しいバッテリーをAmazonで購入して無事復活はしたのですが、
古いバッテリーをどう処分すればいいのかで悩んでます。
素直に、引き取り料金を払って市のゴミ回収で持っていってもらうのが一番簡単なんですけどねー
4点
S13乗りさん おはようございます。 ご近所に 「金属類 無料引き取り業者」は ありませんか?
金属類 無料引き取り業者 ( google )
https://www.bing.com/search?q=%E9%87%91%E5%B1%9E%E9%A1%9E%E3%80%80%E7%84%A1%E6%96%99%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%A5%AD%E8%80%85&src=IE-SearchBox&FORM=IESR3S&pc=EUPP_
書込番号:22835725
3点
私は2りんかんで引き取って貰えました。
一応、電話で確認しました。
もちろん無料でした。
書込番号:22835727
6点
自治体により取り扱いが違うと思いますが、
私の居住地の場合は自治体へ回収依頼で1,500円/1個、
クリーンセンター(自治体運営の処分場)持ち込みで500円/1個となります。
ご参考まで。
処分場で引き取って貰えるなら持ち込みが最も安いですね。
ガソリンスタンドや用品店に頼んだら、
有償無償はともかく引き取って貰えるかも知れません。
書込番号:22835728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も無料引取業者に持って行きますよ
チェーンとかスプロケなど金属部品やバッテリは無料で引き取ってくれますよ
(タイヤだけ有料)
近所になければ普段使ってるスタンドに頼んでみては?
書込番号:22835731
1点
>デビネさん
通販で買って交換した際に出た古いバッテリーを無償で引き取って貰えたと言うことですか?
書込番号:22835732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は鉄くず回収業者(軽トラで回ってるおやじ)に持っていってもらってます。
昔はバッテリーは持って行かなかったんですけど、
最近は使い道があるらしいです。
ただし、言い方悪いですけどあの連中の中には、
そうやって回って下見して夜中にいろいろ盗みにくるやつもいるらしいので、
簡単に家の周りを見せない方がいいようです。
そういえば最近あのおやじ来ないなぁ。
あとこの前は、フォークリフトの修理をしたときにフォークリフト屋さんに持っていってもらいました。
ダメもとでガソリンスタンドで聞いてみてはどうでしょう。
あとはやはり鉄くず買取業者に連絡して持ち込んでみるとか。
ライコランドや2りんかんは新しいバッテリーを買うと次回使えるバッテリー引取券がついてくるぐらいなのでただでは引き取らないでしょうね。
書込番号:22835734
3点
>デビネさん
2りんかん、無料で引き取ってくれるんですね。
それは知らなかった。
書込番号:22835740
4点
>デビネさん
ご回答ありがとうございます。
そう言うことであれば耳寄りなお話ですね。
今度いつもの2りんかんに問い合わせてみます。
書込番号:22835743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は知り合いの自動車修理工場にお願いして無料で処分して貰っています。
書込番号:22835769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
信頼できる引き取り方法なら自治体でしょうね、お金はかかりますが。
うちの親父がとりだしたバッテリー、軽トラの業者に引き取ってもらったんですがたまに寄る事があるんですよ、気味悪い!
>ただし、言い方悪いですけどあの連中の中には、
そうやって回って下見して夜中にいろいろ盗みにくるやつもいるらしいので、
簡単に家の周りを見せない方がいいようです。
何とかの下見ってやつですね(爆)。
書込番号:22835771
3点
>S13乗りさん
探せばお金くれますよ
カブの廃棄バッテリー700円くれました。
書込番号:22835835
2点
オートバックスも無料で引き取ってくれますよ。
書込番号:22835901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2りんかんやオートバックスは
新品買わずに引取だけでも無料ってことですか?
書込番号:22835943
1点
>アハト・アハトさん
はい。どこで買った物でも無料で引き取ってくれます。
あとエンジンオイルの廃油も引き取ってくれます。
書込番号:22836127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このサイトってこういう情報収集にはもってこいですよね。
ほんとありがたい。
書込番号:22836227
2点
おおお
すごい
良いこと聞きました
バッテリはないけど廃油は困ってました
ありがとうございます!
書込番号:22836324
2点
本日、2輪館に行ってバッテリーを無事引き取って貰いました。
いろいろと有用な情報を頂きありがとうございました。
書込番号:22849633
4点
自分の場合、バイクを買った個人経営のお店に無料で処分してもらいました。
書込番号:22849780
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)




