このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 5 | 2018年1月22日 13:51 | |
| 15 | 6 | 2017年1月26日 20:19 | |
| 2 | 0 | 2016年11月20日 18:57 | |
| 19 | 6 | 2015年9月1日 00:32 | |
| 9 | 0 | 2015年6月22日 13:09 | |
| 3 | 4 | 2014年4月23日 06:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
YZFR1用GT12B-4 台湾ユアサをNETで購入するか悩んでます。日本製は22,000円をくだらず、台湾製だと13、000くらい。今まで悩まず日本製を買っていましたが、金欠で、、、究極にやすい(3,000円台)ものはやめたほうがよいとバイク屋さんに言われていますので除外しています。日本製は大体3年は持ちますが、台湾製はどんなものだろう。。。
11点
大きいバイクで、止まったときリスク大きい(押しがけがやりにくい、もしくは出来ない、でかいバイク)なら奮発して純国産いれます。
250ミッション、原付2スクーターまでなら台湾ユアサ入れます。
3000円以下のは最低修理・メンテ環境持ってる人に割り切って使うことお勧め
国産は毎日乗る足原付(昔の、ジョグやディオなど)10年持った例もあります(普通環境良くて5〜7年)
台湾は3年と思ってていいです、外れが稀にあります。
中華は1〜2年、下手打つと1週間持たない超粗悪品・・ある
書込番号:16367598
8点
バッテリーやさん
電話して聞いてみん! 幸せに成れますよ
書込番号:16441175
2点
バッテリーは定期的にメンテをすれば、どんな物でもかなり持ちます。(但し、初期不良品は何をやっても無駄でしょうけど・・何でもあたり前ですがw)鉛電極の場合は、サルフェーション防止機能のついた充電器がおすすめです。1ヶ月に一回程度のメンテで、もう2年以上交換していません(ちなみに、ネット購入した極安品です)。中華だろうが台湾だろうが、初期不良でなければ、問題はありませんよ。(結局、そこが一番問題なのですがw)
書込番号:17144801
3点
最近は バイクパーツセンターとかも有りますね( ^ω^)・・・
書込番号:20756231
0点
倅のジョグは台湾ユアサが工場装着だったので、そのバッテリーが弱った時には迷わず台湾ユアサをネットで購入しましたよ。
書込番号:21532197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCX(JF28) 純正バッテリーの交換から約18ヶ月、H29. 1. 2スーパーで買い物を終わり
自宅へ帰ろうとしたところ、セルがウンともスンともいわない!5分程待ち再起動するも
変わりなし。馴染みのバイク店へ救援を求めようにも6日までお休み。自宅まで押して帰る
羽目になった。週3~4回5q程しか乗らずメンテ(充電)もしなかったツケがきてしまいました。
帰宅後充電しようとしても受付しない程ダウン。ノーメンテで18ヶ月もったのは良い方かも、
と納得するしかありません。
近くのホームセンターでは日本YUASAの純正品(\11,664税込)しか置いていなかったので、
それを購入今後は、月イチでバッテリーチェックをしようと思います。
5点
>こまったじぃじぃさん こんにちは
最近のバッテリーは急にストンとダメになりますね、前ぶれが欲しいですが。
お使いの状況からしますと、充電も不足だったかもしれません。
補充電やるには数千円で充電器がありますから、週一ぐらいに如何でしょう?
書込番号:20603770
2点
里いもさんのおっしゃるとおりです。
充電器はBAL(大橋産業)の0.8A〜8Aのバイク、自動車用を持っているのですが…
車は起動時のバッテリーゲージでチェックし充電しているのですが、バイクはそれが
疎かになっていましたから…走行距離の短い人は、私のようにならないように
チェックを怠り無く、里いもさんも言っておられるようにバッテリー上がり対策
には様々な商品もあるので 適した物をバイクに積んでおくのも一つですね。
書込番号:20603832
3点
JF28、改良されて電力消費の少ないJF58になっている。
乗らないし乗っても短距離走行だと充電不足ということも、バッテリーがどうこうという問題ではないような、アイドリングストップは使っていたのかな?
私のPCX150はLEDヘッドライトの新型、アイドリングストップは使わないし週に一度しか乗らないが往復1時間走って充電してます。
最近のバッテリーは前兆無く突然死すると聞きます、ダメになったら諦めるしかないが高額なので財布には厳しいね。
出先などでの故障には2輪も対応してくれるJAFに救援を頼むでしょう。
書込番号:20604076
0点
今も昔もバッテリーが突然行くことは珍しくないよ。
バッテリーの構造なんて今も昔も変わってないしそもそも。
アイドルストップは使ってたのかな?
5kmとはいえ週3,4回乗ってればそこそこ充電は出来てる気もするけど。
まあ当たり外れはあるしね。
国内版のバッテリーなら2年の補償はあるんじゃない?
保証書は大切にとっておいたほうがいいよ。
ちなみに任意保険は入ってないの?
入ってたらロードサービス使えたと思うけど。
クレカでもロードサービス使えるところもあるし。
任意保険入ってないなら加入したほうがいいよ。
書込番号:20604100
1点
台湾ユアサYT7B-BS(シグナスX)ですが
新車を9月に購入2ヶ月後、仕事の帰りにセルが回らなくなりました。
土日以外は毎日、往復20q。
通販で台湾ユアサを2個購入。最初のは1年、2個目は半年でNG。
今度はセルは回るのですがクランキング速度が少し遅いので始動困難。
何れも最初からグリップヒーターの低電圧警告が出ており、おかしいと思ってました。
懲りずに同じ台湾ユアサを購入しましたが、今度は低電圧警告も出ずに快調です。
全て同じ手順で初期充電も実施しました。
書込番号:20604729
2点
神戸みなとさん
アイドリングストップは、使って
いません。私の場合は、2〜3q
走っては停車を週3〜4回繰り返し
たことによる充電不足が原因かと
考えられます。先にも触れました
が突然NGに対応するには、
ジャンプスターターなるものを
バイクに常備(スターターの
チェックは当然です)するほか無い
のでは?と思います。
書込番号:20605032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク用バッテリー > 古河電池 > FTシリーズ FTX7L-BS
中古車で購入したアドレスV125G(K7) ですが、メーカーのわからないCTX7A-BSというバッテリーがついていました。端子の向きも違うので、使用から5ヶ月らしいのですが、交換しました。
最近、車のバッテリーを古河電池にしたら、すこぷる良かったので、アドレス君にも入れました。
以下は個人の主観ですから、気に入らなければスルーして下さい。同じような症状に悩む方への参考資料にしてほしいので、コメントしました。
良かったのは、
@アイドリングが安定した。
ALEDヘッドライトのチラツキが無くなった。
B発進時のジャダーが段々減ってきた。
Cエンジンの吹け上がりがスムーズになった。
Dエンジン音や、排気音が軽やかで小さくなった。
E停車中にウインカーを出しても、ウインカーが遅くなったり、メーターやヘッドライトがウインカーにあわせて暗くならない。
Fセルがいつでも元気に回るようになった。
これまでは、LEDライトユニットのユニット不良や、ウインカーリレーの不具合を疑っていました。また、クラッチのスライドピースもかなと。これでしばらく様子を見てみます。古河にして良かった!
書込番号:20411944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日 ツーリング先で CBR250Rのバッテリーが突然死にました。
コンビニによってエンジンをかけようとしたところ セルが回らない。
(押し掛けで対処)
まあ 一応国産とはいえ メーカー純正で 4年使用しているし
過去に3回ほどあげているので
(バッテリー直電源のトップケースを付けていたため 3週間乗らないとあがる)
いつなってもおかしくないんだけど
・ここまで突然 駄目になるとは思いませんでした。
・一ヶ月までのドリームの12ヶ月点検で12.6V(注意は特に受けなかった)、
前日自分の点検でも12.6V 出発前 セル一発始動だったのに・・・・
・代替えでネットで格安バッテリーを購入しようとしたけど
密閉型でも傾斜搭載不可(多分大丈夫だと思うけど)で
大丈夫だろうと思うのは 結局1万以上するみたいだったので
気になっていた
リチウムバッテリーを購入して取り付けました。
耐久性などは未知数ですが 軽いですね。
1点
>突然死?何度も上げて?
レスありがとうございます。
一応 自分でも ”いつなってもおかしくないんだけど”と書いているんだけどね・・・
自分の少ない経験では 弱ったバッテリーは
セルのまわりが弱くなるなど兆候があったので
(また 12ヶ月点検や前日点検の電圧点検程度では判らないということ)
セル一発でかかったのに、こんな感じに 突然ダメになるんだなということ
同じ事の繰り返しだけど
・安いバッテリーは 密閉型でも傾斜搭載不可が多い
・リチウムバッテリーは軽い(値段も純正より安い、耐久性は未知)
と いうことです。
書込番号:19097985
2点
されてると思いますけど、新品のバッテリー付けた時にレギュレータの電圧チェックをされる方が良いですよ
書込番号:19098549
3点
ヤマハ乗りさん
>新品のバッテリー付けた時にレギュレータの電圧チェック
ご助言ありがとうございます。
一応 サービスマニュアルを参考に交換時に確認し、
その後 バッテリチェックとして バッテリ直ではないのですが
何回かはナビ用に付けたソケットで確認しました。
(CBR250Rはバッテリーへのアクセスに六角レンチで開かないといけないので)
ちなみに死んだバッテリーですが セルがかからないときも
取り出したときも 電圧だけは12.5Vあり
(バッテリーを上げたときから テスターは常備していたので)
念のため充電してから試したけど 電圧は12.5Vで変わらず
セルも回らない状態で 電流量が確保できないみたいでした。
書込番号:19098819
2点
>弱ったバッテリーはセルのまわりが弱くなるなど兆候があったので
これは、まだマシな状態で正常に劣化した場合です。
>過去に3回ほどあげているので
バッテリーに影響を与えた可能性があります。
携帯電話のバッテリーがダメになってくると残り量が急速に減るのですが、これに似た状態です。
バッテリーの電圧というのは寿命の判断には使えません。
スレ主さんも経験されたように、12.5Vあってもセルが回らない事があります。
バッテリー寿命測定は電圧測定ではなく、CCAテスターで測定した方が良いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017R5EQK
書込番号:19099309
3点
タン塩天レンズさん
レスありがとうございます。
ご紹介の品 先に書いたようにCBR250Rでは
ちょいめんどくさそうですね。
>バッテリーに影響を与えた可能性があります。
今回バッテリーを3回あげたのは このCBR250Rだけなのですが
2回は車で1回(セキュリティーで1回、ぶつけられた保険のもつれで1回)
バイクで一回 GN125H(USBをバッテリ直結 キー連動に変更)で
いずれも1ヶ月位乗らなかったときにおこしました。
ただ この時は しばらく乗ったあとでも セルの周りが微妙に悪い兆候はありました。
CBR250Rはクーケース(バッテリ直電源)を付けた3年前に
一ヶ月くらい乗らなかった時に2回(OFFスィッチを取り付けて対処)
2ヶ月前にバッテリーが死んでるクーケースのスィッチをONにしたままで
12時間乗らないでおこしました。
トップケースのバッテリのせいだと思っていたけど
今から思うと これが兆候だったのかもしれませんね。
これを教訓に注意したいと思います。
(電圧だけで判断できないところはちょっと気になりますが)
書込番号:19100474
1点
今現在、自分のスクータ(ホンダ フェイズ)にリチウムイオンバッテリーを着けようかと思っています。
入手しやすいAZかSKYRICHの物にしようかと思っていますが、どちらの方がお勧めでしょうか?
書込番号:18896963 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
パーツセンター楽天市場店でアドレスV125G用に2個、YBR250用に1個買いました。
http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/10-06m/?scid=af_pc_etc&sc2id=106888332
http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/10-05-01f/?scid=af_pc_etc&sc2id=106888332
自分のアドレスV125Gは1200円ぐらいのバッテリーを使ってまして3年経ちますがまだまだ元気です。
婿殿のアドレスV125Gが死んでしまったのとYBR250に予備として購入して5000円越えで送料無料としました。
もっと安いのでも良かったのですが(十分安いですけど)急いでいたので購入してしまいました。
こんな感じで箱に入ってました。
もう少し緩衝剤が入っててもいいかなと思いました。
1点
お疲れ様でした。
あら、V125お持ちでしたのですか。
確か昨年の潮岬でご一緒されましたよね。
もう1年経つので、年寄りなので忘れてしまいました(^^;
ワタクシも今年はV125動かしたいので、機会ありましたらよろしくお願いします。
こちら東京多摩地区です。
高速には乗れません(当たり前)のと、超〜まったり派ですm(__)m
小田原集合なら実績あります。
書込番号:17420427
1点
かま_さん、潮岬以来ですね、ごぶさたしております。
アドレスV125Gが普段の下駄でして21000キロになりました。
スクーターで片道3キロほどの通勤に使ってます。
雨ざらしで汚いまま乗ってます。
マニュアルのバイクに乗りたくてYBR250を買ってもうすぐ18か月になります。
12500キロほど走りました。
調子とか燃費はいいです。
カバーかけてピカピカです(^^♪
また行きますか?潮岬?
今年はどうしましょう?
テントとかあのままほったらかしです。
カビてなければいいのですが。
一度全部出して状態を確認しようと思ってました。
書込番号:17420467
0点
すぐにレスいただきありがとうございました。
バイクで3万km以上とは、走られていらっしゃいますね!
ワタクシのほうはご存知の通り、年に1回の価格comツーリングしか行かないので、、、 1000km? (^^;;;
潮岬は関西メンバーにお伺いを立てているところです。
関東ですが、ちょくちょく各レスの中でお知らせはしており、みなさんのレスポンスを見ているところですが、
GW中は自分の旅行のために価格comべったりにはいかないので、
GW空けにスレを立てようと考えており、
すると+1ヶ月という目安から6/8(日)を考えています。
ご都合はいかがでしょうか?
場所は、125ccで行ける範囲から、東京=奥多摩 神奈川=三浦半島・山中湖・小田原 埼玉=秩父 あたりかなぁと考えています。
みなさんのレスにもよりますのでご意見がありましたらどうぞ(全員一致にはいかないだろうけど)
書込番号:17441072
0点
>GW空けにスレを立てようと考えており、
はい、是非参加させていただきたいです、よろしくお願いします。
ワンタッチテントは自宅で広げて確認しました。
カビとかはなかったです。
良く干してからしまっておいたので大丈夫でした。
近場ならアドレスV125GでもYBR250でも行けますね。
たぶんYBR250で行くと思いますけど。
先日18カ月の点検を受けてきました。
24カ月にはタイヤとチェーン、スプロケット、前後のブレーキの交換が必要と言われました。
タイヤはすでに要交換レベルかもしれません。
ブレーキ交換の時にタイヤ交換が費用的にもいいらしいそうです。
自分は乗るだけなのでいろいろ費用が掛かりますね。
しかしバイクは楽しい乗り物ですね。
安全のための費用はケチれませんね。
それではよろしくお願いします。
婿殿のアドレスV125Gはバッテリー交換でエンジンがかかるようになりました。
すこぶる調子がいいです。
ヘタるとキックでもかからないですね。
自分のはキックでかかったんですけどヘタり具合がマシだったということでしょうか。
今日は日中の天気がいいようなので下田までプチツーリングしてこようと思ってます。
近くてあまり新鮮さはない道なんですけどプチツーには最適です。
平日の伊豆はガラガラで走りやすいです。
書込番号:17441205
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

