バイク用ヘルメットすべて クチコミ掲示板

バイク用ヘルメット のクチコミ掲示板

(1169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用ヘルメット」のクチコミ掲示板に
バイク用ヘルメットを新規書き込みバイク用ヘルメットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク用ヘルメット > ショウエイ > J-FORCE III

スレ主 KEN8008さん
クチコミ投稿数:68件

マイクロラチェット式に交換は可能ですか??
された方がおられれば、交換費用など教えてください。
よろしくお願いします!!

書込番号:18662167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2015/04/09 05:27(1年以上前)

顎ヒモの事ですか?
だったらムリです。
理由は顎ヒモが帽体にリベット(鋲)でカシメて固定されている為、
顎ヒモを取り外すことが出来ないからです。
そもそも顎ヒモ(チンストラップ)自体、
オプション設定が無い事から想像に難くないと思います。

多分どこのメーカーのどの製品も同じく。
悪しからず。

書込番号:18662898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/09 07:35(1年以上前)

ショウエイのサービスに電話かメールで問い合わせするのが確実で早いですよ。

書込番号:18663032

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

チンストラップについて

2015/04/08 22:09(1年以上前)


バイク用ヘルメット > ショウエイ > J-FORCE IV

スレ主 KEN8008さん
クチコミ投稿数:68件

ここモデルは紐タイプにっていますが、 マイクロラチェット式に交換は可能ですか??
された方がおられれば、交換費用など教えてください。
よろしくお願いします!!

書込番号:18662158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/09 00:16(1年以上前)

基本的にチンストラップは補修部品にも無いので交換はできないかと
マイクロラチェットのヘルメットが欲しいならジェイ-クルーズを買う方が良いかと思いますね

どうしてもこのモデルで交換したいのであれば
ショウエイのお問い合わせに聞く事を勧めます
https://jp.shoei.com/inquiry/ja/

書込番号:18662668

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これは、Dio110でも使用可能ですか?

2015/03/18 04:40(1年以上前)


バイク用ヘルメット > ショウエイ > J-FORCE III

スレ主 karakusa25さん
クチコミ投稿数:6件

皆さま、初めまして。

価格.com に投稿する様になって、まだ2回目の初心者です。

質問内容については、題名の通りです。

また、その他のタイプでも、ショウエイ、アライからDio110の
メットインに 収まるジェットタイプを探しています。

出来れば、車体色と同じブルーの色があれば有り難いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18590380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/19 09:53(1年以上前)

車体の青に合ったヘルメットならフルフェイスですけど
メーカーHPの写真でメットインスペースに収まってる
ホンダオリジナルのRF1にブルーメタリックが有りますね

過去の書き込みにRF1はOGKのFF-RIIIと同じとの事なので、
サイズ的に近いJ-FORCE3は入ると思いますけど、
青系のメタリック単色って意外と少ないですね

書込番号:18594163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 karakusa25さん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/19 10:57(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、

ホンダオリジナルのRF1、メーカーHPで拝見しました。
確かにいい色なんですが、街乗りにフルフェイスは
ちょっと抵抗がありまして。。。


J-FORCE3のロイヤルブルーメタリックで検討してみたいと思います。

ご回答いただき、誠に有難うございました。

書込番号:18594304

ナイスクチコミ!0


スレ主 karakusa25さん
クチコミ投稿数:6件

2015/03/19 22:03(1年以上前)

ヤマハ乗りさま。

レスにも書きましたがご回答、本当にありがとうございました。

今日、近くのバイクショップに行って実際にJ-FORCE3をメットインに
入れてみた所、無事に収まりました。

僕は出来ればBOXは付けたく無いので、これで問題が解決しました。

では、またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:18595984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シールド交換

2015/02/26 20:32(1年以上前)


バイク用ヘルメット > ショウエイ > J-Cruise

クチコミ投稿数:276件

シールド交換について、できるのでしょうか?

例えば、ミラーとかスモークとかです!
よろしくお願いいたします!

書込番号:18521324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/02/26 22:21(1年以上前)

出来る。

書込番号:18521814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2015/02/26 22:23(1年以上前)

そーなんですか!
検索してもよくわからなくて。
ちなみに、型番とかわかりますか?

書込番号:18521820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/02/26 22:44(1年以上前)

Googleでhttps://www.google.com/
"SHOEI J-CRUISE シールド"

で検索掛ければ出てきませんか?

書込番号:18521922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件 J-Cruiseの満足度4

2015/02/26 22:47(1年以上前)

こちらを確認下さい。CJ-2ではじまる型番が該当。
http://jp.shoei.com/products/ja/parts_list.php?parts_id=1

書込番号:18521937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2015/02/26 22:54(1年以上前)

ありがとうございます!
ちなみに、皆さんはシールドはクリアーのままですか?
バイザーがあるから?

書込番号:18521974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2015/02/27 20:55(1年以上前)

私使ってますが、クリアーのままです。

夜間走ることも多いので、以前のヘルメットではスモークやミラーだと替えのクリアーシールド持って走ってたんですけど、面倒くさくなっちゃって・・・。

J-Cruiseにしたのは、クリアシールドのままでもバイザーがあったから、かつおぶしまんさんの言う通りです。

面倒臭がりでフルフェイスよりコンペシールド好きな私には、ほんとよくできたヘルメットです。

書込番号:18524718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

眼鏡ライダーのヘルメットかぶり方

2015/02/17 12:00(1年以上前)


バイク用ヘルメット > ショウエイ > NEOTEC

スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

初心者眼鏡ライダーです。直接NEOTECと関係ないかもしれないのですが、NEOTECの購入を検討しているので、こちらで書き込ませて頂いています。ひょっとして非常識な質問を書き込んでいるかもしれません、その時はごめんなさい。またなるべく適切なご意見を頂けるよう、詳細に書いたため長文になっております。申し訳ありません。

【現状】
現在あまりポピュラーではないメーカーの1万そこそこぐらいだったジェットヘルメットを使用しています。シールドの気密性がよくない?と言えばいいのでしょうか、ひどい風切り音を改善したいのと、もしもの際の安全性向上の目的と二本立てでNEOTECに注目しています。フルフェイスを選ばないのは、飲みもの飲んだり人と話したりちょっとしたことでフルフェイスではヘルメットの脱着が必要ですが、システムタイプなら脱着しないで済ませられることが多くなるためです。

当方眼鏡着用者なのですが、現状のジェットヘルメットは眼鏡の脱着なしでヘルメットの脱着ができています。頬の部分がまっすぐ下にカットされたヘルメット形状で、頬へほとんど覆いかぶさるものがないので、安全面で不安がよぎるものの、ヘルメットに頭を通す過程で間口が狭くなったりすることがなく、眼鏡をかけたままヘルメットの着用ができています。そこで、同様に眼鏡の脱着なしにヘルメットが脱着できる、ものが欲しい、というのも条件に考えていました。

【問題】
で、実際にNEOTEC、ジェットになってしまいますがJ-CruiseやJ-ForceWをショップで試着してみました。かぶり方は、フェイスカバーを全開にし、ヘルメットを頭の上からまっすぐ下へ落として行くようにしてかぶっています。ところが、私のかぶり方では、頭をヘルメットに通す際に最も間口が狭くなる、装着状態で頬にかぶさるヘルメット部位が眼鏡と強く干渉し、そのままかぶりきるのはちょっと勇気が要り、かぶりきることができませんでした。

今使用中のヘルメットとNEOTECやJ-Cruise、J-Forceとの違いは、頬に覆いかぶさる部位の形状です。現状の物はこめかみあたりから横顎までまっすぐカットされた形状で、おでこからあごまでヘルメット前面の解放部の幅が変わりません。しかし試着したSHOEI製はいずれもこめかみ付近の前面開放幅と頬部の前面開放幅とでは頬部が狭くなっており、頭の挿入時にこの頬部を眼鏡が通過する際にヘルメットと眼鏡が干渉し、かぶりにくいようです。SHOEIでは、ジェットでもシステムでも同様な形状をしており、ジェットに変更しても同じ問題に遭遇しそうです。

当方の頭のサイズからいけばXLが一番おさまりがいいのですが、XXLにすれば回避できるかも?と考えましたが、ショップに該当サイズがなかったため、試着はできていません。

どうもこの部分をうまく突破しない限り、眼鏡を着用したままのヘルメット着用は難しい、というのが今の結論です。しかしそうなるとSHOEIやARAIなど信頼性の高いメーカーのヘルメットは眼鏡着用したままのヘルメット脱着を断念しない限りは使用できそうにありません。

【質問】
●眼鏡着用のライダーの皆さんの間では、眼鏡を外してヘルメット脱着が常識で、私のような眼鏡を着用したままヘルメットを脱着しようとする方が邪道なのでしょうか?
●(安全上正しいアプローチではないと思いますが)装着状態で少々ゆるいサイズ(私の場合はXXL)を選べばうまくいくものでしょうか?
●かぶり方で解決できるものなのでしょうか?よかったら、コツをお聞かせいただけませんでしょうか?
●インナーの調整などで変わったりするものでしょうか?どのような加工が効果的でしょうか?
●もしSHOEIが絶望的だったとして、今回の私の現行で使っているもののようなヘルメット前面の解放部の幅が全域で変わらないようなモデルでのお薦めがありましたら、お聞かせください

皆様のご意見を元に、
・眼鏡装着なしでのヘルメット脱着を可能にし、NEOTECを選択
・眼鏡脱着なしでのヘルメット脱着を断念し、NEOTECを選択
・NEOTECを断念し、眼鏡装着なしでのヘルメット脱着が可能な他のヘルメットを選択
のいずれで行くかを決めたいと思っています。
皆様のお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:18486803

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/17 12:19(1年以上前)

mega_lipさん こんにちは。 老眼鏡常用者です。 時々ファミリーバイクに乗ります。
被った後からメガネを掛けます。
頭部保護のヘルメットなので、隙間が広いと衝突時に、、、と思いました。

書込番号:18486845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2015/02/17 12:22(1年以上前)

自分はYAMAHAのZENITHですが、装着の際に「ストラップの付け根を持って左右に広げて」被ってます。

書込番号:18486856

ナイスクチコミ!9


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/17 12:26(1年以上前)

BRDさん、こんにちわ。

そうなんです。今回のNEOTEC検討の理由の一つに「もしもの際の安全性向上の目的」を挙げていまして、現状の物が安全上問題があるのは理解しています。利便性と安全性、両立しえない二つの両立、という無いものねだりを私はしているだけなのかもしれないのですが、もしかしたら私が知らないだけかも?ということで、質問させて頂きましたm(__)m

書込番号:18486871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/17 12:27(1年以上前)

ヘルメットは眼鏡を外してからかぶった方がいいですよ

かけたままかぶれる緩いサイズを選ぶとヘルメットと頭の間に隙間が出来たりして
いざと言う時に本来の性能を発揮せず危険な事になるかも知れないですよ

書込番号:18486872

ナイスクチコミ!9


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/17 12:29(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、こんにちわ。

無理やり左右に広げて隙間を作れば、眼鏡をかけたままでも装着できる、ということでしょうか?手元にSHOEIのヘルメットがあるわけではないので今すぐは分かりませんが、週末にでもショップへ行って試してみたいと思います!

アドバイス感謝です。

書込番号:18486881

ナイスクチコミ!4


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/17 12:36(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、こんにちわ。

そうですね。サイズは頭がヘルメットに収まった状態でホールド感があるかないかで選んでいまして、現行のものではその点では差し支えないレベルです。ですが、前面の開口幅が広めなんで眼鏡着用のままヘルメットが脱着できています。よく思い起こしてみると、前述の茶風呂Jr.さんのアドバイスのように、ベルトを無意識に気持引っ張ってヘルメットを左右に広げることでスムーズな脱着ができていたようにも感じます。

ということで、やはりXXLの選択肢は無しですね。

書込番号:18486911

ナイスクチコミ!5


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/17 13:25(1年以上前)

親切(?)なショップだと、ヘルメットの選び方やかぶり方のほか、バイクとの生活全般にわたって生きた情報を提供してくれるんですが…

それが望めない状況であれば、たとえば今回の御質問ですと、ショウエイに直接聞いてみるのもいいかもしれないと思いますが、いかがでしょうか??(^_^;)

書込番号:18487074

ナイスクチコミ!6


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/17 13:39(1年以上前)

PF4さん、こんにちわ。

SHOEIに直接問い合わせて答えてくれるものなんですか!それは知りませんでした。ユーザーサポートの充実したメーカーさんですね。

せっかくこちらで質問させて頂いちゃったので、しばらくアドバイスをお待ちして、その後改めてメーカーさんに伺ってみようと思います。

書込番号:18487106

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/17 13:54(1年以上前)

こんにちは♪

メーカーのウェブサイトには、メールと電話の問い合わせ方法が掲載されていますね。

せっかくですから、先にショウエイに聞いていただいて(それが多分ベターな回答ですし)、ここで御紹介いただけたら、このスレッドがもっと役に立つものになると思いますが、いかがでしょうか??(^_^;)

書込番号:18487149

ナイスクチコミ!5


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/17 14:22(1年以上前)

PF4さん、

メーカーさんに伺った見解は勿論こちらへフィードバックさせて頂くつもりなのですが、皆さんから頂いたアドバイスを元にメーカーさんに伺った方がよりいろんな情報が聞けるかな、と。素人で何も知らないと、大したことも聞けずにあしらわれて終わるかもしれませんし(^^;)

またメーカーさんはうかつなことは言えませんから、型にはまったな見解しか得られないことも。こういうところでご意見を頂くのも、これはこれでとても有意義だと思っています^^

書込番号:18487210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2015/02/18 17:44(1年以上前)

内装に眼鏡用のスリットが入ったものを使っています。
内装が交換出来るのであれば、スリット入りのものに
してしまうと良いかも。

レビュー書いてる方もいました。
http://s.kakaku.com/review/S0000747778/ReviewCD=566326/

書込番号:18491440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/02/18 17:46(1年以上前)

すみません、つけたままかぶる、という趣旨からズレてました。

書込番号:18491448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/18 19:38(1年以上前)

ジンフィクスさん、こんばんわ。

いえいえ、参考になりますのでお気になさらず^^

眼鏡を着用したままのヘルメット脱着が実用的ではない場合は、そういったことをする必要があるとは思っています。

書込番号:18491791

ナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/18 22:26(1年以上前)

SHOEI J-Cruise Mサイズを使用しています。

眼鏡を外してヘルメットを着用しています。

無理に眼鏡着用のままかぶろうとすると
頬パッド部分が眼鏡の‘つる’を押し下げ
てしまい、結果、眼鏡が耳からはずれて
しまうからです。

また、マイクロラチェット式チンストラップ
を採用しているため、ラチェット側に力を入れ
づらく、開口部を広げながらヘルメットを装着
するのは困難です。

ヘルメット装着時は手間を惜しまず眼鏡を外される
ことをお薦めします。

ただ、頬パッドはオプションを購入することで
厚みの変更は可能ですから、もしかすると薄め
の頬パッドで mega_lipさんの希望に適うかも
知れません。

書込番号:18492553

ナイスクチコミ!3


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/19 17:01(1年以上前)

ボウパさん、こんにちわ。

やはり、難しいですよね。というか、そのやり方が普通なんじゃないか?と
今更ながらに思い始めました。

ただ、薄いチークパッドには気が付きませんでした。眼鏡は外してヘルメット
脱着するのを納得の上NEOTECを購入して、試しに薄いチークパッドを試して
みるのは、アリな気がしてきました。

アドバイス感謝です!

書込番号:18494992

ナイスクチコミ!2


seibishiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 04:45(1年以上前)

この質問をするならば 乗られているバイクや常用速度などの情報が欲しいですね

メガネをしたまま被れるのは 緩いと思ってください また無理に被るとメガネが痛みます
あまり速度の出ないバイクでしたら 内装の厚みを変えてメガネのまま被る事も可能ですが

私の場合 アライのSZシリーズを使ってます 通常のサイズはS内装の厚みは6種類の中で3番目を使用 使い始めは頭痛がするくらい締めつけられます ノンカウル車で高速などを走る場合 このくらいホールドしてくれないと使いものになりません

ちょい乗り時は 同モデルのMで一番厚い内装を使います これだとメガネしたまま被れます
若干ブレますが 高速乗っても さして問題がない程度のホールドはあります

使い方によって 選ぶ基準も変わってきますが はじめに書いた通り メガネをかけたまま被れるメットは 適正外だと思っておいた方が良いですよ

書込番号:18496989

ナイスクチコミ!2


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/24 11:21(1年以上前)

seibishiさん、こんにちわ。

情報が欠けていて、申し訳ありません。当方のバイク用途は、主に都内での通勤で片道20分かからない程度の近距離で、山手線界隈なので、流れもさほど良くはなく出せる時で50km/h、信号もおおく停車・発進の頻度が高いです。seibishiさんのお話で行けば、多少のインナーのゆるみはOKだがゆるみすぎに注意?と言ったところでしょうか。

しかし、「メガネをかけたまま被れるメットは 適正外だと思っておいた方が良いですよ」となると、視力矯正を必要とする人がバイクに乗るならコンタクト必須、ということでしょうか?コンタクトにする、というのは考えていませんでした。多少のリスクを理解し、事故でヘルメットに仮に守ってもらえなかったとしても仕方ない、という覚悟で眼鏡着用でバイクに乗ることになりそうです。。

書込番号:18512805

ナイスクチコミ!3


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/24 11:27(1年以上前)

あらかたご意見も出きった感じなので、PF4さんのお薦めに従い、SHOEIに聞いてみました。とても快く対応して頂けましたこと、こちらでもお礼申しあげておきます。

さて、肝心な回答ですが、予想はしていましたが、
「眼鏡は外してからヘルメットを着用ください」
との事でした。設計上もそういった使い方を想定していないので、チークパッドで眼鏡のつるが引っかかって眼鏡を壊したり、場合によっては負傷することも考えられ、メーカーとしてお薦めはできない、との事でした。

そりゃそうですよね、という感じもしますが、メーカーさんの見解を頂き結論を見たということで、本件閉じさせて頂きます。アドバイス頂きました皆様、改めてありがとうございました。

書込番号:18512812

ナイスクチコミ!3


スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/13 13:23(1年以上前)

ちょっと時間がかかりましたが、結論を出し、NEOTECを購入しましたので、ご教授頂いた皆様へのご報告としてここに書かせて頂きます。

※あくまで私個人の趣味嗜好、判断の元に決定した内容で、これを皆様にお勧めするものではありません。同じ悩みをお持ちの皆様のご決断の指標の一つになれば幸いです。

購入品:NEOTEC BOREALIS XL
    Type Dチークパッド(31サイズ)
    PINLOCK® fog-free sheet

眼鏡との運用について:
・眼鏡を着用したままヘルメット脱着で運用
 −普通にXLのままでは、何をどう頑張っても眼鏡を着用したままではヘルメットは脱着不能
 −そこで、別売の小さなサイズのType Dチークパッドを購入、チーク部のヘルメットと頬の圧迫を軽減。もともと標準のままでは圧迫が強く長時間は着用できない感じだったのが、ちょうどよくなった感じ。
 −しかもヘルメット着用時には、チンストラップをめいっぱい左右にひっぱってスペースを作り(ここ重要)、まっすぐ頭を挿入。
 −脱ぐときも珍ストラップをひっぱりスペースを作ったうえで頭を抜く

こんな感じで、取り急ぎ希望通りの運用にたどり着けました。NEOTEC、いいですね!初めてのシステムタイプですが、チンガードがあるだけで安心感が格段に違いますし、ジェットよりも静粛性は全然高いです。顎下を抜ける風がなくなり、冬も走りやすい気がします(夏は分かりませんが。。J-Cruiseを買ってたりして・・・(笑))。一部、コメント頂いた方のアドバイスを参考にさせて頂いた結果です。改めて、ありがとうございました。

書込番号:18573585

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘルメットの帽体について

2014/12/01 09:48(1年以上前)


バイク用ヘルメット > ショウエイ > J-Cruise

クチコミ投稿数:73件

サイズ選びで迷っています。
帽体についてですが。
ジェイクルーズは全てのサイズで帽体のサイズも違うのでしょうか?LサイズとXLでは帽体サイズは一緒ですか?
お分かりの方ありましたらおしえてください。

書込番号:18226107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2014/12/01 18:17(1年以上前)

質問のお答えにはなていませんが・・・

ネットか何かで購入予定なのでしょうか?

でしたら、お近くの用品店とかで試着だけでもした方が良いのではないかと思いますが・・・

ここで聞いてもスレ主さんの頭の形が判る訳ではないのでコメントしづらいのではないかと思いますし、情報を鵜呑みにして購入してサイズが合わず後悔することになりかねないですから・・・

書込番号:18227191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2014/12/01 18:42(1年以上前)

返信ありがとうございます
近くの店で、XLかぶってみました。かぶり心地よく、少し大きめかな、とかんじました。
店の人に聞けば分かったのですが、聞き忘れてしまいましたので、伺ってみました。

書込番号:18227268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/01 19:53(1年以上前)

>ジェイクルーズは全てのサイズで帽体のサイズも違うのでしょうか?LサイズとXLでは帽体サイズは一緒ですか?

全てのサイズでシェルを作ってるとは思えません。
一般的には、SXからMまでが同じ。
L、XL、XXLは違うと思いますが、確実は情報はSHOEIサポートにお聞き下さいな。

書込番号:18227485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/12/02 09:44(1年以上前)

ちょっと古いモデルですがX-9とかフルフェイスでは各サイズで帽体のサイズが違いましたし
ジェイクルーズもXSとXXL以外は内装の厚みが同じなので帽体のサイズから違うと思いますよ

それと、ヘルメットを試着して少し大きいかなと思うなら
使っている内に内装も馴染むので一つ下のサイズにする方が良いですよ
ま〜用品店とかのイベントでメーカーサポートが有る時に内装のフィッティングして貰うのが一番良いんですけどね

書込番号:18229442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2014/12/02 21:27(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18231284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク用ヘルメット」のクチコミ掲示板に
バイク用ヘルメットを新規書き込みバイク用ヘルメットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)