このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2017年3月17日 12:15 | |
| 16 | 8 | 2017年1月17日 21:37 | |
| 19 | 2 | 2016年12月6日 22:05 | |
| 15 | 2 | 2016年10月9日 16:11 | |
| 3 | 2 | 2016年8月2日 23:35 | |
| 63 | 16 | 2016年7月23日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > カザミ
SかMサイズを購入する予定です。
レビューを拝見していると大きさがかなりあるとのことで、フォルツァ(2008年式)のメットインに収まるかご存知の方いらっしゃいますか?
10点
お世話になります。
このヘルメットには眼鏡スリットはありますか?
眼鏡スリットが有るのと無いのでは、眼鏡脱着のしやすさ、眼鏡の落ち着き具合がまるで違うので気にしておりました。
書込番号:20571985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NEOTEC メガネスリットで検索してみましたか?
http://www.underpowermotors.com/entry/2016/07/12/151845
http://bike-club11.com/fullface-megane
https://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/20304620/
バブ空間さんのインプレ
>ネオテックは前述した内部クッション性のおかげでメガネを外したほうがいいかも。
(無論、メガネのサイズ等にもよりますが・・)
ただメガネ対応スリットがあり、クッション性をもたせながらもメガネへの圧迫は殆どありません。
書込番号:20572019
1点
情報のご提供ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
書込番号:20572211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーの商品説明で眼鏡用にチークパットの一部を柔らかく変更と有るので
スリットは無さそうに見えますね
書込番号:20572217 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
そうなんですよね。
そのメーカー説明がひっかかり、購入をためらってたんです。
あぁぁぁぁ、つい先程ポチってしまいました。。。。 失敗したかなぁ。。。。
書込番号:20572350
0点
メガネを差し込むところがやわらかいように思いますが・・・
ショウエイのヘルメットのめがねスリット加工
http://ds-blog.livedoor.biz/archives/1902073.html
こんな方法もあるのですが・・・
書込番号:20572366
2点
https://www.youtube.com/watch?v=N2E7ONPuYgw
メガネスリットがあるとのレビューですが、勘違いなのかな?
4分10秒くらいから・・・
書込番号:20572427
1点
>マジ困ってます。さん
お知らせ有り難うございます!
動画を拝見しました。大丈夫そうなので安心しました!
明後日に現物が届くので、状態を確認してみたいと思います。有り難うございました。
書込番号:20572559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘルメットが届いたので報告します。
結論から言うと、スリットらしき物(とうかパッドの継ぎ目ですね)そのままで眼鏡を挿すことは可能ではありましたが、眼鏡が圧迫されて不自然な位置になってしまいました。
極めてフレームの細いスタンダードな眼鏡ですが、バッドの加工なしでは使用が困難と判断し、眼鏡があたるパットを折り曲げて(メガネフレームのスペースを設ける)使用すれば、なんとか使えるかなぁといったところです。
取り急ぎご報告でした!
書込番号:20578231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > カザミ
カザミ使っています。
眼鏡掛けたままのチンカバー開閉に全く問題ないですよ。
因みにインナーサンシールドの開閉も問題ないです。
安心してご購入下さい。
書込番号:20445738 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
お礼が遅くなりすみません。とても参考になりました。購入します。
書込番号:20460475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > アサギ
AVAND2とこちらで購入を迷ってます。使用目的はビクスクでの高速を主にしたロングツーリングです。コンタクトレンズもしくはメガネ使用者です。使いやすさや着用感はどちらが良いでしょう。また、ジェットヘルメットでもピンロックシートはあったほうがよいでしょうか?
7点
以前アヴァンドを使用していて、現在アサギを使用しています。
基本的な使用感は大差ありませんが、
最大の違いはご存知かと思いますがインナーサンシールドで、
私がこちらに替えた最大の理由です。
この装備だけでもアサギを選択するに充分な優位性だと思いますね。
あと、細かい部分ではエアインテークの変更による換気機能が僅かながら向上したところでしょうか。
書込番号:20279850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
書き忘れました。
ピンロックシートは使用していませんが、
シールドが曇って困ることは、私の環境では先ずありません。
むしろアヴァンド同様にシールドの下端がやや足りない事から風の巻き込みが多いため冬場は寒いので、
私は真冬用に同社製のイブキ(システムヘルメット)を使用しています。
書込番号:20280303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バイク用ヘルメット > ショウエイ > X-Fourteen
以前にX-9,X-Elevenとショウエイのヘルメットを使っていましたが、もう10年くらい別のメーカーを使っていました。
X-fourteenのフォルム、オプションで内装のサイズ交換が出来るとのことに魅力を感じ、久々にショウエイにしようかと思っています。
HPなどの図解では少し解りづらいのですが、内装パーツを頭部の痛くなる場所に合せて交換された方はいらっしゃいますでしょうか。
私は側頭部の後頭部寄りと耳が痛くなるのですが、実際に同じように悩んでいたのが解消された方がいらっしゃいましたら是非使い心地をお伺いしたいです。
また重量はX-TWELVEより50g軽くなっているそうですが、X-Elevenよりはかなり軽くなっているのでしょうか。
1点
>緑の野菜生活さん
直接の回答ではないので、恐縮ですが、今はショウエイを始め他社、OGKなどでもフィッティングサービスしてくれるお店あります。特にショウエイは力を入れてるようですので、大きな用品販売店ならやってくれること多いです。私もショウエイの違う銘柄ですが、XR1100ではM寸の帽体に内装Lのものに付け替えてもらいました。
書込番号:20084437
2点
>コメントキングさん
書き込み有難うございます。
フィッティングサービスはレース会場やイベント、用品店にて開催していることは知ってはいるのですが、住まいの地域では大き目の用品店がなく、諸事情により遠出も出来ないので会場まで行けそうにありません。
ショウエイは帽体が同じであればMやLなどの内装を付け替えることは知っていました。
X-forteenは正式なオプションとして内装があるので気になっています。
書込番号:20086538
0点
命と値段を天秤にかける愚かさ。
頬回りのホールドが甘く、顎周りのガードが形状強化されていない。
頭部シェルは変形型で応力が集中しやすいタイプ、このようなタイプはアライもショウエイも高級モデルしかない。
原付で30Km制限を超えない走行なら問題はないだろうが(それでも顎がメットで砕かれる様子が目にうがぶ)
それ以上は耐えられるかな?、たぶん無理だしシェルが割れて卵が地面に落ちたようにぐしゃっと・・・
おれはショウエイのレイニーレプリカモデルで命を救われてるし(後頭部に12cm大の陥没痕ができてた)、友人はアライのスペンサーレプリカモデルで、側頭部に10cm大の陥没痕で命が救られてる。
死んじゃうときはどんなすごい装備をしてても死んじゃうものだが、命を預ける装備のコストを削るのは愚か者のすること。
書込番号:20047277
10点
>サンディ1さま
最低限の安全性を保証するPSCとSG規格を通って販売されています…
ABSアクリルニトリル・ブタジェン・スチレンの帽体とポリカーボネートのシールドだそうです…
世界一の堅牢性を誇るアライのような安全性は望むべくもありませんが…
遵法運転していて頭蓋骨が裂けて脳が跳び散るようなことは無いと信じたいですね…
アライをかぶっていても頸部損傷で即死することも有り…頭部外傷が無くとも脳挫傷や急性硬膜下血腫で死ぬことは有りますし…
何を身に着けて走るかよりも…どのような防衛運転をするかです…
ケブラーとカーボンファイバーで編み上げられたプロテクタースーツを着ていましたのに打ちどころが悪くて下腿を粉砕骨折した経験でこのように思うようになりました…
因みにSNELL規格を通してある方が安全な気はしますが…シューマッハもご愛用のSchuberthはSNELL通していません…チンガードがフリップアップするインナーバイザー付きのモデルをかぶっていますが…
安全性を極めたらバイザーを外に着けてしまう程シェルの構造に拘るアライなんでしょうねやはり…
妻を後ろに乗せる時は軽くて疲れ難いカブトをかぶせて…妻が自分で運転する時はアライをかぶせています…
書込番号:20047690
10点
とりあえず 日本の規格が通っていれば最低限の問題ないと思います。
アライでも別の規格(sharp)で星3つのモデルが多かったりで
他のメーカーと大差なかったりすることがあります。
(この規格ではショーエイが星5つが多い)
書込番号:20047844
4点
以前、ハンマーでヘルメットを叩いたら砕け散る内容の動画を見て驚愕したことを思い出しました。
書込番号:20048211
6点
>以前、ハンマーでヘルメットを叩いたら砕け散る内容の動画を見て驚愕したことを思い出しました。
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=UITHJJCvhKU&index=32&list=PLUbAN_PsLb86YtokK1QJPYz7iHbQbO45t
書込番号:20048229
4点
返信ありがとうございます。
実は普通自動二輪MT免許を取った「次女のヘルメット」を物色中なんですが、バイクはDトラッカー125を予定しています。この商品は、値段相応で「娘に被らせる品物じゃない」というご指摘ですね。SDシールとはそんな程度の物なんでしょうか?もうちょっと価格設定を上げて物色してみます。是非おすすめがありましたらご紹介ください。>ジョリクールさん、ありがとうございます。
書込番号:20048450
2点
>マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。私もハンマーの動画は確認しました。ご助言ありがとうございます。
>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。上記のとおりです。ありがとうございました。
>jjmさん
返信ありがとうございます。バランス、落としどころを何処に設定するかですね。皆さん他に「おすすめ」がありましたらお願いします。初心者女性の一般道の通学使用(MT125cc)です。
>ViveLaBibendumさん
返信ありがとうございます。上記のとおりです。ありがとうございました。
書込番号:20048490
1点
サンディ1さん
女の子は、男より頸椎が弱いので、
できるだけ軽いヘルメットを選んであげて下さい。
多くの人が、フルフェイスを薦めますが、
視界の広さや軽さも、重要なポイントです。
最初は、ジェット型の方が、安心かも知れません。
書込番号:20049264
3点
>視界の広さや軽さも、重要なポイントです。
私もジェット型が良いかと思います。
ピンロックとかの曇り止めシールドがあるとより安心だと思います。
一応WINSのFOGWINが他社のシールドにも取り付けできる場合があるので
後から追加もできそうですが。(アライのジェットはピンロックが無いみたいなので)
デュアルバイザーは便利だけど少し重いので勧めづらいかな
あとは 内装が取り外せて洗えるタイプとかですかね。
書込番号:20049358
![]()
6点
>jjmさん
>自然科学さん
返信ありがとうございます。
娘は「顔を守るためにはフルフェイスじゃないとダメ」と友人等から聞いて固定観念化しているようですが、私自身も最初はSHOEIのジェット(3万円台のタイトなサイズ)でスタートしました。フルフェイスのパッシブセーフティーより、ジェットの広視界による冬以外の快適性と情報収集力等のアクティブセーフティーを優先して選択したいと思います。@軽いA内装の洗濯可B着用して楽な適度なサイズを必須としてあまり低価格を選ばないように探してみようと思います。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:20049485
3点
サンディ1さん
ちょっと書き忘れましたが、女の子には、ヒザのプロテクターも必需品だと思います。
ロ−ラースケートや、スケートボード用の物でも、転倒すれば、ありがた味がわかります。
それと真夏でも面倒がらずに、メッシュのグローブを使うように、指導してあげてください。
本当は、メッシュのジャケットも、着てもらいたいですけど、 まあ、あまりウルサク言って、
バイクを嫌いになられても、困りますしね。
書込番号:20055394
1点
>自然科学さん
ご親切な回答ありがとうございます。ご丁寧な情報、有り難く頂戴しました。娘に言い聞かせます。優しく且つ押しつけがましく…。(笑)
書込番号:20057629
1点
何が原因でどこに傷害が及ぶか死因になるかはその時々なので
SNELLなら安心といえるわけではありませんが
どっちみちダメだとしても「やっぱりダメだった」より
「やるだけの事はやった」と納得できる方を選びたいですね
まして自分ではなく、娘なら尚更。
そう考えるとやはりショウエイやアライのフルフェイスかなあ
以前、人間大根おろしになったときは(頭が下ね)
ショウエイでしたがシールドは一瞬で吹っ飛んで
おでこ部分とチンガード部分で滑走しましたから
あれジェットだったら顔半分なくなってたと思います
今はトコトコ走るだけだし転ぶほど攻めませんからジェットですが
事故は向こうからやってくるので、怖いなあとは思いますね
書込番号:20057915
4点
>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。ご自身に交通事故の経験があると、実感は切実ですね。アクティブセーフティーとパッシブセーフティーのバランス、快適性の確保。だからこそ重いシステムヘルメットが開発されたのかもしれません。下道での125tといえど、プロテクターの重要性は痛感しますが、手軽な移動手段という固定概念そのものを見直すべきなのかもしれませんね。
多くの親たちが、子供が二輪車に乗ることを忌避する所以かもしれません。私も「死ぬときは死ぬというある程度の生きる為のリスクを受忍しなければ、生を楽しめない」と頭で考えていますが、実際に娘が半身不随となれば後悔するのかもしれません。
いずれにしても本人の選択することですね。
皆さん、親身になってご親切にご助言くださり、ありがとうございます。
書込番号:20058398
2点
オープンフェイスの場合でもシールドは必需品、しっかりと顎のあたりまであって堅固な材質でロックできるもの。
最近のアスファルトは開粒(透水性)の箇所が増えていますが、あのザラザラな表面(自転車の細いタイヤで走ると減速するほど)
こけたときの摩擦はすごいです、フルフェイスならまだしも半帽やジェット型の場合シールドが有れば顔を保護してくれる確率が高いです。
安物のペラペラなものでなく、ポリカーボネイトのしっかり固定(ロック)できるものだと安心です、昔シューベルトで出していた
顎の所にアルミパイプが付いている形なら万全に近いオープンフェイスなんですけどね(しかしお高い)
書込番号:20058871
3点
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
返信ありがとうございます。ジェットでもシールドは必須ですね。虫が飛んできて眼のあたりに激突するし、砂利を積んだダンプの後ろを走行中、飛び石で視力低下した先輩がいました。
書込番号:20059056
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)



