このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2025年7月4日 15:05 | |
| 18 | 6 | 2024年10月25日 18:00 | |
| 9 | 6 | 2023年3月27日 20:37 | |
| 2 | 6 | 2022年3月15日 23:35 | |
| 15 | 5 | 2021年11月4日 23:24 | |
| 9 | 13 | 2021年2月9日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラムスターに買い替えか迷っています。
RYDは5年使用していまして 転倒とかもなくもう少し使おうかなと思っていました。が…2輪かんでグラムスターがサンキュッパとかでセールをしてまして 憧れのグラムスターがこの値段で!と悩んでいます。
ちなみにバイクはクロスカブ110(笑)なんです。カブにグラムスターって贅沢だろう とも思いますし RYD使用していての不満もあまりないのです(内装とかはもう手に入らないですが…)。よろしくお願いします。
0点
背中を押せ・・・ということなら。
クロスカブ110にGLAMSTERが不似合いとは思いませんし、頭を守る実用品であると同時にバイク用品は趣味のものであるかと。
憧れのものがセールで売られているなら買わずに後悔するより買って後悔された方が良いと個人的には思います。
それに、この暑さです。清潔に保つには交互に使うってのも有りかも知れません。
あるいは片方のヘルメットにはスピーカーやインカム取り付けてシチュエーションで使い分けるなんてことも・・・夢が広がりますね。
ところでRYDって7年くらい前に出たばかりの製品と記憶しています。
もうインナー売ってないんですね。ショーエイってそういうサポート手厚くするもんだと思ってました。意外です。
書込番号:26228334
![]()
0点
欲しかったら買いましょう
買えなくなってから欲しくなっても遅いんです。
個人的にヘルメットは自分がかっこいいと思うやつでいいと思います。
書込番号:26228344
![]()
0点
かぶってみて被り心地や視界などに不満がないならいいんじゃない?
俺はジェット愛用者なんだが、SZ-GからMZ-RAMに乗り換えようかと試着したら、頬部分が広過ぎて視界を遮るのでやめて再度SZ-Gを買い直したことがある。
今ならVZ-RAMなんだが、これがなかなか入手困難。
とにかく試着してみましょう。
書込番号:26228365
![]()
0点
バイクとヘルメットの組み合わせなんて他人は全く気にしないので、好きなのを被れば良いのでは?
書込番号:26228367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま ありがとうございます。
内装の件 失礼しました。アマゾンで在庫ぎれみたいなので勘違いしました メーカーの在庫ありますねー。
グラムスターとりあえず 被ってきます。
書込番号:26228376
0点
>内装の件
メーカー欠品でもオークションに新品が出ているケースもあります。(先日それでNEOTECの内装を買いました。)
書込番号:26228443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SHARPの評価がありませんが、安全性は初代と変わらないということでしょうか?もしそうなら星3つですか…。SHARPを手放しで信用しているわけではないのですが気になりますね。
書込番号:25934981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SHARP?家電メーカーの?
と思ってググってみたら、イギリスの検査機関のことなんですね。
https://helmethacker.com/kikaku/#SHARP
全く知りませんでした。
私はショーエイを愛用してます(初代GT-Air、初代NEOTEC、Z-8を持ってます)が、検査機関には全く興味はなくて、ショーエイというメーカーを信頼しています。
書込番号:25935298
![]()
5点
>hiro-777さん
こんなのありました。
https://jnst.hateblo.jp/entry/2016/08/13/142120
気にするならエアバックとの併用が確実では?
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/air_bag.html
書込番号:25935568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダンニャバードさん
そうですね。安全を蔑ろにするメーカーではないので私も信用しています。
>コピスタスフグさん
スネルも2020年からは側頭部の検査も行うことになったそうなので(ネットの受け売りですが)検査機関も進化しているようですね。
ずっとアライ信者でしたが、反ショウエイというわけでもなく、アラショーがいちばんと思い込んでいました。しかし色々調べると海外のきちんとしたメーカーのメットも安全性は悪くなさそうですね。頭の形の問題はあるでしょうが。
お二人様ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
書込番号:25936444
4点
>頭の形の問題はあるでしょうが。
私もアラショー派(過去4つずつ)なんですけど、これまでの実績でフィットするサイズが分かっているし、融通が利きやすい(≒パーツが手に入りやすい)のは大きなメリットですね。
最近は髪のボリュームが減って、次がSHOEIならL→Mの方が良いかななんて思っています。(私の持っているAraiはMとLが同じ筐体なので、パッドで調整可能。)
書込番号:25936665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイズ感のイメージが確立しているのは安心感がありますよね。新型を試着しても違和感なく安心できます。海外のは(私は)使ったことがないので試着してもしっくりこないことが多いです。
書込番号:25936839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro-777さん
国内ならOGKカブトなんかもありますけどね
海外だとシャーク、AGV、シンプソン色々ありますけどレースに使われている物なら
何かしらの規定に基づいて基準もありますから大丈夫でしょうけど
通販で安物のヘルメットはハンマー等で叩いた場合割れてしまう様な物もあるので注意が必要
自己責任でって事ですね
書込番号:25938148
1点
私がいま使っているAraiのヘルメット(アストロIQ59-60)では着脱時に耳が引きちぎれそうなくらいキツイです。
このヘルメットのサイズ感はどのようなものでしょうか?
もちろん試着してみればよいのでしょうが、田舎で売っている実売店がありません。
参考にしたいので、使っている方、教えてください。
4点
今晩は。
リード工業の「モデーロ」ですが、サイズは「Free」の1サイズだけですね。
リード工業のサイズガイドだと「Free」のサイズは57〜60cm未満となっていますね。
耳が痛いといったアストロのサイズは59〜60cmなので、あまり変わりはないですね。
アライのヘルメットは頬でヘルメットを支えるような構造なので、耳がきつく感じているかもしれません。システムパットが現在使用しているサイズだと15mmのパッドが付いていると思われるので、12mmの薄い物に替えてみてはいかがでしょうか。その方がお安く済むと思います。アマゾンで購入可能です。
書込番号:25196573
4点
さっそくのご返信ありがとうございます。
そういうものがあるんですね?ちょっと調べてみます。
結構、年数経ったので、買い替えようと思って聞いてみました。
書込番号:25196703
0点
アライは入り口がきついのでコツが必須なんですが、本来はそこじゃなくて被った状態で頭を振ってズレない、全体的にフィットして心地の良いサイズを選ぶべきです。
被り方は、2本のストラップを指に巻き付けたりDリングに引っかけたりして、広げながら脱着します。それでダメだとサイズが合ってません。
言うまでもないですが、頭囲(?)が同じでも縦横比がヘルメットによって違いますので、アジアンフィット等は確認しておいた方がいいです。
書込番号:25197277
![]()
1点
ご返信ありがとうございます
かぶるときはすんなり入りますが、脱ぐとき恐ろしく耳が痛いです。仰る通りサイズがあっていないのかもしれません。
違うメーカーのフリーサイズのものはホームセンターでかぶってみました。とりあえず問題ありませんでした。
書込番号:25197839
0点
被るときに入るならサイズは合ってると思いますよ。
脱ぐ時の角度とかじゃないかなぁ。
書込番号:25197978
0点
んー、角度ですか・・・
ひとつ前もaraiの同じサイズだったのですが、フィット感が違うんですよね。今回のは、すごくきついです
書込番号:25197990
0点
みなさんの初めて買ったヘルメットを紹介してください。購入時のオマケとかでもいいです。
そして、現在使ってるものも紹介してください(複数個OK)
思い入れなどがありましたら、その辺もよろしくお願いします。
私は最初に買ったのはバイク購入時にオマケでつけてもらったアライMXです。
チンガードがネジで外せるタイプです。
そして今使ってる(実際は持ってるだけ)のが同じアライのツアークロスです。
ヘルメットはアライかショウエイしか使いません。比率は7:3くらいでアライかな?カラーも7:3くらいでソリッドが多いです。
メインで使ってるのはショウエイの Z-7 です。これは乗ってたバイクがヤマハなのでヤマハ純正カラーにしました。
ソリッドカラーは白を好みます。特にパールが入ったほうが好きですね。アライかショウエイに拘る1番の理由はかぶり心地です。カブトはかぶってみましたが、どうにも頭に合わないので止めました。安価なのは魅力ですけどね〜。そろそろ通勤用のジェットヘルも更新したいのでカブトも検討してみます。
今度購入するバイクは大陸間移動用バイクみたいな奴なんで、高速走行が多くなると思うのですが、ツアークロスみたいなヘルメットは高速で後方確認をするとバイザーが風にあおられて首がもっていかれそうになる危険性があります。アドベンチャー系のバイクでは好まれるタイプのヘルメットですがご注意ください。あとこのバイクは以前同じものに乗っていたのですが、その際にいわゆるシステムヘルメットのマルチテックを使ってました。便利なヘルメットではありましたが、重いのですよね。アレ。首が疲れます。今のZ-7はかなり軽いので楽です。
シールドは私の場合大昔から、スモークまたはライトスモーク(ミラー含む)です。ただでさえ不細工な顔が頬回りが窮屈で余計に不細工になるのでそれを晒したくないですからね(笑)
視力は今でも年齢のわりに良いほうですが、だいぶ悪くなってきてはいるので、さすがにトンネル内や夜間のスモークは危険を感じます。かといってインナーシールドはちょっと好みではないので、私の場合は下記のアイテムを使っています。
普通のシールドの二倍以上ですが、使い分けるよりは楽なので重宝してます。このシールドが使えることもあってZ-7にしました。
https://www.shoei.com/products/parts/shield/shield_650.html
20秒くらいで色が変わるので、長いトンネルや夜間には便利だと思います。但しレビュー情報では経年劣化で色が変わりにくくなる(クリアのまま)ともありましたので、その辺がどうかですかね。私も購入して3年くらいになるのですが、あまり使ってないのでわかりません。ガレージにおきっぱななんで大丈夫かもなぁ、、、って淡い期待してます。
0点
軽4免許証を受け取りに所轄の警察署へ、親父が警察共済会斡旋の白いお椀型ヘルメットを買ってくれた。
2輪など乗ったことが無いが軽4で自由に乗れるのは無くホンダのCV72という250の実用車が愛車となった、16歳の春休みのことだった。中速車法定速度40kmという制限の元走ることになった。
ジェット型にしてくれとは言えなかったよ。ジェット型なんて高価だし被ってればカミナリ族に間違われる時代。
4輪に転向してたがXE-75で戻ったころアライのZ型を買ったが重かった、今はOGKの軽いのをかぶってバーディー90に乗ってます。
書込番号:24647594
![]()
0点
自分が免許取って最初のバイクは
高校の先輩から譲ってもらった スズキミニタンOM50で
ノーヘルOKの時代だったので 初めてこけるまではノーヘルでした
その後 仮面ライダーの本郷猛がかぶってるような
つば付きのZヘルメットにゴーグルして乗ってました
メーカーはアライだったと思います。
現在はヤマハトリッカー250にシステムヘルメットのブリット(廃盤商品)
を使用しています
このヘルメットは軽くて帽体が小さく アドレスV125のシート下に入るので
お気に入りですね。
書込番号:24647747
![]()
0点
中型2輪免許を取った35年前に買ったのは、ホンダのジェットヘルメットだったかな。上野のコーリンで買ったのだけど、元はアライのSZだったと思います。
その10年前に原付で乗っていた時のヘルメットは、どこで買ったかは忘れたけれどジェットヘルメットでした。(メーカーも覚えていません。)小っちゃなバイザーが付いていましたが、しばらくしてシールドを付けました。
書込番号:24647793
0点
最初のヘルメットはアライのRX-7ですね、当時バイク屋に勤めていた兄がヘルメットは良い物をかぶれとプレゼントしてくれました。
しかし当時のアライはベースの内側の突起でシールドに空いた穴を固定する方式で微開が出来なくて数年後にSHOEIのRF102、次にRF102V,GRVとSHOEIにスイッチしましたがここ数年はまたアライに戻りRX-7RR5からRX-7Xへ7Xは余り使わずに普段使いにカブトのフローズを使ってます。
書込番号:24647891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
平成元年に買ったSHOEI RSV ライガー(青
SUZUKIの原付スクーター HI-UP Rと一緒に買いました。
今はOGK カムイ2 スティンガー(青
青いヘルメット好きなのかも・・・w
書込番号:24649169
2点
初めてのは
DICのムーンクラフトデザインのなんとか?
今は
4つを使い回し
高速用
ピスタ GP R
https://www.webike.net/sd/23237545/
ツーリング用
X-LITE X-802RR
https://www.webike.net/sd/22669884/
OFF用
X-Lite X-502
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091063/SortID=22923136/ImageID=3268479/
冬用
509 Delta R3L Ignite Snow Helmet - Electric Shield
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23844273/ImageID=3480075/
書込番号:24651770
0点
バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > リュウキ
運転中にインカムでの会話や、歌を歌う事などで、シールドが曇ってしまうのかどうか質問です。
冬場など曇りやすいような気もしますが、運転に支障ないレベルでしょうか。
試された方いらっしゃいましたら、ピンロックシートの有無と共に回答お願い致します。
書込番号:24417603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フルフェイス全体に言えますが、鼻息で曇ります。
シールドを少し開けてると少しマシですが、密閉すると曇りますね。
自分はもうピンロックシート無しでは無理ですね。
書込番号:24417816
3点
曇るかどうかは気候の問題だから、メットはあんまり関係ない気がするけどな。
ピンロックの威力は抜群。新しいうちは。
ただし夜に少しギラついて見づらくなる。
書込番号:24417917
2点
今晩は。
しゃべるも歌うも息を吐くことには変わりません。普通の呼吸より吐く量が多くなるだけです。
吐いた息でのシールドの曇りは、ピンロックシートが有ればシールドの曇りは防げます。
でも、メガネを使用している場合はメガネが曇ります。メガネにも曇り止めのケミカルで処理しておく必要があります。
究極は、オープンヘルメットでゴーグルです。おしゃべりや歌をいくらしようともゴーグルは曇らないです。
書込番号:24418092
![]()
2点
>kao21さん
曇りは嫌ですよねー
これ塗ればほぼ大丈夫
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MWJ25XC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
コツはすぐ拭き取らず
少し乾くまで待つと効果大デス
このヘルメットじゃないのですが
電熱シールド付のスノーモービル用のヘルメットがあったので
良い値段するので悩みましたが
ポチリました
来たらレスします
書込番号:24418475
1点
皆さん回答ありがとうございます。
RYUKIの購入を検討するにあたって、実際に使用された方の経験をお聞きしたくて質問させて頂きました。
ピンロックシート装着ならあまり心配する必要も無さそう、といったところでしょうか。
ありがとうございました!
書込番号:24430127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日、普通二輪の卒検と免許の書き換えを終え、明後日セローの納車になりました。
ただ、今持っているヘルメットが、125ccスクーターで使っているショウエイのジェイクルーズで、セローのようなオフロードバイクに似合わないかもしれないと悩んでいます。
実際に林道など走る予定はないのですが、やはり形と言いますか、そういった面から見てスポーツタイプ(?)ジェットはどうなのでしょうか?
もし実際にオフロードバイクでオン用のヘルメットを使われている方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると幸いです。
書込番号:23946806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんなヘルメットを被るかっていうのは完全な好みになるけど個人的には問題ないと思うけどね
今は乗ってないけどずっとオフ車乗ってたときは確かにVFX-R(だったっけ?)を被ってたけど、使い勝手でいえば本格オフ用ヘルメットよりバイザー付きだろうし、さらにいうとジェットヘルメットは圧迫感とかないから楽だしねぇ
>実際に林道など走る予定はないのですが、やはり形と言いますか、そういった面から見てスポーツタイプ(?)ジェットはどうなのでしょうか?
形でいうと、オフ車に乗ってオフ用ヘルメットを被っててもおそらく服装とか靴は普段着(?)だろうし、気楽な感じで楽しめばいいと思う
セローは生産終了になっちゃったけどいいバイクだし本格的な悪路とまではいかずとも気軽に行ける山とか行ってちょっとした砂利道なんかがあると初心者でも楽しめるしせっかくのオフ車だからいろいろ経験してみるといいと思うよ
書込番号:23947078
![]()
2点
>どうなるさん
ありがとうございます。
確かに乗る服装を考えたら、わざわざオフヘルにする必要もないのかもしれないです。
用途としては通勤と週末のツーリング(オンロード)なので、ある程度ラフな格好で乗る可能性のが高いので…
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23947097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
オフ乗りです。
個人的にはヘルメットもバイクとのコーディネートのひとつと考えて、
車種に合ったものをかぶりたいと思っています。
あくまでも自分の感覚ですけど、オフ車にオンメットは違和感あるし、
逆にリッタースーパースポーツにオフメットも違和感あります。
オフメットは基本ゴーグルですが、慣れないと面倒ですし、
シールド付きのオフメットもありますから、良かったら検討されればと思います。
書込番号:23947577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あでも、ばくおん!!の天野恩紗みたいに、セローでスポーツタイプのジェットはいいと思いますね。
先程の書き込みとは矛盾しますが(^_^;)
オフ車にフルフェイスはちょっと…という感じです。
モタードなら有りかな?
書込番号:23947647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
調べてみたのですが、あれだと違和感あまりないですね。
被り心地がジェットと変わらないということで、ヴィンテージオフロード?タイプのフルフェイスも考えてはいます。
>BAJA人さん
書込番号:23947736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>S.P.Q.Rさん
近場ツーリング用でXTZ125を買いましたが、ヘルメットはジェット・システム・フルフェイスを気分で使い分けています。オフ用はかさばるので好みではありません。周りは何をかぶっているかなんて見ていませんから、快適性や使い勝手で選べばよいと思います。
書込番号:23948001
2点
>S.P.Q.Rさん
私の感覚だとヘルメットがヴィンテージオフならバイクもヴィンテージオフ車という感じ。
古いXL250とかDT-1とか。
まあひとつの意見として参考程度に。
他の方の意見を否定するものではありません。
書込番号:23948198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
>コピスタスフグさん
>どうなるさん
様々なご意見ありがとうございます。
色々と調べておりましたら、ゼニスのYX-6というヘルメットを購入しようと思います。
書込番号:23948399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>S.P.Q.Rさん
新しいのも勿論良いけど
Jークルーズもかっこ良くてセローにも似合うと思う
書込番号:23948579
0点
>S.P.Q.Rさん
オフで息が上がるとシールド曇るので
押し引きする必要がないならジェットヘルでいいと思います。
オフメットはオフに興味を持ってからでいいんじゃないでしょうか?
自分はオフとジェット使い分けてます。
長距離や寒い日はジェットが多いですねw
書込番号:23949355
1点
うん。私も最初はお持ちのジェイクルーズでいいと思います。
せっかくのセローですから、気が向いたらオフ楽しまれてください。
書込番号:23949561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わざわざうるさいヘルメットに変えなくてもいいのに。
書込番号:23955093
1点
>たぬしさん
うるさいの?
風切音とか
じゃなければ
異音とか聞こえて
安全かも?
書込番号:23955107
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)





